臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和2年9月30日 | ||
令和6年1月10日 | ||
令和4年9月29日 | ||
膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法:多施設共同前向き介入研究 | ||
膵神経内分泌腫瘍に対するエタノール注入療法 | ||
加藤 博也 | ||
岡山大学病院 | ||
膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法の安全性および有効性を検討する | ||
1-2 | ||
膵神経内分泌腫瘍 | ||
研究終了 | ||
経皮的エタノール注入療法用剤 | ||
無水エタノール注「フソー」 | ||
岡山大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB6180001 |
2024年01月09日 |
2022年09月29日 | |||
25 | |||
/ | 1. 超音波内視鏡下穿刺吸引針生検(EUS -FNA) による施設病理判定でPNENと診断されGrade 1 (W HO2017 分類)であるもの 2. 造影CT検査で腫瘍径が15 m m 以内かつ動脈相で濃染するもの 3. 非機能性NENもしくは、機能性NENの場合はインスリノーマであるもの 4. 平均年齢 59.9歳 5. 男性 15例 女性 10例 |
1. PNEN of which grade was G1 confirmed pathologically by EUS-FNA specimen(WHO 2017 classification) 2. Not less than 15 mm of tumor size and well enhanced tumor at the arterial phase on CE-CT 3. Non-functionnal PNEN or insulinoma 4. Mean age 59.9 5. Male 15 Female 10 |
|
/ | 被験者の同意取得は28例、予定本登録例の25例全例で治療実施が完了した。 治療実施後の6カ月の観察期間中に1例中止が発生したために、試験完了は24例であった。 |
Informed consent was obtained in 28 cases, and treatment was completed in all 25 scheduled full enrollment cases. One discontinuation occurred during the 6-month observation period, and finally, study protocol was completed in 24 cases. |
|
/ | 疾病等は68%(17/25)に発生し、うち本試験と関連のある疾病等は15例、60%であり、最も頻度の高い疾病は高アミラーゼ血症 (32.0% (8/25))であった。重篤な疾病は12%(3/25)に発生し、本試験と関連のあるものは膵炎1例、残りの2例は腎盂腎炎1例と、心筋梗塞1例でいずれも 関連なしと判断した。心筋梗塞の1例は6カ月の経過観察中に発生し死亡した。 |
Adverse events (AE) occurred in 68% (17/25) of the cases, and 60% (15/25) were related to the study protocol. Hyperamylasemia which occurred in 32% of patients is the most frequent AE. Serious AE occurred in 12% (3/25) of the cases. One case of pancreatitis was related to the study protocol, and the other two cases of pyelonephritis and myocardial infarction were considered unrelated. One case of myocardial infarction occurred during the 6-month observation period and resulted in death. | |
/ | 主要評価項目の複合エンドポイント達成割合は76%で外科的治療成績の48%と比較して、有意に高かった(P=0.0083)。 腫瘍サイズ別では10mm未満が83.3%、10-15mmで69.2%であり、こちらはP値が0.3751、0.0758と有意差はつかなかった。 |
Composite endpoint which was the primary endpoint was achieved in 76% of patietns, and it was significantly higher than the 48% of the patients with surgical treatment (P=0.0083). By tumor size, composite endpoint was achieved in 83.3% of patients who had tumors smaller than 10 mm, and 69.2% had tumors of 10-15 mm. P values of 0.3751 and 0.0758, respectively, were not significant compared with surgical treatment. |
|
/ | 膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法の有用性の評価のため、有効性(腫瘍完全焼灼)と安全性(膵液漏や糖尿病の悪化の回避)を加味した複合エンドポイント設定し、外科のヒストリカルデータと比較した。 有効性については外科より劣る結果であったが、安全性においては外科より優れており、複合エンドポイント達成率は76%(P=0.0083)と有意な結果であった。 |
The usefulness of endoscopic ultrasound-guided ethanol injection therapy for pancreatic neuroendocrine tumors was evaluated in this study.Composite endpoint was defined including efficacy (complete ablation of the tumor) and safety (avoidance of pancreatic leakage and diabetic complications), and was compared with historical data from surgery. The rate of achieving composite endopoint was 76%, and it was significant compared with surgical treatment (P=0.0083). |
|
2023年12月31日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | なし | No |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年1月9日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs061200016 |
膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法:多施設共同前向き介入研究 | Study of endoscopic ultrasonography-guided ethanol injection therapy for patients with pancreatic neuroendocrine neoplasm |
||
膵神経内分泌腫瘍に対するエタノール注入療法 | Ethanol injection therapy for patients with pancreatic neuroendocrine neoplasm |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
加藤 博也 | Kato Hironari | ||
|
|||
/
|
岡山大学病院 | Okayama University Hospital | |
|
光学医療診療部 | ||
700-8558 | |||
/ | 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1 Shikata-cho,kita-ku,Okayama,Japan | |
086-235-7219 | |||
katou-h@cc.okayama-u.ac.jp | |||
松本 和幸 | Matsumoto Kazuyuki | ||
岡山大学病院 | Okayama University Hospital | ||
光学医療診療部 | |||
700-8558 | |||
岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 | 2-5-1 Shikata-cho,kita-ku,Okayama,Japan | ||
086-235-7219 | |||
086-225-5991 | |||
katou-h@cc.okayama-u.ac.jp | |||
令和2年5月18日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
岡山大学病院 | ||
山崎 辰洋 | ||
消化器内科 |
岡山大学病院 | ||
櫻井 淳 | ||
30444657 | ||
新医療開発センター |
岡山大学病院 | ||
佐藤 善弘 | ||
新医療開発センター |
岡山大学病院 | ||
吉田 道弘 | ||
新医療開発センター |
岡山大学病院 | ||
櫻井 淳 | ||
新医療開発センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 北野 雅之 |
Kitano Masayuki |
|
---|---|---|---|
/ | 和歌山県立医科大学 |
Wakayama Medical University Hospital |
|
内科学第二講座 |
|||
641-0012 |
|||
和歌山県 和歌山市紀三井寺811-1 |
|||
073-441-0627 |
|||
kitano@wakayama-med.ac.jp |
|||
幡丸 景一 |
|||
和歌山県立医科大学 |
|||
内科学第二講座 |
|||
641-0012 |
|||
和歌山県 和歌山市紀三井寺811-1 | |||
073-441-0627 |
|||
073-445-3616 |
|||
papepo51@wakayama-med.ac.jp |
|||
山下 裕機 | |||
あり | |||
令和2年5月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 原 和生 |
Hara Kazuo |
|
---|---|---|---|
/ | 愛知県がんセンター |
Aichi Cancer Center Hospital |
|
消化器内科 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1願1号 |
|||
052-762-6111 |
|||
khara@aichi-cc.jp |
|||
奥野 のぞみ |
|||
愛知県がんセンター |
|||
Aichi Cancer Center Hospital |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1願1号 | |||
052-762-6111 |
|||
052-764-2963 |
|||
nokuno@aichi-cc.jp |
|||
丹羽 康正 | |||
あり | |||
令和2年5月18日 | |||
救急医療に必要な施設又は設備 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 桒谷 将城 |
Kuwatani Masaki |
|
---|---|---|---|
/ | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 |
|||
011-716-1161 |
|||
mkuwatan@med.hokudai.ac.jp |
|||
桒谷 将城 |
|||
北海道大学病院 |
|||
光学医療診療部 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 | |||
011-716-1161 |
|||
011-706-7867 |
|||
mkuwatan@med.hokudai.ac.jp |
|||
渥美 達也 | |||
あり | |||
令和2年5月18日 | |||
救急医療に必要な施設又は設備 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 竹中 完 |
Takenaka Mamoru |
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学病院 |
Kinki University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪狭山市大野東377-2 |
|||
072-366-0221 |
|||
mamoxyo45@gmail.com |
|||
竹中 完 |
|||
近畿大学病院 |
|||
消化器内科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪狭山市大野東377-2 | |||
072-366-0221 |
|||
mamoxyo45@gmail.com |
|||
東田 有智 | |||
あり | |||
令和2年5月18日 | |||
救急医療に必要な施設又は設備 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 糸井 隆夫 |
Itoi Takao |
|
---|---|---|---|
/ | 東京医科大学 |
Tokyo Medical University |
|
消化器内科 |
|||
160-0023 |
|||
東京都 新宿区西新宿6-7-1 |
|||
03-3342-61111 |
|||
itoitakao@gmail.com |
|||
向井 俊太郎 |
|||
東京医科大学 |
|||
消化器内科 |
|||
160-0023 |
|||
東京都 新宿区西新宿6-7-1 | |||
03-3342-61111 |
|||
03-5381-6654 |
|||
maezora1031@yahoo.co.jp |
|||
三木 保 | |||
あり | |||
令和3年2月24日 | |||
救急医療に必要な施設又は設備 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
膵神経内分泌腫瘍に対する超音波内視鏡ガイド下エタノール注入療法の安全性および有効性を検討する | |||
1-2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2023年09月30日 | ||
|
25 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1. 同意取得時において年齢が20歳以上、75歳以下の人 2. 本試験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた人 3. 超音波内視鏡下穿刺吸引針生検(EUS-FNA)による施設病理判定でPNENと診断されGrade1(WHO2017分類)であるもの 4. 造影CT検査で腫瘍径が15mm以内かつ動脈相で濃染するもの 5. 非機能性NENもしくは、機能性NENの場合はインスリノーマであるもの |
1. 20 to 75 years old of age 2. Patient who have been fully informed consent. 3. PNEN of which grade was G1 confirmed pathologically by EUS-FNA specimen(WHO 2017 classification) 4. Not less than 15 mm of tumor size and well enhanced tumor at the arterial phase on CE-CT 5. non-functionnal PNEN or insulinoma |
|
1. 造影剤(ヨード)アレルギー及びエタノールに対する過敏症の既往 2. 画像検査で主膵管との距離が2mm以内 3. 造影CTでリンパ節転移および遠隔転移が疑われる 4. 凝固系因子 PT (prothrombin time) 50%以下あるいはINR (international normalized ratio) 1.5以上 5. 血小板数50×109/L以下 6. クレアチニン・クリアランス(eGFR) 30 mL/min以下 7. 抗血栓薬2剤以上の内服している 8. ECOG Performance status(PS)が2~4 9. 妊娠または妊娠している可能性がある 10. 治療時に5年以上の予後が見込めない 11. その他の理由から、研究責任医師が本試験を安全に実施するのに不適当と判断する |
1. Allergy for contrast media or ethanol 2. Within 2 mm of the distance between tumor and main pancreatic duct on radiographic images 3. Suspect of lymph node metastasis or distant metastasis on CE-CT. 4. Less than 50% of PT or less than 1.5 of INR 5. Less than 50,000/ L of PLT 6. Less than 30 mL/min of eGFR 7. Administeration of more than 2 antithrombotic agents 8. Not less than 2 of performance status 9. Being pregnant or possibly pregnant 10. Less than 5 years of estimated prognosis 11. Patients judged as inappropriate candidate by the chief medical examiner |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
75歳 以下 | 75age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1. 被験者が中止を希望した場合。なお、被験者が自由意思で中止した場合は、可能な範囲でその理由を確認すること。ただし、被験者は同意撤回の理由を必ずしも明確に説明する必要はない。 2. 症状、検査結果に異常が見られ、試験の継続が困難であると研究責任医師等が判断した場合。経過観察中の局所制御不成功による外科的治療への転換の場合を含む。 3. 登録後選択基準に適格でないこと又は除外基準に抵触することが判明した場合 4. 被験者が試験実施計画書に従わないなど、試験実施計画書を順守できない場合 5. スクリーニング検査を行い、適格と判断され登録された被験者が、被験治療前の観察により、本試験への参加が不適当と判断された場合 6. その他、研究責任医師等が試験の継続が不適当と判断した場合 |
||
|
膵神経内分泌腫瘍 | pancreatic neuroendocrine neoplasm | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
超音波内視鏡ガイド下に腫瘍を穿刺しエタノールを注入する | Injection of ethanol into the tumor under EUS-guidance | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
被験者のうち、腫瘍サイズ15mm以下における以下のすべての事項を達成する割合が外科的切除成績(ヒストリカルデータ)と比較して優越であること。 ①有効性: 1か月後及び6か月後の腫瘍完全焼灼 ②安全性: 1か月以内の重篤な有害事象の回避 1か月後の介入治療を要する膵液漏の回避 6か月後の糖尿病の発症および増悪の回避 |
The percentage of subjects (not less than 15mm of tumor size) who achieved all of the following points. 1. Efficacy: Complete ablation rate at 1 and 6 months, respectively 2. Safety: Avoidance of severe adverse event within 1 month Avoidance of severe pancreatic fistula at 1 month later Avoidance of the incidence and exacerbation of diabetes mellitus 6 months later |
|
|
被験者のうち、腫瘍サイズ10mm未満および10-15mmの例において、それぞれ下記について評価する 安全性 (1)疾病発生割合 (2)試験機器に関する不具合発生割合 (3)外科的治療への転換を要する割合 (4)1か月以内の重篤な疾病発症割合 (5)1か月後の介入治療を要する膵液漏発症割合 (6)6か月後の糖尿病発症割合 有効性 (1)1か月後の腫瘍完全焼灼割合 (2)6か月後の腫瘍完全焼灼割合 (3)6か月生存の有無 インスリノーマ確定診断例に限り、以下の2項目を評価する。 (1)低血糖症の改善率 (2)試験手技前後の空腹時血糖、血中インスリン値、血中Cペプチド値の変化 |
To evaluate following points in each cohort. Cohort 1: Not more than 10mm of tumor size Cohort 2: 10 to 15mm of tumor size Safety: 1. Rate of total adverse event 2. Failure rate of procedure equipment 3. Rate of requiring conversion to surgery 4. Severe adverse event within 1 month 5. Rate of severe pancreatic fistula at 1 month later 6. Incidence of diabetes mellitus 6 months later. Efficacy: 1. Complete ablation rate at 1 month. 2. Complete ablation rate at 6 month 3. 6 month survival Only for patients diagnosed insulinoma 1. Improvement of hypoglycemia 2 Changes of serum levels of fasting blood glucose, insulin, and C peptide pre and post procedure |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
経皮的エタノール注入療法用剤 |
|
無水エタノール注「フソー」 | ||
|
21600AMY00138 | ||
|
|
扶桑薬品工業株式会社 | |
|
大阪府 大阪市城東区森之宮二丁目3番11号 | ||
|
医療機器 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
機械器具 47 注射針及び穿刺針 単回使用吸引用針 |
|
ディスポーザブル吸引生検針 NA-U200H | ||
|
227ABBZX00105000 | ||
|
|
オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | |
|
東京都 八王子市石川町2951 | ||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 25 医療用鏡 |
|
EVIS LUCERA 超音波ガストロビデオスコープ OLYMPUS GF TYPE UCT260 | ||
|
222ABBZX00067000 | ||
|
|
オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | |
|
東京都 八王子市石川町2951 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年11月13日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償金(死亡・後遺障害)、医療費・医療手当 | |
|
なし |
|
オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
扶桑薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
岡山大学臨床研究審査委員会 | Okayama University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB6180001 | |
|
岡山県 岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 | 2-5-1 Shikata-cho,kitaku, Okayama |
|
086-235-7133 | |
|
ouh-crrb@adm.okayama-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
あり | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
先進医療B |
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
20231227試験実施計画書 ver.6.0_墨消し済み.pdf | |
---|---|---|
|
20230421 説明同意文書 ver6.0_墨消し済み.pdf | |
|
統計解析計画.pdf |