臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年2月28日 | ||
令和3年2月18日 | ||
令和2年1月10日 | ||
原発不明がんに対するnab-Paclitaxelとカルボプラチンと併用療法の有効性と安全性の評価 第Ⅱ相臨床試験 | ||
原発不明がんに対するnab-Paclitaxelとカルボプラチン併用療法の有効性と安全性の検討 | ||
屋木 敏也 | ||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | ||
原発不明がんを対象として、一次化学療法としてnab-Paclitaxel(アブラキサン)とカルボプラチンの併用療法を行い、有効性(奏効率、無増悪生存期間、全生存期間)および安全性を評価する。 | ||
2 | ||
原発不明がん | ||
研究終了 | ||
1) カルボプラチン 2) ナブパクリタキセル | ||
1)パラプラチンR 2)アブラキサンR | ||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター臨床研究審査委員会 | ||
CRB5180012 |
2020年03月10日 |
2020年01月10日 | |||
17 | |||
/ | 年齢中央値は63歳(44-80歳)、PS0が11人、PS1が6人、男性9人、女性8人 組織型は、adenocarcinoma 9人、cancer 2人、malignant epitheloid tumor 1人、poorly differentiated adenocarcinoma 3人、squamous cell carcinoma 1人、squamotransitional carcinoma 1人であった。 |
Median age 63(44-80), PS0:11cases, PS1: 6 cases Male 9 cases, and female 8 cases (histology) adenocarcinoma 9, cancer 2, malignant epitheloid tumor 1, poorly differentiated adenocarcinoma 3, squamous cell carcinoma 1, squamotransitional carcinoma 1. |
|
/ | 2017年までは、当初予測したペースと比べてほぼ予想通りであった。しかし、2018年1月24日の症例登録を最後に登録患者はない。今後、遺伝子パネル検査の普及に伴い、新規患者の登録は、期待できないと判断して本臨床研究を途中中止とした。 | All enrolled patients satisfied the inclusion criteria, and were treated with the trial treatment. Patients were enrolled at the scheduled pace until 2017. But the last patient was enrolled on January 24, 2018, and after that, no new patient was enrolled. Because of the spread of cancer gene panel tests, registration of new CUP patients cannot be expected, so this clinical trial is discontinued. |
|
/ | 本化学療法関連のTRD(予期されないもの)が1名発生した。このTRDは、本療法1クール後に発生しており、副腎転移に伴う副腎不全が原因と考えられた。このため、2014年9月8日よりプロトコールを改訂し、治療を要する副腎不全を合併する症例を除外基準に追加した。 grade1 grade2 grade3 grade4 疲労 6(35.3) 0 0 0 食欲低下 3(17.7) 1(5.9) 0 0 口内炎 1(5.9) 1(5.9) 0 0 嘔気 5(29.4) 1(5.9) 0 0 嘔吐 0 1(5.9) 0 0 便秘 10(58.8) 1(5.9) 0 0 下痢 2(11.8) 0 0 0 皮疹 1(5.9) 0 0 0 感覚性末梢神経障害 6(35.3) 1(5.9) 1(5.9) 0 貧血 5(29.4) 8(47.1) 3(17.7) 0 好中球減少 1(5.9) 2(11.8) 6(35.3) 7(41.2) 血小板減少 6(35.3) 7(41.2) 1(5.9) 0 AST上昇 10(58.8) 0 0 0 ALT上昇 2(11.8) 4(23.5) 0 0 Creatinine上昇 3(17.7) 0 0 0 低Na血症 5(29.4) 0 1(5.9) 0 高Na血症 1(5.9) 0 0 0 低K血症 2(11.8) 0 0 0 高K血症 2(11.8) 1(5.9) 0 0 低補正Ca 1(5.9) 1(5.9) 0 0 高Ca血症 1(5.9) 0 0 0 #数字は症例数(%)を記載。 |
There was one TRD case. He died just after the first course of the trial treatment. The main reason of his death was suspected to be adrenal insufficiency caused by adrenal metastasis. On September 8,2014, the protocol was modified to exclude patients with adrenal insufficiency requiring treatment. grade1 grade2 grade3 grade4 fatigue 6(35.3) 0 0 0 anorexia 3(17.7) 1(5.9) 0 0 mucositis oral 1(5.9) 1(5.9) 0 0 nausea 5(29.4) 1(5.9) 0 0 vomiting 0 1(5.9) 0 0 constipation 10(58.8) 1(5.9) 0 0 diarrhea 2(11.8) 0 0 0 rash maculo-papular 1(5.9) 0 0 0 peripheral sensory neuropathy 6(35.3) 1(5.9) 1(5.9) 0 anemia 5(29.4) 8(47.1) 3(17.7) 0 neutrophil count decreased 1(5.9) 2(11.8) 6(35.3) 7(41.2) platelet count decreased 6(35.3) 7(41.2) 1(5.9) 0 AST increased 10(58.8) 0 0 0 ALT increased 2(11.8) 4(23.5) 0 0 Creatinine increased 3(17.7) 0 0 0 hyponatremia 5(29.4) 0 1(5.9) 0 hypernatremia 1(5.9) 0 0 0 hypokalemia 2(11.8) 0 0 0 hyperkalemia 2(11.8) 1(5.9) 0 0 hypocalcemia 1(5.9) 1(5.9) 0 0 hypercalcemia 1(5.9) 0 0 0 |
|
/ | 本試験では、有効性のprimary endpointとして奏功率を設定したが、奏功率は41.2%であった。また、50%無増悪生存期間は、28.9週であった。観察期間終了時点で死亡イベントが50%未満のため全生存期間は未定である。有害事象の評価は上記。 | Response rate was 41,2%. 50% of PFS was 28.9weeks. 50% of OS cannot be calculated due to deficiency of events. |
|
/ | 本研究は途中中止となり、登録症例数も少数なため、一定の結論に到達しない。しかしながら、登録された17人では、奏功率:41.2%、50%無増悪生存期間:28.9週であった。 |
This study was discontinued prematurely and the number of enrolled patients was a few. So, it does not lead to a certain conclusion. Judging from enrolled 17 cases, the RR and 50% of PFS were 41.2% and 28.9 weeks, respectively. |
|
2021年02月18日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | なし | No |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和2年3月10日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs051180084 |
原発不明がんに対するnab-Paclitaxelとカルボプラチンと併用療法の有効性と安全性の評価 第Ⅱ相臨床試験 | A phase2 study to evaluate the efficacy and safety of weekly nab-paclitaxel in combination with carboplatin in patients with cancer of unknown primary (Efficacy and safety of weekly nab-paclitaxel plus CBDCA in patients with CUP) | ||
原発不明がんに対するnab-Paclitaxelとカルボプラチン併用療法の有効性と安全性の検討 | Efficacy and safety of weekly nab-paclitaxel plus CBDCA in patients with CUP (Efficacy and safety of weekly nab-paclitaxel plus CBDCA in patients with CUP) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
屋木 敏也 | Yagi Toshinari | ||
|
|||
/
|
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | Osaka International Cancer Institute | |
|
腫瘍内科 | ||
541-8567 | |||
/ | 大阪府大阪市中央区大手前三丁目1番69号 | 3-1-69 Otemae, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka, 541-8567 Japan | |
06-6945-1181 | |||
yagi-to@mc.pref.osaka.jp | |||
屋木 敏也 | Yagi Toshinari | ||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | Osaka International Cancer Institute | ||
腫瘍内科 | |||
541-8567 | |||
大阪府大阪市中央区大手前三丁目1番69号 | 3-1-69 Otemae, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka, 541-8567 Japan | ||
06-6945-1181 | |||
06-6945-1900 | |||
yagi-to@mc.pref.osaka.jp | |||
平成31年1月18日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | ||
石川 淳 | ||
血液内科 |
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター | ||
屋木 敏也 | ||
腫瘍内科 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 屋木 敏也 |
Yagi Toshinari |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター |
Osaka International Cancer Institute |
|
腫瘍内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前三丁目1番69号 |
|||
06-6945-1181 |
|||
yagi-to@mc.pref.osaka.jp |
|||
屋木 敏也 |
|||
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター |
|||
腫瘍内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前三丁目1番69号 | |||
06-6945-1181 |
|||
06-6945-1900 |
|||
yagi-to@mc.pref.osaka.jp |
|||
あり | |||
平成31年1月18日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
原発不明がんを対象として、一次化学療法としてnab-Paclitaxel(アブラキサン)とカルボプラチンの併用療法を行い、有効性(奏効率、無増悪生存期間、全生存期間)および安全性を評価する。 | |||
2 | |||
2013年11月05日 | |||
|
2021年12月31日 | ||
|
28 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1)十分な検索にも関わらず原発巣が不明で、組織学的に転移巣と判明している悪性腫瘍。十分な検索とは、理学所見、画像所見、検査所見を含む。 2)根治手術や根治照射の適応のない症例 3)RECISTーver1.1で測定可能病変を有する症例 4)原発不明がんに対する化学療法の前治療を有しない症例 5)ECOG scaleにおいてPS 0ー1 6)骨髄、肝、腎、心肺機能の保持されている症例 7)末梢神経障害がGrade1以下の症例 8)3ヶ月以上の生存が期待されている症例 9)文章で本人の同意が得られていること |
1)Patients with histologically comfirmed metastatic malignant lesion, with no identifiable primary site by physical examination, imaging, and laboratory examination. 2)No indication for radical operation and radiotherapy. 3)Measurable disease according to RECIST(version1.1). 4)No prior chemotherapy for CUP. 5)ECOG scale: 0-1 6)Patient with enough feasibility for planned chemotherapy(hematological, liver, renal, cardiopulmonary function). 7)peripheral neuropathy <= Grade1 8)Patients who are expected to survive for more than 3 months. 9)Written informed consent. |
|
1) 妊娠または授乳中の患者 2)重篤な合併症(重篤な心疾患、重篤な腎疾患、肝不全、コントロール不良の糖尿病・高血圧症、出血傾向、活動性の間質性肺炎等) 3)HIV、活動性B型肝炎、活動性C型肝炎、または、他の重症な感染症(結核など) 4)定期的ドレナージを有する胸水、腹水、心嚢液を有する患者 5)5年以内に活動性の重複癌を有する患者 6)活動性の中枢神経転移を有する患者 7)白金製剤、paclitaxel, アルブミン製剤に対して過敏症の既往を有する患者 8)治療を要する副腎不全を有する患者 9)有効な治療法が確立している臨床病理学的サブグループ a)孤立性の腋窩転移を有する女性 b)頸部、孤立性鼠径部の扁平上皮癌によるリンパ節腫大として発症した原発不明がん c)性腺外胚細胞性腫瘍の特徴を有する男性 d)前立腺癌の特徴を有する男性(腺癌、PSA上昇、造骨性骨転移) e)神経内分泌腫瘍 |
1) Pregnancy or breast feeding. 2)Patients unable to take nab-paclitaxel and CBDCA because of significant cardiovascular abnormalities, renal dysfunctions, hepatic insufficiency, uncontrolled diabetes, uncontrolled hypertension, bleeding tendency, active interstitial pneumonia,etc. 3)Known HIV active hepatitis B, active hepatitis C, and/or other known severe infections, including but not limited tuberculosis. 4)Ascites, pleural effusion, pericardial effusion, which require regular drainage. 5)Any other active malignancy unless free of disease for at least five years. 6)Known active brain metastasis. 7)Known hypersensitivity to any of platinum drugs, paclitaxel, and albumin containing drugs. 8)Known hypoadrealism which requires treatment 9)Specific clinicopathologic subgroups which have effective management. a)Woman with isolated axillary lymph node metastasis. b)Patients with CUP presenting as metastatic cervical or isolated inguinal lymphadenopathy(squamous cell carcinoma). c)Men with features of the extra gonadal germ cell cancer syndrome. d)Men with features of prostate cancer(adenocarcinoma, elevated level of PSA, and osteoblastic bone metastasis). e)Neuroendcrine tumors. |
|
|
20歳以上 | 20 years old =< | |
|
適用なし | Not applicable | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) RECIST v1.1判定にてPDと判断した場合。 2) 担当医が、試験継続が患者の不利益につながると判断するような有害事象や臨床検査値異常が認められた場合。また、担当医が、有害事象の継続により、本プロトコールの再開が困難と判断した場合。 3) 2段階減量を行ったのち、更に減量を必要とするような有害事象が起こった場合。 4) 患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合。 5) プロトコール治療中の死亡。 6) プロトコールの重大な不遵守があった場合。 7) 治療薬による高度な過敏症が発症して、本臨床試験の継続が困難となった場合。 8) 研究者が試験自体の継続が困難と判断した場合。 |
||
|
原発不明がん | cancer of unknown primary | |
|
|||
|
原発不明がん, nab-Paclitaxel,カルボプラチン | CUP, nab-Paclitaxel,CBDCA | |
|
あり | ||
|
nab-Paclitaxelを100mg/m2の投与量でday1,day8, day15に30分で点滴静注する。カルボプラチン AUC6(Calvertの式で計算)をday1に60分で点滴静注する。上記2剤の併用を3週で1コースとして、奏功している患者やSDの患者は、最高6回まで繰り返す。 | Nab-paclitaxel is administered as a 30-minute infusion at a dose of 100mg/m2 on days 1,8,and 15 followed by carboplatin at an AUC of 6 mg.min/ml(per Calvert formula) given on day1, every 21 days. Responding patients and patients with stable disease have a six-cycle maximum. | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
奏功率 | response rate | |
|
無増悪生存期間、全生存期間、有害事象 | progression free survival, overall survival, adverse event |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
1) カルボプラチン 2) ナブパクリタキセル |
|
1)パラプラチンR 2)アブラキサンR | ||
|
1) 21800AMX10588 2) 22200AMX00876000 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2013年11月05日 |
|
|
2013年11月17日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
なし | |
|
なし |
|
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社、大鵬薬品工業株式会社、Abraxis BioScience | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社、大鵬薬品工業株式会社、Abraxis BioScience | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター臨床研究審査委員会 | Osaka International Cancer Institute Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB5180012 | |
|
大阪府 大阪市中央区大手前三丁目1番69号 | 3-1-69 Otemae, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka, 541-8567 Japan, Osaka |
|
06-6945-1181 | |
|
rinri01@opho.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000012204 |
---|---|
|
UMIN臨床試験登録システム (UMIN-CTR) |
|
UMIN Clinical Trials Registry (UMIN-CTR) |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当する |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
CUPプロトコール第3版.pdf | |
---|---|---|
|
CUP(アブラ)説明・同意文書第3版.pdf | |
|
設定されていません |