臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和元年10月11日 | ||
令和7年1月1日 | ||
令和5年8月23日 | ||
レミケード投与中で臨床的寛解にある関節リウマチ患者を対象としたインフリキシマブBSへの切り替えのレミケード継続投与に対する臨床的非再燃の維持における非劣性を検証する多施設共同前向き試験 | ||
レミケード投与中で臨床的寛解にある関節リウマチ患者を対象としたインフリキシマブBSへの切り替えのレミケード継続投与に対する臨床的非再燃の維持における非劣性を検証する多施設共同前向き試験 | ||
川上 純 | ||
長崎大学病院 | ||
先発医薬品であるレミケードで臨床的寛解となっている関節リウマチ患者を対象に、治療薬をバイオシミラー製剤インフリキシマブ後続1(インフリキシマブBS)に切り替えることでの、切り替えをおこなわずにレミケードの投与を継続することに対する臨床的非再燃の維持における非劣性を証明する。同時に、インフリキシマブBS切り替え後の疾患活動性について関節超音波を用いて評価する。 | ||
4 | ||
関節リウマチ | ||
研究終了 | ||
インフリキシマブ(遺伝子組換え)[インフリキシマブ後続1]、インフリキシマブ(遺伝子組換え)[インフリキシマブ後続1] | ||
インフリキシマブBS[CTH]、インフリキシマブBS[NK] | ||
長崎大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB7180001 |
2024年10月09日 |
2023年08月23日 | |||
19 | |||
/ | 解析対象集団(FAS:Full analysis set)は18例であり、18例について要約する。連続変数は中央値(四分位範囲)、カテゴリカル変数は症例数(割合)を示す。 年齢は63歳(51, 72)、男性6例 (33%)、女性12例 (67%)であった。身長は162cm (154, 167)、体重は54kg (46, 63)であった。RA罹患年数は9年(6, 12.3)、RF陽性が15例(83%)、抗CCP抗体陽性が17例(94%)であった。過去のRF最高値は122 IU/mL (39, 174)、抗CCP抗体最高値は214 U/mL (100, 440) であった。ベースラインのRFは20 IU/mL (10, 30)、ベースラインの抗CCP抗体は39 U/mL (13, 148) であった。レミケードの投与期間は6.4年(3.4, 9.5)、臨床的寛解維持期間は83週(25, 151)であった。ベースラインのレミケード投与量は4.5 mg/kg (3, 8.25)、投与間隔は8週 (8, 8.75)であった。ベースライン時のメトトレキサート投与量は8 mg/週(8, 10)、ベースライン時にプレドニゾロン(PSL)を併用している患者は2例(11%)で、投与量は4 mg/日(3.5, 4.5)であった。メトトレキサート以外の抗リウマチ薬併用例は5例で、イグラチモド3例、タクロリムス1例、タクロリムス・サラゾスルファピリジン・イグラチモド併用例が1例であった。喫煙歴があるのは9例(50%)で、15 pack-year(8, 33)であった。合併症を有している対象者は14例(78%)であり、合併症は33件であった。最も多い合併症は骨粗鬆症5件 (15.2%)であった。生物学的製剤の治療歴がある件数は、エタネルセプト2件、トシリズマブ1件、アバタセプト1件、JAK阻害薬の治療歴がある件数はトファシチニブ1件であった。 |
The analysis population (FAS: Full analysis set) comprised 18 cases, and 18 cases were summarized. Continuous variables indicate the median (interquartile range), and categorical variables indicate the number (percentage) of cases. The age of the patients was 63 years (51, 72), with 6 males (33%) and 12 females (67%). They were 162 cm (154, 167) tall and weighed 54 kg (46, 63). Nine years (6, 12.3) had RA, 15 (83%) were RF positive, and 17 (94%) were anti-CCP antibody positive. The highest historical RF level was 122 IU/mL (39, 174), and the highest anti-CCP antibody level was 214 U/mL (100, 440). The baseline RF level was 20 IU/mL (10, 30) and the baseline anti-CCP antibody level was 39 U/mL (13, 148). The duration of Remicade treatment was 6.4 years (3.4, 9.5), and the duration of maintenance of clinical remission was 83 weeks (25, 151). Baseline Remicade dose was 4.5 mg/kg (3, 8.25) and dosing interval was 8 weeks (8, 8.75). The methotrexate dose at baseline was 8 mg/week (8, 10), and two patients (11%) were receiving concomitant prednisolone (PSL) at baseline at a dose of 4 mg/day (3.5, 4.5). Five patients were concomitantly treated with DMARDs other than methotrexate: 3 with iguratimod, 1 with tacrolimus, and 1 with tacrolimus, salazosulfapyridine, and iguratimod. Nine subjects (50%) had a history of smoking and 15 pack-years of smoking (8, 33). Fourteen subjects (78%) had 33 complications. The most common complication was osteoporosis in five cases (15.2%). The number of patients treated with biologic DMARDs or JAK inhibitors was 2 with etanercept, 1 with tocilizumab, 1 with abatacept, and 1 with tofacitinib. | |
/ | 登録ペースは、COVID-19の流行により当初予測したペースより遅く、症例登録期間の延長と施設追加を行った。施設毎の患者登録数は、近畿大学病院から5例、香川大学病院から3例、榮樂内科クリニックから3例、大阪公立大学から3例、佐世保中央病院から2例、吉玉リウマチ・内科クリニックから1例、戸畑総合病院から1例、福島県立医科附属病院から1例であった。 登録された対象者は19例であった。登録例のうち、1例は試験薬が投与されず、解析対象者(FAS)は18例であった。 |
The number of patients registered per institution was 5 from Kindai University Hospital, 3 from Kagawa University Hospital, 3 from Eiraku Clinic, 3 from Osaka Metropolitan University, 2 from Sasebo Chuo Hospital, 1 from Yoshitama Clinic for Rheumatic Diseases, 1 from Tobata General Hospital, and 1 from Fukushima Medical University Hospital. Nineteen participants were enrolled in this study. One of the enrolled subjects did not receive any study drug, leaving 18 subjects for the analysis (FAS). | |
/ | 【有害事象】 安全性解析対象集団 (18例) の投与開始から24週時までに発生した有害事象(疾病等含む)は3件(湿疹、乾燥性皮膚炎、COVID-19)であった。重篤な有害事象は認めなかった。重篤でない有害事象については、すべて重症度はGrade2: 中等度(有害事象に対して、最小限/局所的/非侵襲的治療が必要)であった。研究の中止に至った有害事象は認めなかった。 【疾病等】 疾病等は認めなかった。 |
[Adverse events] In the safety analysis set (18 patients), there were three adverse events (eczema, dry dermatitis, and COVID-19) that occurred from the start of treatment to 24 weeks (including illness). No serious adverse events were observed. All non-serious adverse events were grade 2 and moderate in severity (requiring minimal/local/non-invasive treatment for adverse events). No adverse events led to discontinuation of the study. [Illness] None. |
|
/ | mFASは18例であり、18例について解析を行った。本試験は目標症例数に達しなかったため、当初計画していた非劣性の検証は妥当ではなく、検証的な仮説検定は行わず、推定を中心とした解析を行った。 【主要評価項目】 ベースラインから投与開始後24週時までに臨床的再燃を経験する研究対象者の割合は、18例中2例であり、11.1% (95%信頼区間:0.031-0.328)であった。 【副次評価項目】 ・関節超音波総GSスコア、総PDスコア、複合スコア(GLOESS)、 DAS28-ESR、DAS28-CRPのベースラインから12週時、24週時までの変化量を平均(SD)、中央値(IQR)の順に記載する。 総GSスコア: 変化量12週: 0.12 (0.93), 0 (0, 0) 変化量24週: 0.12 (1.7), 0 (-1, 0) 総PDスコア: 変化量12週: 0.18 (0.53), 0 (0, 0) 変化量24週: 0.059 (0.43), 0 (0, 0) 複合スコア: 変化量12週: 0.18 (0.95), 0 (0, 0) 変化量24週: 0.059 (0.43), 0 (-1, 0) DAS28-ESR: 変化量12週: 0.026 (0.4), -0.06 (-0.22, 0.36) 変化量24週: 0.38 (0.75), 0.15 (-0.08, 0.81) DAS28-CRP: 変化量12週: 0.14 (0.3), 0.08 (-0.01, 0.29) 変化量24週: 0.37 (0.69), 0.13 (-0.05, 0.54) |
[primary endpoint] The proportion of study subjects who experienced clinical relapse from baseline to 24 weeks after the start of treatment was 2 out of 18, or 11.1% (95% confidence interval: 0.031-0.328). [Secondary endpoints] The mean (SD) and median (IQR) changes from baseline to 12 and 24 weeks in the total GS score, total PD score, composite score, DAS28-ESR, and DAS28-CRP. The mean (SD), median (IQR) are listed in this order. Total GS score Change 12 weeks: 0.12 (0.93), 0 (0, 0) Change 24 weeks: 0.12 (1.7), 0 (-1, 0) Total PD score Change 12 weeks: 0.18 (0.53), 0 (0, 0) Change 24 weeks: 0.059 (0.43), 0 (0, 0) Composite score Change 12 weeks: 0.18 (0.95), 0 (0, 0) Change 24 weeks: 0.059 (0.43), 0 (-1, 0) DAS28-ESR Change 12 weeks: 0.026 (0.4), -0.06 (-0.22, 0.36) Change 24 weeks: 0.38 (0.75), 0.15 (-0.08, 0.81) DAS28-CRP Change 12 weeks: 0.14 (0.3), 0.08 (-0.01, 0.29) Change 24 weeks: 0.37 (0.69), 0.13 (-0.05, 0.54) |
|
/ | 本試験は目標症例数に達しなかったため、当初計画していた非劣性の検証は妥当ではなく、検証的な仮説検定は行わず、推定を中心とした解析を行った。 ベースラインから投与開始後24週時までに臨床的再燃を経験する研究対象者の割合は、18例中2例であり、11.1% (95%信頼区間:0.031-0.328)であり少数であった。中止例は1例であり、再燃による中止であった。 DAS28-ESR、DAS28-CRPともベースライン、投与開始後12週時、24週時の中央値では寛解レベルを維持しており、スコアの明らかな増悪はなかった。 関節超音波指標は、総GSスコア・総PDスコア・GLOESSともベースラインから投与開始後12週時、24週時の変化量の中央値は0であった。 投与開始から24週までに発生した有害事象は3件であったが、いずれも重篤ではなく、また疾病等は0件であり、安全性に大きな問題はなかった。 |
The proportion of study subjects experiencing clinical relapse was 2 of 18. DAS28-ESR and DAS28-CRP remained at remission levels at 12 and 24 weeks. The median change from baseline to 12 and 24 weeks for the ultrasonographic score was 0. There were 3 adverse events from the start of treatment to week 24, but none were serious, and there were no cases of illness or other serious safety problems. |
|
2025年01月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | なし | None |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年10月9日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs071190030 |
レミケード投与中で臨床的寛解にある関節リウマチ患者を対象としたインフリキシマブBSへの切り替えのレミケード継続投与に対する臨床的非再燃の維持における非劣性を検証する多施設共同前向き試験 | Switching from originator infliximab to biosimilar infliximab in Japanese patients with rheumatoid arthritis achieving clinical remission (the IFX-SIRIUS study I): Study protocol for an interventional, multicenter, open-label, single-arm and noninferiority clinical trial with clinical, ultrasound and biomarker assessments | ||
レミケード投与中で臨床的寛解にある関節リウマチ患者を対象としたインフリキシマブBSへの切り替えのレミケード継続投与に対する臨床的非再燃の維持における非劣性を検証する多施設共同前向き試験 | Switching from originator infliximab to biosimilar infliximab in Japanese patients with rheumatoid arthritis achieving clinical remission (the IFX-SIRIUS study I): Study protocol for an interventional, multicenter, open-label, single-arm and noninferiority clinical trial with clinical, ultrasound and biomarker assessments |
川上 純 | Kawakami Atsushi | ||
90325639 | |||
/ | 長崎大学病院 | Nagasaki University Hospital | |
リウマチ・膠原病内科 | |||
852-8501 | |||
/ | 長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki | |
095-819-7200 | |||
atsushik@nagasaki-u.ac.jp | |||
川尻 真也 | Kawashiri Shinya | ||
長崎大学病院 | Nagasaki University Hospital | ||
リウマチ・膠原病内科 | |||
852-8501 | |||
長崎県長崎市坂本1-7-1 | 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki | ||
095-819-7200 | |||
095-849-7270 | |||
shin-ya@nagasaki-u.ac.jp | |||
尾﨑 誠 | |||
あり | |||
令和元年9月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
長崎大学病院 | ||
田代 茂樹 | ||
20300882 | ||
臨床研究センター |
株式会社インテリム | ||
渡辺 克美 | ||
臨床開発本部 |
長崎大学病院 | ||
矢野 浩史 | ||
90874652 | ||
臨床研究センター |
長崎大学病院 | ||
佐藤 俊太朗 | ||
220738926 | ||
臨床研究センター |
長崎大学病院 | ||
木谷 理恵子 | ||
臨床研究センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 土橋 浩章 |
DOBASHI Hiroaki |
|
---|---|---|---|
50380176 |
|||
/ | 香川大学医学部附属病院 |
Kagawa University Hospital |
|
膠原病・リウマチ内科 |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡 三木町池戸1750-1 |
|||
087-898-5111 |
|||
hdobashi@med.kagawa-u.ac.jp |
|||
牛尾 友亮 |
|||
香川大学医学部附属病院 |
|||
膠原病・リウマチ内科 |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡 三木町池戸1750-1 | |||
087-898-5111 |
|||
087-891-2147 |
|||
ushio.yusuke@kagawa-u.ac.jp |
|||
門脇 則光 | |||
あり | |||
令和元年9月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 榮樂 信隆 |
EIRAKU NOBUTAKA |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人正隆会 榮樂内科クリニック |
Eiraku Internal Medicine Clinic |
|
リウマチ科 |
|||
890-0063 |
|||
鹿児島県 鹿児島市鴨池1丁目44-8 |
|||
099-208-6000 |
|||
info@eiraku-clinic.com |
|||
北園 百合子 |
|||
医療法人正隆会榮樂内科クリニック |
|||
検査部 |
|||
890-0063 |
|||
鹿児島県 鹿児島市鴨池1丁目44-8 | |||
099-208-6000 |
|||
099-208-6001 |
|||
info@eiraku-clinic.com |
|||
榮樂 信隆 | |||
あり | |||
令和元年9月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 岡野 匡志 |
OKANO TADASHI |
|
---|---|---|---|
50754826 |
|||
/ | 大阪公立大学医学部附属病院 |
Osaka Metropolitan University Hospital |
|
整形外科 |
|||
545-8586 |
|||
大阪府 大阪市阿倍野区旭町1丁目5−7 |
|||
06-6645-2121 |
|||
ma1sa3ru@med.osaka-cu.ac.jp |
|||
星野 美南海 |
|||
大阪公立大学大学院医学研究科 |
|||
高齢者運動器変性疾患制御講座 |
|||
545-8585 |
|||
大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-4-3 | |||
06-6646-6010 |
|||
06-6646-6010 |
|||
hoshino.minami@omu.ac.jp |
|||
中村 博亮 | |||
あり | |||
令和元年9月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 吉玉 珠美 |
Yoshitama Tamami |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人健優会吉玉リウマチ・内科クリニック |
Yoshitama Clinic for Rheumatic Diseases |
|
リウマチ科 |
|||
899-5117 |
|||
鹿児島県 霧島市隼人町見次637-1 |
|||
0995-42-2755 |
|||
y.tamarin@gmail.com |
|||
吉玉 珠美 |
|||
医療法人健優会吉玉リウマチ・内科クリニック |
|||
リウマチ科 |
|||
899-5117 |
|||
鹿児島県 霧島市隼人町見次637-1 | |||
0995-42-2755 |
|||
0995-42-2766 |
|||
y.tamarin@gmail.com |
|||
吉玉 珠美 | |||
あり | |||
令和元年9月17日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
削除 |
|||
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
000-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
削除 |
|||
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
削除 |
|||
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 植木 幸孝 |
Ueki Yukitaka |
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 |
Sasebo Chuo Hospital |
|
リウマチ膠原病センター |
|||
857-1165 |
|||
長崎県 長崎県佐世保市大和町15 |
|||
0956-33-7151 |
|||
y-ueki@hakujyujikai.or.jp |
|||
平方 尚之 |
|||
社会医療法人財団白十字会 佐世保中央病院 |
|||
臨床研究管理部 |
|||
857-1165 |
|||
長崎県 長崎県佐世保市大和町15 | |||
0956-34-9281 |
|||
0956-34-9281 |
|||
n.hirakata@hakujyujikai.or.jp |
|||
竹尾 剛 | |||
あり | |||
令和元年10月30日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 削除 削除 |
X X |
|
---|---|---|---|
削除 |
|||
/ | 削除 |
削除 |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 |
|||
削除 |
|||
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 | |||
00-0000-0000 |
|||
00-0000-0000 |
|||
X@X.com |
|||
削除 削除 | |||
削除 |
/ | 野﨑 祐史 |
Nozaki Yuji |
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学病院 |
Kindai University Faculty of Medicine |
|
血液・膠原病内科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪狭山市377-2 |
|||
072-366-0221 |
|||
yuji0516@med.kindai.ac.jp |
|||
野﨑 祐史 |
|||
近畿大学病院 |
|||
血液・膠原病内科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪狭山市377-2 | |||
272-366-0221 |
|||
072-366-2663 |
|||
yuji0516@med.kindai.ac.jp |
|||
東田 有智 | |||
あり | |||
令和2年4月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 齋藤 和義 |
Saito Kazuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 戸畑総合病院 |
Tobata General Hospital |
|
膠原病・リウマチ科 |
|||
804-0025 |
|||
福岡県 北九州市戸畑区福柳木1丁目3-33 |
|||
093-871-2760 |
|||
kazu-s@med.uoeh-u.ac.jp |
|||
名和田 雅夫 |
|||
戸畑総合病院 |
|||
膠原病・リウマチ科 |
|||
804-0025 |
|||
福岡県 北九州市戸畑区福柳木1丁目3-33 | |||
093-871-2760 |
|||
093-871-3990 |
|||
nawata@iwakikai.com |
|||
齋藤 和義 | |||
あり | |||
令和2年4月24日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 佐藤 秀三 |
Sato Shuzo |
|
---|---|---|---|
/ | 公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 |
Fukushima Medical University Hospital |
|
リウマチ膠原病内科 |
|||
960-1295 |
|||
福島県 福島市光が丘1 |
|||
024-547-1171 |
|||
shuzohide@yahoo.co.jp |
|||
浅野 智之 |
|||
公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 |
|||
リウマチ膠原病内科 |
|||
960-1295 |
|||
福島県 福島市光が丘1 | |||
024-547-1171 |
|||
024-547-1172 |
|||
asanovic@fmu.ac.jp |
|||
竹石 恭知 | |||
あり | |||
令和3年1月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
先発医薬品であるレミケードで臨床的寛解となっている関節リウマチ患者を対象に、治療薬をバイオシミラー製剤インフリキシマブ後続1(インフリキシマブBS)に切り替えることでの、切り替えをおこなわずにレミケードの投与を継続することに対する臨床的非再燃の維持における非劣性を証明する。同時に、インフリキシマブBS切り替え後の疾患活動性について関節超音波を用いて評価する。 | |||
4 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2024年06月30日 | ||
|
80 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
① 同意取得時の年齢が20 歳以上の患者 ② ACR/EULARの関節リウマチ分類基準(2010年)によって関節リウマチと診断された患者 ③ RAに対し、レミケード投与を24週以上継続しており、12週以上投与量および投与間隔を変更しておらず、レミケード最終投与時およびベースライン時に、臨床的寛解(DAS28-ESR < 2.6)である患者 ④ 本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者 |
1. Patients with 20 years older at the time of obtaining informed consent. 2. Patients with rheumatoid arthritis (RA) fulfilled the ACR/EULAR classification criteria for RA (2010). 3. Patients who have been treated with Remicade over 24 weeks and same dosage of Remicade over 12 weeks, and persisted with clinical remission (DAS28-ESR<2.6) on the last administration date of Remicade and the baseline visit. 4. Patients who give written informed consent after receiving sufficient information. |
|
① プレドニゾロン換算で10 mg/日を超えるステロイド薬を使用している (レミケード投与時のみ併用している場合は除く)患者 ② 過去にインフリキシマブBSを使用したことがある患者 ③ レミケードを除く 関節リウマチ に対する生物学的製剤、または分子標的薬を併用している(デノスマブは除く)患者 ④ レミケードの点滴時反応(infusion reaction)を生じて、その対処として投薬が必要になったことがある患者 ⑤ ベースライン前 8 週以内にステロイド薬または抗リウマチ薬の用量を変更している患者 ⑥ ベースライン前 8 週以内に併用禁止薬および併用禁止療法を使用している患者 ⑦ 授乳中、妊婦、または妊娠を希望している患者、または本研究参加期間および最終投与後 6ヶ月間は避妊することに同意が得られない患者 ⑧ その他、研究責任医師が研究対象者として不適当と判断した患者 |
1. Patients treated with more than 10mg/day of prednisolone, except for using on Remicade injection date only. 2. Patients treated with Infliximab BS previously. 3. Patients treated with biological agents and JAK inhibitors for RA, except for Remicade and Denosumab. 4. Patients with a history of infusion reaction to Remicade required medication. 5. Patients treated with corticosteroid or anti-rheumatic drugs changed the dose within 8 weeks prior to baseline visit. 6. Patients treated with prohibited substances or prohibited therapy within 8 weeks prior to baseline visit. 7. Women who are currently pregnant or will not be compliant with a medically approved contraceptive regimen during and 6 months after the study period and lactating women. Men who will not be compliant with a contraceptive regimen during and 6 months after the study period. 8. Patients who jugged unsuitable for this study by the investigator. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
・臨床的再燃を認めた場合 ・インフリキシマブBSの減量,休薬を要する場合 ・研究対象者より中止の申し出があった場合 ・研究対象者より治療の変更・中止の申し出があった場合 ・有害事象の発生(原疾患の増悪、合併症の悪化、新たな疾患の併発等)により、研究責任医師または研究分担医師が当該研究対象者に対する研究の継続を不適当と判断した場合 ・選択基準から逸脱、または除外基準に抵触することが判明した場合 ・妊娠が判明した場合 ・その他、研究責任医師または研究分担医師が当該研究対象者に対して研究の継続が不適当と判断した場合 |
||
|
関節リウマチ | Rheumatoid arthritis | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
レミケードによる治療を24週以上継続しており、臨床的寛解を認めている関節リウマチ患者に対し、インフリキシマブBSへの切り替えをおこなう。インフリキシマブBSの投与量、投与間隔は切り替え前のレミケードと同様とする。探索をおこなう。 | Rheumatoid arthritis patients who have been treated with Remicade over 24 weeks and persisted with clinical remission are switched to infliximab BS from Remicade. The dose and infusion intervals of infliximab BS are kept unchanged from those of Remicade. |
|
|
|||
|
|||
|
臨床的再燃率 | Clinical relapse rate | |
|
・関節超音波総Power Doppler (PD) スコアの変化量 ・関節超音波総Gray scale (GS) スコアの変化量 ・関節超音波複合スコアの変化量 ・DAS28-ESRの変化量 ・DAS28-CRPの変化量 |
Changes of total power Doppler (PD) score by musculoskeletal ultrasound. Changes of total gray scale (GS) score by musculoskeletal ultrasound. Changes of combined score by musculoskeletal ultrasound. Changes of DAS28-ESR. Changes of DAS28-CRP. |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
インフリキシマブ(遺伝子組換え)[インフリキシマブ後続1] |
|
インフリキシマブBS[CTH] | ||
|
22600AMI00001000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
インフリキシマブ(遺伝子組換え)[インフリキシマブ後続1] |
|
インフリキシマブBS[NK] | ||
|
22600AMX00758 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年07月28日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償金 | |
|
なし |
|
セルトリオン・ヘルスケア株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
セルトリオン・ヘルスケア株式会社 | Celltrion Healthcare HQ. |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
令和元年10月18日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
長崎大学臨床研究審査委員会 | Nagasaki University Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB7180001 | |
|
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 | 1-7-1 Sakamoto Nagasaki, Japan, Nagasaki |
|
095-819-7229 | |
|
gaibushikin@ml.nagasaki-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
研究計画書_ver.4.3_(SIRIUS1)_FIX.pdf | |
---|---|---|
|
同意説明文書(雛形)_ver.4.1(SIRIUS1) _FIX.pdf | |
|
SIRIUS 1 統計解析計画書_Ver.1.0_fixed.pdf |