臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年3月29日 | ||
令和5年1月17日 | ||
令和4年8月31日 | ||
自己免疫性白斑に対する外用抗真菌薬の治療効果の検討 | ||
白斑に対する外用抗真菌薬の効果 | ||
鈴木 民夫 | ||
山形大学医学部 | ||
自己免疫性白斑に対する外用抗真菌薬の有効性の検討 | ||
N/A | ||
自己免疫性白斑 | ||
研究終了 | ||
ケトコナゾール、ルリコナゾール | ||
ニゾラール、ルリコン | ||
静岡県立静岡がんセンター臨床研究倫理審査委員会 | ||
CRB4180010 |
2022年12月28日 |
2022年08月31日 | |||
14 | |||
/ | 男性7例、女性7例(1~60歳、平均27.2歳) | Male 7 cases, female 7 cases (age 1-60 y.o, mean 27.2) | |
/ | 研究期間中に合計14名登録され、中途脱落者はいなかった。 | Total of 14 individuals were enrolled, no dropout was noted. | |
/ | 14例全例で有害事象は認めなかった。 | No adverse reaction was observed throughout the study. | |
/ | 1例で、抗真菌薬外用開始後に臨床的に毛包一致性の色素再生が認められた。13例では色素再生を認めなかった。 | Perifollicular re-pigmentation was observed in one case, while no re-pigmentation was identified among 13 cases. | |
/ | 自己免疫性白斑の患者14例に抗真菌薬外用を行ったところ、1例で毛包一致性の色素再生を認めたが、残りの13例では色素再生を認めなかった。 | Topical anti-fungal agent was administered to total of 14 individuals with autoimmune vitiligo in this study. Perifollicular re-pigmentation was observed in one case, while no re-pigmentation was identified among 13 case. | |
2023年01月01日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | なし | None |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和4年12月28日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs041180183 |
自己免疫性白斑に対する外用抗真菌薬の治療効果の検討 | he investigation of possible efficacy of topical anti-fungal agents to autoimmune vitiligo (he investigation of possible efficacy of topical anti-fungal agents to autoimmune vitiligo) | ||
白斑に対する外用抗真菌薬の効果 | The efficacy of topical anti-fungal agents to vitiligo (The efficacy of topical anti-fungal agents to vitiligo) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
鈴木 民夫 | Suzuki Tamio | ||
|
|||
/
|
山形大学医学部 | Yamagata University Faculty of Medicine | |
|
皮膚科 | ||
990-9585 | |||
/ | 山形県山形市飯田西2丁目2-2 | 2-2-2 Iida-Nishi Yamagata, 990-9585 JAPAN | |
023-628-5361 | |||
tamsuz@med.id.yamagata-u.ac.jp | |||
鈴木 民夫 | Suzuki Tamio | ||
山形大学医学部 | Yamagata University Faculty of Medicine | ||
皮膚科 | |||
990-9585 | |||
山形県山形市飯田西2丁目2-2 | 2-2-2 Iida-Nishi Yamagata, 990-9585 JAPAN | ||
023-628-5361 | |||
023-628-5364 | |||
tamsuz@med.id.yamagata-u.ac.jp | |||
平成31年3月8日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
山形大学医学部皮膚科 | ||
紺野 隆之 | ||
山形大学医学部皮膚科 |
統計解析担当機関 山形大学医学部公衆衛生学講座 | ||
今田恒夫 | ||
山形大学医学部公衆衛生学講座 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 鈴木 民夫 |
Suzuki Tamio |
|
---|---|---|---|
/ | 山形大学医学部 |
Yamagata University Faculty of Medicine |
|
皮膚科 |
|||
990-9585 |
|||
山形県 山形市飯田西2丁目2-2 |
|||
023-628-5361 |
|||
tamsuz@med.id.yamagata-u.ac.jp |
|||
鈴木 民夫 |
|||
山形大学医学部 |
|||
皮膚科 |
|||
990-9585 |
|||
山形県 山形市飯田西2丁目2-2 | |||
023-628-5361 |
|||
023-628-5364 |
|||
tamsuz@med.id.yamagata-u.ac.jp |
|||
あり | |||
平成31年3月8日 | |||
あり |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
自己免疫性白斑に対する外用抗真菌薬の有効性の検討 | |||
N/A | |||
2018年02月05日 | |||
|
2023年03月31日 | ||
|
30 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
脂漏性皮膚炎、皮膚真菌症を有し、白斑を合併している患者 | Patients with vitiligo and concomitant seborrheic dermatitis or cutaneous fungal infection |
|
本研究に同意しなかった患者 | patients who did not agree to be registered in this project | |
|
1歳 以上 | 1age old over | |
|
80歳 以下 | 80age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
抗真菌薬外用により接触皮膚炎を起こした場合など。 | ||
|
自己免疫性白斑 | Autoimmune vitiligo | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
ケトコナゾールないしルソコナゾールを1日1~2回白斑部に、両手掌に0.1g塗布するのと同様の用量で塗布する。 | apply topical anti-fungal agents to vitiligo lesion once or twice a day, its amount is equivalent to 0.1g to both palms lesion. | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
白斑の色素再生が診られるかどうか。 | Re-pigmentation in vitiligo lesion | |
|
なし | None |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
ケトコナゾール、ルリコナゾール |
|
ニゾラール、ルリコン | ||
|
21900AMX00252000, 21700AMZ00598 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2018年02月05日 |
|
|
2018年03月27日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
該当なし |
|
ヤンセンファーマ株式会社、ポーラファルマ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
静岡県立静岡がんセンター臨床研究倫理審査委員会 | Shizuoka cancer center |
---|---|---|
|
CRB4180010 | |
|
静岡県 駿東郡長泉町下長窪1007 | 1007 Shimonagakubo Chosen, Shizuoka 411-8777, Japan, Shizuoka |
|
055-989-5222 | |
|
rinsho_office@scchr.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | None | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
(登録用)研究計画書.pdf | |
---|---|---|
|
(登録用)同意・説明文書ver2.pdf | |
|
設定されていません |