臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和3年10月13日 | ||
令和7年4月1日 | ||
胃切除後・進行再発胃癌患者に対するアナモレリン塩酸塩の臨床効果に関するランダム化比較試験 |
||
胃切除後又は切除不能進行再発胃癌患者に対するアナモレリン研究 | ||
土岐 祐一郎 | ||
大阪大学医学部附属病院 | ||
がん悪液質の新規治療薬であるアナモレリン塩酸塩を化学療法中の切除不能進行再発胃癌患者に経口投与した際の有効性について、除脂肪量の変化量を主要評価項目として検証的に評価すること | ||
4 | ||
切除不能進行再発胃癌及びがん悪液質 | ||
募集終了 | ||
アナモレリン塩酸塩 | ||
エドルミズ錠50mg | ||
大阪大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB5180007 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年4月1日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs051210108 |
胃切除後・進行再発胃癌患者に対するアナモレリン塩酸塩の臨床効果に関するランダム化比較試験 |
Specified Clinical Trial for the Evaluation of Anamorelin Hydrochloride in Gastrectomized Patients Under Post-surgical Chemotherapy of Recurrent Gastric Cancer or Unresectable Advanced Gastric Cancer (TEAM-GUSTO study) | ||
胃切除後又は切除不能進行再発胃癌患者に対するアナモレリン研究 | Anamorelin study for gastrectomized patients with unresectable advanced or recurrent gastric cancer (TEAM-GUSTO study) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
土岐 祐一郎 | Doki Yuichiro | ||
|
|||
/
|
大阪大学医学部附属病院 | The University of Osaka Hospital | |
|
消化器外科 | ||
565-0871 | |||
/ | 大阪府吹田市山田丘2番15号 | 2-15 Yamadaoka, Suita, Osaka | |
06-6879-5111 | |||
ydoki@gesurg.med.osaka-u.ac.jp | |||
山本 和義 | Yamamoto Kazuyoshi | ||
大阪大学医学部附属病院 | The University of Osaka Hospital | ||
消化器外科 | |||
565-0871 | |||
大阪府吹田市山田丘2番15号 | 2-15 Yamadaoka, Suita, Osaka | ||
06-6879-5111 | |||
06-6879-5019 | |||
kyamamoto13@gesurg.med.osaka-u.ac.jp | |||
令和3年9月14日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
大阪大学医学部附属病院 | ||
西村 有起 | ||
80374932 | ||
未来医療開発部データセンター |
株式会社ピープロ・ジャパン | ||
東 富雄 | ||
臨床研究推進グループ |
大阪大学医学部附属病院 | ||
澤田 啓介 | ||
未来医療開発部監査室 |
大阪大学医学部附属病院 | ||
山田 知美 | ||
60363371 | ||
未来医療開発部データセンター |
大阪大学医学部附属病院 | ||
浅野 健人 | ||
70724342 | ||
未来医療開発部臨床研究センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 宮崎 安弘 |
Miyazaki Yasuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター |
Osaka General Medical Center |
|
消化器外科 |
|||
558-8558 |
|||
大阪府 大阪市住吉区万代東3-1-56 |
|||
06-6692-1201 |
|||
ymiyazaki02@gh.opho.jp |
|||
宮崎 安弘 |
|||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター |
|||
消化器外科 |
|||
558-8558 |
|||
大阪府 大阪市住吉区万代東3-1-56 | |||
06-6692-1201 |
|||
06-6606-7000 |
|||
ymiyazaki02@gh.opho.jp |
|||
嶋津 岳士 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 新野 直樹 |
Shinno Naoki |
|
---|---|---|---|
/ | 市立豊中病院 |
Toyonaka Municipal Hospital |
|
外科・消化器外科 |
|||
560-8565 |
|||
大阪府 豊中市柴原町4-14-1 |
|||
06-6843-0101 |
|||
naoki1102s@gmail.com |
|||
新野 直樹 |
|||
市立豊中病院 |
|||
外科・消化器外科 |
|||
560-8565 |
|||
大阪府 豊中市柴原町4-14-1 | |||
06-6843-0101 |
|||
06-6858-3531 |
|||
naoki1102s@gmail.com |
|||
岩橋 博見 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 山本 和義 |
Yamamoto Kazuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター |
Osaka International Cancer Institute |
|
消化器外科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3-1-69 |
|||
06-6945-1181 |
|||
kazuyoshi.yamamoto@oici.jp |
|||
大森 健 |
|||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター |
|||
消化器外科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3-1-69 | |||
06-6945-1181 |
|||
06-6945-1900 |
|||
oomori-ta@mc.pref.osaka.jp |
|||
松浦 成昭 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 赤丸 祐介 |
Akamaru Yusuke |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院 |
Osaka Rosai Hospital |
|
外科・消化器外科 |
|||
591-8025 |
|||
大阪府 堺市北区長曽根町1179-3 |
|||
072-252-3561 |
|||
y-akamaru@osakah.johas.go.jp |
|||
赤丸 祐介 |
|||
独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院 |
|||
外科・消化器外科 |
|||
591-8025 |
|||
大阪府 堺市北区長曽根町1179-3 | |||
072-252-3561 |
|||
072-255-3349 |
|||
y-akamaru@osakah.johas.go.jp |
|||
平松 直樹 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 杉村 啓二郎 |
Sugimura Keijiro |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院 |
Kansai Rosai Hospital |
|
消化器外科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3-1-69 |
|||
06-6416-1221 |
|||
sugimura-keijiro@kansaih.johas.go.jp |
|||
杉村 啓二郎 |
|||
独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院 |
|||
消化器外科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3-1-69 | |||
06-6416-1221 |
|||
06-6419-1870 |
|||
sugimura-keijiro@kansaih.johas.go.jp |
|||
竹原 徹朗 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 竹野 淳 |
Takeno Atsushi |
|
---|---|---|---|
/ | 国立病院機構 大阪医療センター |
Osaka National Hospital |
|
消化器外科 |
|||
540-0006 |
|||
大阪府 大阪市中央区法円坂2-1-14 |
|||
06-6942-1331 |
|||
takeno.atsushi.pk@mail.hosp.go.jp |
|||
竹野 淳 |
|||
国立病院機構 大阪医療センター |
|||
消化器外科 |
|||
540-0006 |
|||
大阪府 大阪市中央区法円坂2-1-14 | |||
06-6942-1331 |
|||
06-6943-6467 |
|||
takeno.atsushi.pk@mail.hosp.go.jp |
|||
松村 泰志 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 川端 良平 |
Kawabata Ryohei |
|
---|---|---|---|
/ | 堺市立総合医療センター |
Sakai City Medical Center |
|
胃食道外科 |
|||
593-8304 |
|||
大阪府 堺市西区家原寺町1-1-1 |
|||
072-272-1199 |
|||
r-kawabata@umin.ac.jp |
|||
川端 良平 |
|||
堺市立総合医療センター |
|||
胃食道外科 |
|||
593-8304 |
|||
大阪府 堺市西区家原寺町1-1-1 | |||
072-272-1199 |
|||
072-272-9911 |
|||
r-kawabata@umin.ac.jp |
|||
大里 浩樹 | |||
あり | |||
令和3年9月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 木村 豊 |
Kimura Yutaka |
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学奈良病院 |
Kindai University Nara Hospital |
|
消化器外科 |
|||
630-0293 |
|||
奈良県 生駒市乙田町1248-1 |
|||
0743-77-0880 |
|||
you-kimura@med.kindai.ac.jp |
|||
木村 豊 |
|||
近畿大学奈良病院 |
|||
消化器外科 |
|||
630-0293 |
|||
奈良県 生駒市乙田町1248-1 | |||
0743-77-0880 |
|||
0743-77-0890 |
|||
you-kimura@med.kindai.ac.jp |
|||
村木 正人 | |||
あり | |||
令和4年4月7日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 松山 仁 |
Matsuyama Jin |
|
---|---|---|---|
/ | 市立東大阪医療センター |
Higashiosaka City Medical Center |
|
消化器外科 |
|||
578-8588 |
|||
大阪府 東大阪市西岩田3-4-5 |
|||
06-6781-5101 |
|||
matsuyama-j@higashiosaka-hosp.jp |
|||
松山 仁 |
|||
市立東大阪医療センター |
|||
消化器外科 |
|||
578-8588 |
|||
大阪府 東大阪市西岩田3-4-5 | |||
06-6781-5101 |
|||
06-6781-2194 |
|||
matsuyama-j@higashiosaka-hosp.jp |
|||
中 隆 | |||
あり | |||
令和4年6月9日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
がん悪液質の新規治療薬であるアナモレリン塩酸塩を化学療法中の切除不能進行再発胃癌患者に経口投与した際の有効性について、除脂肪量の変化量を主要評価項目として検証的に評価すること | |||
4 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2025年09月30日 | ||
|
200 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
(1) 胃切除術が施行されて術後3か月以上経過した再発胃癌症例、又は切除不能進行胃癌症例 (2) 通常診療として 1次、2次、あるいは3次化学療法を予定されている、又は実施中の症例 (3) 直近6か月における5%以上の体重減少と食欲不振を認める症例 (4) 以下の①~③のうち2つ以上を認める症例 ① 疲労又は倦怠感* ② 全身の筋力低下* ③ CRP値0.5mg/dL超、ヘモグロビン値12g/dL未満又はアルブミン値3.2g/dL未満のいずれか1つ以上 (5) 同意取得時の年齢20歳以上の症例 (6) 同意取得時から4か月以上の生存が見込める症例 (7) Performance Status(PS)がECOGの基準にて0~2の症例 (8) 以下に示す骨髄・肝・腎機能を十分に保持している症例 1. 白血球数:2,500/mm3以上 12,000/mm3未満 2. 血小板数:10×104/mm3以上 3. ヘモグロビン数:8g/dL以上 4. AST(GOT):150U/L以下 5. ALT(GPT):180U/L以下 6. クレアチニン:2.0mg/dL以下 (9) 病名告知を受けた本人により文書にて同意が得られた症例 *: NCI Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE) Grade1以上 |
(1) Recurrent gastric cancer over 3 months after gastrectomy or unrectable advanced gastric cancer (2) Planning a new line of 1st-3rd chemotherapy or receiving 1st-3rd chemotherapy (3) Involuntary weight loss of >=5% observed within the previous 6 months (4) Fulfilling at least 2 items of following criteria 1. Fatigue 2. Decreased general muscle strength 3. Fulfilling at least one item of following criteria i. CRP>0.5mg/dL ii. Hb<12g/dL iii. Alb<3.2g/dL (5) Aged>=20 years at the time of informed consent (6) Life expectancy >= 4 months from the time of informed consent (7) Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status of 0-2 (8) Adequate organ (Bone marrow, hepatic, renal) function 1. WBC: >=2,500/mm3, <12,000/mm3 2. Plt: >=10x104/mm3 3. Hb: >=8g/dL 4. AST (GOT): <=150U/L 5. ALT (GPT): <=180U/L 6. Cre: <=2.0mg/dL (9) with written informed consent |
|
(1) 本剤(アナモレリン塩酸塩)の内服既往がある症例 (2) 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある症例 (3) うっ血性心不全のある症例 (4) 心筋梗塞又は狭心症のある症例 (5) 高度の刺激伝導系障害(完全房室ブロック等)のある症例 (6) 次の薬剤を投与中の症例:クラリスロマイシン、インジナビル、イトラコナゾール、ネルフィナビル、サキナビル、テラプレビル、ボリコナゾール、リトナビル含有製剤、コビシスタット含有薬剤 (7) 中等度以上の肝機能障害(Child-Pugh分類B及びC)のある症例 (8) 消化管閉塞など、消化管の器質的異常による食事の経口摂取が困難な症例 (9) 治療中の糖尿病患者で血糖コントロールが不良な症例 (10) 妊娠及び妊娠の可能性(意思)のある症例 (11) 活動性の重複癌の存在する症例(ただし局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌)や粘膜内癌相当の病変は活動性の重複癌に含めない) (12) ペースメーカーなどの体内植込型医療電気機器を有する患者 (13) その他の理由で、研究責任医師又は研究分担医師が研究対象者として不適当と判断した患者 |
(1) Previous history of administration of anamorelin (2) Previous history of allergy for ingredients of anamorelin (3) Previous history of congestive heart failure (4) Myocarical infarction or cardica angina (5) Severe dysfunction of impulse conducting system (complete AV block etc.) (6) Taking prescription medications with: Clarithromycin, Indinavir, Itraconazole, Nelfinavir, Saquinavir, Telaprevir, Voriconazole, Ritonavir, Cobicistat (7) Moderate liver dysfunction (Child-Pugh classification B or C) (8) Inability of taking orally due to bowel abnormality (e.g., bowel obstruction) (9) Poor control of diabetes mellitus (10) Pregnant or possibility of pregnancy (11) Active synchronous or metachronous malignancies (excluding carcinoma in situ) (12) Self-contained mechanical device such as pacemaker (13) Judged by doctors as inadequate |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
研究対象者ごとの中止 (1) 有害事象が発現し、研究責任医師等が中止すべきだと判断した場合 (2) 研究対象者から研究中止の申し出があった場合 (3) 併用禁止薬・療法を使用した場合 (4) 研究対象者として不適切であることが判明した場合 (5) 研究対象者の都合で必要な観察、検査の実施が不可能であることが判明した場合 (6) その他、研究責任医師等が介入を中止すべきであると判断した場合 臨床研究全体の中止 (1) 予想される有害事象(疾病等)が計画時の想定を著しく超える場合など、研究対象者の安全性又は本臨床研究の実施に悪影響を及ぼす可能性のある新たな重大な情報を入手した場合 (2) 研究対象者の登録が計画と比較して著しく遅い場合など、目標とする研究対象者数を達成することが極めて困難であると判断される場合 (3) 認定臨床研究審査委員会から本臨床研究を中止すべき旨の意見を受けた場合 (4) その他、本臨床研究の中止又は中断を必要とする状況が発生した場合 |
||
|
切除不能進行再発胃癌及びがん悪液質 | Unresectable advanced or recurrent gastric cancer and cachexia | |
|
|||
|
がん悪液質、胃癌、胃切除 | Cancer cachexia, Gastric cancer, Gastrectomy | |
|
あり | ||
|
切除不能進行再発胃癌に対する化学療法中におけるアナモレリン塩酸塩投与 | Administration of anamorelin for unresectable advanced or recurrent gastric cancer | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
除脂肪量の変化量(Visit 3 – Visit 0) | Changes of lean body mass | |
|
① 除脂肪量の変化量の推移 ② 体重変化量(Visit 3 – Visit 0) ③ 体重変化量の推移 ④ 体組成(脂肪量)変化量(Visit 3 – Visit 0) ⑤ 体組成(脂肪量)変化量の推移 ⑥ 骨格筋指数変化量(Visit 3 – Visit 0) ⑦ Cancer fatigue scale推移 ⑧ 握力変化量(Visit 3 – Visit 0) ⑨ 握力変化量の推移 ⑩ 化学療法の相対用量強度 ⑪ QOL: QOL-ACDスコア変化量(Visit 3 – Visit 0) ⑫ QOL: QOL-ACDスコア変化量の推移 ⑬ 栄養関連指標(血清アルブミン値、トランスサイレチン(プレアルブミン)値、総蛋白値、総コレステロール値、中性脂肪値、リンパ球数、CRP)変化量(Visit 3 – Visit 0) ⑭ 化学療法有害事象3項目(食欲低下、嘔気、嘔吐)におけるCTCAE Grade ⑮ 化学療法治療効果判定(RECIST ver1.1) |
1. Transition of lean body mass 2. Change in body weight 3. Transition of body weight 4. Body composition (Fat mass) 5. Transition of body composition (Fat mass) 6. Skeletal muscle index (SMI) 7. Transition of Cancer fatigue scale 8. Grip strength 9. Transition of grip strength 10. Relative Dose Intensity of chemotherapy 11. Change of QOL-ACD score 12. Transition of QOL-ACD score 13. Blood examinations for assessment of nutritional states 14. CTCAE grade of 3 items related with chemotherapy-induced adverse events: anorexia, nausea, vomiting 15. Chemotherapy response judged by RECIST ver1.1 |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
アナモレリン塩酸塩 |
|
エドルミズ錠50mg | ||
|
30300AMX00003 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2021年11月17日 |
|
|
募集終了 |
Not Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費、医療手当、補償金 | |
|
なし |
|
小野薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
小野薬品工業株式会社 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. |
|
あり | |
|
令和3年7月26日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
大阪大学臨床研究審査委員会 | The University of Osaka Clinical Research Review Board |
---|---|---|
|
CRB5180007 | |
|
大阪府 吹田市山田丘2-2 | 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka, Japan, Osaka |
|
06-6210-8296 | |
|
handai-nintei@hp-crc.med.osaka-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |