臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年3月20日 | ||
令和4年7月1日 | ||
令和3年8月6日 | ||
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者に対する 積極的尿酸降下療法の有効性を検証するランダム化比較試験 |
||
TARGET-UA | ||
斎藤 能彦 | ||
奈良県立医科大学附属病院 | ||
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者において、積極的尿酸降下療法(より厳格な管理目標値を用いた尿酸降下療法)が、標準的尿酸降下療法(標準的な管理目標値を用いた尿酸降下療法)と比較して、腎保護に有効であるか否かを検証する。 | ||
N/A | ||
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者 | ||
研究終了 | ||
トピロキソスタット | ||
トピロリック錠20mg、トピロリック錠40mg、トピロリック錠60mg | ||
奈良県立医科大学臨床研究審査会 | ||
CRB5200002 |
2022年05月10日 |
2021年08月06日 | |||
388 | |||
/ | 有効性解析対象集団である積極療法群(A群):167例、標準療法群(B群):185例におけるベースライン時の背景情報を以下に示した。 ●年齢(平均値±標準偏差) A群(N=167):66.2±12.7歳、B群(N=185):67.4±13.1歳 ●性別(男性/女性)[症例数(%)] A群:140例(83.8%)/27例(16.2%)、B群:148例(80.0%)/37例(20.0%) ●BMI(平均値±標準偏差) A群(N=167):25.00±3.38 kg/m2、B群(N=185):25.07±3.70 kg/m2 ●UA(平均値±標準偏差) A群(N=167):8.15±1.31、B群(N=185):8.23±1.17 ●eGFR(平均値±標準偏差) A群(N=167):51.24±11.31 mL/min/1.73m2、B群(N=185):51.93±10.66 mL/min/1.73m2 ●ACR(平均値±標準偏差) A群(N=167):48.23±88.09 mg/g.CRE、B群(N=185):72.01±260.66 mg/g.CRE 生活習慣 ●喫煙カテゴリ(喫煙歴なし/過去喫煙あり/現在喫煙あり)[症例数(%)] A群:66例(39.5%)/75例(44.9%)/26例(15.6%)、B群:71例(38.4%)/84例(45.4%)/30例(16.2%) ●飲酒状況カテゴリ(飲酒歴なし/過去飲酒あり/現在飲酒あり)[症例数(%)] A群:41例(24.6%)/26例(15.6%)/100例(59.9%)、B群:41例(22.2%)/28例(15.1%)/116例(62.7%) 合併症 ●高血圧症[症例数(%)] A群:123例(73.7%)、B群:135例(73.0%) ●糖尿病[症例数(%)] A群:30例(18.0%)、B群:36例(19.5%) ●脂質異常症[症例数(%)] A群:91例(54.5%)、B群:90例(48.6%) ●糖尿病性腎症[症例数(%)] A群:6例(3.6%)、B群:13例(7.0%) ●高血圧性腎硬化症[症例数(%)] A群:31例(18.6%)、B群:35例(18.9%) ●慢性糸球体腎炎[症例数(%)] A群:10例(6.0%)、B群:8例(4.3%) 内服状況 ●キサンチンオキシダーゼ阻害薬[症例数(%)] A群:37例(22.2%)、B群:31例(16.8%) ●尿酸排泄系尿酸降下薬[症例数(%)] A群:4例(2.4%)、B群:4例(2.2%) ●降圧薬・RAS阻害薬[症例数(%)] A群:116例(69.5%)、B群:128例(69.2%) ●利尿薬[症例数(%)] A群:31例(18.6%)、B群:44例(23.8%) ●糖尿病治療薬[症例数(%)] A群:20例(12.0%)、B群:25例(13.5%) ●非ステロイド系鎮痛消炎剤[症例数(%)] A群:14例(8.4%)、B群:14例(7.6%) |
Baseline characteristics in efficacy analysis set [N=167 in intensive therapy group (Group A), N=185 in standard therapy group (Group B)] were summarized as follows. - Age (Mean+-SD) Group A: (N=167): 66.2+-12.7 years, Group B: (N=185): 67.4+-13.1 years - Sex (Male/Female) [N (%)] Group A: 140 (83.8%) / 27 (16.2%), Group B: 148 (80.0%) / 37 (20.0%) - BMI (Mean+-SD) Group A: (N=167): 25.00+-3.38 kg/m2, Group B: (N=185): 25.07+-3.70 kg/m2 - UA (Mean+-SD) Group A: (N=167): 8.15+-1.31, Group B: (N=185): 8.23+-1.17 - eGFR (Mean+-SD) Group A: (N=167):51.24+-11.31mL/min/1.73m2, Group B: (N=185): 51.93+10.66 mL/min/1.73m2 - ACR (Mean+-SD) Group A: (N=167): 48.23+-88.09mg/g.CRE, Group B: (N=185): 72.01+-260.66 mg/g.CRE Lifestyle Habits - Smoking category (no history of smoking/past history of smoking/current smoking) Group A: 66 (39.5%) / 75 (44.9%) /26 (15.6%), Group B: 71 (38.4%) / 84 (45.4%) /30 (16.2%) - Alcohol drinking status (no history of drinking/past history of drinking/current drinking) Group A: 41(24.6%) / 26(15.6%) / 100(59.9%), Group B: 41(22.2%) / 28(15.1%) /116(62.7%) Comorbidities - Hypertension [Number of cases (%)] Group A: 123 (73.7%), Group B: 135 (73.0%) - Diabetes [Number of cases (%)] Group A: 30 (18.0%), Group B: 36 (19.5%) - Dyslipidemia [Number of cases (%)] Group A: 91 (54.5%), Group B: 90 (48.6%) - Diabetic nephropathy [Number of cases (%)] Group A: 6 (3.6%), Group B: 13 (7.0%) - Hypertensive nephrosclerosis [Number of cases (%)] Group A: 31 (18.6%), Group B: 35 (18.9%) - Chronic glomerulonephritis [Number of cases (%)] Group A: 10 (6.0%), Group B: 8 (4.3%) Medications - Xanthine oxidase inhibitor [Number of cases (%)] Group A: 37 (22.2%), Group B: 31 (16.8%) - Uric acid excretion drug [Number of cases (%)] Group A: 4 (2.4%), Group B: 4 (2.2%) - Antihypertensive drug / RAS inhibitor [Number of cases (%)] Group A: 116 (69.5%), Group B: 128 (69.2%) - Diuretics [Number of cases (%)] Group A: 31 (18.6%), Group B: 44 (23.8%) - Diabetes drug [Number of cases (%)] Group A: 20 (12.0%), Group B: 25 (13.5%) - Non-steroidal anti-inflammatory drug [Number of cases (%)] Group A: 14 (8.4%), Group B: 14 (7.6%) |
|
/ | 2017年6月1日:研究対象者の登録開始 2017年11月25日:1症例目への初回投与 2020年8月1日:最終症例への初回投与 2021年8月6日:最終症例の来院完了 |
June 1, 2017: Start of patient registration November 25, 2017: Initial treatment for the first patient August 1, 2020: Initial treatment for the last patient August 6, 2021: Last study visit of the last patient |
|
/ | 安全性解析対象集団(SAS)における積極的療法群(A群):177例、標準療法群(B群):195例における研究薬服薬開始後の有害事象の発現割合は、A群で27.7%(49例)、B群で20.5%(40例)であった。重篤な有害事象はA群で7.9%(14例)、B群で7.7%(15例)であった。試験治療との因果関係を否定できない有害事象の発現割合は、A群で4.0%(7例)、B群で2.6%(5例)であり、試験治療との因果関係を否定できない重篤な有害事象の発生はなかった。 | Adverse events were collected after initial treatment. In safety analysis set [N=177 in intensive therapy group (Group A), N=195 in standard therapy group (Group B)], the incidence rate of adverse events was 27.7% (N=49) in Group A, and that was 20.5% (N=40) in Group B. The incidence rate of serious adverse events was 7.9% (N=14) in Group A, and that was 7.7% (N=15) in Group B. The incidence of treatment related adverse events was 4.0% (N=7) in Group A, and that was 2.6% (N=5) in Group B. There was no treatment related serious adverse event in each group. | |
/ | ●主要評価項目(解析対象集団:FAS) 尿中アルブミン(随時尿、クレアチニン補正・対数変換値)の変化量 FASにおけるベースラインから52週時点までの対数ACR値における変化量の最小二乗平均とその標準誤差(LS Mean,SE)は、A群で(0.0300,0.0671)、B群で(0.0129,0.0641)であった。また、群間差の最小二乗平均とその95%信頼区間(CI)は0.0171(95%CI【-0.165,0.199】)であり、統計的に有意でなかった。 ●副次評価項目(解析対象集団:FAS) 1) UA値の変化 ベースラインから52週時点までのUA値における変化量はA群で(-2.9290,0.0964)、B群で(-2.0302,0.0918)であった。また、群間差は-0.8988(95%CI【-1.160,-0.638】)であり、統計的有意差が認められた。 2) eGFRの変化 ベースラインから52週時点までの eGFR値における変化量(LS Mean, SE)はA群で(0.0438,0.5030)、B群で(-0.3035,0.4791)であった。また、群間差は0.3473(95%CI【-1.016,1.711】)であり、統計的に有意でなかった。 3) 尿蛋白量のカテゴリ変化 尿アルブミン/Cr比(mg/gCr)をA1:30未満、A2:30~299、A3:300以上のカテゴリに分割して比較した。A群における0週から52週あるいは最終VISITへの変化は、A1からA1が105人(91.3%)、A1からA2が10人(8.7%)、A1からA3が0人(0%)であった。A2からA1は10人(20.0%)、A2からA2は28人(56.0%)、A2からA3は12人(24.0%)、A3からA1及びA2は0人(0%)、A3からA3は2人(100%)であった。 B群における変化は、A1からA1が116人(91.3%)、A1からA2が11人(8.7%)、A1からA3が0人(0%)であった。A2からA1は10人(20.8%)、A2からA2は32人(66.7%)、A2からA3は6人(12.5%)、A3からA1は0人(0%)、A3からA2は1人(12.5%)、A3からA3は7人(87.5%)であった。 4) 複合心血管イベント(新たに診断された心筋梗塞、血行再建を要する狭心症、入院治療を要する心不全、脳卒中[脳梗塞・脳出血]、血行再建術を要する末梢動脈疾患、ステント留置・内膜剥離術を要する頸動脈狭窄、入院治療を要する大動脈瘤・大動脈解離、突然死[急性発症で24時間以内の内因死]) 治療期間中の複合心血管イベントは、A群では5例、B群では4例発生したが両群間に有意差はなかった。 5) 腎イベント(顕性タンパク尿の出現、血清Cre値の2.0 mg/dL以上かつ2倍以上への増加、腎代替療法の開始[透析の開始・腎移植]) 治療期間中の腎イベント(顕性タンパク尿の出現)は、A群では20例、B群では24例発生したが両群間に有意差はなかった。血清Cre値の2.0 mg/dL以上かつ2倍以上への増加及び腎代替療法の開始[透析の開始・腎移植]にについて発生はなかった。 6) 痛風関節炎・尿路結石発作の発症の有無・回数 治療期間中の痛風関節炎においては、A群は0回が158症例(94.6%)、1回が7症例(4.2%)、2回が2症例(1.2%)、3回以上の発生はなかった。 B群は0回が178症例(96.2%)、1回が5症例(2.7%)、2回が2症例(1.1%)、3回以上の発生はなく、イベント発生回数について両群間に有意差はなかった。尿路結石についてはA群、B群ともに発生はなかった。 7) 脂質プロファイルの変化 ベースラインから52週時点までのT-Cho値における変化量(LS Mean, SE)はA群で(0.445, 1.988)、B群で(-2.496, 1.894)であった。また、群間差は2.942(95%CI【-2.449, 8.332】)であり、統計的有意差は認められなかった。HDL-Cho値はA群で(1.819, 0.667)、B群で(0.866, 0.636)であった。また、群間差は0.953(95%CI 【-0.856、2.763】)であり、統計的有意差は認められなかった。LDL-Cho値はA群で(-0.743, 1.611)、B群で(-2.369, 1.534)であった。また、群間差は1.626(95%CI 【-2.741、5.993】)であり、統計的有意差は認められなかった。 TG値はA群で(-7.583,7.599)、B群で(-19.856,7.239)であった。また、群間差は12.273(95%CI 【-8.326、32.872】)であり、統計的有意差は認められなかった。 |
- Primary Outcome [Analysis target population; full analysis set (FAS)] Changes in urinary albumin-to-creatinine ratio (ACR) In the analysis of FAS, the extent of change in Log ACR levels (LS Mean, SE) from baseline to week 52 was (0.0300, 0.0671) in group A, and that was (0.0129, 0.0641) in group B. The LS Mean difference between the groups was 0.0171 (95% confidence interval (CI); 0.165 to 0.199), and this difference was not statistically significant. - Secondary Outcome (Analysis target population; FAS) 1) Change in serum UA The extent of change in UA levels (LS Mean, SE) from baseline to week 52 was (-2.9290, 0.0964) in group A, and that was (-2.0302, 0.0918) in group B. The LS Mean difference between the groups was -0.8988 (95%CI; -1.160 to -0.638), and this difference was statistically significant. 2) Extent change in eGFR The extent of change in eGFR levels (LS Mean, SE) from baseline to week 52 was (0.0438, 0.5030) in group A, and that was (-0.3035, 0.4791) in group B. The difference between the groups was 0.3473 (95%CI; -1.016 to 1.711), and this difference was not statistically significant. 3) Category change of urine protein The urinary ACR(mg/gCr) was divided into categories of A1: <30, A2: 30 to 299, and A3: >300 or equal, and this parameter was compared before and after treatment. The change from 0 to 52 weeks or final VISIT in group A was 105 cases (91.3%) from A1 to A1, 10 cases (8.7%) from A1 to A2, 0 case (0%) from A1 to A3, 10 cases (20.0%) from A2 to A1, 28 cases (56.0%) from A2 to A2, 12 cases (24.0%) from A2 to A3, 0 case (0%) from A3 to A1 or A2, and 2 cases (100%) from A3 to A3. The change in group B was 116 cases (91.3%) from A1 to A1, 11 cases (8.7%) from A1 to A2, 0 case (0%) from A1 to A3, 10 cases (20.8%) from A2 to A1, 32 cases (66.7%) from A2 to A2, 6 cases (12.5%) from A2 to A3, 0 case (0%) from A3 to A1, 1 case (12.5%) from A3 to A2, and 7 cases (87.5%) from A3 to A3. 4) Composite cardiovascular events (Newly diagnosed myocardial infarction, Angina requiring revascularization, Heart failure requiring hospitalization, Stroke [cerebral infarction/cerebral hemorrhage], Peripheral arterial disease requiring revascularization, Carotid artery stenosis requiring stent implantation or endarterectomy, Carotid artery stenosis requiring stent implantation or endarterectomy, Aortic aneurysm or dissection requiring hospitalization, Sudden death [acute onset and intrinsic death within 24 hours]) Composite cardiovascular events during the treatment period occurred in 5 cases from group A, and in 4 cases from group B, but there was no significant difference between the two groups. 5) Renal event (Appearance of overt proteinuria, Increase of serum Creatinine to 2.0 mg/dL or more, and 2 times or more, Initiation of renal replacement therapy [initiation of dialysis or, renal transplantation]) The appearance of overt proteinuria during the treatment period occurred in 20 cases from group A, and in 24 cases from group B, but there was no significant difference between the two groups. There were no occurrences in either group regarding the increase in serum Creatinine to 2.0 mg/dL or more, and 2 times or more, or initiation of renal replacement therapy. 6) Presence or frequency for onset of gout arthritis or urinary stone attack In group A, 0 time was 158 cases (94.6%), 1 time was 7 cases (4.2%), and 2 times were 2 cases (1.2%), and there were no cases occurred more than 3 times of gout arthritis during the treatment period. In group B, 0 time was 178 cases (96.2%), 1 time was 5 cases (2.7%), and 2 times were 2 cases (1.1%), and there were no cases occurred more than 3 times of gout arthritis. There was no significant difference in the number of gout arthritis between the two groups. There were no urinary stone attacks in either group. 7) Change in lipid profile The extent of change in T-Cho levels (LS Mean, SE) from baseline to week 52 was (0.445, 1.988) in group A, and that was (-2.496, 1.894) in group B. The LS Mean difference between the groups was 2.942 (95%CI; -2.449 to 8.332), and there was no statistically significant difference. The extent of change in HDL-Cho levels (LS Mean, SE) was (1.819, 0.667) in group A, and that was (0.866, 0.636) in group B. The LS Mean difference between the groups was 0.953 (95%CI; -0.856 to 2.763), and there was no statistically significant difference. The extent of change in LDL-Cho levels (LS Mean, SE) was (-0.743, 1.611) in group A, and that was (-2.369, 1.534) in group B. The LS Mean difference between the groups was 1.626 (95%CI; -2.741 to 5.993), and there was no statistically significant difference. The extent of change in TG levels (LS Mean, SE) was (-7.583, 7.599) in group A, and that was (-19.856, 7.239) in group B. The LS Mean difference between the groups was 12.273 (95%CI; -8.326 to 32.872), and there was no statistically significant difference. |
|
/ | この試験では最大の解析対象集団(FAS)は352例であった(積極治療群(A群):167例、標準治療群(B群):185例)。患者背景について両群間で有意差を認めなかった。主要評価項目である対数ACRのベースラインから52週時点までの変化量は両群とも有意な差はなかった。有害事象の発現割合は両群間で有意差はなかった。 | In this study, 352 cases were included in the full analysis set. (intensive therapy group [Group A:167 cases], and standard therapy group [Group B:185 cases]). There were no significant differences in clinical characteristics between the two groups. In the primary endpoints, there was no significant difference in the extent of change of Log ACR from baseline to week 52 in both groups. The incidence of adverse events was similar in the two groups. | |
2022年07月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 無 | No |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和4年5月10日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs051180146 |
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者に対する 積極的尿酸降下療法の有効性を検証するランダム化比較試験 |
Trial of intensive UA-lowering therapy in CKD patients (Trial of intensive UA-lowering therapy in CKD patients) | ||
TARGET-UA | TARGET-UA (TARGET-UA) |
斎藤 能彦 | Saito Yoshihiko | ||
30250260 | |||
/ | 奈良県立医科大学附属病院 | Nara Medical University Hospital | |
循環器内科 | |||
634-8522 | |||
/ | 奈良県橿原市四条町840番地 | 840 Shijo-cho Kashihara-shi Nara, Japan | |
0744-22-3051 | |||
yssaito@naramed-u.ac.jp | |||
笠原 正登 | Kasahara Masato | ||
奈良県立医科大学附属病院 | Nara Medical University Hospital | ||
臨床研究センター | |||
634-8522 | |||
奈良県橿原市四条町840番地 | 840 Shijo-cho Kashihara-shi Nara, Japan | ||
0744-29-8846 | |||
0744-29-8845 | |||
kasa@naramed-u.ac.jp | |||
吉川 公彦 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
奈良県立医科大学附属病院 | ||
松田 幸恵 | ||
臨床研究センター |
奈良県立医科大学附属病院 | ||
髙島 隆造 | ||
臨床研究センター |
株式会社 CDS JAPAN | ||
渡辺 泰道 | ||
株式会社 CDS JAPAN |
京都大学医学研究科 | ||
佐藤 俊哉 | ||
社会健康医学専攻 医療統計学 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 三田村 康仁 |
Mitamura Yasuhito |
|
---|---|---|---|
/ | 市立敦賀病院 |
MUNICIPAL TSURUGA HOSPITAL |
|
循環器内科 |
|||
914-8502 |
|||
福井県 敦賀市三島町1-6-60 |
|||
0770-22-3611 |
|||
marco_story@yahoo.co.jp |
|||
三田村 康仁 |
|||
市立敦賀病院 |
|||
循環器内科 |
|||
914-8502 |
|||
福井県 敦賀市三島町1-6-60 | |||
0770-22-3611 |
|||
0770-22-6702 |
|||
marco_story@yahoo.co.jp |
|||
太田 肇 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 三原 純司 |
Mihara Junji |
|
---|---|---|---|
/ | 三原内科循環器科クリニック |
MIHARA Medical and Cardiology Clinic |
|
循環器科 |
|||
133-0065 |
|||
東京都 江戸川区南篠崎町1-19-9 |
|||
03-5243-7781 |
|||
nobu.333@hb.tp1.jp |
|||
三原 純司 |
|||
三原内科循環器科クリニック |
|||
循環器科 |
|||
133-0065 |
|||
東京都 江戸川区南篠崎町1-19-9 | |||
03-5243-7781 |
|||
03-5243-7782 |
|||
nobu.333@hb.tp1.jp |
|||
三原 純司 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 岩野 正之 |
Iwano Masayuki |
|
---|---|---|---|
/ | 福井大学医学部附属病院 |
UNIVERSITY OF FUKUI HOSPITAL |
|
腎臓内科 |
|||
910-1193 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 |
|||
0776-61-3111 |
|||
miwano@u-fukui.ac.jp |
|||
岩野 正之 |
|||
福井大学医学部附属病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
910-1193 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 | |||
0776-61-3111 |
|||
0776-61-8120 |
|||
miwano@u-fukui.ac.jp |
|||
大嶋 勇成 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 瀬田 公一 |
Seta Koichi |
|
---|---|---|---|
/ | 国立病院機構 京都医療センター |
National hospital Organization Kyoto Medical Center |
|
腎臓内科 |
|||
612-8555 |
|||
京都府 京都市伏見区深草向畑町1-1 |
|||
075-641-9161 |
|||
kseta@yahoo.co.jp |
|||
瀬田 公一 |
|||
国立病院機構 京都医療センター |
|||
腎臓内科 |
|||
612-8555 |
|||
京都府 京都市伏見区深草向畑町1-1 | |||
075-641-9161 |
|||
075-643-4325 |
|||
kseta@yahoo.co.jp |
|||
小池 薫 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 菅野 義彦 |
Kanno Yoshihiko |
|
---|---|---|---|
/ | 東京医科大学病院 |
TOKYO MEDICAL UNIVERSITY HOSPITAL |
|
腎臓内科 |
|||
160-0023 |
|||
東京都 新宿区西新宿6-7-1 |
|||
03-3342-6111 |
|||
kannoyh@tokyo-med.ac.jp |
|||
菅野 義彦 |
|||
東京医科大学病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
160-0023 |
|||
東京都 新宿区西新宿6-7-1 | |||
03-3342-6111 |
|||
03-3342-2650 |
|||
kannoyh@tokyo-med.ac.jp |
|||
三木 保 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 坂井 宣彦 |
Sakai Norihiko |
|
---|---|---|---|
/ | 金沢大学附属病院 |
Kanazawa University Hospital |
|
血液浄化療法部 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 |
|||
076-265-2498 |
|||
norin0826@yahoo.co.jp |
|||
遠山 直志 |
|||
金沢大学附属病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町13-1 | |||
076-265-2498 |
|||
076-234-4273 |
|||
toyama@mbj.nifty.com |
|||
蒲田 敏文 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 川内 喜代隆 |
Kawauchi Kiyotaka |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団かわうち幸生会 西尾久クリニック |
Nishiogu Clinic |
|
内科 |
|||
116-0011 |
|||
東京都 荒川区西尾久6-15-5 |
|||
03-3800-1717 |
|||
info@nishiogu.com |
|||
川内 喜代隆 |
|||
医療法人社団かわうち幸生会 西尾久クリニック |
|||
内科 |
|||
116-0011 |
|||
東京都 荒川区西尾久6-15-5 | |||
03-3800-1717 |
|||
03-3800-5325 |
|||
info@nishiogu.com |
|||
川内 喜代隆 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 大沢 紘介 |
OSAWA Kosuke |
|
---|---|---|---|
/ | 長野県厚生農業協同組合連合会 佐久総合病院佐久医療センター |
Saku Central Hospital Advanced Care Center |
|
腎臓内科 |
|||
385-0051 |
|||
長野県 佐久市中込3400番28 |
|||
0267-62-8181 |
|||
osawa.kosuke@sakuhp.or.jp |
|||
中嶋 三由紀 |
|||
長野県厚生農業協同組合連合会 佐久総合病院佐久医療センター |
|||
臨床研究・治験センター |
|||
385-0051 |
|||
長野県 佐久市中込3400番28 | |||
0267-62-8181 |
|||
0267-88-7369 |
|||
ctroffice@sakuhp.or.jp |
|||
渡辺 仁 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 向山 政志 |
Mukoyama Masashi |
|
---|---|---|---|
/ | 熊本大学病院 |
Kumamoto University Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1-1-1 |
|||
096-373-5164 |
|||
mmuko@kumamoto-u.ac.jp |
|||
桒原 孝成 |
|||
熊本大学病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
860-8556 |
|||
熊本県 熊本市中央区本荘1-1-1 | |||
096-373-5164 |
|||
096-366-8458 |
|||
ktakasea@kumamoto-u.ac.jp |
|||
馬場 秀夫 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 平光 伸也 |
HIRAMITSU SHINYA |
|
---|---|---|---|
/ | 平光ハートクリニック |
Hiramitsu Heart Clinic |
|
循環器内科 |
|||
457-0047 |
|||
愛知県 名古屋市南区城下町2-35 |
|||
052-811-0383 |
|||
hirazy@fujita-hu.ac.jp |
|||
平光 伸也 |
|||
平光ハートクリニック |
|||
循環器内科 |
|||
457-0047 |
|||
愛知県 名古屋市南区城下町2-35 | |||
052-811-0383 |
|||
052-822-1772 |
|||
hirazy@fujita-hu.ac.jp |
|||
平光 伸也 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 勝谷 友宏 |
Katsuya Tomohiro |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団 勝谷医院 |
Katsuya Clinic |
|
内科 |
|||
660-0052 |
|||
兵庫県 尼崎市七松町2-17-21 |
|||
06-6416-1684 |
|||
tkatsuya@iris.eonet.ne.jp |
|||
勝谷 友宏 |
|||
医療法人社団 勝谷医院 |
|||
内科 |
|||
660-0052 |
|||
兵庫県 尼崎市七松町2-17-21 | |||
06-6416-1684 |
|||
06-6416-6752 |
|||
tkatsuya@iris.eonet.ne.jp |
|||
勝谷 友宏 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 嶋田 英敬 |
Shimada Hidetaka |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人如水会 嶋田病院 |
Shimada Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
860-0017 |
|||
熊本県 熊本市中央区練兵町24 |
|||
096-324-3515 |
|||
rijicho@jyosuikai.com |
|||
嶋田 英敬 |
|||
医療法人如水会 嶋田病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
860-0017 |
|||
熊本県 熊本市中央区練兵町24 | |||
096-324-3515 |
|||
096-324-5190 |
|||
rijicho@jyosuikai.com |
|||
嶋田 英敬 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 柏原 直樹 |
Kashihara Naoki |
|
---|---|---|---|
/ | 川崎医科大学附属病院 |
Kawasaki Medical School Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
701-0192 |
|||
岡山県 倉敷市松島577 |
|||
086-462-1111 |
|||
kashinao@med.kawasaki-m.ac.jp |
|||
角谷 裕之 |
|||
川崎医科大学附属病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
701-0192 |
|||
岡山県 倉敷市松島577 | |||
086-462-1111 |
|||
086-462-7897 |
|||
kadoya-hiro@med.kawasaki-m.ac.jp |
|||
永井 敦 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 栗原 玄浩 |
Kurihara Genko |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団厚生会 栗原医院 |
Kurihara Clinic |
|
内科 |
|||
124-0024 |
|||
東京都 葛飾区新小岩2丁目21-21 |
|||
03-5607-1088 |
|||
unfyu7@me.com |
|||
栗原 玄浩 |
|||
医療法人社団厚生会 栗原医院 |
|||
内科 |
|||
124-0024 |
|||
東京都 葛飾区新小岩2丁目21-21 | |||
03-5607-1088 |
|||
03-5607-0021 |
|||
unfyu7@me.com |
|||
栗原 玄浩 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 近藤 仁江 |
Kondo Yoshie |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人静岡市立静岡病院 |
Shizuoka City Shizuoka Hospital |
|
内分泌・代謝内科 |
|||
420-8630 |
|||
静岡県 静岡市葵区追手町10-93 |
|||
054-253-3125 |
|||
happysmile04022000@yahoo.co.jp |
|||
近藤 仁江 |
|||
地方独立行政法人静岡市立静岡病院 |
|||
内分泌・代謝内科 |
|||
420-8630 |
|||
静岡県 静岡市葵区追手町10-93 | |||
054-253-3125 |
|||
054-252-0010 |
|||
happysmile04022000@yahoo.co.jp |
|||
宮下 正 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 内田 俊也 |
UCHIDA Shunya |
|
---|---|---|---|
/ | 帝京大学医学部附属病院 |
Teikyo University Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
173-8606 |
|||
東京都 板橋区加賀2-11-1 |
|||
03-3964-1211 |
|||
s_uchida@netjoy.ne.jp |
|||
内田 俊也 |
|||
帝京大学医学部附属病院 |
|||
腎臓内科 |
|||
173-8606 |
|||
東京都 板橋区加賀2-11-1 | |||
03-3964-1211 |
|||
03-3964-8073 |
|||
s_uchida@netjoy.ne.jp |
|||
坂本 哲也 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 西岡 宏彰 |
Nishioka Hiroaki |
|
---|---|---|---|
/ | 西岡ファミリークリニック |
NISHIOKA CLINIC |
|
内科 |
|||
578-0922 |
|||
大阪府 東大阪市松原1-16-34 |
|||
072-920-7368 |
|||
hnishiok-fc@chorus.ocn.ne.jp |
|||
西岡 宏彰 |
|||
西岡ファミリークリニック |
|||
内科 |
|||
578-0922 |
|||
大阪府 東大阪市松原1-16-34 | |||
072-920-7368 |
|||
072-920-7326 |
|||
hnishiok-fc@chorus.ocn.ne.jp |
|||
西岡 宏彰 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 林 孝浩 |
Hayashi Takahiro |
|
---|---|---|---|
/ | はやし内科クリニック |
Hayashi clinic |
|
内科 |
|||
591-8023 |
|||
大阪府 堺市北区中百舌鳥町5-22カサレスなかもず2階 |
|||
072-240-0611 |
|||
hayashinaika@nifty.com |
|||
林 孝浩 |
|||
はやし内科クリニック |
|||
内科 |
|||
591-8023 |
|||
大阪府 堺市北区中百舌鳥町5-22カサレスなかもず2階 | |||
072-240-0611 |
|||
072-240-0622 |
|||
hayashinaika@nifty.com |
|||
林 孝浩 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 中山 理一郎 |
NAKAYAMA Riichiro |
|
---|---|---|---|
/ | 国際親善総合病院 |
International Goodwill Hospital |
|
総合内科 |
|||
245-0006 |
|||
神奈川県 横浜市泉区西が岡1-28-1 |
|||
045-813-0221 |
|||
nakayama-r@shinzen.jp |
|||
中山 理一郎 |
|||
国際親善総合病院 |
|||
総合内科 |
|||
245-0006 |
|||
神奈川県 横浜市泉区西が岡1-28-1 | |||
045-813-0221 |
|||
045-813-7419 |
|||
nakayama-r@shinzen.jp |
|||
安藤 暢敏 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 福谷 明直 |
Fukutani Akinao |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人浩照会 伏見桃山総合病院 |
Social Welfare Corporation kosyokai Fushimimomoyama General Hospital |
|
消化器内科 |
|||
612-8364 |
|||
京都府 京都市伏見区下油掛町895 |
|||
075-621-1111 |
|||
a.fukutani@gaia.eonet.ne.jp |
|||
尾﨑 公一 |
|||
伏見桃山総合病院 |
|||
総務課 |
|||
612-8364 |
|||
京都府 京都市伏見区下油掛町895 | |||
075-606-2160 |
|||
075-606-2126 |
|||
fushimomo_hp@ajisai-kosyokai.com |
|||
吉村 了勇 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 秋山 隆弘 |
Akiyama Takahiro |
|
---|---|---|---|
/ | 堺平成病院 |
SAKAI HEISEI HOSPITAL |
|
泌尿器科 |
|||
599-8236 |
|||
大阪府 堺市中区深井沢町6-13 |
|||
072-278-2461 |
|||
akiyama.takahiro@hmw.gr.jp |
|||
秋山 隆弘 |
|||
堺平成病院 |
|||
泌尿器科 |
|||
599-8236 |
|||
大阪府 堺市中区深井沢町6-13 | |||
072-278-2461 |
|||
072-279-9777 |
|||
akiyama.takahiro@hmw.gr.jp |
|||
正木 浩喜 | |||
なし | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 田中 将博 |
Tanaka Masahiro |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大牟田市立病院 |
OMUTA CITY HOSPITAL |
|
腎臓内科・腎センター |
|||
836-8567 |
|||
福岡県 大牟田市宝坂町2丁目19番地1 |
|||
0944-53-1061 |
|||
masa0420@med.kurume-u.ac.jp |
|||
田中 将博 |
|||
地方独立行政法人大牟田市立病院 |
|||
腎臓内科・腎センター |
|||
836-8567 |
|||
福岡県 大牟田市宝坂町2丁目19番地1 | |||
0944-53-1061 |
|||
0944-52-4653 |
|||
masa0420@med.kurume-u.ac.jp |
|||
野口 和典 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 堀井 和子 |
Horii Kazuko |
|
---|---|---|---|
/ | ホリイ内科クリニック |
Horii Medical Clinic |
|
内科 |
|||
600-8216 |
|||
京都府 京都市下京区不明門通七条下ル東塩小路町735-1 京阪京都ビル7F |
|||
075-353-3900 |
|||
kyotoekimae@herb.ocn.ne.jp |
|||
堀井 和子 |
|||
ホリイ内科クリニック |
|||
内科 |
|||
600-8216 |
|||
京都府 京都市下京区不明門通七条下ル東塩小路町735-1 京阪京都ビル7F | |||
075-353-3900 |
|||
075-353-0900 |
|||
kyotoekimae@herb.ocn.ne.jp |
|||
堀井 和子 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 鹿野 勉 |
Shikano Tsutomu |
|
---|---|---|---|
/ | 京都岡本記念病院 |
Kyoto Okamoto Memorial Hospital |
|
腎臓内科 |
|||
613-0034 |
|||
京都府 久世郡久御山町佐山西ノ口100番地 |
|||
0774-48-5500 |
|||
sktu@okamoto-hp.or.jp |
|||
中野 寿 |
|||
京都岡本記念病院 |
|||
臨床研究センター 臨床研究管理室 |
|||
613-0034 |
|||
京都府 久世郡久御山町佐山西ノ口100番地 | |||
0774-48-5515 |
|||
0774-48-5553 |
|||
rinkenkan@okamoto-hp.or.jp |
|||
髙木 敏貴 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 眞鍋 憲市 |
Manabe Kenichi |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人憲諒会 真鍋医院 |
Manabe Clinic |
|
内科 |
|||
533-0001 |
|||
大阪府 大阪市東淀川区井高野3-3-61 |
|||
06-6340-6195 |
|||
kidoiin57@gmail.com |
|||
眞鍋 憲市 |
|||
医療法人憲諒会 真鍋医院 |
|||
内科 |
|||
533-0001 |
|||
大阪府 大阪市東淀川区井高野3-3-61 | |||
06-6340-6195 |
|||
06-6349-1021 |
|||
kidoiin57@gmail.com |
|||
眞鍋 憲市 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 松室 明義 |
Matsumuro Akiyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人清仁会洛西ニュータウン病院 |
Rakusai New Town Hospital |
|
循環器内科 |
|||
610-1142 |
|||
京都府 京都市西京区大枝東新林町3丁目6番地 |
|||
075-332-0123 |
|||
mazmuro@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
松室 明義 |
|||
医療法人清仁会洛西ニュータウン病院 |
|||
循環器内科 |
|||
610-1142 |
|||
京都府 京都市西京区大枝東新林町3丁目6番地 | |||
075-332-0123 |
|||
075-332-3355 |
|||
mazmuro@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
松室 明義 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 得丸 佳秀 |
Tokumaru Yoshihide |
|
---|---|---|---|
/ | 得丸内科・消化器内科 |
Tokumaru Naika Shoukakinaika |
|
内科 |
|||
870-0924 |
|||
大分県 大分市牧3-13-1 |
|||
097-552-1558 |
|||
ichou@fat.coara.or.jp |
|||
得丸 佳秀 |
|||
得丸内科・消化器内科 |
|||
内科 |
|||
870-0924 |
|||
大分県 大分市牧3-13-1 | |||
097-552-1558 |
|||
097-552-1673 |
|||
ichou@fat.coara.or.jp |
|||
得丸 佳秀 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 大嶋 和海 |
Oshima Yoshimi |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人大和会 大嶋医院 |
Oshima Clinic |
|
内科 |
|||
879-7501 |
|||
大分県 大分市竹中2666 |
|||
097-597-0015 |
|||
oshimaiin@ae.auone-net.jp |
|||
大嶋 和海 |
|||
医療法人大和会 大嶋医院 |
|||
内科 |
|||
879-7501 |
|||
大分県 大分市竹中2666 | |||
097-597-0015 |
|||
097-597-7152 |
|||
oshimaiin@ae.auone-net.jp |
|||
大嶋 和海 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 樋上 謙士 |
Higami Kenshi |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人ひのうえ会 ひがみリウマチ・糖尿病内科クリニック |
Higami Hospital |
|
リウマチ科 |
|||
634-0007 |
|||
奈良県 橿原市葛本町701 |
|||
0744-23-1185 |
|||
higamikenshi@nyc.odn.ne.jp |
|||
樋上 謙士 |
|||
医療法人ひのうえ会 ひがみリウマチ・糖尿病内科クリニック |
|||
リウマチ科 |
|||
634-0007 |
|||
奈良県 橿原市葛本町701 | |||
0744-23-1185 |
|||
0744-22-6635 |
|||
higamikenshi@nyc.odn.ne.jp |
|||
樋上 謙士 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 宮田 仁美 |
Miyata Hitomi |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 |
Kyoto Katsura Hospital |
|
腎臓内科・血液浄化センター |
|||
615-8256 |
|||
京都府 京都市西京区山田平尾町17番地 |
|||
075-391-5811 |
|||
himiyata@katsura.com |
|||
宮田 仁美 |
|||
社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 |
|||
腎臓内科・血液浄化センター |
|||
615-8256 |
|||
京都府 京都市西京区山田平尾町17番地 | |||
075-391-5811 |
|||
075-381-4224 |
|||
himiyata@katsura.com |
|||
若園 吉裕 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 矢野 新太郎 |
Yano Shintaro |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団三矢会 前橋広瀬川クリニック |
Maebashi Hirosegawa Clinic |
|
内科 |
|||
371-0022 |
|||
群馬県 前橋市千代田町二丁目10-9 |
|||
027-231-4101 |
|||
yano@hirosegawa.or.jp |
|||
矢野 新太郎 |
|||
医療法人社団三矢会 前橋広瀬川クリニック |
|||
内科 |
|||
371-0022 |
|||
群馬県 前橋市千代田町二丁目10-9 | |||
027-231-4101 |
|||
027-231-4112 |
|||
yano@hirosegawa.or.jp |
|||
篠原 正彦 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 瀧端 正博 |
Takihata Masahiro |
|
---|---|---|---|
/ | 三浦中央医院 |
Miura Central Clinic |
|
内科 |
|||
238-0101 |
|||
神奈川県 三浦市南下浦町上宮田1738-1 |
|||
046-888-5010 |
|||
miura.central.clinic@gmail.com |
|||
鈴木 挙也 |
|||
三浦中央医院 |
|||
内科 |
|||
238-0101 |
|||
神奈川県 三浦市南下浦町上宮田1738-1 | |||
046-888-5010 |
|||
046-888-6485 |
|||
miura.central.clinic@gmail.com |
|||
瀧端 正博 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 西野 俊彦 |
Nishino Toshihiko |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人友愛会 かつらぎクリニック |
Katsuragi Clinic |
|
内科 |
|||
639-2113 |
|||
奈良県 葛城市北花内616-1 |
|||
0745-69-0801 |
|||
nishino@youai-kai.com |
|||
左官 弘和 |
|||
医療法人友愛会 しらかしクリニック |
|||
内科 |
|||
634-0051 |
|||
奈良県 橿原町白橿町2-2211-1 | |||
0744-51-0801 |
|||
0744-51-0803 |
|||
shiro0514@kcn.jp |
|||
沢田 泉 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 金田 吉正 |
Kaneda Yoshimasa |
|
---|---|---|---|
/ | 金田医院 |
Kaneda Clinic |
|
内科 |
|||
520-0865 |
|||
滋賀県 大津市南郷1-7-1 |
|||
077-534-1134 |
|||
kanedaiin.1134@iaa.itkeeper.ne.jp |
|||
金田 吉正 |
|||
金田医院 |
|||
内科 |
|||
520-0865 |
|||
滋賀県 大津市南郷1-7-1 | |||
077-534-1134 |
|||
077-534-5387 |
|||
kanedaiin.1134@iaa.itkeeper.ne.jp |
|||
金田 吉正 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 庄司 浩気 |
Shoji Hiroki |
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人中央会 尼崎中央病院 |
Amagasaki Chuo Hospital |
|
総合診療科 |
|||
661-0976 |
|||
兵庫県 尼崎市潮江1-12-1 |
|||
06-6499-3045 |
|||
jinreihh@yahoo.co.jp |
|||
庄司 浩気 |
|||
社会医療法人中央会 尼崎中央病院 |
|||
総合診療科 |
|||
661-0976 |
|||
兵庫県 尼崎市潮江1-12-1 | |||
06-6499-3045 |
|||
06-6497-3196 |
|||
jinreihh@yahoo.co.jp |
|||
伊福 秀貴 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 左官 弘和 |
Sakan Hirokazu |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人友愛会 しらかしクリニック |
Shirakashi clinic |
|
内科 |
|||
634-0051 |
|||
奈良県 橿原市白橿町2丁目2211番1 |
|||
0744-51-0801 |
|||
shiro0514@kcn.jp |
|||
左官 弘和 |
|||
医療法人友愛会 しらかしクリニック |
|||
内科 |
|||
634-0051 |
|||
奈良県 橿原市白橿町2丁目2211番1 | |||
0744-51-0801 |
|||
0744-51-0803 |
|||
shiro0514@kcn.jp |
|||
沢田 泉 | |||
あり | |||
平成31年3月6日 | |||
自施設 |
/ | 石川 真 |
Ishikawa Makoto |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人久和会 東大友内科 |
HIGASHI OTOMO INTERNAL MEDICINE |
|
内科 |
|||
444-0903 |
|||
愛知県 岡崎市東大友町郷東27-1 |
|||
0564-32-4333 |
|||
mak.stone.r.76@gmail.com |
|||
石川 真 |
|||
医療法人久和会 東大友内科 |
|||
内科 |
|||
444-0903 |
|||
愛知県 岡崎市東大友町郷東27-1 | |||
0564-32-4333 |
|||
0564-32-4333 |
|||
mak.stone.r.76@gmail.com |
|||
石川 富久 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 片岡 浩 |
Kataoka Hiroshi |
|
---|---|---|---|
/ | 市立札幌病院 |
Sapporo City General Hospital |
|
リウマチ・免疫内科 |
|||
060-8604 |
|||
北海道 札幌市中央区北11条西13丁目1-1 |
|||
011-726-2211 |
|||
hiroshi.kataoka@doc.city.sapporo.jp |
|||
片岡 浩 |
|||
市立札幌病院 |
|||
リウマチ・免疫内科 |
|||
060-8604 |
|||
北海道 札幌市中央区北11条西13丁目1-1 | |||
011-726-2211 |
|||
011-726-9541 |
|||
hiroshi.kataoka@doc.city.sapporo.jp |
|||
西川 秀司 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 松井 勝 |
Matsui Masaru |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター |
Nara Prefecture General Medical Center |
|
腎臓内科 |
|||
630-8581 |
|||
奈良県 奈良市七条西町2丁目897-5 |
|||
0742-46-6001 |
|||
matsui-o-v2008420@olive.plala.or.jp |
|||
松井 勝 |
|||
地方独立行政法人奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター |
|||
腎臓内科 |
|||
630-8581 |
|||
奈良県 奈良市七条西町2丁目897-5 | |||
0742-46-6001 |
|||
0742-46-6011 |
|||
matsui-o-v2008420@olive.plala.or.jp |
|||
菊池 英亮 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 玉置 繁憲 |
Tamaki Shigenori |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人IRO 名古屋膠原病リウマチ痛風クリニック |
Nagoya Rheumatology Clinic |
|
内科 |
|||
450-0002 |
|||
愛知県 名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル3F |
|||
052-563-7887 |
|||
tamaki@nr-clinic.com |
|||
玉置 繁憲 |
|||
医療法人IRO 名古屋膠原病リウマチ痛風クリニック |
|||
内科 |
|||
450-0002 |
|||
愛知県 名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル3F | |||
052-563-7887 |
|||
052-563-7886 |
|||
tamaki@nr-clinic.com |
|||
玉置 繁憲 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 甲斐 基一 |
Kai Motokazu |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人IRO 三重膠原病リウマチ痛風クリニック |
Mie Rheumatology Clinic |
|
内科 |
|||
510-0244 |
|||
三重県 鈴鹿市白子町3707番1 |
|||
059-380-0220 |
|||
kai@iro-mr-clinic.com |
|||
甲斐 基一 |
|||
医療法人IRO 三重膠原病リウマチ痛風クリニック |
|||
内科 |
|||
510-0244 |
|||
三重県 鈴鹿市白子町3707番1 | |||
059-380-0220 |
|||
059-380-0221 |
|||
kai@iro-mr-clinic.com |
|||
甲斐 基一 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 衣川 徹 |
Kinugawa Toru |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人きぬがわ内科循環器内科 |
Kinugawa Cardiology Clinic |
|
内科 |
|||
532-0025 |
|||
大阪府 大阪市淀川区新北野3丁目12-7 |
|||
06-6889-5200 |
|||
kinugawa-naika@tcct.zaq.ne.jp |
|||
衣川 徹 |
|||
医療法人きぬがわ内科循環器内科 |
|||
内科 |
|||
532-0025 |
|||
大阪府 大阪市淀川区新北野3丁目12-7 | |||
06-6889-5200 |
|||
06-6889-7780 |
|||
kinugawa-naika@tcct.zaq.ne.jp |
|||
衣川 徹 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 山田 宏治 |
Yamada Hiroharu |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人山田医院 |
Yamada Clinic |
|
内科 |
|||
637-0005 |
|||
奈良県 五條市須恵2丁目1-25 |
|||
0747-22-2039 |
|||
taureau@muh.biglobe.ne.jp |
|||
山田 宏治 |
|||
医療法人山田医院 |
|||
内科 |
|||
637-0005 |
|||
奈良県 五條市須恵2丁目1-25 | |||
0747-22-2039 |
|||
0747-25-3677 |
|||
taureau@muh.biglobe.ne.jp |
|||
山田 宏治 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 三木 基子 |
Miki Motoko |
|
---|---|---|---|
/ | 健クリニック |
KEN Clinic |
|
内科 |
|||
550-0002 |
|||
大阪府 大阪市西区江戸堀1-11-4損保ジャパン日本興亜肥後橋ビル1階 |
|||
06-6447-7500 |
|||
ken@ken-clinic.jp |
|||
三木 基子 |
|||
健クリニック |
|||
内科 |
|||
550-0002 |
|||
大阪府 大阪市西区江戸堀1-11-4損保ジャパン日本興亜肥後橋ビル1階 | |||
06-6447-7500 |
|||
06-6447-7722 |
|||
ken@ken-clinic.jp |
|||
三木 基子 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
/ | 正木 初美 |
Masaki Hatsumi |
|
---|---|---|---|
/ | 正木クリニック |
Masaki Clinic |
|
内科 |
|||
544-0034 |
|||
大阪府 大阪市生野区桃谷2丁目18-9 |
|||
06-6741-5546 |
|||
hatsumi@osaka.med.or.jp |
|||
正木 初美 |
|||
正木クリニック |
|||
内科 |
|||
544-0034 |
|||
大阪府 大阪市生野区桃谷2丁目18-9 | |||
06-6741-5546 |
|||
06-6741-6221 |
|||
hatsumi@osaka.med.or.jp |
|||
正木 初美 | |||
あり | |||
令和元年8月19日 | |||
自施設 |
設定されていません |
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者において、積極的尿酸降下療法(より厳格な管理目標値を用いた尿酸降下療法)が、標準的尿酸降下療法(標準的な管理目標値を用いた尿酸降下療法)と比較して、腎保護に有効であるか否かを検証する。 | |||
N/A | |||
2017年04月17日 | |||
|
2022年03月31日 | ||
|
370 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
1. 20歳以上で文書同意を得られた患者 2. 「eGFR:30 ml/min/1.73m2以上,60 ml/min/1.73m2未満」でありかつ「尿蛋白定量検査で0.5g/g・Cre未満もしくは尿アルブミン定量検査で300mg/g・Cre未満」の慢性腎臓病患者 3. 血清尿酸値が8.0mg/dL以上、もしくはアロプリノールおよびベンズブロマロンによる尿酸降下療法を受けているが血清尿酸値が7.0mg/dL以上である患者 |
1.Patinets aged 20 years and older 2.Stage 3 CKD patients (30<=eGFR<60ml/min/1.73m2) whose urinary protein excretion is less than 0.5g/gCre or urinary albumin excretion is less than 300mg/gCre. 3.Patients whose serum uric acid level is higher than 8.0 mg/dl, or patients with allopurinol and/or benzbromarone whose serum uric acid level is higher than 7.0 mg/dl |
|
1. 研究対象薬に対し過敏症の既往歴のある患者 2. フェブキソスタット・トピロキソスタット内服治療中の患者 3. 繰り返す痛風関節炎の既往のある患者 4. 6か月以内の尿路結石発作の既往のある患者 5. 閉塞性尿路疾患を合併している患者 6. 一次性あるいは二次性高尿酸血症を呈する疾患(先天性筋原性高尿酸血症・造血器腫瘍・固形腫瘍・二次性多血症・溶血性貧血・腫瘍融解症候群・横紋筋融解症・多発性若年性痛風腎症・多発性嚢胞腎等)を診断されている患者 7. 活動性の悪性腫瘍と診断されている患者 8. 重篤な肝障害(トランスアミナーゼ≧100IU/L)と診断されている患者 9. HbA1c(NGSP)>8.4%以上の糖尿病と診断されている患者 10. 重症高血圧患者(sBP≧180mmHgまたはdBP≧110mmHg)と診断されている患者 11. 妊婦または妊娠の可能性のある患者・授乳中の患者・試験期間中に妊娠を希望する女性患者 12. 添付文書上トピロキソスタットと併用禁忌であるメルカプトプリン水和物(ロイケリン)・アザチオプリン(イムラン・アザニン)を内服中あるいは内服予定である患者 13.試験登録前1か月以内の降圧薬の変更,もしくは試験登録後に降圧薬の変更が予定されている患者 14.他の介入試験に参加中である患者(観察研究への参加には制限を設けない) 15.一次登録後,本登録までに有効性および安全性に影響を与えるような急性疾患を発症した患者 16.その他担当医師が不適当と判断した患者 |
1. History of hypersensitivity to topiroxostat 2. Being treated with either febuxostat or topiraxostat 3. History of repeated gouty arthritis attack 4. History of attacks of urinary stone within 6 months 5. Obstructive urinary tract disorders 6. Primary or secondary hyperuricemia (congenital myogenic hyperuricemia, hematopoietic tumor, solid tumor, secondary polycythemia, hemolytic anemia, tumor lysis syndrome, rhabdomyolysis, multiple sclerosis, multiple juvenile gout nephropathy, polycystic kidney etc.) 7. Active malignancy 8. Severe hepatic dysfunctions (transaminase >= 100 IU / L) 9. Poorly controlled diabetes mellitus (HbA1c> 8.4%) 10. Severe hypertension (sBP >= 180 mm Hg or dBP >= 110 mm Hg) 11. Pregnant patients / lactating patients, female patients who wish to become pregnant during the study 12. Being or supposed to be under medication with mercaptopurine hydrate and azathioprine that are contraindicated with topiroxostat. 13. Any antihypertensive drugs have been changed within a month or will be changed after the trial registration 14. Currently participating in other intervention studies (no restrictions are applied to participation in other observational study) 15. Suffering acute illnesses that may affect the effectiveness and safety until the main registration after primary registration 16. The participation to this study is judged inappropriate by the attending physician |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) 参加者本人の、治療中止後の検査・観察を含めた試験継続に対する同意撤回があった場合 2) 治療期間開始後、不適格症例であると判明した場合 3) 転居等により参加者が来院しない場合 4) その他、試験参加医師が試験を中止すべきと判断した場合 |
||
|
高尿酸血症を合併した慢性腎臓病患者 | Patients with CKD and hyperuricemia | |
|
|||
|
慢性腎臓病 | CKD | |
|
あり | ||
|
1:血清尿酸値4.0mg/dL以上かつ5.0mg/dL未満を目標とした尿酸降下療法。 トピロキソスタット錠20mg1回1錠1日2回投与(1日量40mg)から投与を開始し、治療目標に到達するまで最大160mg/dayまで漸増する。 2:血清尿酸値6.0mg/dL以上かつ7.0mg/dL未満を目標とした尿酸降下療法。トピロキソスタット錠20mg1回1錠1日2回投与(1日量40mg)から投与を開始し、治療目標に到達するまで最大160mg/dayまで漸増する。 |
1: Intensive therapy group with Topiroxostat Target serum uric acid level: 4.0 mg/dL to 5.0 mg/dL Maximum usage of Topiroxostat is 160 mg per day. 2: Standard therapy group with Topiroxostat Target serum uric acid level: 6.0 mg/dL to 7.0 mg/dL Maximum usage of Topiroxostat is 160 mg per day. |
|
|
|||
|
|||
|
尿中アルブミン(随時尿,クレアチニン補正・対数変換値)の変化量 | Changes in urinary albumin-to-creatinine ratio | |
|
1) UA値の変化 2) eGFRの変化量 3) 尿蛋白量のカテゴリ変化 4) 複合心血管イベント(新たに診断された心筋梗塞、血行再建を要する狭心症、入院治療を要する心不全、脳卒中[脳梗塞・脳出血]、血行再建術を要する末梢動脈疾患、ステント留置・内膜剥離術を要する頸動脈狭窄、入院治療を要する大動脈瘤・大動脈解離、突然死[急性発症で24時間以内の内因死]) 5) 腎イベント(顕性タンパク尿の出現、血清Cre値の2.0 mg/dL以上かつ2倍以上への増加、腎代替療法の開始[透析の開始・腎移植]) 6) 痛風関節炎・尿路結石発作の発症の有無・回数 7) 脂質プロファイルの変化 |
1) Change in serum UA 2) Extent change in eGFR 3) Category change of urine protein 4) Composite cardiovascular events (Newly diagnosed myocardial infarction, Angina requiring revascularization, Heart failure requiring hospitalization, Stroke [cerebral infarction / cerebral hemorrhage], Peripheral arterial disease requiring revascularization, Carotid artery stenosis requiring stent implantation or endarterectomy, Carotid artery stenosis requiring stent implantation or endarterectomy, Aortic aneurysm or dissection requiring hospitalization, Sudden death 5) Renal event(Appearance of overt proteinuria, Increase of serum Creatinine to 2.0 mg/dL or more, and 2 times or more, Initiation of renal replacement therapy [initiation of dialysis or renal transplantation]) 6) Presence or frequency for onset of gout arthritis or urinary stone attack 7) Change in lipid profile |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
トピロキソスタット |
|
トピロリック錠20mg、トピロリック錠40mg、トピロリック錠60mg | ||
|
22500AMX00987000、22500AMX00988000、22500AMX00989000 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
2017年06月01日 |
|
|
2017年11月24日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
死亡補償、後遺障害補償 | |
|
なし |
|
株式会社富士薬品 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
株式会社富士薬品 | Fuji Yakuhin Co., Ltd. |
|
非該当 | |
|
あり | |
|
平成28年12月15日 | |
|
なし | |
|
||
|
あり | |
|
血中キサンチンオキシドレダクターゼ(XOR)活性、トピロキソスタット血中濃度の測定 |
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
奈良県立医科大学臨床研究審査会 | Nara Medical University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB5200002 | |
|
奈良県 橿原市四条町840番地 | 840 Shijo-cho Kashihara, Nara |
|
0744-29-8835 | |
|
ethics_nara@naramed-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000026741 |
---|---|
|
大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
|
University Hospital Medical Information Network Center |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
プロトコル_Ver 3.2.pdf | |
---|---|---|
|
説明書・同意書 Ver.2.0.pdf | |
|
統計解析計画書_Ver.2.10.pdf |