jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
平成31年3月14日
令和4年3月31日
令和元年12月5日
チロシンキナーゼ阻害剤治療により分子遺伝学的完全寛解(Complete Molecular Response; CMR)に到達している慢性期慢性骨髄性白血病患者を対象としたダサチニブ投与中止後の安全性と有効性を検討する臨床試験
Stop dasatinib study (STDAST)
赤司 浩一
九州大学病院
チロシンキナーゼ阻害剤治療により分子遺伝学的完全寛解(CMR)が2年間維持された慢性期慢性骨髄性白血病症例に対して、ダサチニブ投与中止後の有効性を検討する。
2
慢性期慢性骨髄性白血病
研究終了
ダサチニブ
スプリセル錠20mg、スプリセル錠50mg
特定非営利活動法人治験ネットワーク福岡 臨床研究審査委員会
CRB7180004

総括報告書の概要

管理的事項

2021年10月05日

2 臨床研究結果の要約

2019年12月05日
141
/ チロシンキナーゼ阻害薬(以下TKIと略す)治療により分子遺伝学的完全寛解(以下CMRと略す)に到達している慢性期慢性骨髄性白血病症例を対象に登録された141例のうち、プロトコール治療の少なくとも一部が施行された最大の解析対象集団(FAS)は89例であった。患者背景は男性50例、女性39例、年齢の平均は52.0歳、既往歴ありは24例、合併症ありは28例であった。TKI治療歴として、イマチニブ治療ありは74例、ニロチニブ治療ありは10例、ダサチニブ治療ありは40例であった。 One-hundred forty one patients with chronic myeloid leukemia-chronic phase who had achieved complete molecular response (CMR) by treatment with tyrosine kinase inhibitors (TKI) were enrolled in this study. Of the 141 patients, 89 patients were full analysis set (FAS) who received at least part of the protocol treatment. The patient background was 50 males and 39 females, the average age was 52.0 years, there were anamnesis in 24 patients, and there were complication in 28 patients. TKI treatment history was 74 patients with imatinib, 10 patients with nilotinib, and 40 patients with dasatinib.
/ 登録患者は141例であった。このうち、スクリーニング検査で適格と判断されたのは、95例であった。この95例のうち、1例は治療前中止、5例はCRFの回収ができなかった6例を除き、89例はプロトコール治療の少なくとも一部が施行されており、primary endpoint,secondary endpointsのいずれかの解析は可能であったため、この89例を最大の解析対象集団(FAS)とし、有効性及び安全性の解析対象とした。この89例のうち、2年間CMRを維持し、ダサチニブ中止期に移行した症例は71例であった。
登録は2012年8月22日から2014年7月30日まで、追跡終了日は2013年10月29日から2019年12月5日までに分布していた。追跡期間は2.1ヶ月から84.4ヶ月まで分布していて、中央値は48.6ヶ月であった。
One-hundred forty one patients were enrolled. Of these, 95 were judged to be eligible by screening tests. 89 patients excluding 6 patients (1 patient: discontinued before treatment, 5 patients: not able to collect CRF) of these 95 patients,were receiving at least part of the protocol treatment, and either primary endpoint or secondary endpoints were possible to analyze. Thus, this 89 patients were selected as FAS and were analyzed for efficacy and safety. Of these 89 patients, 71 patients had maintained CMR for 2 years and transitioned to the dasatinib discontinuation period.
Patient enrollment ranged from August 22, 2012 to July 30, 2014, and follow-up completion date ranged from October 29, 2013 to December 5, 2019. Follow-up periods ranged from 2.1 months to 84.4 months with a median of 48.6 months.
/ ・死亡例は報告されなかった。
・重篤な有害事象は16例19件で認められた。
・血液毒性として、ヘモグロビン量低下、好中球数異常、血小板数異常等が認められた。
・臨床検査値異常として、クレアチニン上昇、AST上昇、ALT上昇等が認められた。
・CML治療との因果関係が完全に否定できない症例報告書に定めている有害事象として、胸水(非悪性)、全身倦怠感、呼吸困難(息切れ)等が認められた。
・CML治療との因果関係が完全に否定できない症例報告書に定めていないその他の有害事象として、好中球数減少、クレアチニン上昇、ヘモグロビン低下等が認められた。
-No deaths were reported.
- Serious adverse events were observed in 19 cases in 16 patients.
- As hematological toxicity, decreased hemoglobin level, abnormal neutrophil count, abnormal platelet count, etc. were observed.
- Abnormal laboratory test values such as increased creatinine, increased AST, and increased ALT were observed.
- Pleural effusion (non-malignant), general malaise, dyspnea (shortness of breath), etc. were observed as adverse events specified in the case report form, for which a causal relationship with CML treatment cannot be completely ruled out.
- Other adverse events not specified in the case report form, for which a causal relationship with CML treatment cannot be completely ruled out, were decreased neutrophil count, increased creatinine, and decreased hemoglobin.
/ Primary endpoint
・チロシンキナーゼ阻害剤治療によりCMRが2年間維持した症例を対象として、CMR維持期間中央値(95%CI)は、未到達(9.0 ヶ月– Not reached)であった。主たる解析として、1年CMR維持率(90%CI)は42/71 = 59.2%(49.6 – 68.8)であった。
Secondary endpoints
・ダサチニブ中止期移行例を対象に、中止後2,3年時点のCMR維持率(95%CI)は41/71 = 57.7(46.3 – 69.2)%であった
・中止後1, 2, 3年時点の無再発生存率(RFS)では、再発に該当するイベントとして確認されたのはCMR消失のみであった。RFS中央値(95%CI)は未到達(31.0ヶ月 – Not reached)であった。
・無イベント生存率(EFS)および無増悪生存率(PFS)では、いずれの症例でもイベントは観察されなかった。
・全生存率(OS)では、いずれの症例でも死亡は観察されなかった。
・ダサチニブ中止期移行例は71例であり、試験開始後24ヶ月時点における2年CMR維持患者の割合(95%CI)は71/89=79.8%(71.4 – 88.1)であった。
・チロシンキナーゼ阻害剤治療によりCMRが確認された症例のうち、ダサチニブ投与中止後に再発した症例を対象として、ダサチニブ再投与後のCMR到達率(95%CI)は、27/30 = 90.0%(79.3 – 100.0)であった。

Primary endpoint
- The median CMR maintenance period (95% CI) was not reached (9.0 months - Not reached) for patients whose CMR was maintained for 2 years by tyrosine kinase inhibitor treatment. As the primary analysis, the 1-year CMR maintenance rate (90% CI) was 42/71 = 59.2% (49.6 - 68.8).
Secondary endpoints
- CMR maintenance rate (95% CI) at 2 and 3 years after discontinuation was 41/71 = 57.7% (46.3 - 69.2) for patients transitioning to the dasatinib discontinuation period.
- Only CMR disappearance was confirmed as an event corresponding to recurrence in recurrence-free survival (RFS) at 1, 2 and 3 years after discontinuation. The median RFS (95% CI) was not reached (31.0 months - Not reached) .
- No events were observed in either event-free survival (EFS) or progression-free survival (PFS).
- No death was observedIn in overall survival (OS).
- The number of patients transitioning to the discontinuation period of dasatinib was 71, and the proportion of patients with 2-year CMR maintenance (95% CI) at 24 months after the start of the study was 71/89 = 79.8% (71.4-88.1).
-Of the patients in which CMR was confirmed by tyrosine kinase inhibitor treatment, CMR arrival rate (95% CI) after re-administration of dasatinib was 27/30 = 90.0% (79.3 - 100.0) in the cases of recurrence after discontinuation of dasatinib administration.
/ ダサチニブ治療によりCMRが2年間維持した症例を対象とした、ダサチニブ投与中止後の1年CMR維持率は約60%であり、その後3年までほぼ同等の効果を維持した。ダサチニブ投与中止後に再発した症例のダサチニブ再投与後のCMR到達率は90.0%であった。EFSおよびPFSでは、いずれの症例でもイベントは観察されなかった。これらの成績は他のTKIの成績と比較してほぼ同等の結果であった。
死亡例は観察されず、血液毒性、臨床検査値異常等については、大きな問題となるような有害事象は認められなかった。
One-year CMR maintenance rate after discontinuation of dasatinib was about 60% in patients who obtained 2 year CMR by dasatinib treatment, and the same effect was maintained until 3 years thereafter. The CMR arrival rate after re-administration of dasatinib was 90.0% in recurrence after dasatinib discontinuation. No events were observed in either EFS or PFS. These results were almost the same as those of other TKIs. No fatal cases were observed, and no adverse events that cause major problems were observed.
2022年03月31日

3 IPDシェアリング

/ No
/ なし No

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和3年10月5日
臨床研究実施計画番号 jRCTs071180043

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

チロシンキナーゼ阻害剤治療により分子遺伝学的完全寛解(Complete Molecular Response; CMR)に到達している慢性期慢性骨髄性白血病患者を対象としたダサチニブ投与中止後の安全性と有効性を検討する臨床試験 Clinical research of safety and efficacy after a stop of dasatinib administration in patients with chronic myeloid leukemia-chronic phase (CML-CP) achieving a complete molecular response (CMR) on a treatment of tyrosine kinase inhibitors (TKIs). (Stop dasatinib study (STDAST))
Stop dasatinib study (STDAST) Stop dasatinib study (STDAST) (Stop dasatinib study (STDAST))

(2)統括管理者に関する事項等

医師又は歯科医師である個人
/
赤司 浩一 Akashi Koichi

/
九州大学病院 Kyushu University Hospital

血液・腫瘍・心血管内科
812-8582
/ 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 3-1-1 Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, Japan
092-642-5009
ko1akashi@nifty.com
宮本 敏浩 Miyamoto Toshihiro
九州大学病院 Kyushu University Hospital
血液・腫瘍・心血管内科
812-8582
福岡県福岡市東区馬出3-1-1 3-1-1 Maidashi, Higashi-ku, Fukuoka 812-8582, Japan
092-642-5230
092-642-5315
toshmiya@intmed1.med.kyushu-u.ac.jp
平成31年2月20日
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無

(3)統括管理者及び研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

一般社団法人 九州臨床研究支援センター
清見 文明
統計・データセンター
一般社団法人 九州臨床研究支援センター
荒谷 秀和
80617895
臨床研究部
一般社団法人 九州臨床研究支援センター
谷口 直子
監査
九州大学病院
岸本 淳司
ARO次世代医療センター
九州大学病院
宮本 敏浩
血液・腫瘍・心血管内科
一般社団法人 九州臨床研究支援センター
豊田 建
事務局

(4)多施設共同研究に関する事項

多施設共同研究の該当の有無 あり

(5)研究における研究責任医師に関する事項等

/

塚田 順一

Junichi Tsukada

/

産業医科大学病院

University of occupational and environmental health, hospital

血液内科

807-8556

福岡県 北九州市八幡西区医生ケ丘1-1

093-603-1611

jtsukada@med.uoeh-u.ac.jp

森本 浩章

産業医科大学病院

血液内科

807-8556

福岡県 北九州市八幡西区医生ケ丘1-1

093-603-1611

093-691-7551

h-morimo@med.uoeh-u.ac.jp

田中 文啓
あり
平成31年2月20日
あり
/

門脇 則光

Norimitsu Kadowaki

60324620

/

香川大学医学部附属病院

Kagawa University Hospital

血液内科

761-0793

香川県 木田郡三木町池戸1750-1

087-898-5111

kado@med.kagawa-u.ac.jp

今滝 修

香川大学医学部附属病院

血液内科

761-0793

香川県 木田郡三木町池戸1750-1

087-898-5111

087-891-2147

oima@med.kagawa-u.ac.jp

田宮 隆
あり
平成31年2月20日
あり
/

松村 到

Itaru Matsumura

00294083

/

近畿大学病院

Kindai University Hospital

血液・膠原病内科

589-8511

大阪府 大阪狭山市大野東377-2

072-366-0221

imatsumura@med.kindai.ac.jp

谷口 康博

近畿大学病院

血液・膠原病内科

589-8511

大阪府 大阪狭山市大野東377-2

072-366-0221

072-368-3732

m11049@med.kindai.ac.jp

東田 有智
あり
平成31年2月20日
あり
/

日野 雅之

Masayuki Hino

50244637

/

大阪市立大学医学部附属病院

Osaka City University Hospital

血液内科・造血細胞移植科

545-8586

大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-5-7

06-6645-2121

hino@med.osaka-cu.ac.jp

日野 雅之

大阪市立大学医学部附属病院

血液内科・造血細胞移植科

545-8586

大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-5-7

06-6645-3881

06-6645-3880

crc-hematology@med.osaka-cu.ac.jp

平田 一人
あり
平成31年2月20日
あり
/

杉浦 弘幸

Hiroyuki Sugiura

70453727

/

公立学校共済組合 中国中央病院

Chugoku Central Hospital

血液内科

720-0001

広島県 福山市御幸町大字上岩成148番13

084-970-2121

hiroyuki.sugiura0715@gmail.com

宮崎 歩美

公立学校共済組合 中国中央病院

臨床研究・治験管理室

720-0001

広島県 福山市御幸町大字148番13

084-970-2121

084-972-2213

cch-chiken@kouritu-cch.jp

谷本 光音
あり
平成31年2月20日
あり
/

一井 倫子

Michiko Ichii

/

大阪大学医学部附属病院

Osaka University Hospital

血液・腫瘍内科

565-0871

大阪府 吹田市山田丘2番15号

06-6879-5111

michii@bldon.med.osaka-u.ac.jp

一井 倫子

大阪大学医学部附属病院

血液・腫瘍内科

565-0871

大阪府 大阪府吹田市山田丘2番15号

06-6879-3871

06-6879-3879

michii@bldon.med.osaka-u.ac.jp

土岐 祐一郎
あり
平成31年2月20日
あり
/

吉満 誠

Makoto Yoshimitsu

70404530

/

鹿児島大学病院

Kagoshima University Hospital

血液・膠原病内科

890-8520

鹿児島県 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1

099-275-5934

myoshimi@m.kufm.kagoshima-u.ac.jp

吉満 誠

鹿児島大学病院

血液・膠原病内科

890-8520

鹿児島県 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1

099-275-5934

099-275-5947

myoshimi@m.kufm.kagoshima-u.ac.jp

坂本 泰二
あり
平成31年2月20日
あり
/

尾崎 修治

Shuji Ozaki

/

徳島県立中央病院

Tokushima Prefectural Central Hospital

血液内科

770-8539

徳島県 徳島市蔵本町1丁目10-3

088-631-7151

ozaki@tph.gr.jp

尾崎 修治

徳島県立中央病院

血液内科

770-8539

徳島県 徳島市蔵本町1丁目10-3

088-631-7151

088-631-8354

ozaki@tph.gr.jp

葉久 貴司
あり
平成31年2月20日
あり
/

山﨑 宏人

Hirohito Yamazaki

Kanazawa U

/

金沢大学附属病院

Kanazawa University Hospital

輸血部

920-8641

石川県 金沢市宝町13-1

076-265-2018

h-yama@staff.kanazawa-u.ac.jp

山﨑 宏人

金沢大学附属病院

輸血部

920-8641

石川県 金沢市宝町13-1

076-265-2018

076-234-4277

h-yama@staff.kanazawa-u.ac.jp

蒲田 敏文
あり
平成31年2月20日
あり
/

岸 賢治

Kenji Kishi

/

新潟県厚生農業協同組合連合会 長岡中央綜合病院

Nagaoka Central General Hospital

血液内科

940-8653

新潟県 長岡市川崎町2041

0258-35-3700

kishik@nagachu.jp

岸 賢治

新潟県厚生農業協同組合連合会 長岡中央綜合病院

血液内科

940-8653

新潟県 長岡市川崎町2041

0258-35-3700

0258-33-9596

kishik@nagachu.jp

富所 隆
あり
平成31年2月20日
あり
/

角南 一貴

Kazutaka Sunami

/

独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター

National Hospital Organization Okayama Medical Center

血液内科

701-1192

岡山県 岡山市北区田益1711-1

086-294-9911

kazusuna@pop12.odn.ne.jp

角南 一貴

独立行政法人 国立病院機構 岡山医療センター

血液内科

701-1192

岡山県 岡山市北区田益1711-1

086-294-9911

086-294-9255

kazusuna@pop12.odn.ne.jp

久保 俊英
あり
平成31年2月20日
あり
/

末廣 陽子

Youko Suehiro

50380522

/

独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター

National Hospital Organization Kyushu Cancer Center

血液内科・細胞治療科

811-1395

福岡県 福岡市南区野多目3-1-1

092-541-3231

suehiro.youko.yc@mail.hosp.go.jp

崔 日承

独立行政法人 国立病院機構 九州がんセンター

血液内科

811-1395

福岡県 福岡市南区野多目3-1-1

092-541-3231

092-542-8503

choi.ilseung.yc@mail.hosp.go.jp

藤 也寸志
あり
平成31年2月20日
あり
/

大居 慎治

Shinji Ooi

/

日本赤十字社 松江赤十字病院

Matsue Red Cross Hospital

血液内科

690-8506

島根県 松江市母衣町200

0852-24-2111

ooi_sinji@matsue.jrc.or.jp

大居 慎治

日本赤十字社 松江赤十字病院

血液内科

690-8506

島根県 松江市母衣町200

0852-24-2111

0852-21-6469

ooi_sinji@matsue.jrc.or.jp

大居 慎治
あり
平成31年2月20日
あり
/

新垣 均

Hitoshi Arakaki

/

地方独立行政法人 那覇市立病院

Naha City Hospital

血液内科

902-8511

沖縄県 那覇市古島2丁目31-1

098-884-5111

chiken@nch.naha.okinawa.jp

眞栄里 昌代

地方独立行政法人 那覇市立病院

治験管理室

902-8511

沖縄県 那覇市古島2丁目31-1

098-884-5111

098-885-9596

m_maezato-0828@nch.naha.okinawa.jp

外間 浩
あり
平成31年2月20日
あり
/

内海 貴彦

Takahiko Utsumi

/

滋賀県立総合病院

Shiga General Hospital

血液・腫瘍内科

524-8524

滋賀県 守山市守山5丁目4番30号

077-582-5031

cakpn205@hcn.zaq.ne.jp

内海 貴彦

滋賀県立総合病院

血液・腫瘍内科

524-8524

滋賀県 守山市守山5丁目4番30号

077-582-5031

077-582-5426

cakpn205@hcn.zaq.ne.jp

一山 智
あり
平成31年2月20日
あり
/

安齋 尚之

Naoyuki Anzai

/

日本赤十字社 高槻赤十字病院

Takatsuki Red Cross Hospital

血液腫瘍内科

569-1096

大阪府 高槻市阿武野1-1-1

072-696-0571

anzai@takatsuki.jrc.or.jp

上成 弥生

日本赤十字社 高槻赤十字病院

診療情報管理課

569-1096

大阪府 高槻市阿武野1-1-1

072-696-0571

072-696-1228

shinryoj@takatsuki.jrc.or.jp

古川 福実
あり
平成31年2月20日
あり
/

小林 泰文

Hirofumi Kobayashi

50455375

/

埼玉県立がんセンター

Saitama Cancer Center

血液内科

362-0806

埼玉県 北足立郡伊奈町小室780

048-722-1111

hiro-kobay@saitama-pho.jp

小林 泰文

埼玉県立がんセンター

血液内科

362-0806

埼玉県 北足立郡伊奈町小室780

048-722-1111

048-723-5197

hiro-kobay@saitama-pho.jp

横田 治重
あり
平成31年2月20日
あり
/

天野 逸人

Itsuto Amano

/

奈良県立医科大学附属病院

Nara Medical University Hospital

呼吸器・アレルギー・血液内科

634-8522

奈良県 橿原市四条町840番地

0744-22-3051

itsuto@naramed-u.ac.jp

天野 逸人

奈良県立医科大学附属病院

呼吸器・アレルギー・血液内科

634-8522

奈良県 橿原市四条町840番地

0744-22-3051

0744-29-0907

itsuto@naramed-u.ac.jp

吉川 公彦
あり
令和2年2月20日
あり
/

金子 政彦

Masahiko Kaneko

/

市立宇和島病院

Uwajima City Hospital

血液内科

798-8510

愛媛県 宇和島市御殿町1-1

0895-25-1111

kaneko@uwajima-mh.jp

金子 政彦

市立宇和島病院

血液内科

798-8510

愛媛県 宇和島市御殿町1-1

0895-25-1111

0895-25-5334

kaneko@uwajima-mh.jp

梶原 伸介
あり
平成31年2月20日
あり
/

宗本 早織

Saori Munemoto

/

社会医療法人財団董仙会 恵寿金沢病院

Keiju kanazawa hospital

内科

920-0910

石川県 金沢市下新町6-26

076-220-9192

saori.munemoto@keiju.co.jp

宗本 早織

社会医療法人財団董仙会 恵寿金沢病院

内科

920-0910

石川県 金沢市下新町6-26

076-220-9192

073-223-7378

saori.munemoto@keiju.co.jp

上田 幹夫
あり
平成31年2月20日
あり
/

衛藤 徹也

Tetsuya Eto

/

国家公務員共済組合連合会 浜の町病院

Hamanomachi Hospital

血液内科

810-8539

福岡県 福岡市中央区長浜3丁目3番1号

092-721-0831

eto-t@hamanomachi.jp

衛藤 徹也

国家公務員共済組合連合会 浜の町病院

血液内科

810-8539

福岡県 福岡市中央区長浜3丁目3番1号

092-721-0831

092-721-1431

eto-t@hamanomachi.jp

一宮 仁
あり
平成31年2月20日
あり
/

上村 智彦

Tomohiko Kamimura

/

医療法人 原三信病院

Harasanshin Hospital

血液内科

812-0033

福岡県 福岡市博多区大博町1-8

092-291-3434

chk96670@hkg.odn.ne.jp

上村 智彦

医療法人 原三信病院

血液内科

812-0033

福岡県 福岡市博多区大博町1-8

092-291-3434

092-291-3266

chk96670@hkg.odn.ne.jp

原 直彦
あり
平成31年2月20日
あり
/

長藤 宏司

koji Nagafuji

/

久留米大学病院

Kurume University Hospital

血液・腫瘍内科

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-31-7852

knagafuji@med.kurume-u.ac.jp

毛利 文彦

久留米大学病院

血液・腫瘍内科

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-31-7852

0942-31-7854

mouri_fumihiko@kurume-u.ac.jp

志波 直人
あり
平成31年2月20日
あり
/

大野 裕樹

Yuju Ohno

/

北九州市立医療センター

Kitakyushu Municipal Medical Center

内科

802-0077

福岡県 北九州市小倉北区馬借2丁目1-1

093-541-1831

ikyoku003@kmmc.jp

大野 裕樹

北九州市立医療センター

内科

802-0077

福岡県 北九州市小倉北区馬借2丁目1-1

093-541-1831

093-541-1831

ikyoku003@kmmc.jp

中野 徹
あり
平成31年2月20日
あり
/

藤﨑 智明

Tomoaki Fujisaki

/

日本赤十字社 松山赤十字病院

Matsuyama Red Cross Hospital

内科

790-8524

愛媛県 松山市文京町1番地

089-924-1111

tfujisaki@matsuyama.jrc.or.jp

藤﨑 智明

日本赤十字社 松山赤十字病院

内科

790-8524

愛媛県 松山市文京町1番地

089-924-1111

089-926-9554

tfujisaki@matsuyama.jrc.or.jp

横田 英介
あり
平成31年2月20日
あり
/

鈴木 律朗

Ritsuro Suzuki

/

島根大学医学部附属病院

Shimane University Hospital

腫瘍・血液内科

693-8501

島根県 出雲市塩冶町89-1

0853-20-2183

rsuzuki@med.shimane-u.ac.jp

鈴木 律朗

島根大学医学部附属病院

腫瘍・血液内科

693-8501

島根県 出雲市塩冶町89-1

0853-20-2183

0853-23-8650

rsuzuki@med.shimane-u.ac.jp

椎名 浩昭
あり
平成31年2月20日
あり
/

上田 周二

Shuji Ueda

/

兵庫県立西宮病院

Hyogo Prefectural Nishinomiya Hospital

血液内科

662-0918

兵庫県 西宮市六湛寺町13-9

0798-34-5151

uede3820@yahoo.co.jp

上田 周二

兵庫県立西宮病院

血液内科

662-0918

兵庫県 西宮市六湛寺町13-9

0798-34-5151

0798-23-4594

uede3820@yahoo.co.jp

野口 眞三郎
あり
平成31年2月20日
あり
/

松岡 賢市

Kenichi Matsuoka

/

岡山大学病院

Okayama University Hospital

血液・腫瘍内科

700-8558

岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1

086-235-7227

k-matsu@md.okayama-u.ac.jp

松岡 賢市

岡山大学病院

血液・腫瘍内科

700-8558

岡山県 岡山市北区鹿田町2-5-1

086-235-7227

086-232-8226

k-matsu@md.okayama-u.ac.jp

前田 嘉信
あり
平成31年2月20日
あり
/

下村 壮司

Takeshi Shimomura

/

独立行政法人 国立病院機構 広島西医療センター

Hiroshima Nishi Medical Center

血液内科

700-8558

広島県 大竹市玖波4丁目1番1号

0827-57-7151

shimomura@hiroshimanishi-nh.hosp.go.jp

下村 壮司

独立行政法人 国立病院機構 広島西医療センター

血液内科

700-8558

広島県 大竹市玖波4丁目1番1号

0827-57-7151

0827-57-3681

shimomura@hiroshimanishi-nh.hosp.go.jp

奥谷 卓也
あり
平成31年2月20日
あり
/

米澤 昭仁

Akihito Yonezawa

/

一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院

Kokura Memorial Hospital

血液内科

802-0001

福岡県 北九州市小倉北区浅野3-2-1

093-511-2000

aandmyonezawa@yahoo.co.jp

米澤 昭仁

一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院

血液内科

802-0001

福岡県 北九州市小倉北区浅野3-2-1

093-511-2000

093-511-3240

aandmyonezawa@yahoo.co.jp

永田 泉
あり
平成31年2月20日
あり
/

直川 匡晴

Masaharu Nohgawa

/

日本赤十字社 和歌山医療センター

Japanese Red Cross Wakayama Medical Center

血液内科

640-8558

和歌山県 和歌山市小松原通4丁目20番地

073-422-4171

nohgawa@kankyo.ne.jp

直川 匡晴

日本赤十字社 和歌山医療センター

血液内科

640-8558

和歌山県 和歌山市小松原通4丁目20番地

073-422-4171

073-421-8132

nohgawa@kankyo.ne.jp

平岡 眞寛
あり
平成31年2月20日
あり
/

古川 達雄

Tatsuo Furukawa

/

日本赤十字社 長岡赤十字病院

Nagaoka Red Cross Hospital

血液内科

940-2085

新潟県 長岡市千秋2丁目297番地1

0258-28-3600

tatsuof@nagaoka.jrc.or.jp

古川 達雄

日本赤十字社 長岡赤十字病院

血液内科

940-2085

新潟県 長岡市千秋2丁目297番地1

0258-28-3600

0258-28-9000

tatsuof@nagaoka.jrc.or.jp

川嶋 禎之
あり
平成31年2月20日
あり
/

永井 孝一

Koichi Nagai

/

新潟県立中央病院

Niigata Prefectural Central Hospital

血液内科

943-0192

新潟県 上越市新南町205

025-522-7711

keinagai@cent-hosp.pref.niigata.jp

永井 孝一

新潟県立中央病院

血液内科

943-0192

新潟県 上越市新南町205

025-522-7711

025-521-3720

keinagai@cent-hosp.pref.niigata.jp

長谷川 正樹
あり
平成31年2月20日
あり
/

海野 正俊

Masatoshi Uno

/

社会医療法人 緑壮会 金田病院

Kaneda Hospital

内科

719-3193

岡山県 真庭市西原63番地

0867-52-1191

uno-oka@umin.ac.jp

海野 正俊

社会医療法人 緑壮会 金田病院

内科

719-3193

岡山県 真庭市西原63番地

0867-52-1191

0867-52-1917

uno-oka@umin.ac.jp

水島 孝明
あり
平成31年2月20日
あり
/

清水 義文

Yoshifumi Shimizu

/

宝塚市立病院

Takarazuka City Hospital

血液内科

665-0827

兵庫県 宝塚市小浜4丁目5-1

0797-87-1161

yoshimizu2012@yahoo.co.jp

清水 義文

宝塚市立病院

血液内科

665-0827

兵庫県 宝塚市小浜4丁目5-1

0797-87-1161

0797-87-5624

yoshimizu2012@yahoo.co.jp

今中 秀光
あり
平成31年2月20日
あり

(6)研究の実施体制に関する事項

効果安全性評価委員会の設置の有無

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

チロシンキナーゼ阻害剤治療により分子遺伝学的完全寛解(CMR)が2年間維持された慢性期慢性骨髄性白血病症例に対して、ダサチニブ投与中止後の有効性を検討する。
2
2012年08月01日
2021年07月31日
100
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
無治療対照/標準治療対照 no treatment control/standard of care control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
1) イマチニブ、ニロチニブまたはダサチニブで治療を行っているCML-CP患者
2) 急性期又は移行期CMLを一度も発症していない患者
3) 肝腫大及び脾腫を除き、髄外白血病を認めない患者
4) 骨髄の細胞遺伝学的検査でPh+ 又はその変異型であることが確認された患者
5) 登録前 3ヶ月以内に実施された検査でCMR*が得られていると推測される患者
*目安として高感度Amp-CML法で5 copies/assay未満またはnested PCR法で陰性、または国際標準法で0.0032%以下。
6) 年齢16歳以上
7) ECOG Performance Status 0~2の患者
8) 以下の臨床検査値を満たしている患者
① アルブミン ≧施設正常値下限(LLN)
② 血清ビリルビン(T.Bil)値 ≦3 X施設正常値上限(ULN)
③ ASTおよびALT ≦3X ULN
④ 血清クレアチニン(s-Cr)値 ≦3 X ULN
⑤ カリウム(K)値 ≧LLN
⑥ マグネシウム(Mg)値 ≧LLN
9) 胸部レントゲンで胸水を認めない
10) 動脈血液ガス分析(SpO2) 94%以上
11) 規定された来院スケジュールに試験実施医療機関への通院が可能な患者
12) 文書による本人(未成年者の場合は本人および代諾者)の同意が得られた患者
1) CML-CP patients under treatment of imatinib, nilotinib or dasatinib
2) Patients without blast phase or accelerated phase CML
3) No extramedullary leukemia except hepatomegalia and splenoma
4) Patients with Ph+ or wild type in myeloid cytogenetics
5) Patients for CMR within 3 months before enrollment (Amp-CML: <5 copies/assay or PCR <=0.0032%)
6) Age >=16 years
7) ECOG performance status of 0-2
8) Laboratory test as follows
1. Albumin: >= lower limits of normal (LLN)
2. Total bilirubin: <= 3x upper limits of normal(ULN)
3. AST & ALT: <= 3xULN
4. Creatinine: <= 3xULN
5. Potassium: >= LLN
6. Magnesium: >= LLN
9) No pleural effusion in chest X-ray
10) SpO2 >=94%
11) Patient in compliance with the prescribed visit schedule
12) Written informed consent from the patient
1) 他の臨床開発治験に参加中の患者
2) BCR-ABL点突然変異T315I、F317L、V299Lが既に判明している患者
3) 治療開始時(ベースライン)における450msecを超える心電図QTc間隔延長(Fridericia補正)のある患者
4) 明らかな胸水を有する患者
5) 以下のいずれかを含む心機能障害を認める患者
① 心電図検査でQT間隔の測定が不可
② 完全左脚ブロック
③ 心室ペースメーカーの使用
④ 先天的QT間隔延長症候群又はQT間隔延長症候群の家族歴
⑤ 重大な心室性又は心房性頻脈の既往又は合併
⑥ 臨床的に重大な安静時徐脈 (<50 bpm)
  ※ただし、主治医が登録可能と判断した場合は50 bpm未満でも登録可能とする。
⑦ 6ヶ月以内の心筋梗塞
⑧ 3ヶ月以内の狭心症
⑨ 3ヶ月以内のうっ血性心不全
⑩ その他臨床的に重大な心疾患を合併している患者
6) 活動性の重複がんを有する患者
7) 妊娠又は妊娠している可能性のある患者、授乳期間中の患者及び試験計画中に出子計画のある患者
8) 重篤またはコントロール不能の合併症を有する患者
9) 精神病または精神症状を合併しており試験への参加が困難と判断される患者
10) 認知障害を有する患者
11) その他、試験への参加が困難と担当医師が判断した患者
1) Patients who attend other clinical trial
2) BCR-ABL point mutation (T315I, F317L, V299L)
3) QTc interval prolongation (>450msec)
4) Patient who has clear pleural effusion
5) Patients who have the following cardiovascular dysfunction
1. Impossible to measure QT interval in ECG
2. Complete left bundle branch block
3. Internal pacemaker
4. Congenital QT prolongation syndrome or family history
5. Tachycardia
6. Bradycardia (<50bpm)
7. Myocardial infarction within 6 months
8. Angina pectoris within 3 months
9. Congestive heart failure within 3 months
10. Patient who have the complications of cardiovascular disorder
6) Active double cancer
7) Pregnant or breastfeeding woman
8) Patient who have complications with serious or poor control
9) Mental disorder
10) Cognitive dysfunction
11) Patient who judges the investigator to have difficulty in participation in study
16歳 以上 16age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
① 効果不十分のため、他の治療を選択すべきと判断された場合
② 有害事象、臨床検査値異常、または合併症等により、主治医が投与の継続が被験者の最善の利益とならないと判断した場合
③ 試験開始後BCR-ABL点突然変異分析にてT315I、F317L、V299Lを認めた場合
④ ダサチニブ投与開始後24ヶ月時点の効果判定において、CMRを維持していなかった場合
⑤ 試験治療に基づきダサチニブ投与開始後24ヶ月時点で投与を中止し、その後再発を確認したため、100mg 1日1回(100mg/日)の用法・用量でダサチニブ投与を再開し、その後の効果判定においてCMRに到達した場合
⑥ 試験治療に基づきダサチニブ投与開始後24ヶ月時点で投与を中止し、その後再発を確認したため、100mg 1日1回(100mg/日)の用法・用量でダサチニブ投与を再開しても、BCR-ABL遺伝子検査で2回連続してBCR-ABL/ABL比が増加した場合
⑦ ダサチニブの投与量を中断後、試験の再開基準を満たさず13週以上経過した場合
⑧ 試験へ参加の継続参加を拒否あるいは撤回する申し出が患者あるいは代諾者からあった場合
⑨ 登録・データセンターからメールにて適格の通知を受け取り、5週間以内にダサチニブの投与を開始できなかった場合
⑩ 造血幹細胞移植が可能となり、その選択がなされた場合
⑪ 被験者が妊娠した場合
⑫ 患者が不来院となった場合
⑬ 患者が死亡した場合
⑭ その他、試験管理上の問題等により試験の継続が困難と担当医師が判断した場合
⑮ 患者が対象選択基準、除外基準に抵触し、不適格であることが、試験開始後に判明した場合
慢性期慢性骨髄性白血病 chronic myeloid leukemia-chronic phase
慢性骨髄性白血病 Chronic myeroid leukemia
あり
ダサチニブは、50mg錠2錠を1日1回(100mg/日)2年間投与し、投与2年経過時点でCMRを継続維持していた患者は、その時点でダサチニブ投与を中止し、3年間経過観察を行う。
ダサチニブ投与中断後、経過観察中に分子遺伝学的再発を確認した場合、ダサチニブ投与を再開する。ダサチニブの投与量は承認用法用量範囲内とし、ダサチニブ100mg 1日1回を連日内服することを基本治療とする。なお、ダサチニブの投与はいずれの再開時点からも、ダサチニブ治療期終了後3年時点まで継続する。ただし、再度CMRに到達した時点、またはBCR-ABL遺伝子検査で2回連続してBCR-ABL/ABL比が増加した時点で試験治療を中止する。
In accordance with the approved dosage, 50 mg, 2 tablets of dasatinib are taken once daily (100 mg/day) for 2 years and dasatinib administration will be stopped at the point of 2 years if the patients maintain CMR and the progress will be followed up in that patients.
When the major molecular recurrence during follow up period is confirmed after stop of dasatinib administration, dasatinib administration is restarted. One hundred mg of dasatinib with the approval dose and dosage is administered once daily. In addition, the administration of dasatinib is continued from the restarting point to three years after the end of dasatinib treatment period. And the study treatment is discontinued if CMR is achieved again or BCR-ABL/ABL ratios increase in 2 consecutive points in BCR-ABL genetic test.
なし
なし
チロシンキナーゼ阻害剤治療によりCMRが確認された症例におけるダサチニブ投与中止後、1年時点でのCMR維持率 CMR maintenance rate at 1 year after a stop of dasatinib administration in patient who have maintained CMR for 2 years in treatment of TKIs
・試験開始後2年間CMR維持患者におけるダサチニブ投与中止後2, 3年時点のCMR維持率、中止後1, 2, 3年時点の無再発生存率(RFS)、無イベント生存率(EFS)、無増悪生存率(PFS)、全生存率(OS)
・試験開始後24ヶ月時点における2年CMR維持患者の割合
・CMRまたはMMR到達までの期間と投与中止後1, 2, 3年時点のCMR維持率との相関
・ダサチニブ投与中止前CMR維持期間と投与中止後1, 2, 3年時点のCMR維持率との相関
・ダサチニブ投与の中止可能予測因子の検索
・ダサチニブ投与中止後の下記因子とCMR維持率との関連
―年齢、性別、Sokal Score
―前治療TKIの治療期間
―登録までのBCR-ABL陰性化の総期間
―大型顆粒リンパ球(large granular lymphocyte:LGL)増加の有無
―ダサチニブの総治療期間・総投与量
・ダサチニブ投与中止後再発例に対するダサチニブ再投与後のCMR到達率
・ダサチニブの安全性
・遺伝子変異およびスプライシング変異の検討
* CMR maintenance rate at 2 and 3 years ,and relapse free survival (RFS), event free survival (EFS) , progression free survival (PFS) and overall survival (OS) at 1, 2 and 3 years after a stop of dasatinib administration in patient who have maintained CMR for 2 years after a start of clinical study.
* Two year CMR maintenance rate of patients at 24 months after the start of the study.
* Relationship between the time to CMR or MMR achievement and CMR maintenance rate at 1, 2 and 3 year after the stop of dasatinib administration
* Search for predictive factor of a stop of dasatinib administration
* Relationship between CMR maintenance rate and the following factors
- age, sex, Sokal score
- treatment duration of TKIs
- total duration of BCR-ABL negative conversion to enrollment
- LGL incidence
- total treatment period and total dose of dasatinib
* CMR achievement rate after re-administration in recurrent patients after stop of dasatinib administration
* Safety
* Investigation of gene mutation and splicing mutation

(2)特定臨床研究において有効性又は安全性を明らかにしようとする医薬品等の概要

医薬品
承認内
ダサチニブ
スプリセル錠20mg、スプリセル錠50mg
22100AMX00395000、22100AMX00396000

(3)特定臨床研究において著しい負担を与える検査その他の行為に用いる医薬品等の概要

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

なし

(2)特定臨床研究の進捗状況

2012年08月01日

2012年08月22日

/

研究終了

Complete

/

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

なし
なし
適切な医療の提供

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
あり(上記の場合を除く。)
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社 Bristol-Myers Squibb Company
あり
平成28年12月9日
なし
なし

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

特定非営利活動法人治験ネットワーク福岡 臨床研究審査委員会 Clinical Research Network Fukuoka Certified review Board
CRB7180004
福岡県 福岡市東区馬出3-1-1 九州大学先端医療イノベーションセンター1階 3-1-1 Maidashi, Higashi-ku, 812-8582 Fukuoka, Japan, Fukuoka
092-643-7171
mail@crnfukuoka.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

UMIN000008583
UMIN-CTR
UMIN-CTR

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

STDAST実施計画書v2.1.pdf
2_STDAST同意説明文書(A②)130521改訂.pdf

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年3月31日 (当画面) 変更内容
変更 令和3年7月1日 詳細 変更内容
変更 令和3年6月24日 詳細 変更内容
変更 令和2年6月11日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年3月14日 詳細