臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和5年7月26日 | ||
令和7年5月21日 | ||
Helicobacter pylori現感染、除菌後の胃に発生した分化型胃癌、胃腺腫に対する光線力学的内視鏡イメージングの検出能を評価する探索試験:多機関共同研究 | ||
分化型胃癌、胃腺腫に対する光線力学的内視鏡イメージングの検出能を評価する探索試験 | ||
磯本 一 | ||
鳥取大学医学部附属病院 | ||
本研究の主要目的はHelicobacter pylori (HP)現感染あるいは除菌後の胃に発生した既知の分化型胃癌、胃腺腫(以下、既知病変)を5-aminolevulinic acid(5-ALA)を用いたphotodynamic endoscopic imaging(PEI)で、どの程度検出できるかを多機関共同研究で検証することである。副次目的は5-ALA-PEIによる未知の同時性多発腫瘍性病変(以下、未知病変)の検出数と全病変(既知病変と未知病変の総称)に対するその頻度を検証すること、未知病変を対象とした5-ALA-PEIの診断能を検証すること、HPの感染状況による5-ALA-PEIの検出率を全病変を対象に検証すること、蛍光診断と病理診断の関連性を検証すること、5-ALA-PEI施行医と中央判定委員の蛍光診断の一致率を検証すること、5-ALA-PEIの安全性を検証することである。 | ||
2 | ||
分化型胃癌、胃腺腫 | ||
募集中 | ||
アミノレブリン酸塩酸塩、アミノレブリン酸塩酸塩 | ||
アラグリオ顆粒剤分包1.5g、アラグリオ内用剤 1.5g | ||
鳥取大学医学部附属病院臨床研究審査委員会 | ||
CRB6200003 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年5月19日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs061230040 |
Helicobacter pylori現感染、除菌後の胃に発生した分化型胃癌、胃腺腫に対する光線力学的内視鏡イメージングの検出能を評価する探索試験:多機関共同研究 | An exploratory study to evaluate the detection ability of photodynamic endoscopic imaging for differentiated gastric cancer and gastric adenoma in patients with current or past Helicobacter.pylori infection: a multicenter in terventional study |
||
分化型胃癌、胃腺腫に対する光線力学的内視鏡イメージングの検出能を評価する探索試験 | Exploratory study to evaluate the detection ability of photodynamic endoscopic imaging for differentiated gastric cancer and gastric adenoma |
磯本 一 | Isomoto Hajime | ||
/ | 鳥取大学医学部附属病院 | Tottori University Hospital | |
第二内科診療科群 | |||
683-8504 | |||
/ | 鳥取県米子市西町36番地1 | 36-1 Nishi-cho, Yonago, Tottori, 683-8504, Japan | |
0859-38-6527 | |||
isomoto@tottori-u.ac.jp | |||
菓 裕貴 | Kurumi Hiroki | ||
鳥取大学医学部附属病院 | Tottori University Hospital | ||
第二内科診療科群 | |||
683-8504 | |||
鳥取県米子市西町36番地1 | 36-1 Nishi-cho, Yonago, Tottori, 683-8504, Japan | ||
0859-38-6527 | |||
0859-38-6529 | |||
kurumi_1022_1107@yahoo.co.jp | |||
武中 篤 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な医療が整備されている。 |
鳥取大学医学部附属病院 | ||
砂田 寛司 | ||
新規医療研究推進センター |
鳥取大学医学部附属病院 | ||
砂田 寛司 | ||
新規医療研究推進センター |
鳥取大学医学部附属病院 | ||
野間 久史 | ||
教育・研究顧問 |
鳥取大学医学部附属病院 | ||
菓 裕貴 | ||
第二内科診療科群 |
鳥取大学医学部附属病院 | ||
遠藤 佑輔 | ||
新規医療研究推進センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 小池 祐司 |
Koike Yuji |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立市民病院 |
Yokohama Municipal Citizen's Hospital |
|
消化器内科 |
|||
221-0855 |
|||
神奈川県 横浜市神奈川区三ツ沢西町1番1号 |
|||
045-316-4580 |
|||
yu06-koike@hosp.city.yokohama.lg.jp |
|||
小池 祐司 |
|||
横浜市立市民病院 |
|||
消化器内科 |
|||
221-0855 |
|||
神奈川県 横浜市神奈川区三ツ沢西町1番1号 | |||
045-316-4580 |
|||
045-316-6580 |
|||
yu06-koike@hosp.city.yokohama.lg.jp |
|||
中澤 明尋 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な医療が整備されている。 |
/ | 小原 英幹 |
Kobara Hideki |
|
---|---|---|---|
/ | 香川大学医学部附属病院 |
Kagawa University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡三木町大字池戸1750-1 |
|||
087-891-2156 |
|||
kobara.hideki@kagawa-u.ac.jp |
|||
千代 大翔 |
|||
香川大学医学部附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡三木町大字池戸1750-1 | |||
087-891-2156 |
|||
087-891-2158 |
|||
chiyo.taiga@kagawa-u.ac.jp |
|||
門脇 則光 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 佐々木 文郷 |
Sasaki Fumisato |
|
---|---|---|---|
/ | 鹿児島大学病院 |
Kagoshima University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
890-8520 |
|||
鹿児島県 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1 |
|||
099-275-5326 |
|||
bungohs@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp |
|||
佐々木 文郷 |
|||
鹿児島大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
890-8520 |
|||
鹿児島県 鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1 | |||
099-275-5326 |
|||
099-275-3504 |
|||
bungohs@m2.kufm.kagoshima-u.ac.jp |
|||
石塚 賢治 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 土肥 統 |
Dohi Osamu |
|
---|---|---|---|
/ | 京都府立医科大学附属病院 |
University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine |
|
消化器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 |
|||
075-251-5650 |
|||
osamu-d@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
岩井 直人 |
|||
京都府立医科大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 | |||
075-251-5650 |
|||
075-251-5650 |
|||
na-iwai@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
佐和 貞治 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 赤司 太郎 |
Akashi Taro |
|
---|---|---|---|
/ | 長崎大学病院 |
Nagasaki University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 |
|||
095-819-7481 |
|||
fuk_naga_ta23@nagasaki-u.ac.jp |
|||
赤司 太郎 |
|||
長崎大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 | |||
095-819-7481 |
|||
095-819-7482 |
|||
fuk_naga_ta23@nagasaki-u.ac.jp |
|||
尾﨑 誠 | |||
あり | |||
令和5年3月28日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
/ | 安田 剛士 |
YASUDA TAKESHI |
|
---|---|---|---|
/ | 明石市立市民病院 |
Akashi City Hospital |
|
消化器内科 |
|||
673-8501 |
|||
兵庫県 明石市鷹匠町1-33 |
|||
078-912-2323 |
|||
t-yasuda@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
安田 剛士 |
|||
明石市立市民病院 |
|||
消化器内科 |
|||
673-8501 |
|||
兵庫県 明石市鷹匠町1-33 | |||
078-912-2323 |
|||
078-914-8374 |
|||
t-yasuda@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
久津見 弘 | |||
あり | |||
令和5年9月26日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
本研究の主要目的はHelicobacter pylori (HP)現感染あるいは除菌後の胃に発生した既知の分化型胃癌、胃腺腫(以下、既知病変)を5-aminolevulinic acid(5-ALA)を用いたphotodynamic endoscopic imaging(PEI)で、どの程度検出できるかを多機関共同研究で検証することである。副次目的は5-ALA-PEIによる未知の同時性多発腫瘍性病変(以下、未知病変)の検出数と全病変(既知病変と未知病変の総称)に対するその頻度を検証すること、未知病変を対象とした5-ALA-PEIの診断能を検証すること、HPの感染状況による5-ALA-PEIの検出率を全病変を対象に検証すること、蛍光診断と病理診断の関連性を検証すること、5-ALA-PEI施行医と中央判定委員の蛍光診断の一致率を検証すること、5-ALA-PEIの安全性を検証することである。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年12月31日 | ||
|
80 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
診断 | diagnostic purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) HP 現感染あるいは除菌後の胃に発生した分化型胃癌あるいは胃腺腫に対して内視鏡的切除が予定されている患者 2) 同意取得時の年齢が18歳以上の患者 3) ECOG Performance Statusが0又は1の患者 4) 心、肺、肝、腎などの主要臓器機能が保たれている患者。特に肝臓・腎臓・血液凝固能はスクリーニン グ時の血液検査で以下の基準を満たす者。 -肝臓: ビリルビン<正常範囲上限(upper limit of normal range: ULN)×1.5、ALT<ULN×3、AST<ULN×3、Gilbert症候群が疑われる場合ビリルビン<ULN×3 -腎臓: クレアチニン<ULN×3、eGFR>45ml/min -血液凝固能: PT-INR、APTTの値が内視鏡検査をうけることを許容できると研究担当医師が判断した者 5) 生殖能力を有する女性および男性の場合は試験期間中、有効性の高い避妊法(Pearl index <1)を行う意志がある。 6) 研究対象者本人から自由意志により文書による同意が得られた患者 |
1) Patients scheduled for endoscopic resection of differentiated gastric cancer or gastric adenoma in the stomach after HP infection or eradication 2) Patients of over 18 years at the time of consent 3) Patients with ECOG Performance Status 0 or 1 4) Patients with preserved function of major organs such as heart, lungs, liver, and kidney. In particul ar, the liver, kidneys, and blood coagulation capacity must meet the following criteria based on blood tests at screening. -Liver: bilirubin < upper limit of normal range (ULN) * 1.5, ALT < ULN * 3, AST < ULN * 3; bilirubin < ULN * 3 if Gilbert's syndrome is suspected -Kidney: creatinine <ULN*3, eGFR>45ml/min -Blood coagulability: PT INR and APTT values judged acceptable by the study investigator to undergo endoscopic examination. 5) Females of reproductive potential and males who are willing to use a highly effective contracepti ve method (Pearl index <1) during the study period. (6) Patients who have given free and voluntary written consent to the study |
|
1) 胃の外科手術歴がある患者 2) 内視鏡治療後の局所再発に対する内視鏡的切除が予定されている患者 3) 活動性の他臓器癌を有する患者 4) ポルフィリン類縁物質に対して過敏症又は既往のある患者 5) 光線過敏症の既往がある患者 6) 重大な感染症の患者 7) 消化管内視鏡検査が禁忌の患者 8) 妊娠中または授乳中の女性、妊娠の可能性のある女性 9) その他、研究責任医師又は研究分担医師が不適格と判断した患者 |
1) Patients with a history of gastric surgery 2) Patients scheduled on endoscopic resection for local recurrence after endoscopic treatment 3) Patients with active cancer of other organs 4) Patients with hypersensitivity to porphyrin analogues 5) Patients with a history of photosensitivity 6) Patients with serious infections 7) Patients with contraindications to gastrointestinal endoscopy 8) Pregnant or lactating women, or women of childbearing potential 9) Other patients deemed ineligible by the principal investigator or subinvestigator |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 研究対象者から研究参加の辞退の申し出や同意の撤回があった場合 2) 登録後に適格性を満たさないことが判明した場合 3) 原疾患の悪化のため、研究の継続が好ましくないと判断された場合 4) 合併症の増悪により研究の継続が困難な場合 5) 有害事象により研究の継続が困難な場合 6) 転居など研究対象者の都合で研究の継続が不可能な場合 7) 妊娠が判明した場合 8) 研究機器の不具合があった場合 9) 研究全体が中止された場合 10)その他の理由により、研究責任医師又は研究分担医師が研究を中止することが適当と判断した場合 |
||
|
分化型胃癌、胃腺腫 | gastric cancer, gastric adenoma | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
研究薬投与、内視鏡検査 | Study drug administration, endoscopy | |
|
|||
|
|||
|
既知病変を対象とした5-ALA-PEIによる蛍光の検出率 | Detection rate of fluorescence with 5-ALA-PEI for lesions already noted | |
|
1) 5-ALA-PEIのみで発見できた未知病変数と全病変数に対するその頻度 2) 未知病変を対象とした5-ALA-PEIの診断能(感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率、偽陽性率、偽陰性率) 3) 全病変を対象とした5-ALA-PEIによる蛍光の検出率 4) 全病変を対象としたHP現感染と除菌後に分けた場合の5-ALA-PEIの検出率の違い 5) 蛍光診断(強陽性/弱陽性/陰性)と病理組織学的診断の関連性の検証 6) 5-ALA-PEI施行医と中央判定委員の蛍光診断の一致率 7) 有害事象 |
1) Number of lesions newly detected by 5-ALA-PEI alone and its frequency in relation to the total number of lesions 2) Diagnostic performance (sensitivity, specificity, positive predictive value, negative predictive value, false positive value, and false negative value) of 5-ALA-PEI for lesions newly detected in this study 3) Detection rate of fluorescence by 5-ALA-PEI in all lesions 4) Difference in detection rate of 5-ALA-PEI when all lesions are divided into those currently infected with Helicobacter pylori and those after Helicobacter pylori eradication 5) Verification of the relationship between fluores cence intensity (strong positive/weak positive/neg ative) and histopathological type 6) Concordance rate of fluorescence diagnosis between 5-ALA-PEI performing physicians and central judgment committee members 7) Adverse events |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
アミノレブリン酸塩酸塩 |
|
アラグリオ顆粒剤分包1.5g | ||
|
30400AMX00439000 | ||
|
|
SBIファーマ株式会社 | |
|
東京都 港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー20階 | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 |
|
内視鏡ビデオ画像プロセッサ | ||
|
4B1X10022A0V014 | ||
|
|
富士フイルム株式会社 | |
|
東京都 港区赤坂9-7-3 | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 |
|
ビデオ軟性胃十二指腸鏡 | ||
|
227AABZX00042000 | ||
|
|
富士フイルム株式会社 | |
|
東京都 港区赤坂9-7-3 | ||
|
医療機器 | ||
|
未承認 | ||
|
|
|
機械器具 |
|
送気送水機能付外部電源式内視鏡用光源装置 | ||
|
なし | ||
|
|
富士フイルム株式会社 | |
|
東京都 港区赤坂9-7-3 | ||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
アミノレブリン酸塩酸塩 |
|
アラグリオ内用剤 1.5g | ||
|
30400AMX00439000 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2023年08月31日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡、後遺障害に対する補償金 | |
|
なし |
|
SBIファーマ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
あり | |
|
研究薬 | |
|
なし | |
|
|
富士フイルム株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
富士フイルム株式会社 | FUJIFILM Corporation |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
令和5年7月11日 | |
|
あり | |
|
研究機器 | |
|
なし | |
|
|
日本化薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
鳥取大学医学部附属病院臨床研究審査委員会 | Certified Review Board, Tottori University Hospital |
---|---|---|
|
CRB6200003 | |
|
鳥取県 米子市西町36番地の1 | 36-1 Nishi-cho, Yonago, Tottori, Tottori |
|
0859-38-7021 | |
|
cert.office@ml.med.tottori-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |