臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年2月26日 | ||
令和2年10月22日 | ||
令和2年4月1日 | ||
Stage III胃癌切除症例を対象としたS-1/Oxaliplatin併⽤術後補助化学療法のFeasibility試験 | ||
Stage III胃癌に対するS-1/Oxaliplatin補助化学療法Feasibility試験 | ||
神谷 欣志 | ||
浜松医科大学医学部附属病院 | ||
Stage III胃癌治癒切除症例に対して、S-1/Oxaliplatin併⽤術後補助化学療法の忍容性について検討する。 | ||
2 | ||
胃癌 | ||
研究終了 | ||
オキサリプラチン、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合 | ||
エルプラット点滴静注液、オキサリプラチン点滴静注液「NK」、ティーエスワン、エスワンタイホウ | ||
国立大学法人浜松医科大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB4180008 |
2020年10月20日 |
2020年04月01日 | |||
16 | |||
/ | 16名が登録された。年齢中央値は66.5歳(54-75歳)、男性13人、女性3人であり、全16名がPS0であった。切除術式は幽門側胃切除術が7名、噴門側胃切除術が2名、胃全摘術が7名であった。進行度はStage IIIAが5名、IIIBが4名、IIICが7名であった。 | Sixteen patients, 13 males and 3 females were registered. The median age was 66.5 years old with the range of 54-75 years old. All 16 patients had PS 0. The resected procedure was distal gastrectomy in 7, proximal gastrectomy in 2, total gastrectomy in 7 patients. Tumor stage was at IIIA in 5, IIIB in 4, IIIC in 7 patients. | |
/ | 登録ペースは、当初予測したペースと比べて若干遅延傾向であったが、2019年3月までに16例を登録した。1例で登録後に除外基準に該当することが判明し、15例にプロトコール治療が実施された。しかしながら、「病理学的病期 III(pStage III)胃癌に対する術後補助化学療法における S-1+ドセタキセル療法とS-1単独療法の無作為化第 III 相試験(JACCRO GC-07)」の結果が2019年3月にJournal of Clinical Oncology誌に公表され、2019年9月には日本胃癌学会ガイドライン委員会より「S-1+ドセタキセル療法がpStage III胃癌に対する新たな標準術後補助化学療法として推奨される」とのコメントが公表された。これを受けて17例目以降の登録が困難となり、2020年4月に試験を中止することとした。 | The registration pace tended to be slightly delayed compared to the initially predicted pace, but 16 cases were registered by March 2019. After enrollment, 1 patient was found to meet the exclusion criteria, and 15 patients received protocol treatment. However, the result of a randomized phase III trial of S-1 + docetaxel and S-1 monotherapy in adjuvant chemotherapy for pathological stage III gastric cancer (JACCROGC-07) was published in the Journal of Clinical Oncology in March 2019, and in September 2019, the Guidelines Committee of the Japanese Society of Gastric Cancer published the comment of "S-1 + docetaxel therapy was recommended as a new standard postoperative adjuvant chemotherapy for pStage III gastric cancer." As a result, it became difficult to continue to register the patients, and the study was decided to be discontinued in April 2020. | |
/ | 重篤な有害事象 誤嚥性肺炎および急性腸炎が1名、急性胆嚢炎が1名、細菌性肺炎が1名に発生した。誤嚥性肺炎、急性腸炎、急性胆嚢炎については本試験治療との因果関係はないものと考えられたが、細菌性肺炎については因果関係を否定できない。いずれも入院加療を要したが、回復した。治療関連死亡は認めなかった。 プロトコール治療期間中の有害事象(Grade 3以上)は以下のとおりである。 臨床検査値:貧血 1名、白血球減少 1名、好中球減少 3名、アルブミン 1名 非血液毒性:肺臓炎 2名、急性腸炎 1名、急性胆嚢炎 1名、食欲不振 2名、悪心 2名、嘔吐 1名 |
Serious adverse events Aspiration pneumonia and acute enterocolitis occurred in one patient, acute cholecystitis in one patient, and bacterial pneumonia in one patient. Aspiration pneumonia, acute enterocolitis, and acute cholecystitis were not thought to be causally related to the study treatment, but a causal relationship could not be ruled out for bacterial pneumonia. Hospitalization was necessary for all patients but recovered. There were no treatment-related deaths. Adverse events (Grade 3 or greater) during the protocol treatment period were as follows. Laboratory tests: anemia in 1 patient, leukopenia in 1 patient, neutropenia in 3 patients, and hypoalbuminemia in 1 patient. Non-hematological toxicity: pneumonia in 2 patients, enterocolitis in 1 patient, cholecystitis in 1 patient, anorexia in 2 patients, nausea in 2 patients, vomiting in 1 patient |
|
/ | 登録された16名のうち1名で適格基準を満たさなかったため、15名にプロトコール治療が実施された。本試験では主要評価項目を5コースまでの治療完遂割合、副次的評価項目を有害事象発生割合と設定した。15名中9名で5コースまでのプロトコール治療を完遂でき、治療完遂割合は60.0%であった。治療を完遂できなかった6名の脱落理由は、好中球減少2名、血小板減少1名、悪心および食欲不振1名、患者拒否2名であった。有害事象は16名全員に報告され、そのうちGrade 4の有害事象は胆嚢炎1名であった。Grade 3の有害事象は、貧血1名、白血球減少1名、好中球減少3名、アルブミン低下1名、食欲不振2名、悪心2名、嘔吐1名、肺臓炎2名、腸炎1名であった。Grade 3以上の有害事象は15名中8名に発生し、その発生割合は53.3%であった。 | Primary endpoint Completion rate 60.0% [9/15] Secondary endpoint Rate of adverse event [>Grade 3] 53.3% [8/15] |
|
/ | Stage III胃癌切除症例を対象としたS-1/Oxaliplatin併用術後補助化学療法は安全に遂行できる可能性がある。 | S-1/oxaliplatin regimen as adjuvant chemotherapy after D2 gastrectomy in stage III gastric cancer treatment seems feasible for outpatients with tolerable toxicities. | |
2020年10月20日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 該当しない | Not applicable |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和2年10月20日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs041180052 |
Stage III胃癌切除症例を対象としたS-1/Oxaliplatin併⽤術後補助化学療法のFeasibility試験 | Feasibility study of adjuvant chemotherapy of S-1/Oxaliplatin for patients with Stage III gastric cancer patients (SOX-GC) | ||
Stage III胃癌に対するS-1/Oxaliplatin補助化学療法Feasibility試験 | Feasibility Study of adjuvant chemotherapy of S-1/Oxaliplatin for patients with Stage III gastric cancer patients (SOX-GC) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
神谷 欣志 | Kamiya Kinji | ||
|
20324361 | ||
/
|
浜松医科大学医学部附属病院 | Hamamatsu University Hospital | |
|
第二外科診療科群 | ||
431-3192 | |||
/ | 静岡県浜松市東区半田山1-20-1 | 1-20-1 Handayama, Higashi-ku, Hamamatsu city, Shizuoka | |
053-435-2279 | |||
kamikin@hama-med.ac.jp | |||
神谷 欣志 | Kamiya Kinji | ||
浜松医科大学医学部附属病院 | Hamamatsu University Hospital | ||
第二外科診療科群 | |||
431-3192 | |||
静岡県浜松市東区半田山1-20-1 | 1-20-1 Handayama, Higashi-ku, Hamamatsu city, Shizuoka | ||
053-435-2279 | |||
053-435-2273 | |||
kamikin@hama-med.ac.jp | |||
平成31年2月5日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
浜松医科大学医学部附属病院 | ||
牧野 公美子 | ||
10436967 | ||
臨床研究センター |
浜松医科大学医学部附属病院 | ||
小田切 圭一 | ||
70529213 | ||
臨床研究センター |
浜松医科大学医学部附属病院 | ||
坪田 裕美 | ||
10823007 | ||
臨床研究センター |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 神谷 欣志 |
Kamiya Kinji |
|
---|---|---|---|
20324361 |
|||
/ | 浜松医科大学医学部附属病院 |
Hamamatsu University Hospital |
|
第二外科診療科群 |
|||
431-3192 |
|||
静岡県 浜松市東区半田山1-20-1 |
|||
053-435-2279 |
|||
kamikin@hama-med.ac.jp |
|||
神谷 欣志 |
|||
浜松医科大学医学部附属病院 |
|||
第二外科診療科群 |
|||
431-3192 |
|||
静岡県 浜松市東区半田山1-20-1 | |||
053-435-2279 |
|||
053-435-2273 |
|||
kamikin@hama-med.ac.jp |
|||
あり | |||
平成31年2月5日 | |||
自施設に当該研究に必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
Stage III胃癌治癒切除症例に対して、S-1/Oxaliplatin併⽤術後補助化学療法の忍容性について検討する。 | |||
2 | |||
2016年07月25日 | |||
|
2022年02月28日 | ||
|
25 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
①組織学的に胃癌(腺癌)であることが確認された症例 ②リンパ節郭清の程度がD2以上で、治癒切除(R0切除)がなされた症例 ③胃癌取扱い規約第14版でStage IIIA、IIIB、IIIC(T2, N3; T3, N2-3;T4a, N1-3; またはT4b, N0-3)胃癌の症例 ④登録時年齢が20歳以上、80歳未満の症例 ⑤外科治療以外の前治療(放射線療法、化学療法、ホルモン療法)が実施されていない症例 ⑥ 手術後8週以内(手術日を0日として、手術後56日以内)にプロトコル治療の開始が可能な症例 ⑦PS(ECOG)0または1の症例 ⑧経⼝摂取可能な症例 ⑨登録前14⽇以内の臨床検査により、重篤な合併症がなく主要臓器機能が十分保持された症例 -ヘモグロビン:9.0 g/dL 以上 -白血球数:3,000 /mm3 以上12,000 /mm3 未満 -好中球数:1,500 /mm3 以上 -血小板数:10万 /mm3 以上 -総ビリルビン:1.5 mg/dL 以下 -AST(GOT)、ALT(GPT):100 IU/L 以下 -クレアチニンクリアランス推定値:60 mL/min 以上 被験者本人より文書による同意が取得できた症例 |
1) Histological proven gastric cancer 2) Surgical operated by D2 lymphadenectomy and curability A 3) Clinical Stage IIIA, IIIB, IIIC (T2N3, T3N2-3, T4aN1-3, T4bN0-3) according to Japanese Classification of Gastric Cancer 14th edition 4) Age 20-80 years 5) No pretreatment (radiotherapy, chemotherapy, hormone therapy etc.) except surgery 6) Capable of protocol therapy within 56 days after gastrectomy 7) PS (ECOG) 0 or 1 8) Capable oral food uptake 9) Clear to the criteria as below within 14days after registration -Hemoglobin: > 9.0 g/dL -Leukocyte: > 3,000 /mm3 < 12,000 /mm3 -Neutrophil: > 1,500 /mm3 -Blood platelet count: > 100,000 /mm3 -Total bilirubin: < 1.5 mg/dL -AST (GOT), ALT (GPT): < 100 IU/L -Creatinine clearance: > 60 mL/min 10) Capable to have given written informed consent to participate in this study |
|
① 無病期間が5年未満の同時性または異時性の活動性重複癌を有する症例。ただし、以下の場合は適格とする。 -同時性、異時性の重複癌であっても、子宮頚癌の carcinoma in situ の場合、あるいは大腸癌の focal cancer in adenomaの場合 -同時性多発癌であっても、主病変のStage分類が併存する病変により影響を受けない場合 ② S-1 及びOxaliplatinの投与禁忌である症例 ③ フルシトシン、フェニトインおよびワルファリンカリウムの継続使用が必要な症例 ④ 38℃以上の発熱を伴う活動性の感染症を有する症例 ⑤ 薬剤過敏症の既往のある症例 ⑥ 重篤な合併症(腸管麻痺、腸閉塞、間質性肺炎または肺線維症、コントロールが困難な糖尿病、心不全、腎不全、肝不全など)を有する症例 ⑦ ヒト免疫不全(HIV)または活動性肝炎を有する症例 ⑧ 下痢(1日4回以上または水様便)のある症例 ⑨ 妊婦・授乳婦・妊娠している可能性のある女性、妊娠の意思のある女性 ⑩ 妊娠させる意思のある男性 ⑪ その他、担当医師が本試験の対象として不適当と判断した症例 |
1) Active synchronous metachronous malignancy with longer than 5year interval period without below written cases -Carcinoma in situ of cervical cancer and focal cancer in adenoma of colorectal cancer 2) Contraindication of S-1 and Oxaliplatin 3) Regular use of flucytosine, phenytoin or warfarin potassium 4) Active infection with over 38 degree fever 5) History of serious drug hypersensitivity 6) Any other serious illness or medical conditions including interstitial paresis, intestinal obstruction, pneumonitis, pulmonary fibrosis, uncontrolled diabetes, renal failure, liver failure 7) HIV positive or active hepatitis 8) Severe diarrhea (over 4 times/day or watery diarrhea) 9) Pregnancy or lactation 10) Male intension that get with child 11) Patients who are recognized as inadequate patients by doctor with responsibility in this study |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
80歳 未満 | 80age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
個々の臨床研究の対象者の中⽌基準 1 ) 2~5コース⽬開始にあたり、コース開始予定⽇を起算⽇とし、21⽇間を越えてコース開始基準を満たさない場合 2 ) 治療休⽌⽇から起算し、21⽇を越えて再開基準を満たさない場合 3 ) 全コースを通じて2段階⽬の減量後、さらに減量基準に該当する有害事象が発現した場合 4 ) S-1 1⽇投与量50 mgの症例が減量を必要とした場合 5 ) Oxaliplatin 1回投与量50 mg/m2 の症例が減量を必要とした場合 6 ) プロトコル治療継続が困難な有害事象が発現した場合 7 ) 原病の再発が認められた場合 8 ) 再発以外のがん病変(重複癌または多発胃癌)が認められた場合 9 ) 研究対象者からプロトコル治療中⽌の申し出があった場合 1 0 ) 研究対象者が同意を撤回した場合 1 1 ) 継続的な診察が困難となった場合 1 2 ) その他の理由により、担当医師がプロトコル治療の継続が困難と判断した場合 試験の中⽌・中断 1) 新たに得られた情報により、試験薬またはプロトコル治療の安全性に関して重⼤な問題があることが明らかとなった場合 2) 新たに得られた情報により、試験薬またはプロトコル治療の有効性が期待できないことが明らかとなった場合 |
||
|
胃癌 | Gastric cancer | |
|
|||
|
胃癌 | Gastric cancer | |
|
あり | ||
|
1コース S-1: 80 - 120 mg/⽇ 経⼝投与 2-4コース S-1: 80 - 120 mg/⽇ 経⼝投与 2週投与1週休薬 3週で1コース Oxaliplatin: 100 mg/m2 第1週1⽇⽬に投与 |
1 cycle S-1: 80 - 120 mg/day 2-4 cycle S-1: 80 - 120 mg/day S-1 was given orally daily 2 weeks of 3week-cycle Oxaliplatin: 100 mg/m2 was administered first cycle of 3 week-cycle as same schedule of S-1 |
|
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
プロトコール治療5コース⽬終了までの治療完遂割合 | Treatment completion rate of up to protocol treatment 5 courses | |
|
有害事象発⽣割合 | Adverse events occurrence rate |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
オキサリプラチン |
|
エルプラット点滴静注液、オキサリプラチン点滴静注液「NK」 | ||
|
22100AMX02237、2236、1369、22600AMX00983、0984、0340 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合 |
|
ティーエスワン、エスワンタイホウ | ||
|
22500AMX00075000、76000、22900AMX00376000、377000 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2016年07月25日 |
|
|
2016年07月27日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
研究対象者の健康保険による適切な医療処置を⾏う |
|
株式会社ヤクルト本社/日本化薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
大鵬薬品工業株式会社/岡山大鵬薬品株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
国立大学法人浜松医科大学臨床研究審査委員会 | Clinical Research Review Board of Hamamatsu University School of Medicine |
---|---|---|
|
CRB4180008 | |
|
静岡県 浜松市東区半田山1丁目20番1号 | 1-20-1 Handayama, Higashi-ku, Hamamatsu city,, Shizuoka |
|
053-435-2680 | |
|
kenkyou.s@hama-med.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000023261 |
---|---|
|
UMIN-CTR |
|
UMIN-CTR |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
④-1【C16-055】研究計画書Ver2.1 .pdf | |
---|---|---|
|
④-2【C16-055】説明文書 Ver.2.1.pdf | |
|
設定されていません |