臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和3年2月16日 | ||
令和6年9月30日 | ||
令和6年9月30日 | ||
がん合併の低リスク肺塞栓症患者の最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究 |
||
がん合併の低リスク肺塞栓症患者の最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究 | ||
尾野 亘 | ||
京都大学医学部附属病院 | ||
活動性がんを有する患者で新しく肺塞栓症が見つかった患者を6か月間のリバーロキサバン治療群(Short DOAC群)と18か月間のリバーロキサバン治療群(Long DOAC群)に無作為に割り付けし、肺塞栓症の診断後18ヶ月の静脈血栓塞栓症の再発及び出血イベントの発生率を評価する。 | ||
4 | ||
肺塞栓症 | ||
研究終了 | ||
リバーロキサバン | ||
イグザレルト | ||
京都大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB5180002 |
2024年08月20日 |
2024年09月30日 | |||
179 | |||
/ | 研究対象集団全体の平均年齢は 65.7 歳、患者の 53% が女性、平均体重と体格指数はそれぞれ 60.1 kg と 23.0 kg/m2 でした。最も一般的ながんの種類は結腸がん (12%) で、次いで子宮がん (12%)、卵巣がん (11%) でした。 | In the entire study population, the mean age was 65.7 years, 53% of the patients were women, and the mean body weight and body mass index were 60.1 kg and 23.0 kg/m2, respectively. The most common type of cancer was colon cancer (12%), followed by uterine cancer (12%) and ovarian cancer (11%). | |
/ | コロナ禍の影響を受けたため予定症例数の330例には到達できなかったが、2023年3月までに総数179例の患者が組み入れられた。事前に規定された3か月までの外来治療に関する検討はすでに実施され論文公表された(Circ J. 2024 Mar 8. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0004. Online ahead of print.)。現在18か月時点での抗凝固療法の投与期間に関する最終結果の検討が進んでいる(論文未公表であるEmbargo Policyのため未記載)。 | Due to the impact of the COVID-19 pandemic, the planned number of cases of 330 could not be reached, but a total of 179 patients were enrolled by March 2023. A study on outpatient treatment up to the pre-specified 3 months has already been conducted and published (Circ J. 2024 Mar 8. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0004. Online ahead of print.). A study on the final results regarding the duration of anticoagulant therapy at 18 months is currently underway (not described due to the Embargo Policy, which has not yet been published). | |
/ | 経過中に、本研究による因果関係が否定できない報告事情は存在しなかった。中央モニタリングでも特に疑義は確認されず、事前の研究計画書にて協議・検討された通りに研究が進んだものと判断している。予定通りの研究観察期間を終了した。 | During the study, there were no reported circumstances that could not deny a causal relationship to the study. No particular doubts were found in the central monitoring, and it has been determined that the study proceeded as discussed and considered in the prior research plan. The study observation period ended as scheduled. | |
/ | 研究計画書で規定された通り、事前に規定された3か月までの外来治療に関する検討はすでに実施され論文公表された(Circ J. 2024 Mar 8. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0004. Online ahead of print.)。1例の同意撤回を除く178例が解析対象となり、入院治療群と外来治療群と比較された。66 (37%)例が外来治療となり、112 (63%)例が入院治療となった。PE関連死亡、VTE再発、大出血の複合エンドポイントである主要評価項目は、3か月時点で外来治療群に3(4.6%)例発生し、入院治療群で2(1.8%)発生した。外来治療群において、PE関連死亡およびVTE再発は発生せず、3例の大出血を認め、2例が出血による歳入を要した。現在18か月時点での抗凝固療法の投与期間に関する最終結果の検討が進んでいる(論文未公表であるEmbargo Policyのため未記載)。 | As specified in the study protocol, a pre-specified outpatient treatment period up to 3 months has already been examined and published (Circ J. 2024 Mar 8. doi: 10.1253/circj.CJ-24-0004. Online ahead of print.). A total of 178 patients, excluding one patient who withdrew consent, were analyzed and compared with the inpatient and outpatient groups. 66 (37%) patients were treated as outpatients, and 112 (63%) patients were treated as inpatients. The primary endpoint, a composite endpoint of PE-related death, VTE recurrence, and major bleeding, occurred in 3 (4.6%) patients in the outpatient group and 2 (1.8%) patients in the inpatient group at 3 months. In the outpatient group, there were no PE-related deaths or VTE recurrences, but there were 3 major bleeding events, and 2 patients required surgery due to bleeding. The final results regarding the duration of anticoagulation therapy at 18 months are currently being examined (not shown due to the Embargo Policy, which has not yet been published). | |
/ | イベント率としては有意に低値でありがん合併の肺塞栓症の低リスク患者は外来治療が可能である事が示唆された。 | The event rate was significantly low, suggesting that low-risk patients with cancer and pulmonary embolism may be able to receive outpatient treatment. | |
2024年09月30日 | |||
2024年03月08日 | |||
https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/advpub/0/advpub_CJ-24-0004/_html/-char/en |
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 現時点では計画は未定 | No plans yet decided |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年8月20日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs051200135 |
がん合併の低リスク肺塞栓症患者の最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究 |
Optimal Duration of Anticoagulation Therapy for Low-risk Pulmonary Embolism Patients with Cancer (ONCO PE trial) |
||
がん合併の低リスク肺塞栓症患者の最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究 | Optimal Duration of Anticoagulation Therapy for Low-risk Pulmonary Embolism Patients with Cancer (ONCO PE trial) |
尾野 亘 | Ono Koh | ||
/ | 京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | |
循環器内科 | |||
606-8507 | |||
/ | 京都府京都市左京区 聖護院川原町54 | 54 Shogoin Kawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto | |
075-751-4254 | |||
kohono@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
山下 侑吾 | Yamashita Yugo | ||
京都大学医学部附属病院 | Kyoto University Hospital | ||
循環器内科 | |||
606-8507 | |||
京都府京都市左京区 聖護院川原町54 | 54 Shogoin Kawahara-cho, Sakyo-ku, Kyoto | ||
075-751-4254 | |||
075-751-3299 | |||
yyamashi@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |||
高折 晃史 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | ||
山下 侑吾 | ||
京都大学医学部附属病院 |
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | ||
仲野 有希子 | ||
京都大学医学部附属病院 |
京都大学大学院医学研究科・侵襲反応制御医学講座・麻酔科学分野 | ||
武田 親宗 | ||
京都大学大学院医学研究科・侵襲反応制御医学講座・麻酔科学分野 |
兵庫医科大学 臨床疫学 | ||
森本 剛 | ||
兵庫医科大学 臨床疫学 |
京都大学医学部附属病院 循環器内科 | ||
山下 侑吾 | ||
京都大学医学部附属病院 循環器内科 |
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 藤田 雅史 |
Fujita Masashi |
|
---|---|---|---|
/ | 大阪国際がんセンター |
Osaka International Cancer Institute |
|
腫瘍循環器科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3丁目1−69 |
|||
06-6945-1181 |
|||
fujita-ma@mc.pref.osaka.jp |
|||
安居 琢 |
|||
大阪国際がんセンター |
|||
腫瘍循環器科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3丁目1−69 | |||
06-6945-1181 |
|||
06-6945-1885 |
|||
yasui-ta@mc.pref.osaka.jp |
|||
左近 賢人 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 貝谷 和昭 |
Kaitani Kazuaki |
|
---|---|---|---|
/ | 大津赤十字病院 |
Japanese Red Cross Otsu Hospital |
|
循環器内科 |
|||
520-8511 |
|||
滋賀県 大津市長等1丁目1−35 |
|||
077-522-4131 |
|||
kaitani@otsu.jrc.or.jp |
|||
大井 磨紀 |
|||
大津赤十字病院 |
|||
循環器内科 |
|||
520-8511 |
|||
滋賀県 大津市長等1丁目1−35 | |||
077-522-4131 |
|||
077-525-8018 |
|||
sakura110_m@yahoo.co.jp |
|||
小川 修 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 志賀 太郎 |
Shiga Taro |
|
---|---|---|---|
/ | がん研有明病院 |
The Cancer Institute Hospital |
|
循環器内科 |
|||
135-8550 |
|||
東京都 江東区有明3丁目8−31 |
|||
03-3520-0111 |
|||
taro.shiga@jfcr.or.jp |
|||
親川 拓也 |
|||
がん研有明病院 |
|||
循環器内科 |
|||
135-8550 |
|||
東京都 江東区有明3丁目8−31 | |||
03-3520-0111 |
|||
03-3520-0141 |
|||
takuya.oyakawa@jfcr.or.jp |
|||
佐野 武 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 的場 聖明 |
Matoba Masaaki |
|
---|---|---|---|
/ | 京都府立医科大学附属病院 |
University Hospital, Kyoto Prefectural University of Medicine |
|
循環器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区広小路町上る 梶井町465 |
|||
075-251-5111 |
|||
matoba@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
中西 直彦 |
|||
京都府立医科大学附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区広小路町上る 梶井町465 | |||
075-251-5111 |
|||
075-211-7093 |
|||
naka-nao@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
佐和 貞治 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 辻田 賢一 |
Tsujita Kenichi |
|
---|---|---|---|
/ | 熊本大学病院 |
Kumamoto University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1丁目1−1 |
|||
096-344-2111 |
|||
tsujita@kumamoto-u.ac.jp |
|||
末田 大輔 |
|||
熊本大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1丁目1−1 | |||
096-344-2111 |
|||
096-373-5577 |
|||
daisukesueta@gmail.com |
|||
谷原 秀信 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 山本 裕美 |
Yamamoto Hiromi |
|
---|---|---|---|
/ | 倉敷中央病院 |
Kurashiki Central Hospital |
|
循環器内科 |
|||
710-8602 |
|||
岡山県 倉敷市美和1丁目1−1 |
|||
086-422-0210 |
|||
hy16978@kchnet.or.jp |
|||
茶谷 龍己 |
|||
倉敷中央病院 |
|||
循環器内科 |
|||
710-8602 |
|||
岡山県 倉敷市美和1丁目1−1 | |||
086-422-0210 |
|||
086-421-3424 |
|||
rc15756@kchnet.or.jp |
|||
山形 専 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 福本 義弘 |
Fukumoto Yoshihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 久留米大学病院 |
KURUME UNIVERSITY HOSPITAL |
|
心臓血管内科 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 |
|||
0942-35-3311 |
|||
fukumoto_yoshihiro@med.kurume-u.ac.jp |
|||
森川 渚 |
|||
久留米大学病院 |
|||
心臓・血管内科 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 | |||
0942-35-3311 |
|||
0800-200-9489 |
|||
morikawa_nagisa@med.kurume-u.ac.jp |
|||
志波 直人 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小板橋 紀通 |
Koitabashi Norimichi |
|
---|---|---|---|
/ | 群馬大学附属病院 |
Gunma University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3丁目39−15 |
|||
027-220-7111 |
|||
norikoitabashi@gmail.com |
|||
小板橋 紀通 |
|||
群馬大学 |
|||
循環器内科 |
|||
371-8511 |
|||
群馬県 前橋市昭和町3丁目39−15 | |||
027-220-7111 |
|||
027-220-7777 |
|||
norikoitabashi@gmail.com |
|||
田村 遵一 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 古川 裕 |
Furukawa Yutaka |
|
---|---|---|---|
/ | 神戸市立医療センター中央市民病院 |
Kobe City Medical Center General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2丁目1−1 |
|||
078-302-4321 |
|||
furukawa@kcho.jp |
|||
金 基泰 |
|||
神戸市立医療センター中央市民病院 |
|||
循環器内科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2丁目1−1 | |||
078-302-4321 |
|||
078-302-7537 |
|||
kitae.kim0329@gmail.com |
|||
木原 康樹 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 道家 智博 |
Douke Tomohiro |
|
---|---|---|---|
/ | 公立甲賀病院 |
Kohka Public Hospital |
|
循環器内科 |
|||
528-0074 |
|||
滋賀県 甲賀市水口町松尾1256番地 |
|||
0748-62-0234 |
|||
dinghy@topaz.plala.or.jp |
|||
道家 智博 |
|||
公立甲賀病院 |
|||
循環器内科 |
|||
528-0074 |
|||
滋賀県 甲賀市水口町松尾1256番地 | |||
0748-62-0234 |
|||
0748-62-5273 |
|||
dinghy@topaz.plala.or.jp |
|||
辻川 知之 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 安藤 献児 |
Ando Kenji |
|
---|---|---|---|
/ | 小倉記念病院 |
Kokura Kinen Hospital |
|
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3丁目2−1 |
|||
093-511-2000 |
|||
kenji-ando@live.jp |
|||
平森 誠一 |
|||
小倉記念病院 |
|||
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3丁目2−1 | |||
093-511-2000 |
|||
093-511-3240 |
|||
s_hiramori@hotmail.co.jp |
|||
腰地 孝昭 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 庄司 正昭 |
Shoji Masaaki |
|
---|---|---|---|
/ | 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
総合内科・循環器内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 |
|||
03-3542-2511 |
|||
mshoji@ncc.go.jp |
|||
庄司 正昭 |
|||
国立がん研究センター中央病院 |
|||
総合内科・循環器内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 | |||
03-3542-2511 |
|||
0120-489-512 |
|||
mshoji@ncc.go.jp |
|||
島田 和明 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されているが、本研究で想定される循環器系有害事象発現時の対応は済生会中央病院と連携して行う。 |
/ | 赤尾 昌治 |
Akao Masaharu |
|
---|---|---|---|
/ | 国立病院機構京都医療センター |
National Hospital Organization Kyoto Medical Center |
|
循環器内科 |
|||
612-8555 |
|||
京都府 京都市伏見区深草向畑町1−1 |
|||
075-641-9161 |
|||
me20054@s.okayama-u.ac.jp |
|||
土井 康佑 |
|||
国立病院機構京都医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
612-8555 |
|||
京都府 京都市伏見区深草向畑町1−1 | |||
075-641-9161 |
|||
075-643-4361 |
|||
me20054@s.okayama-u.ac.jp |
|||
小池 薫 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 井上 豪 |
Inoue Takeshi |
|
---|---|---|---|
/ | 滋賀県立総合病院 |
Shiga General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
524-0022 |
|||
滋賀県 守山市守山5丁目4−30 |
|||
077-582-5031 |
|||
takesinoue@gmail.com |
|||
井上 豪 |
|||
滋賀県立総合病院 |
|||
循環器内科 |
|||
524-0022 |
|||
滋賀県 守山市守山5丁目4−30 | |||
077-582-5031 |
|||
077-582-9712 |
|||
takesinoue@gmail.com |
|||
一山 智 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 矢﨑 善一 |
Yazaki Yoshikazu |
|
---|---|---|---|
/ | 佐久総合病院佐久医療センター |
Saku Central Hospital Advanced Care Center |
|
循環器内科 |
|||
385-0051 |
|||
長野県 佐久市中込字西大堰手前3400−28 |
|||
0267-62-8181 |
|||
yazaki.yoshikazu@sakuhp.or.jp |
|||
柳澤 聖 |
|||
佐久総合病院佐久医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
385-0051 |
|||
長野県 佐久市中込字西大堰手前3400−28 | |||
0267-62-8181 |
|||
0267-88-7354 |
|||
ty02091@yahoo.co.jp |
|||
渡辺 仁 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 縄田 隆三 |
Nawada Ryuzo |
|
---|---|---|---|
/ | 静岡市立静岡病院 |
Shizuoka City Shizuoka Hospital |
|
循環器内科 |
|||
420-8630 |
|||
静岡県 静岡市葵区追手町10番93号 |
|||
054-253-3125 |
|||
nawada1129@shizuokahospital.jp |
|||
縄田 隆三 |
|||
静岡市立静岡病院 |
|||
循環器内科 |
|||
420-8630 |
|||
静岡県 静岡市葵区追手町10番93号 | |||
054-253-3125 |
|||
054-252-0010 |
|||
nawada1129@shizuokahospital.jp |
|||
小野寺 知哉 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 露木 義章 |
Tsuyuki Yoshiaki |
|
---|---|---|---|
/ | 島田市立総合医療センター |
Shimada Municipal Hospital |
|
循環器内科 |
|||
427-8502 |
|||
静岡県 島田市野田1200番地5 |
|||
0547-35-2111 |
|||
ytsuyuki@municipal-hospital.shimada.shizuoka.jp |
|||
露木 義章 |
|||
島田市立総合医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
427-8502 |
|||
静岡県 島田市野田1200番地5 | |||
0547-35-2111 |
|||
0547-36-9155 |
|||
ytsuyuki@municipal-hospital.shimada.shizuoka.jp |
|||
和田 英俊 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田邉 康宏 |
Tanabe Yasuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine Hospital |
|
循環器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2丁目16−1 |
|||
044-977-8111 |
|||
y-tanabe@muj.biglobe.ne.jp |
|||
田邉 康宏 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2丁目16−1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-975-0608 |
|||
y-tanabe@muj.biglobe.ne.jp |
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田村 俊寛 |
Tamura Toshihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 天理よろづ相談所病院 |
Tenri Hospital |
|
循環器内科 |
|||
632-8552 |
|||
奈良県 天理市三島町200 |
|||
0743-63-5611 |
|||
ttamu@tenriyorozu.jp |
|||
坂本 二郎 |
|||
天理よろづ相談所病院 |
|||
循環器内科 |
|||
632-8552 |
|||
奈良県 天理市三島町200 | |||
0743-63-5611 |
|||
0743-63-6158 |
|||
jirosaka@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
山中 忠太郎 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 鈴木 敦 |
Suzuki Atsushi |
|
---|---|---|---|
/ | 東京女子医科大学病院 |
Tokyo Women's Medical University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
162-8666 |
|||
東京都 新宿区河田町8−1 |
|||
03-3353-8111 |
|||
atsutakahashi@gmail.com |
|||
髙田 卓麿 |
|||
東京女子医科大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
162-8666 |
|||
東京都 新宿区河田町8−1 | |||
03-3353-8111 |
|||
03-5269-7387 |
|||
takada_takuma@yahoo.co.jp |
|||
板橋 道朗 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小室 一成 |
Komuro Issei |
|
---|---|---|---|
/ | 東京大学医学部附属病院 |
The University of Tokyo Hospital |
|
循環器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 |
|||
03-3815-5411 |
|||
komuro-tky@umin.ac.jp |
|||
石田 純一 |
|||
東京大学医学部附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
113-8655 |
|||
東京都 文京区本郷7-3-1 | |||
03-3815-5411 |
|||
03-5800-9102 |
|||
juishida-circ@umin.ac.jp |
|||
瀬戸 泰之 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 久武 真二 |
Hisatake Shinji |
|
---|---|---|---|
/ | 東邦大学医療センター大森病院 |
Toho University Omori Medical Center |
|
循環器内科 |
|||
143-8541 |
|||
東京都 大田区大森西6丁目11−1 |
|||
03-3762-4151 |
|||
s-hisata@td5.so-net.ne.jp |
|||
久武 真二 |
|||
東邦大学医療センター大森病院 |
|||
循環器内科 |
|||
143-8541 |
|||
東京都 大田区大森西6丁目11−1 | |||
03-3762-4151 |
|||
03-5763-6573 |
|||
s-hisata@td5.so-net.ne.jp |
|||
瓜田 純久 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 前村 浩二 |
Maemura Kouji |
|
---|---|---|---|
/ | 長崎大学病院 |
Nagasaki University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 |
|||
095-819-7200 |
|||
maemura@nagasaki-u.ac.jp |
|||
池田 聡司 |
|||
長崎大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
852-8501 |
|||
長崎県 長崎市坂本1丁目7番1号 | |||
095-819-7200 |
|||
095-819-7215 |
|||
sikeda@nagasaki-u.ac.jp |
|||
中尾 一彦 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 中川 仁 |
Nakagawa Hitoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 奈良県立医科大学附属病院 |
Nara Medical University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
634-8522 |
|||
奈良県 橿原市四条町840 |
|||
0744-22-3051 |
|||
hitoshi.nakagawa@naramed-u.ac.jp |
|||
中川 仁 |
|||
奈良県立医科大学附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
634-8522 |
|||
奈良県 橿原市四条町840 | |||
0744-22-3051 |
|||
0744-22-4121 |
|||
hitoshi.nakagawa@naramed-u.ac.jp |
|||
吉川 公彦 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 佐藤 幸人 |
Sato Yukihito |
|
---|---|---|---|
/ | 兵庫県立尼崎総合医療センター |
Hyogo Prefectural Amagasaki General Medical Center |
|
循環器内科 |
|||
660-8550 |
|||
兵庫県 尼崎市東難波町2丁目17−77 |
|||
06-6480-7000 |
|||
cardioys@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
佐藤 幸人 |
|||
兵庫県立尼崎総合医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
660-8550 |
|||
兵庫県 尼崎市東難波町2丁目17−77 | |||
06-6480-7000 |
|||
06-6480-7721 |
|||
cardioys@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
平家 俊男 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 塚原 健吾 |
Tsukahara Kengo |
|
---|---|---|---|
/ | 藤沢市民病院 |
Fujisawa City Hospital |
|
循環器内科 |
|||
251-8550 |
|||
神奈川県 藤沢市藤沢2丁目6−1 |
|||
0466-25-3111 |
|||
k-tsukafch@outlook.jp |
|||
三橋 孝之 |
|||
藤沢市民病院 |
|||
循環器内科 |
|||
251-8550 |
|||
神奈川県 藤沢市藤沢2丁目6−1 | |||
0466-25-3111 |
|||
0466-25-3545 |
|||
mitsuhashi88@hotmail.com |
|||
常田 康夫 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 荻原 義人 |
Yoshito Ogiwara |
|
---|---|---|---|
/ | 三重大学医学部附属病院 |
Mie University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
514-8507 |
|||
三重県 津市江戸橋2丁目174 |
|||
059-232-1111 |
|||
yoshito@clin.medic.mie-u.ac.jp |
|||
荻原 義人 |
|||
三重大学医学部附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
514-8507 |
|||
三重県 津市江戸橋2丁目174 | |||
059-232-1111 |
|||
059-231-5541 |
|||
yoshito@clin.medic.mie-u.ac.jp |
|||
伊佐地 秀司 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 横松 孝史 |
Yokomatsu Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 三菱京都病院 |
Mitsubishi Kyoto Hospital |
|
循環器内科 |
|||
615-8087 |
|||
京都府 京都市西京区桂御所町1 |
|||
075-381-2111 |
|||
tyokoma22@iris.eonet.ne.jp |
|||
金田 和久 |
|||
三菱京都病院 |
|||
循環器内科 |
|||
615-8087 |
|||
京都府 京都市西京区桂御所町1 | |||
075-381-2111 |
|||
075-381-2173 |
|||
kinta23go@hotmail.com |
|||
小野 晋司 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 石上 友章 |
Ishigami Tomoaki |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立大学附属病院 |
Yokohama City University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
236-0004 |
|||
神奈川県 横浜市金沢区福浦3-9 |
|||
045-787-2800 |
|||
tommmish@yokohama-cu.ac.jp |
|||
荻野 尭 |
|||
横浜市立大学附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
236-0004 |
|||
神奈川県 県横浜市金沢区福浦3-9 | |||
045-787-2800 |
|||
045-787-2866 |
|||
ogino@yokohama-cu.ac.jp |
|||
後藤 隆久 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 村岡 直穂 |
Muraoka Nao |
|
---|---|---|---|
/ | 静岡県立静岡がんセンター |
Shizuoka Cancer Center |
|
腫瘍循環器科 |
|||
411-8777 |
|||
静岡県 駿東郡長泉町下長窪1007番地 |
|||
055-989-5222 |
|||
n.mochizuki@scchr.jp |
|||
村岡 直穂 |
|||
静岡県立静岡がんセンター |
|||
循環器内科 |
|||
411-8777 |
|||
静岡県 駿東郡長泉町下長窪1007番地 | |||
055-989-5222 |
|||
055-989-5783 |
|||
n.mochizuki@scchr.jp |
|||
小野 裕之 | |||
あり | |||
令和3年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 中川 義久 |
Nakagawa Yoshihisa |
|
---|---|---|---|
/ | 滋賀医科大学附属病院 |
Shiga University of Medical Science Hospital |
|
循環器内科 |
|||
520-2192 |
|||
滋賀県 大津市瀬田月輪町 |
|||
077-548-2111 |
|||
nkgw4413@belle.shiga-med.ac.jp |
|||
塩山 渉 |
|||
滋賀医科大学 |
|||
循環器内科 |
|||
520-2192 |
|||
滋賀県 大津市瀬田月輪町 | |||
077-548-2111 |
|||
077-548-9739 |
|||
shioyama@belle.shiga-med.ac.jp |
|||
田中 俊宏 | |||
あり | |||
令和3年6月14日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 藤田 岳史 |
Fujita Takeshi |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター |
Local Independent Administrative Agency Osaka Prefectural Hospital Organization Osaka General Medical Center |
|
心臓内科 |
|||
558-0056 |
|||
大阪府 大阪市住吉区万代東3丁目1番56号 |
|||
06-6692-1201 |
|||
fujitake0329@gmail.com |
|||
西本 裕二 |
|||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター |
|||
心臓内科 |
|||
558-0056 |
|||
大阪府 大阪市住吉区万代東3丁目1番56号 | |||
06-6692-1201 |
|||
06-6606-7000 |
|||
yuji.nishimoto@gmail.com |
|||
嶋津 岳士 | |||
あり | |||
令和4年6月13日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
設定されていません |
活動性がんを有する患者で新しく肺塞栓症が見つかった患者を6か月間のリバーロキサバン治療群(Short DOAC群)と18か月間のリバーロキサバン治療群(Long DOAC群)に無作為に割り付けし、肺塞栓症の診断後18ヶ月の静脈血栓塞栓症の再発及び出血イベントの発生率を評価する。 | |||
4 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2024年09月30日 | ||
|
330 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
➀活動性がんを有する患者で新しく肺塞栓症が見つかった患者で抗凝固療法による治療及び再発予防が予定される患者 ②簡易版PESIスコアが1以下の患者 |
1. Patients with active cancer (solid and hematologic malignancies) presenting with objectively newly confirmed PE who are scheduled to be treated by anticoagulation therapy. 2. Patients with an simplified PESI score of 1 or less |
|
2) 主たる除外基準/Exclusion criteria 1. リバーロキサバンが禁忌の患者(臨床的に重大な肝疾患を有する患者、細菌性心内膜炎の患者、活動性出血中の患者、妊娠可能性がある場合には避妊が不十分である場合、強いcytochrome P-450 3A4阻害剤やP糖タンパク阻害剤を併用中の患者など) 2. 生命予後が6か月以下と見込まれる患者 3. 患者の同意が得られない患者 4. 担当医師が試験に参加する事が適切でないと判断した患者(消化管出血や尿路出血のリスクが高い患者等) |
1. Contraindicated patients for rivaroxaban (Clinically significant liver disease, Bacterial endocarditis, Active bleeding, Inadequate contraceptive measures if of childbearing potential, Concomitant use of strong cytochrome P-450 3A4 inhibitors or inducers or P-glycoprotein inhibitors or inducers, etc) 2. Expected life expectancy <6 months 3. Patients who do not provide written informed consent. 4. Patients who judged to be inappropriate for enrolment by the physician (including patients at a high risk of gastrointestinal or genitourinary bleeding) |
|
|
20歳 0ヶ月 0週 以上 | 20age 0month 0week old over | |
|
80歳 0ヶ月 0週 以下 | 80age 0month 0week old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
研究代表医師は、本試験開始後に新たに得られた情報により、試験治療の安全性または有効性に関して試験継続に重大な問題があることが明らかになった場合は、試験の早期中止または中断の決定を行う。研究代表医師が試験の早期中止の決定を行った場合は、速やかに実施医療機関の研究責任医師に研究の中止、およびその理由を文書にて報告する。 | ||
|
肺塞栓症 | Pulmonary embolism | |
|
Pulmonary embolism | ||
|
Pulmonary embolism | Pulmonary embolism | |
|
あり | ||
|
6か月間のリバーロキサバン治療群(Short DOAC群)と18か月間のリバーロキサバン治療群(Long DOAC群) | 6 months of Rivaroxaban treatment group (Short DOAC group) and 18 months of Rivaroxaban treatment group (Long DOAC group) | |
|
Anticoagulant | ||
|
Anticoagulant | Anticoagulant | |
|
18ヵ月のVTEの再発イベント | VTE recurrence event at 18 months | |
|
18ヵ月の大出血イベント(ISTH基準) 18ヵ月の臨床的に問題となる大出血以外の出血 18ヵ月の臨床的に問題となる全ての出血(大出血+大出血以外の出血) 18ヵ月の全ての死亡 18ヵ月のPE関連死亡 18ヵ月の出血事象による死亡 18ヵ月の症候性のVTEの再発イベント 18ヵ月の観血的処置時の有害事象 3ヵ月のPE関連死亡、症候性VTEの再発、及び大出血(ISTH基準)の複合エンドポイント 3ヵ月のPE関連死亡 3ヵ月の症候性VTEの再発イベント 3ヵ月の大出血イベント(ISTH基準) 3ヵ月の入院を要した再発および出血イベントの有無 |
Major bleeding event (ISTH criteria) at 18 months. Clinically relevant non-major bleeding event at 18 months. All bleeding event at 18 months All-cause death at 18 months. PE-related death at 18 months. Bleeding-related death at 18 months Symptomatic VTE recurrence event at 18 months. Adverse event during invasive procedures at 18 months. A composite of PE-related death, symptomatic recurrent VTE, and major bleeding (ISTH criteria) at 3 months. PE-related death at 3 months. Symptomatic VTE recurrence event at 3 months. Major bleeding event (ISTH criteria) at 3 months. VTE recurrence or bleeding events requiring hospitalization at 3 months |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
リバーロキサバン |
|
イグザレルト | ||
|
22400AMX00042000 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2021年02月17日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
研究対象者に生じた本研究と因果関係にある健康被害の補償 | |
|
なし |
|
バイエル薬品株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
バイエル薬品株式会社 | Bayer |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
令和3年2月5日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
京都大学臨床研究審査委員会 | Kyoto University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB5180002 | |
|
京都府 京都市左京区吉田近衛町 | Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto, Kyoto |
|
075-753-4680 | |
|
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
NCT04724460 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
主任研究施設:京都大学医学部附属病院の管理者である病院長が2023年4月1日付で髙折 晃史に変更となった。 |
---|---|
|
患者さん用説明文書の版が第5版から第6版に更新された。 |
|
|
【Y0081-5】審査結果通知書.pdf |
---|---|
|
【Y0081-7】審査結果通知書.pdf |
設定されていません |
|
プロトコール Ver1.10 履歴なし.pdf | |
---|---|---|
|
患者説明文書 第7版 履歴なし.pdf | |
|
SAP.pdf |