臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年2月6日 | ||
令和2年10月16日 | ||
令和2年1月24日 | ||
令和2年2月13日 | ||
悪性神経内分泌腫瘍に対するI-131 metaiodobenzylguanidine (MIBG)を用いた内照射療法 | ||
悪性神経内分泌腫瘍に対するMIBG内照射療法 | ||
絹谷 清剛 | ||
金沢大学 | ||
悪性神経内分泌腫瘍を対象として、標準用量及び高用量MIBG治療の治療効果、副作用を検討する。 | ||
2 | ||
悪性神経内分泌腫瘍 | ||
研究終了 | ||
I-131-m-iodine-benzyl-guanidine | ||
ATC Code: V10X A02, Poland | ||
金沢大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB4180005 |
2020年10月05日 |
2020年02月13日 | |||
61 | |||
/ | 悪性神経内分泌腫瘍 | Malignant neuroendocrine tumor | |
/ | 試験の種類:介入試験、試験デザイン:単一群、非盲検、無治療対照、並行群間比較、治療 | Interventional, single arm study, open (masking not used), no treatment control, parallel assignment, treatment purpose | |
/ | 原病疾患の増悪に伴う死亡18例 | There were 18 deaths due to exacerbation of the disease. | |
/ | 61名に対し、 I-131 MIBG投与[単回投与量中央値200mCi(範囲150-450mCi)、投与回数中央値1回(範囲1-4回)、総投与量中央値400mCi(範囲150-1960mCi *11名は別臨床試験でI-131 MIBG投与あり)]を計100回実施した。 ・主要評価項目: 抗腫瘍効果の評価 1) RECIST総合効果判定は、PR (n=1, 1%)、SD (n=39, 39%)、PD (n=1, 1%)、NE (n=35, 35%)、NonCR/PD (n=24, 24%)であった。 2) MIBG総合効果判定は、PR (n=7, 7%)、SD (n=29, 29%)、PD (n=17, 17%)、NE (n=43, 43%)、NonCR/PD (n=4, 4%)であった。 3) 試験期間中の経過観察で18名が原病疾患の増悪に伴う死亡を認めた。I-131 MIBG初回治療後からの5年予測生存率は72±6%、10年予測生存率は54±10%であった。 4) 3名に高用量投与が実施され、2名は生存(治療後69ヶ月、71ヶ月)、1名は死亡(治療後4ヶ月、原疾患の悪化)。 ・副次評価項目: 有害事象の評価 1) 109個の有害事象報告を認めた。放射線宿酔に関連する副作用(n=62、57%)、唾液腺障害(n=11、10%)、その他(n=36、33%)を認めた。 2) CTCAEのグレードではgrade 1が82.6%、 grade2が12.8%、 grade3が1.8%、grade4が2.8%に認められた。Grade3は高血圧、Grade4は高用量投与に伴う骨髄抑制であり自己末梢血幹細胞移植が実施された。 3) 標準量投与患者で3ヶ月以降検査時にGrade3以上の血球減少は認めなかった。 4) 2次性発癌:慢性骨髄性白血病(1名)、von Hippel-Lindau病患者で膵神経内分泌腫瘍(1名) |
Sixty-one patients were treated with I-131 MIBG (138 times in total; median dose 200 mCi, range 150-450 mCi; median number of doses 1 time, range 1-4 times; total dose median 400 mCi, range 150-1960 mCi, 11 patients had MIBG administration in another clinical trial). Main evaluation items: Evaluation of the antitumor effect 1) RECIST overall effect evaluation was performed. PR (n=1, 1%), SD (n=39, 39%), PD (n=1, 1%), NE (n=35, 35%), NonCR/PD (n=24, 24%). 2) MIBG overall effect evaluation was performed. PR (n=7, 7%), SD (n=29, 29%), PD (n=17, 17%), NE (n=43, 43%), NonCR/PD (n=4, 4%). 3) During the study period, 18 patients died from the exacerbation of the underlying disease. The estimated 5-year survival rate after treatment with MIBG was 72%, and the estimated 10-year survival rate was 54%. 4) High dose I-131 MIBG was administered to 3 patients, two were alive (69 months, 71 months after treatment), and one died (4 months after treatment, worsening of underlying disease). Secondary evaluation item: Adverse event evaluation 1) There were 109 adverse event reports. Adverse reactions related to radiation sickness (n = 62, 57%), salivary gland disorder (n = 11, 10%), and others (n = 36, 33%) were observed. 2) Among CTCAE grades, grade 1 was 82.6%, grade 2 was 12.8%, grade 3 was 1.8%, and grade 4 was 2.8%. Grade 3 was hypertension, and Grade 4 was bone marrow suppression associated with high dose administration. Autologous peripheral blood stem cell transplantation was performed. 3) No cytopenia of Grade 3 or higher was observed in the standard dose patients after three months of examination. 4) Secondary carcinogenesis: chronic myelogenous leukemia (1 patient), von Hippel-Lindau disease patient had a pancreatic neuroendocrine tumor (1 patient) |
|
/ | 61名の悪性神経内分泌腫瘍患者に100回のI-131 MIBG投与が実施された。治療後の全生存期間について、試験期間内に18名の原病死を認めた。3名に高用量投与が実施され、2名は生存、1名は原疾患の悪化に伴い治療後4ヶ月後に死亡した。I-131MIBG初回治療後からの5年予測生存率は72±6%、10年予測生存率は54±10%であった。 有害事象は放射線宿酔に関連する副作用、唾液腺障害が多く、CTCAEのグレードではgrade 1が82.6%、 grade2が12.8%、 grade3が1.8%、grade4が2.8%に認められた。標準量または高用量I-131 MIBG治療はともに安全な投与が可能であった。予測生存率は本邦における過去の標準量I-131MIBG治療の報告よりも良好であった。 |
Sixty-one patients with malignant neuroendocrine tumors received 100 doses of I-131 MIBG. There were 18 deaths from the primary disease within the study period for the overall survival after treatment. The 5-year estimated survival rate after the first treatment with I-131MIBG was 72%, and the 10-year survival rate was 54%. The predicted survival rate is better than the past reports of standard-dose I-131 MIBG treatment in Japan. | |
2020年10月05日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | なし | No |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和2年10月5日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs041180040 |
悪性神経内分泌腫瘍に対するI-131 metaiodobenzylguanidine (MIBG)を用いた内照射療法 | Targeted radiotherapy for malignant neuroendocrine tumors with I-131 metaiodobenzylguanidine (MIBG) (Targeted radiotherapy for malignant neuroendocrine tumors with I-131 metaiodobenzylguanidine (MIBG)) | ||
悪性神経内分泌腫瘍に対するMIBG内照射療法 | Targeted radiotherapy for malignant neuroendocrine tumors with MIBG (Targeted radiotherapy for malignant neuroendocrine tumors with MIBG) |
絹谷 清剛 | Kinuya Seigo | ||
20281024 | |||
/ | 金沢大学 | Kanazawa University | |
医薬保健研究域 | |||
920-8640 | |||
/ | 石川県金沢市宝町13番1号 | 13-1 Takara-machi, Kanazawa, Ishikawa | |
076-265-2333 | |||
kinuya@med.kanazawa-u.ac.jp | |||
若林 大志 | Wakabayashi Hiroshi | ||
金沢大学附属病院 | Kanazawa University Hospital | ||
核医学診療科 | |||
920-8641 | |||
石川県金沢市宝町13番1号 | Takaramachi 13-1 Kanazawa, Ishikawa | ||
076-265-2333 | |||
076-234-4257 | |||
wakabayashi@staff.kanazawa-u.ac.jp | |||
蒲田 敏文 | |||
あり | |||
平成30年12月13日 | |||
金沢大学附属病院救急部では三次救急医療を担い、石川県でも高度かつ特殊、 専門的な救急医療を担う施設設備が整っている。 |
金沢大学附属病院 | ||
滝 淳一 | ||
核医学医局診療科 |
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
悪性神経内分泌腫瘍を対象として、標準用量及び高用量MIBG治療の治療効果、副作用を検討する。 | |||
2 | |||
2009年09月10日 | |||
|
2020年03月31日 | ||
|
100 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1)悪性神経内分泌腫瘍の組織学的確定診断を受けた患者 2)悪性神経内分泌腫瘍の転移例、再発例、ならびに手術不能例 3)131I-MIBGを取り込み・貯留する性質を持った神経内分泌腫瘍 4)本試験の参加に関して同意が文書で得られる患者。 5)アイソトープ治療病室内隔離期間中での日常生活動作が確保でき、摂食・排泄・睡眠が自立した患者。ただし、医師が可能と判断した場合は、介護者の介入により日常生活動作が達成できる患者を含む。介護者には放射線被曝が生じるため、臨床研究審査委員会の承認の元に行うものとする。 |
1) Patients with histologically proven malignant neuroendocrine tumors 2) Patients with metastases, recurrent lesions or unresectable lesions 3) Positive I131-MIBg uptake 4) Patients with written informed consent 5) Patients with ADL adequate for treatment in an isolation room. Patients with limited ADL which can be compensated by the others under the approval of the ethical board. |
|
1)妊娠中および授乳中の患者 胎児への外部被曝および乳汁による内部被曝の正当化ができないため。ただし、授乳を中断できる場合はこの限りではない。 2)意識障害を有する患者 隔離期間中の日常生活動作が確保できないため 3)期待余命:1ヶ月以下 アイソトープ治療の効果発現にはこの程度の時間経過が必要であるため 4)骨髄抑制 Hb<9.0 g/dl、白血球数<3,000、血小板数:10万以下 5)腎機能障害 GFR<30 ml/min/1.73 m2相当 6)治療に伴う放射線性浮腫により中枢神経系の圧迫障害誘因の恐れがある場合 7)隔離による医療行為・放射線管理が困難である 緊急対応を要する症状のコントロールがなされていない場合 尿汚染管理が行えない場合 家族の治療への理解と協力が得られない場合 8)その他、医師が治療実行不可能であると判断した場合 |
1)Pregnant female and feeding female 2)Patients with disturbed consciousness 3)An expected life expectancy of less than 1 month4)Limited bone marrow capacity Hb<9.0, WBC count<3,000, platelet count <100,000 5)Renal disorder GFR<30 ml/min/1.73 m2 6)Risks for the central nerve compression syndrome that might be caused by lesion edema during the treatment 7) In case that medical practice and radiation management is difficult in an isolation room, In case of uncontrolled symptoms that require emergent medical cares, In case that urine management is difficult, In case that understanding and cooperation cannot be obtained from family members 8) When medical staffs determine that treatment cannot be properly carried out. |
|
|
なし | Not applicable | |
|
なし | Not applicable | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1)被験者より同意の撤回があった場合 2)患者または家族により治療の変更中止の依頼があった場合 3)患者が来院スケジュール許容範囲(±2日)内に来院しない場合 4)妊娠していることがわかった場合(妊娠可能な女性) 5)患者または家族がI-131 MIBG治療薬に関わる代金支払いを拒否した場合 6)その他主治医が試験続行困難と判断した場合 |
||
|
悪性神経内分泌腫瘍 | Malignant neuroendocrine tumors | |
|
020 | ||
|
悪性神経内分泌腫瘍、I-131 MIBG治療 | malignant neuroendocrine tumors, I-131 MIBG therapy | |
|
あり | ||
|
患者に対し標準量または大量I-131 MIBGを投与する。 |
All patients receive standard or high-dose I-131 MIBG. | |
|
|||
|
|||
|
1)抗腫瘍効果(腫瘍縮小効果、腫瘍マーカー)の評価
2)症例予後の評価 3)自覚症状の評価 |
1) Assessment of anti-tumor effects with tumor size and tumor markers 2)Assessment of prognosis 3)assessment of symptoms |
|
|
全治療例を対象とし、下記の有害事象についてそれぞれNCI-CTCAE: Common Terminology Criteria for adverse Events(CTCAE v 3.0)日本語訳JCOG/JSCO版によるGradeを求める。 1)骨髄毒性:ヘモグロビン、白血球、好中球/顆粒球、血小板 2)消化器障害(放射線宿酔):食欲不振、悪心、嘔吐 3)唾液腺障害 4)甲状腺機能障害 5)神経障害 6)内分泌異常:カテコールアミン分泌に伴う症状の誘発、悪化 |
Incidence and type of adverse events according to Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE v 3.0) 1) Bone marrow: hemoglobin, total white blood cell, neutrophils/granulocytes, platelets 2) Gastrointestinal (radiation sickness) : appetite loss, nausea, vomiting 3) Salivary gland disorder 4) Thyroid disorder 5) Neurological disorder 6) Endocrine disorder: induction of catecholamine excess symptoms |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
I-131-m-iodine-benzyl-guanidine |
|
ATC Code: V10X A02, Poland | ||
|
なし | ||
|
|
National Centre for Nuclear Research Radioisotope Centre POLATOM (ポーランド) | |
|
アンドジェヤ・ソウタナ 7、オトボック、05- 400、ポーランド |
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2009年09月10日 |
|
|
2009年09月14日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
なし | |
|
なし |
|
POLATOM (ポーランド) | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
金沢大学臨床研究審査委員会 | Certified Review Board, Kanazawa University |
---|---|---|
|
CRB4180005 | |
|
石川県 金沢市宝町13番1号 | Takaramachi13-1, Kanazawa, Ishikawa, Ishikawa |
|
076-265-2048 | |
|
hpsangak@adm.kanazawa-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000002529 |
---|---|
|
UMIN臨床試験登録システム |
|
UMIN-Clinical Trial Registry(CTR) |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
あり | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
(5577)MIBG臨床試験実施計画書Ver2.6.pdf | |
---|---|---|
|
悪性神経内分泌腫瘍に対するMIBG_2018-004(8003)説明同意文書.pdf | |
|
設定されていません |