臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和2年4月20日 | ||
令和5年11月1日 | ||
令和5年3月31日 | ||
乳癌リンパ浮腫予防におけるインドシアニングリーンを用いたAxillary Reverse Mapping(ARM)の安全性と有用性についての検討 | ||
Axillary Reverse Mapping(ARM)の安全性と有用性についての検討 | ||
永安 武 | ||
長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科 | ||
本研究では腋窩リンパ節郭清(Axillary Lymph Node Dissection, ALND)を行う乳癌患者のリンパ浮腫予防におけるIndocyanine green(ICG)とPhotoDynamic Eye(PDE)を用いたARMをパイロット研究として行い、ARMの安全性の確認と有用性の評価を主目的とする。有用性の評価は次の主研究におけるサンプルサイズの計算に利用する。 | ||
2 | ||
乳癌 | ||
研究終了 | ||
インドシアニングリーン | ||
ジアグノグリーン®️ | ||
長崎大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB7180001 |
2023年11月01日 |
2023年03月31日 | |||
15 | |||
/ | 2020年6月から2021年3月までにALNDを行った腋窩リンパ節転移陽性乳癌患者15名 | 15 patients with axillary lymph node-positive breast cancer who underwent ALND from June 2020 to March 2021. | |
/ | 上肢から流入してきたICGに染まったリンパ節をARMリンパ節とし、可及的にこれを温存した腋窩リンパ節郭清を行った。リンパ浮腫は術前と比較して患側の上肢径に2cm以上の差がある、または患側と健側の上肢径に2cm以上の差がある上肢の腫脹と定義し、術前と術後1、6、12、24か月に上肢径の測定を行った。 15名中5名は他院でのフォローや精神疾患の増悪等で当院フォローが中断となったが、残る10名は予定通り24ヶ月のフォローが可能であった。 |
The lymph node stained by ICG inflow from the upper extremity was designated as the ARM lymph node, and axillary lymph node dissection was performed to preserve it as much as possible. Lymphedema was defined as swelling of the upper extremity with a difference of 2 cm or more in upper extremity diameter on the affected side compared to the preoperative side, or a difference of 2 cm or more in upper extremity diameter between the affected and healthy sides, and upper extremity diameter was measured preoperatively and at 1, 6, 12 and 24 months after surgery. Five of the 15 patients were lost to follow-up at our hospital due to follow-up at another hospital or exacerbation of psychiatric disorders, but the remaining 10 patients were able to be followed up for 24 months as scheduled. |
|
/ | ARMに関する合併症は認められなかった。 | No complications related to ARM were observed. | |
/ | 主要評価項目 ①リンパ浮腫発生率:観察期間中、15名中3名(20.0%)にリンパ浮腫の発生を認めた。 ②ARMに関する合併症:ARMに関する合併症は認められなかった。 副次評価項目 ①ARMリンパ管同定割合:15/15=100(%) ②ARMリンパ管の数・径(中央値):1個、1.5mm ③走行パターン:全て腋窩静脈下縁から2cm未満の尾側、腋窩静脈より腹側が13/15=87(%)、背側が2/15=13(%) ④リンパ節再発割合:0/15=0(%) ・主リンパ管温存不能例にリンパ浮腫発生が多い傾向(p=0.08) ・ARMリンパ節を全て摘出すると有意にリンパ浮腫発生が増加(p=0.009) ・ARMリンパ節非摘出症例ではリンパ浮腫発生が認められなかったが、ARMリンパ節摘出症例では3/9=33.3(%)にリンパ浮腫が発生 インドシアニングリーンを用いたARMは安全に実施可能であり、リンパ管の同定も全例で可能であった。主リンパ管やARMリンパ節を温存できた場合はリンパ浮腫発生を抑制できる可能性がある。 |
Primary endpoints (1) Lymphedema incidence: Lymphedema occurred in 3 of 15 patients (20.0%) during the observation period. (2) Complications related to ARM: No complications related to ARM were observed. Secondary endpoints (1) Percentage of ARM lymphatic vessels identified: 15/15=100 (%) (2) Number and diameter of ARM lymph vessels (median): 1, 1.5 mm (3) Running pattern: All were less than 2 cm caudal to the inferior margin of the axillary vein, 13/15=87 (%) ventral to the axillary vein, and 2/15=13 (%) dorsal to the axillary vein. Lymph node recurrence rate: 0/15=0 (%) (4) Lymph node recurrence rate: 0/15=0 (%) Lymph edema tends to occur more frequently in cases in which the main lymphatic vessels cannot be spared (p=0.08). The incidence of lymphedema increased significantly when all ARM lymph nodes were removed (p=0.009). No lymphedema was observed in patients without ARM lymph node removal, but lymphedema occurred in 3/9 = 33.3% (%) of patients with ARM lymph node removal. ARM with indocyanine green could be safely performed and lymphatic vessels could be identified in all cases. If the main lymphatic vessels and ARM lymph nodes can be preserved, the occurrence of lymphedema may be reduced. |
|
/ | インドシアニングリーンを用いたARMは安全に実施可能であり,リンパ管の同定も全例で可能であった。主リンパ管やARMリンパ節を温存できた場合、リンパ浮腫発生を抑制できる可能性がある。 |
ARM with indocyanine green could be safely performed and lymphatic vessels could be identified in all cases. If the main lymphatic vessels and ARM lymph nodes can be preserved, lymphedema development may be reduced. | |
2023年09月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 予定なし | unscheduled |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和5年11月1日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs071200005 |
乳癌リンパ浮腫予防におけるインドシアニングリーンを用いたAxillary Reverse Mapping(ARM)の安全性と有用性についての検討 | Validation of safety and efficacy for Axillary Reverse Mapping (ARM) using indocyanine green to prevent lymph edema due to breast cancer surgery | ||
Axillary Reverse Mapping(ARM)の安全性と有用性についての検討 | Validation of safety and efficacy for Axillary Reverse Mapping (ARM) |
永安 武 | Nagayasu Takeshi | ||
/ | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 腫瘍外科 | Nagasaki University Graduate School of Biomedical sciences | |
腫瘍外科 | |||
852-8501 | |||
/ | 長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki | |
095-819-7304 | |||
nagayasu@nagasaki-u.ac.jp | |||
大坪 竜太 | Otsubo Ryota | ||
長崎大学病院 | Nagasaki University Hospital | ||
腫瘍外科 | |||
852-8501 | |||
長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto | ||
095-819-7304 | |||
095-819-7306 | |||
rotsubo@nagasaki-u.ac.jp | |||
中尾 一彦 | |||
あり | |||
令和2年4月10日 | |||
長崎大学病院 高度救命センター |
長崎大学病院 | ||
大坪 竜太 | ||
腫瘍外科 |
長崎大学病院 | ||
原口 由香 | ||
移植・消化器外科 |
長崎大学病院 | ||
佐藤 俊太朗 | ||
臨床研究センター |
大坪 竜太 | Otsubo Ryota | ||
長崎大学病院 腫瘍外科 | Nagasaki University Hospital, Department of Surgical Oncology | ||
該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
本研究では腋窩リンパ節郭清(Axillary Lymph Node Dissection, ALND)を行う乳癌患者のリンパ浮腫予防におけるIndocyanine green(ICG)とPhotoDynamic Eye(PDE)を用いたARMをパイロット研究として行い、ARMの安全性の確認と有用性の評価を主目的とする。有用性の評価は次の主研究におけるサンプルサイズの計算に利用する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2021年03月31日 | ||
|
15 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
予防 | prevention purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1. 年齢:同意取得時において、年齢が20歳以上の患者 2. 性別:不問 3. 臨床的リンパ節転移陽性患者(術前超音波、MRIまたは穿刺吸引細胞診で診断)、又は臨床的リンパ節転移陰性患者のうちセンチネルリンパ節生検で転移陽性と診断され、腋窩リンパ節郭清を行う患者 4. 術前化学療法の有無:不問 5. 本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者 |
1. age: over 20 year-old at an informed consent 2. gender: unmentioned 3. patients diagnosed as positive in axillary lymph nodes before surgery and positive in sentinel lymph nodes during surgery 4. Neoadjuvant chemotherapy: unmentioned 5. patients with a witten informed consent and good comprehension after enough explanation about this study |
|
1. 術前にリンパ浮腫を発症している患者 2. 重篤な肝機能障害のある患者 3. 本研究試薬に対する過敏症の既往歴のある患者とヨードアレルギー等薬剤過敏体質の患者 4. 妊婦および妊娠している可能性のある患者、または授乳中の患者 5. 両側腋窩リンパ節郭清を行う患者 6. その他、研究責任医師が研究対象者として不適当と判断した患者 |
1. patients who had developed lymph edema before surgery 2. patients with severe liver dysfunction 3. patients with past history of allergy for the indocyanine green and iodine 4. pregnent patients 5. patients who undergo bilateral axillary lymph node dissection 6. other patients who were judged as inappropriate by the chief physician for this study |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
(1)患者または代諾者から同意撤回の申し出があった場合 (2)登録後に選択基準に合致しない又は除外基準に抵触し対象として不適切であることが判明した場合 (3)疾患の症状、所見の悪化により研究の継続が困難な場合 (4)有害事象の発現により研究の継続が困難な場合 (5)明らかに局所リンパ節の再発が高率である場合、具体的には本研究で2例のリンパ節再発が生じた場合 (6)研究計画書からの重大な逸脱が発生した場合 (7)死亡 (8)妊娠が判明した場合 (9)その他、研究の継続が好ましくないと研究責任医師又は研究分担医師が判断した場合 |
||
|
乳癌 | Breast cancer | |
|
Breast Neoplasms | ||
|
乳癌、腋窩リンパ節郭清、リンパ浮腫、イメージガイド下手術、axillary reverse mapping | breast cancer, axillary lymph node dissection, lymphedema, image-guided surgery, axillary reverse mappinga | |
|
なし | ||
|
ICGの適応外使用 | Off-label use of ICG | |
|
indocyanine green | ||
|
インドシアニングリーン、適応外使用 | indocyanine green, off-label use | |
|
1. ARM導入前と比較した患側上肢リンパ浮腫の発生割合 2. CTCAE 5.0に沿った有害事象の評価 |
1. incidence of lymphedema after induction of ARM compared with that before induction of ARM 2. evaluation of adverse events in CTCAE 5.0 |
|
|
1. 腋窩における上肢リンパ管同定割合 2. 腋窩における上肢リンパ管の数、径、輝度、走行パターン 3. 腋窩リンパ節におけるリンパ節再発割合 |
1. successful detecting rate of lymph ducts 2. number, diameter, intensity, and pattern of connection in lymph ducts 3. incidence of recurrence in axillary lymph nodes |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
インドシアニングリーン |
|
ジアグノグリーン®️ | ||
|
22000AMX01471 | ||
|
|
第一三共株式会社 | |
|
東京都 中央区日本橋本町3-5-1 |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年06月02日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
研究責任医師及び研究分担医師は、適切な治療及びその他必要な措置を行う。この場合の治療等は保険診療として行い、自己負担分の医療費を研究対象者が支払う。 |
|
第一三共株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
長崎大学臨床研究審査委員会 | The Clinical Research Review Board in Nagasaki University |
---|---|---|
|
CRB7180001 | |
|
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki, Nagasaki |
|
095-819-7229 | |
|
gaibushikin@ml.nagasaki-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | None | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
研究計画書(ARM_R2).pdf | |
---|---|---|
|
説明文書・同意文書 R-1.pdf | |
|
設定されていません |