臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和元年12月19日 | ||
令和5年10月13日 | ||
令和4年5月31日 | ||
WJOG11018G オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracilに不応不耐となった切除不能大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の第Ⅱ相試験 |
||
オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracilに不応不耐となった大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の第Ⅱ相試験 | ||
松本 俊彦 | ||
関西医科大学附属病院 | ||
オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよび trifluridine/tipiracilに不応不耐となった切除不能大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の有効性を評価する。 |
||
2 | ||
大腸がん | ||
研究終了 | ||
フルオロウラシル、レボホリナート、イリノテカン、アフリベルセプト | ||
5−FU注等、アイソボリン点滴静注用等、カンプト点滴静注等等、ザルトラップ点滴静注 | ||
愛知県病院事業庁愛知県がんセンター臨床研究審査委員会 | ||
CRB4200002 |
2023年10月12日 |
2022年05月31日 | |||
26 | |||
/ | オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracil に不応もしくは不耐となった切除不能大腸がん | patients with unresectable colorectal cancer refractory or intolerant to oxaliplatin, fluoropyrimidines, bevacizumab, and trifluridine/tipiracil | |
/ | 単アーム第2相試験。2021年5月31日に症例登録が終了し、2022年5月31日に観察期間が終了した。 | Single arm phase 2 study.Patients enrollment closed on May 31, 2021, and the observation period ended on May 31, 2022. | |
/ | プロトコール治療と因果関係があると判断された重篤な有害事象は6事象報告された。事象名は、「呼吸不全」、「脳卒中」、「直腸閉塞」「意識レベルの低下」「食欲不振」「消化管出血」であった。未知の有害事象は「消化管出血」で、併存疾患である十二指腸静脈瘤に よるものであった。それぞれの転帰は、順に、死亡、後遺症あり、回復、軽快、回復、回復であった。治療関連死亡は呼吸不全の1例で既知のものであり、関連性はpossibleであった。 主なGrade3以上の有害事象は、好中球減少69%、貧血19%、疲労19%、食欲不振12%、高血圧12%であった。これらは既知のFOLFIRI+zibafribecept療法の試験と比較して同等であった。 |
6 serious adverse events were reported that were judged to be related to protocol treatment. The serious adverse events were respiratory failure, brain stroke, rectal obstruction,decreased level of consciousness, anorexia and gastrointestinal bleeding. The each respective outcomes were, death, sequelae, recovery,remission, recovery, recovery. The unknown adverse event was 'gastrointestinal bleeding' due to co-morbid duodenal varices.Treatment-related death was a known case of respiratory failure. The most common Grade 3 or higher adverse events were neutropenia 69%,anemia 19%, fatigue 19%, anorexia 12%, and hypertension 12%. These were comparable compared to known trials of FOLFIRI+zib-afribecept therapy | |
/ | 主要評価項目である無増悪存期間は、中央値4.9か月であった。中央値の片側85%信頼区間は3.35か月-未到達で、1年無増悪生存率は7.69%であった。事前に設定された閾値1年無増悪生存率は11.9%であり、閾値を超えなかった。 副次的評価項目は、全生存期間中央値13.37か月、奏効割合7.7%、病勢制御割合61.5%であった。 |
Median progression-free survival, the primary endpoint, was 4.9 months. The median one-sided 85% confidence interval was 2.43 months to 5.52 months, and the 1-year progression-free survival rate was 7.69%. The preset threshold 1-year progression-free survival rate of 11.9% was not exceeded. Secondary endpoints were median overall survival of 13.37 months, response rate of 7.7%, and disease control rate of 61.5%. | |
/ | 本試験は1年無増悪生存率が7.69%であり、設定していた閾値である11.9%を達成できなかった。しかしtrifluridine/tipiracilを前治療に含む大腸がんに対する三次治療における初めての前向き介入研究であり、治療成績は既報の大腸がんに対する二次化学療法の試験と同等の成績および安全性であることから、本対象においてFOLFIRI+zibaflibercept療法は選択肢となり得ると考える。 | This study showed 1-year progression-free survival rate of was 7.69%, failing to reach the established threshold 1 year progression-free survival rate of 11.9%. However, this is the first prospective intervention study in the third-line treatment of colorectal cancer that includes trifluridine/tipiracil as prior treatment, and the results and safety are similar to those of previously reported second-line chemotherapy trials, we think that FOLFIRI+zib-aflibercept therapy can be an optioin this population. |
|
2023年08月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | none | none |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和5年10月12日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs041190100 |
WJOG11018G オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracilに不応不耐となった切除不能大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の第Ⅱ相試験 |
Phase 2 trial of FOLFIRI plus ziv-aflibercept in patients with metastatic colorectal cancer previously treated with oxaliplatin, fluoropyrimidins, bevacizumab, and trifluridine/tipiracil | ||
オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracilに不応不耐となった大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の第Ⅱ相試験 | Phase 2 trial of FOLFIRI plus ziv-aflibercept in patients with colorectal cancer previously treated with oxaliplatin, fluoropyrimidins, bevacizumab, and trifluridine/tipiracil |
松本 俊彦 | Matsumoto Toshihiko | ||
/ | 関西医科大学附属病院 | Kansai Medical University Hospital | |
がんセンター | |||
573-1191 | |||
/ | 大阪府枚方市新町2丁目3番1号 | 2-3-1,Shinmachi,Hirakata city,Osaka | |
0728040101 | |||
makoharutaro2015@gmail.com | |||
松本 俊彦 | Matsumoto Toshihiko | ||
関西医科大学附属病院 | Kansai Medical University Hospital | ||
がんセンター | |||
573-1191 | |||
大阪府枚方市新町2丁目3番1号 | 2-3-1,Shinmachi,Hirakata city,Osaka | ||
0728040101 | |||
0728040131 | |||
makoharutaro2015@gmail.com | |||
松田 公志 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | ||
中村 慎一郎 | ||
データセンター |
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | ||
中村 慎一郎 | ||
データセンター |
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | ||
多田 弘人 | ||
吹田徳州会病院 |
広島大学病院 | ||
吉村 健一 | ||
総合医療研究推進センター |
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | ||
武田 晃司 | ||
事務局 |
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | ||
武田 晃司 | ||
事務局 |
室 圭 | Muro Kei | ||
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | West Japan Oncology Group | ||
該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 舛石 俊樹 |
Masuishi Toshiki |
|
---|---|---|---|
20796883 |
|||
/ | 愛知県がんセンター |
Aichi Cancer Center Hospital |
|
薬物療法部 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1番1号 |
|||
052-762-6111 |
|||
tmasuishi@aichi-cc.jp |
|||
舛石 俊樹 |
|||
愛知県がんセンター |
|||
薬物療法部 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1番1号 | |||
052-762-6111 |
|||
052-764-2963 |
|||
tmasuishi@aichi-cc.jp |
|||
山本 一仁 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 伊澤 直樹 |
Izawa Naoki |
|
---|---|---|---|
60465440 |
|||
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
n2izawa@marianna-u.ac.jp |
|||
伊澤 直樹 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-975-3755 |
|||
n2izawa@marianna-u.ac.jp |
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 辻 靖 |
Tsuji Yasushi |
|
---|---|---|---|
10766596 |
|||
/ | 国家公務員共済組合連合会斗南病院 |
Tonan Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
060-0004 |
|||
北海道 札幌市中央区北4条西7丁目3-8 |
|||
011-231-2121 |
|||
ytsuji@tonan.gr.jp |
|||
辻 靖 |
|||
国家公務員共済組合連合会斗南病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
060-0004 |
|||
北海道 札幌市中央区北4条西7丁目3-8 | |||
011-231-2121 |
|||
011-231-5000 |
|||
ytsuji@tonan.gr.jp |
|||
奥芝 俊一 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 高橋 直樹 |
Takahashi Naoki |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉県立がんセンター |
Saitama Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
362-0806 |
|||
埼玉県 北足立郡伊奈町小室780 |
|||
048-722-1111 |
|||
naokitakahashi@saitama-pho.jp |
|||
高橋 直樹 |
|||
埼玉県立がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
362-0806 |
|||
埼玉県 北足立郡伊奈町小室780 | |||
048-722-1111 |
|||
048-722-1129 |
|||
naokitakahashi@saitama-pho.jp |
|||
影山 幸雄 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 森脇 俊和 |
Moriwaki Toshikazu |
|
---|---|---|---|
/ | 筑波大学附属病院 |
Tsukuba University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2-1-1 |
|||
029-853-3900 |
|||
tmoriwak@md.tsukuba.ac.jp |
|||
森脇 俊和 |
|||
筑波大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
305-8576 |
|||
茨城県 つくば市天久保2-1-1 | |||
029-853-3218 |
|||
029-853-3218 |
|||
tmoriwak@md.tsukuba.ac.jp |
|||
原 晃 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 庄司 広和 |
Shoji Hirokazu |
|
---|---|---|---|
50765568 |
|||
/ | 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
消化管内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 |
|||
03-3542-2511 |
|||
hshouji@ncc.go.jp |
|||
庄司 広和 |
|||
国立がん研究センター中央病院 |
|||
消化管内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 | |||
03-3542-2511 |
|||
03-3542-3815 |
|||
hshouji@ncc.go.jp |
|||
島田 和明 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 平田 賢郎 |
Hirata Kenro |
|
---|---|---|---|
/ | 慶應義塾大学病院 |
Keio University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
160-8582 |
|||
東京都 新宿区信濃町35 |
|||
03-3353-1211 |
|||
kenro916@gmail.com |
|||
津軽 開 |
|||
慶應義塾大学病院 |
|||
内科学(消化器) |
|||
160-8582 |
|||
東京都 新宿区信濃町35 | |||
03-3353-1211 |
|||
03-3353-6247 |
|||
kait721@keio.jp |
|||
松本 守雄 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 津田 政広 |
Tsuda Masahiro |
|
---|---|---|---|
5063169 |
|||
/ | 兵庫県立がんセンター |
Hyogo Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
673-8558 |
|||
兵庫県 明石市北王子町13-70 |
|||
078-929-1151 |
|||
b4hkgsntgm7@hp.pref.hyogo.jp |
|||
津田 政広 |
|||
兵庫県立がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
673-8558 |
|||
兵庫県 明石市北王子町13-70 | |||
078-929-1151 |
|||
078-929-2380 |
|||
b4hkgsntgm7@hp.pref.hyogo.jp |
|||
富永 正寛 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 小髙 雅人 |
Kotaka Masahito |
|
---|---|---|---|
80796912 |
|||
/ | 医療法人 薫風会 佐野病院 |
Sano hospital |
|
消化器がんセンター |
|||
655-0031 |
|||
兵庫県 神戸市垂水区清水が丘2丁目5番1号 |
|||
078-785-1000 |
|||
tomomakotaka6410@yahoo.co.jp |
|||
小間井 祥代 |
|||
医療法人 薫風会 佐野病院 |
|||
治験・情報管理センター |
|||
655-0031 |
|||
兵庫県 神戸市垂水区清水が丘2丁目5番1号 | |||
078-785-1000 |
|||
078-785-1077 |
|||
sachiyo.komai@gmail.com |
|||
佐野 寧 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 木藤 陽介 |
Kito Yosuke |
|
---|---|---|---|
60766179 |
|||
/ | 石川県立中央病院 |
Ishikawa Prefectural Central Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
920-8530 |
|||
石川県 金沢市鞍月東2-1 |
|||
076-237-8211 |
|||
kitoyo9100@gmail.com |
|||
人見 由希子 |
|||
石川県立中央病院 |
|||
患者総合支援センター |
|||
920-8530 |
|||
石川県 金沢市鞍月東2-1 | |||
076-237-8211 |
|||
076-238-2337 |
|||
kyoten@ipch.jp |
|||
岡田 俊英 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 筑木 隆雄 |
Tsuzuki Takao |
|
---|---|---|---|
/ | 日本赤十字社 姫路赤十字病院 |
Japanese Red Cross Society Himeji Hospital |
|
内科 |
|||
670-8540 |
|||
兵庫県 姫路市下手野1-12-1 |
|||
079-294-2251 |
|||
tsuzuo@gmail.com |
|||
筑木 隆雄 |
|||
日本赤十字社 姫路赤十字病院 |
|||
内科 |
|||
670-8540 |
|||
兵庫県 姫路市下手野1-12-1 | |||
079-294-2251 |
|||
079-296-4050 |
|||
tsuzuo@gmail.com |
|||
岡田 裕之 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 太田 高志 |
Ohta Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 関西労災病院 |
Kansai Rosai Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3-1-69 |
|||
06-6416-1221 |
|||
tks.ohta@gmail.com |
|||
太田 高志 |
|||
関西労災病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3-1-69 | |||
06-6416-1221 |
|||
06-6419-1870 |
|||
tks.ohta@gmail.com |
|||
林 紀夫 | |||
あり | |||
令和2年7月27日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 大津 智 |
Ohtsu Satoshi |
|
---|---|---|---|
80437920 |
|||
/ | 大分大学医学部附属病院 |
Oita University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
879-5593 |
|||
大分県 由布市挾間町医大ヶ丘1-1 |
|||
097-586-6275 |
|||
ootu@oita-u.ac.jp |
|||
大津 智 |
|||
大分大学医学部附属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
879-5593 |
|||
大分県 由布市挾間町医大ヶ丘1-1 | |||
097-586-6275 |
|||
097-586-6276 |
|||
ootu@oita-u.ac.jp |
|||
三股 浩光 | |||
あり | |||
令和2年7月27日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 牧山 明資 |
Makiyama Akitaka |
|
---|---|---|---|
775265 |
|||
/ | 岐阜大学医学部附属病院 |
Gifu University Hospital |
|
がんセンター |
|||
501-1194 |
|||
岐阜県 岐阜市柳戸1番1 |
|||
058-230-6235 |
|||
makiyama20@hotmail.com |
|||
牧山 明資 |
|||
岐阜大学医学部附属病院 |
|||
がんセンター |
|||
501-1194 |
|||
岐阜県 岐阜市柳戸1番1 | |||
058-230-6235 |
|||
058-230-6236 |
|||
makiyama20@hotmail.com |
|||
秋山 治彦 | |||
あり | |||
令和2年7月27日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
/ | 安井 久晃 |
Hisateru Yasui |
|
---|---|---|---|
60613859 |
|||
/ | 神戸市立医療センター中央市民病院 |
Kobe City Medical Center General Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
650-0047 |
|||
兵庫県 神戸市中央区港島南町2-1-1 |
|||
078-302-4321 |
|||
hyasui@kcho.jp |
|||
松本 俊彦 |
|||
関西医科大学附属病院 |
|||
がんセンター |
|||
573-1191 |
|||
大阪府 枚方市新町2-3-1 | |||
0728040101 |
|||
072-804-0131 |
|||
makoharutaro2015@gmail.com |
|||
木原 康樹 | |||
あり | |||
令和元年10月31日 | |||
当直体制(オンコールを含む)あり |
設定されていません |
オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよび trifluridine/tipiracilに不応不耐となった切除不能大腸がんに対するFOLFIRI+ziv-aflibercept療法の有効性を評価する。 |
|||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2023年06月30日 | ||
|
25 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
ヒストリカルコントロール | historical control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
【同意・年齢】 1)試験参加について十分な説明を受け、患者本人から文書で同意が得られている。 2)同意取得日の年齢が20歳以上である。 【組織型・マーカー】 3)組織診または細胞診で診断された結腸または直腸の腺癌(虫垂、肛門管は除く)。 4)登録日時点でRAS遺伝子変異の測定が実施されており、RAS statusが野生 型/変異型/不明(測定不能のエクソンがあり、かつ測定可能な他のエクソン領域に変異が認められなかった場合)のいずれかであることが判明している。 【病期・病巣の広がり・病態】 5) 臨床的に根治切除不能と判断されている。 6)RECIST version 1.1における測定可能病変を有する。 7)中枢神経系への転移が疑われる臨床症状がない。あるいは画像検査によって中枢神経系(脳、脊髄、髄膜)への転移がない。 8)登録日時点で継続的なドレナージを要する腹水、胸水または心嚢液の貯留がない 9)腸閉塞、消化管穿孔または大腸ステントが留置されていない。 【前治療】 10)オキサリプラチン、フルオロピリミジン、ベバシズマブおよびtrifluridine/tipiracilに不応不耐である。定義については以下のa)、b) 、c)を参照のこと。 a)術前および 術後補助化学療法における不応とは 、投与中もしくは最終抗がん剤投与日から24週以内に臨床的増悪または再発と判断された症例。 (24週間前の同一曜日投与は登録可能とする)。 b)術前および術後補助化学療法ではない化学療法における不応とは、投与中、もしくは最終抗がん剤投与日から8週間以内に臨床的増悪と判断された症例。 (8週間前の同一曜日投与は登録可能とする)。 c)不耐とは、アレルギー反応、神経毒性の継続、また当該薬剤によるその他の毒性回復遅延などの安全性理由により当該薬剤投与を中止し、その後再開困難な場合。 または何らかの理由で投与が不適切と考えられる場合。 11)過去にイリノテカン、ラムシルマブもしくはziv-afliberceptの投与を受けていない。 【先行する処置】 12)登録時点で、下記の処置・治療からそれぞれの期間が経過している。(週の同一曜日は可) a)CVポート造設以外の広範囲手術* 4週間 b)ストーマ造設術および消化管バイパス手術 2週間 c)あらゆる抗がん剤治療 2週間 d)原発巣への放射線照射 2週間 e)輸血、造血因子製剤等の投与 2週間 *:CVポート造設は同日投与も許容する。 【全身状態・検査】 13)ECOG PSが0~1。 14)臓器機能が保たれている |
Consent, age 1) Patients provided written informed consent after receiving adequate explanation about study participation. 2) Age 20 or over 20 years on the consent date. Histological classification, markers 3) Adenocarcinomas of the colon or the rectum (excluding the appendix and the proctodeum), diagnosed histologically or by using cytodiagnosis. 4) Patients with known RAS mutation status: wild-type, mutant, or indeterminate (analysis was performed, but failed to confirm mutation status in a certain exon, but confirmed no mutation in other exons). [Stage, metastasis, and disease conditions] 5) Unresectable cancer (clinically determined). 6) Measurable lesions according to RECIST version 1.1. 7) Absence of clinical symptoms indicative of central nervous system metastasis. Absence of imaging findings indicative of central nervous system metastasis (brain, spinal cord, and meninges). 8) Absence of ascites, pleural effusion, and pericardial effusion that requires continuous drainage on the date of enrollment. 9) Absence of intestinal obstruction, gastrointestinal perforation, and placement of a colorectal stent. Prior therapy 10) Patients with refractory disease or who are intolerant to oxaliplatin, fluoropyrimidines, bevacizumab, and trifluridine/tipiracil. See a)-c) below for definitions. a) Patients refractory to preoperative and postoperative adjuvant chemotherapy are those who had clinical exacerbation or recurrence during therapy, or within 24 weeks after the final administration of anticancer agents. (Enrollment of those who had the final administration on the same day of the week 24 weeks earlier are eligible) b) Patients refractory to chemotherapy except for preoperative and postoperative adjuvant chemotherapy are those who had clinical exacerbation during therapy, or within 8 weeks after the final administration of anticancer agents. (Enrollment of those who received the final administration on the same day of the week 8 weeks earlier are eligible). c) Patients intolerant to the above agents are those who had related-safety issues such as allergic reaction, persistent neurotoxicity, and delayed recovery from toxicity, which resulted in withdrawal of treatment with no prospects for restarting therapy. Or those who have evidence of inadequacy of administration of these agents. 11) Patients who had no prior treatment with irinotecan, ramucirumab, or ziv-aflibercept. Prior interventions 12) Patients who had received any of the following interventions at a defined time prior to enrollment. (Enrollment of those who had undergone a surgical procedure or interventions on the same day of the week as that of the enrollment date are eligible). a) Surgery involving a wide area, except placement of a vascular access device* 4 weeks prior to enrollment b) Colostomy and gastrointestinal bypass 2 weeks prior to enrollment c) Treatment with any anticancer agent 2 weeks prior to enrollment d) Irradiation of the primary lesion 2 weeks prior to enrollment e) Blood transfusion, and administration of a hematopoietic agent 2 weeks prior to enrollment *: Administration of investigational agents on the same date as placement of a vascular access device are accepted. Systemic condition and tests 13) ECOG PS of 0-1. 14) Organ functions are preserved. |
|
以下の項目のいずれかに該当する症例は除外する。 【重複がん】 1) 同時活動性の悪性疾患※1(ただし、無病期間が3 年以上である悪性疾患、または適切な治療によって治癒したとみなされる上皮内がん・粘膜内がんを除く) ※:重複がんとは,同時性重複がんおよび無病期間が3年以内の異時性重複がんであり、局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ (上皮内癌)もしくは粘膜内癌相当の病変は活動性の重複がんに含めないこととする。術後化学療法を受けた症例の起算日は手術日とする。 【合併症・感染】 2) 活動性の感染症(感染による38℃以上の発熱など) 3) HIV 抗体、HBs 抗原 のどちらかが陽性である(HIV 抗体検査は必須とはしない) 【合併症・臓器障害】 4) コントロール不能な糖尿病、高血圧、下痢 5) 登録日より過去6 ヶ月以内の心筋梗塞、重度/不安定狭心症、New York Heart Association (NYHA) Class III またはIV の症候性うっ血性心不全 6) 重度の肺疾患(間質性肺炎、肺線維症、高度の肺気腫等) 7) 重度の肝障害(Child Pugh B もしくはCの肝硬変等) 8) 登録日より過去6ヶ月以内の治療を要する血栓・塞栓症、脳血管障害 9) 活動性の消化管出血。 10) 試験への参加が困難とされる精神病または精神症状を合併している。 【併用薬】 11) 継続的な内服ステロイド療法を要する。 12) 抗血小板薬の投与を受けている(クロピドグレル、チクロピジン、ジピリダモールなど)。低用量のアスピリン(325mg/日未満)は認められる。非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)は認められるが、プロトンポンプ阻害薬(PPI)などの投与を推奨する。また、抗凝固薬は凝固機能が12週間以上安定している場合は認められるが、その場合はダビガトラン、リバーロキサバン、アピキサバン、エドキサバンを推奨する。 【その他】 13) 妊婦、授乳婦、現在妊娠している可能性のある女性、または避妊意志のない男女。 14) 5-FU、l-LVにアレルギーがある 15) その他、担当医が本試験の対象として不適当と判断する。 |
Multiple primaries 1) Simultaneously active malignancies* (except malignancies with disease-free survival (DFS) over 3 years, or carcinomas in situ and intramucosal carcinomas appeared to be cured by adequate therapies). * Multiple primaries include simultaneous multiple primaries, and non-simultaneous multiple primaries with DFS over 3 years, and do not include carcinoma in situ and intramucosal carcinomas appeared to be cured by local treatment. In patients who had postoperative chemotherapy, the DFS was the period from the date of the surgery. Complications/infections 2) Active infections (fever 38 degrees or over 38 degrees Celsius caused by an infection) 3) Positive for either anti-HIV antibodies, or HBs antigens (HIV antibody testing is not mandatory). Complications/organ disorders 4) Uncontrollable diabetes, hypertension, and diarrhea 5) Cardiac infarction, severe or unstable angina, and symptomatic congestive heart failure (New York Heart Association Class III or Class IV) that occur within 6 months prior to enrollment. 6) Severe pulmonary disease including pneumonitis, pulmonary fibrosis, and severe pulmonary emphysema. 7) Severe liver disease including Child Pugh B or C liver cirrhosis. 8) Treatment for thrombosis, embolism, and cerebrovascular disease that occurred within 6 months prior to the enrollment date. 9) Active gastrointestinal hemorrhage. 10) Mental disorder or psychiatric manifestation that hinder individuals from participating the study. Concomitant agents 11) Continuous oral steroids. 12) Antiplatelet agents (e.g. clopidogrel, ticlopidine, dipyridamole). Low-dose aspirin (less than 325 mg/day) and nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) are allowed, but proton-pump inhibitors are recommended. Anticoagulants are allowed (recommended agents: dabigatran, rivaroxaban, apixaban, and edoxaban) when coagulation is stable for 12 weeks or longer. Others 13) Pregnancy, potential pregnancy or breastfeeding women, and men and women with no intended use of contraceptives. 14) Allergy to 5-FU and or l-LV. 15) Other reasons judged by investigators. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1) プロトコール治療が無効と判断した場合 2) プロトコール治療が継続できない場合 (i) Grade4 の非血液毒性※1 が認められた場合 ただし、以下の有害事象を除く ALP、γ-GTP、高血糖、高カルシウム血症、低カルシウム血症、高ナトリウム血症、低ナトリウム血症、高カリウム血症、低カリウム血症、低アルブミン血症、 (ii) Grade2 以上の薬剤による関与が否定できない肺臓炎が認められた場合 (iii) 前コースday1 からday43 以内(次コース開始予定日=day15 から28 日以内)に次コースを開始できない場合。ただし、祝祭日による遅延は許容する (iv) 5-FU、IRIおよびAFLの3剤すべてが減量のため中止となった場合 (v) 担当医師または施設代表医師が安全性を考慮し、プロトコール治療を継続できないと判断した場合 3) 患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 (i) 有害事象との関連が否定できない理由により中止を希望した場合 (ii) 有害事象との関連のない理由により中止を希望した場合 (iii) 同意を撤回した場合(患者が本試験の意義を否定した場合) 4) プロトコール治療中に死亡した場合 5) 登録後、不適格が判明しプロトコール治療続行が患者の不利益になると判断された場合 6) プロトコール治療期間中の何らかの事情による転院 ※1 非血液毒性 CTCAE v5.0-JCOG における「貧血」「骨髄細胞減少」「リンパ球数減少」「好中球数減少」「白血球数減少」「血小板数減少」「CD4 リンパ球減少」以外の有害事象と定義する。 |
||
|
大腸がん | colorectal cancer | |
|
D015179 | ||
|
大腸がん | colorectal cancer | |
|
あり | ||
|
FOLFIRI+ziv-afribercept療法 Ziv-aflibercept : 4mg/kg (intravenously [IV]),60分以上かけて投与,day1 Irinotecan: 150mg/m2 IV ,90分で投与,day1 Leucovorin(l-LV) 200 mg/m2 IV ,120分で投与,day1 5-FU 400 mg/m2 bolus day1 5-FU 2400 mg/m2 continuous infusion 46時間で投与,day1-3 以上を2週間毎に繰り返す *UGT1A1 遺伝子多型にて*28 homo、*6 homo 及び*28 hetero と*6 hetero を同時に有する症例は主治医判断でイリノテカンの減量(120 mg/m2)を許容する。 |
FOLFIRI plus ziv-aflibercept (Day 1) Ziv-aflibercept, 4 mg/kg, intravenously (IV) over 60 min (Day 1) Irinotecan, 150 mg/m2, IV over 90 min (Day 1) Leucovorin (l-LV), 200 mg/m2, IV over 120 min (Day 1) 5-FU, 400 mg/m2, bolus (Day 1-3) 5-FU, 2400 mg/m2, continuous infusion over 46 h Repeat the above every two weeks The dose of irinotecan can be reduced to 120 mg/m2 if patients are homozygous for UGT1A1*28 or UGT1A1*6, or heterozygous for both UGT1A1*28 and UGT1A1*6. |
|
|
C480833,C533178 | ||
|
FOLFIRI、アフリベルセプト | FOLFIRI, ziv-aflibercept | |
|
無増悪生存期間 | progression free survival | |
|
全生存期間、奏効割合、病態制御割合、有害事象発生割合 | Overall survival, Response rate, Disease control rate,safety |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
フルオロウラシル |
|
5−FU注等 | ||
|
22500AMX00515、22300AMX00065等 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
レボホリナート |
|
アイソボリン点滴静注用等 | ||
|
22000AMX00879,22000AMX00802等 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
イリノテカン |
|
カンプト点滴静注等等 | ||
|
22000AMX01082、22000AMX01084等 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
アフリベルセプト |
|
ザルトラップ点滴静注 | ||
|
22900AMX00524,22900AMX00525 | ||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2020年01月23日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
補償保険に規定された補償の範囲内での金銭的補償 | |
|
医療の提供(有害事象の治療) |
|
サノフィ株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
特定非営利活動法人 西日本がん研究機構 | West Japan Oncology Group |
|
該当 | |
|
あり | |
|
令和元年10月10日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
東和薬品株式会社等、ファイザー株式会社等、大原薬品工業株式会社等、株式会社ヤクルト本社等、協和キリン株式会社等、高田製薬株式会社等、マイラン製薬株式会社等、コーアバイオテックベイ株式会社等 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
愛知県病院事業庁愛知県がんセンター臨床研究審査委員会 | Certified Review Board of Aichi Cancer Center in Hospital Management Bureau |
---|---|---|
|
CRB4200002 | |
|
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1番1号 | 1-1,Kanokoden,Chikusa-ku, Nagoya, Aichi |
|
052-762-6111 | |
|
crb@aichi-cc.jp | |
|
承認 |
|
なし |
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
WJOG11018G_研究分担医師リスト変更点一覧_ 20221130.pdf |
---|---|
|
臨床研究実施計画届書.pdf |
設定されていません |
|
WJOG11018G_研究計画書_V4.20.pdf | |
---|---|---|
|
WJOG11018G_別冊2_説明文書・同意書_V4.3.pdf | |
|
WJOG11018G_統計解析計画書_V1.00.pdf |