臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
| 特定臨床研究 | ||
| 令和7年10月8日 | ||
| 令和7年10月22日 | ||
| 日本の糖尿病患者におけるケトーシス発現頻度 | ||
| 日本の糖尿病患者におけるケトーシス発現頻度 | ||
| 前田 雅民 | ||
| 成人および小児の糖尿病患者におけるケトーシスエピソード[糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を含む]の発現頻度を調査すること。 |
||
| N/A | ||
| 糖尿病 | ||
| 募集中 | ||
| 医療法人社団こころみ臨床研究審査委員会 | ||
| CRB3240002 | ||
| 研究の種別 | 特定臨床研究 |
|---|---|
| 届出日 | 令和7年10月22日 |
| 臨床研究実施計画番号 | jRCTs032250416 |
| 日本の糖尿病患者におけるケトーシス発現頻度 | Frequency of Ketosis in People Living with Diabetes in Japan | ||
| 日本の糖尿病患者におけるケトーシス発現頻度 | Frequency of Ketosis in People Living with Diabetes in Japan | ||
| 法人又は団体 | |||
|
/
|
イーピーエス株式会社 | EPS Corporation | |
| 前田 雅民 | Maeda Masatami | ||
|
|
|||
|
/
|
|||
|
|
|||
| 1620822 | |||
| / | 東京都新宿区下宮比町2-23 | 2-23 Shimomiyabicho, Shinjuku-ku, Tokyo | |
| 03-5684-7797 | |||
| maeda.masatami401@eps.co.jp | |||
| 前田 雅民 | Maeda Masatami | ||
| イーピーエス株式会社 | EPS Corporation | ||
| 医療機器開発部 | |||
| 1620822 | |||
| 東京都東京都新宿区下宮比町2-23 | 2-23 Shimomiyabicho, Shinjuku-ku, Tokyo | ||
| 03-5657-9131 | |||
| 03-5657-9132 | |||
| maeda.masatami401@eps.co.jp | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 | なし |
|---|
| 西村 理明 | Nishimura Rimei | ||
| 東京慈恵会医科大学附属病院 | The Jikei University Hospital | ||
| 糖尿病・代謝・内分泌内科 | |||
| イーピーエス株式会社 | ||
| 伊石 安里 | ||
| データサイエンス部 | ||
| イーピーエス株式会社 | ||
| 前田 雅民 | ||
| 医療機器開発部 | ||
| イーピーエス株式会社 | ||
| 佐川 尚子 | ||
| GxP監査部 | ||
| Abbott Diabetes Care Ltd | ||
| Zoe Welsh | ||
| Clinical Affairs | ||
| イーピーエス株式会社 | ||
| 前田 雅民 | ||
| 医療機器開発部 | ||
| イーピーエス株式会社 | ||
| 前田 雅民 | ||
| 医療機器開発部 | ||
| 多施設共同研究の該当の有無 | あり |
|---|
| / | 西村 理明 |
Nishimura Rimei |
|
|---|---|---|---|
| / | 東京慈恵会医科大学附属病院 |
The Jikei University Hospital |
|
糖尿病・代謝・内分泌内科 |
|||
105-8471 |
|||
東京都 港区西新橋3-19-18 |
|||
03-3433-1111 |
|||
rimei.nishimura@gmail.com |
|||
西村 理明 |
|||
東京慈恵会医科大学附属病院 |
|||
糖尿病・代謝・内分泌内科 |
|||
105-8471 |
|||
| 東京都 港区西新橋3-19-18 | |||
03-3433-1111 |
|||
rimei.nishimura@gmail.com |
|||
| 松藤 千弥 | |||
| なし | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 綿田 裕孝 |
Watada Hirotaka |
|
|---|---|---|---|
60343480 |
|||
| / | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
Juntendo University Hospital |
|
糖尿病・内分泌内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 |
|||
03-3813-3111 |
|||
hwatada@juntendo.ac.jp |
|||
綿田 裕孝 |
|||
順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
|||
糖尿病・内分泌内科 |
|||
113-8431 |
|||
| 東京都 文京区本郷3-1-3 | |||
03-3813-3111 |
|||
hwatada@juntendo.ac.jp |
|||
| 山路 健 | |||
| なし | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 小谷 紀子 |
Kodani Noriko |
|
|---|---|---|---|
| / | 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター |
Japan Institute for Health Security National Center for Global Health and Medicine |
|
糖尿病内分泌代謝科 |
|||
162-8655 |
|||
東京都 新宿区戸山1-21-1 |
|||
03-3202-7181 |
|||
kodani.n@jihs.go.jp |
|||
小谷 紀子 |
|||
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター |
|||
糖尿病内分泌代謝科 |
|||
162-8655 |
|||
| 東京都 新宿区戸山1-21-1 | |||
03-3202-7181 |
|||
kodani.n@jihs.go.jp |
|||
| 宮嵜 英世 | |||
| なし | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 遅野井 健 |
Osonoi Takeshi |
|
|---|---|---|---|
| / | 医療法人健清会 那珂記念クリニック |
Nakakinen Clinic |
|
糖尿病・高脂血症・内科一般 |
|||
311-0113 |
|||
茨城県 那珂市中台745-5 |
|||
029-353-2800 |
|||
t-osonoi@kensei-kai.com |
|||
遅野井 健 |
|||
医療法人健清会 那珂記念クリニック |
|||
糖尿病・高脂血症・内科一般 |
|||
311-0113 |
|||
| 茨城県 那珂市中台745-5 | |||
029-353-2800 |
|||
t-osonoi@kensei-kai.com |
|||
| 遅野井 健 | |||
| あり | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 久米 真司 |
Kume Shinji |
|
|---|---|---|---|
| / | 滋賀医科大学医学部附属病院 |
Shiga University of Medical Science Hospital |
|
糖尿病内分泌内科・腎臓内科 |
|||
520-2192 |
|||
滋賀県 大津市瀬田月輪町 |
|||
077-548-2111 |
|||
skume@belle.shiga-med.ac.jp |
|||
久米 真司 |
|||
滋賀医科大学医学部附属病院 |
|||
糖尿病内分泌内科・腎臓内科 |
|||
520-2192 |
|||
| 滋賀県 大津市瀬田月輪町 | |||
077-548-2111 |
|||
skume@belle.shiga-med.ac.jp |
|||
| 田中 俊宏 | |||
| なし | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 池田 香織 |
Ikeda Kaori |
|
|---|---|---|---|
| / | 京都大学医学部附属病院 |
Kyoto University Hospital |
|
先端医療研究開発機構/糖尿病・内分泌・栄養内科 |
|||
606-8507 |
|||
京都府 京都市左京区聖護院川原町54 |
|||
075-751-3111 |
|||
krikeda@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
池田 香織 |
|||
京都大学医学部附属病院 |
|||
先端医療研究開発機構/糖尿病・内分泌・栄養内科 |
|||
606-8507 |
|||
| 京都府 京都市左京区聖護院川原町54 | |||
075-751-3111 |
|||
krikeda@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
| 髙折 晃史 | |||
| なし | |||
| 令和7年10月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 菊池 透 |
Kikuchi Toru |
|
|---|---|---|---|
| / | 埼玉医科大学病院 |
Saitama Medical University Hospital |
|
小児科 |
|||
350-0495 |
|||
埼玉県 入間郡毛呂山町毛呂本郷38 |
|||
049-276-1111 |
|||
tkikuchi@saitama-med.ac.jp |
|||
|
|||
| 令和7年10月21日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 浦上 達彦 |
Urakami Tatsuhiko |
|
|---|---|---|---|
| / | 浦上小児内分泌・糖尿病クリニック |
Urakami Pediatric Endocrinology and Diabetes Clinic |
|
小児内分泌内科、糖尿病内科 |
|||
101-0062 |
|||
東京都 千代田区神田駿河台4-1-2 ステラ御茶ノ水ビル6F |
|||
03-3518-9157 |
|||
urakami.tatsuhiko@nihon-u.ac.jp |
|||
|
|||
| 令和7年10月21日 | |||
| 他の医療機関(日本大学病院)と連携し、当該研究の対象者に対し、救急医療を行うために必要な体制が確保されている | |||
| 効果安全性評価委員会の設置の有無 | なし |
|---|
| 成人および小児の糖尿病患者におけるケトーシスエピソード[糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を含む]の発現頻度を調査すること。 |
|||
| N/A | |||
| 実施計画の公表日 | |||
|
|
2026年11月30日 | ||
|
|
360 | ||
|
|
介入研究 | Interventional | |
|
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
|
単群比較 | single assignment | |
|
|
診断 | diagnostic purpose | |
|
|
なし | ||
|
|
なし | ||
|
|
なし | ||
|
|
|
1. 研究登録時に2歳以上である。 2. 1型または2型糖尿病の診断を受けている。 3. 2型糖尿病の場合は、研究登録時に18歳以上であること。 4. 2型糖尿病の場合は、以下のグループの少なくとも1つに属していること。 a. インスリン頻回注射療法(MDI療法*) b. SGLT2阻害薬と基礎インスリン療法の併用療法 5. 研究責任医師の判断において、センサーを装着し、研究で求められる指示に従い、すべての研究関連タスクを遂行する意思がある参加者 *:本研究では、MDI療法を1日に2回以上のインスリン注射療法と定義する。 |
1. Aged at least 2 years old at the time of research enrolment. 2. Diagnosis of either type 1 or type 2 diabetes mellitus. 3. If Type 2 diabetes mellitus, then must be aged at least 18 years old at time of research enrolment. 4. If Type 2 diabetes mellitus, then must be in at least one of the following groups: a. Multiple Daily Injection (MDI) therapy* b. On SGLT2 inhibitor medications and basal insulin therapy 5. In the Principal Investigator's opinion, the participant is willing to wear the sensor, follow the research instructions, and perform all the research tasks. * In this research, MDI therapy is defined as insulin injection therapy at least twice a day. |
|
|
1. 18歳未満でSGLT2阻害薬を使用している1型糖尿病患者 2. 研究登録時に妊娠している、または研究期間中に妊娠した女性参加者 3. 研究実施医療機関の研究スタッフ 4. 現時点でケトン食または低糖質食を実践していると自己申告している。 5. 研究期間中に磁気共鳴画像法(MRI)、コンピュータ断層撮影法(CTスキャン)、または高周波温熱療法(ジアテルミー療法)のいずれかが予定されている。 6. 研究登録時に医療用接着剤に対する既知のアレルギーがある(またはその疑いがある)。 7. 研究責任医師の判断において、研究に支障をきたす可能性のある、または参加者もしくは研究スタッフの安全もしくは福祉を脅かす可能性のある併存疾患を有している。 8. グルコースまたはケトン体の管理に影響を及ぼす可能性のある他の臨床試験・研究に現在参加している、または研究期間中に参加する予定である。 9. ペースメーカーまたはその他の神経刺激装置を装着している。 10. その他の理由により、研究責任医師が参加に適さないと判断した。 |
1. Aged below 18 years with Type 1 diabetes and on SGLT2 inhibitor medications. 2. A female participant who is pregnant at enrolment or becomes pregnant during the research. 3. A member of the research staff at the medical research site. 4. Self-reports that they are currently practicing a ketogenic or low carbohydrate diet. 5. Has either a magnetic resonance imaging (MRI), computed tomography (CT) scan, or high-frequency electrical heat (diathermy) treatment scheduled to occur during the research period. 6. Has a known (or suspected) allergy to medical grade adhesives at enrolment in the research. 7. In the Principal Investigator's opinion the participant has concomitant medical condition(s) which could interfere with the research or present a risk to the safety or welfare of the participant or research staff. 8. Currently participating in another clinical trial/research which may affect glucose or ketone management or will do so during the research. 9. Has a pacemaker or any other neurostimulator. 10. Is unsuitable for participation due to any other cause as determined by the Principal Investigator. |
|
|
|
2歳 以上 | 2age old over | |
|
|
上限なし | No limit | |
|
|
男性・女性 | Both | |
|
|
医学的理由がある場合 参加者が選択基準を満たさなくなった場合もしくは何かしらの除外基準を満たす場合(スクリーニング段階でのみ評価される基準を除く) |
||
|
|
糖尿病 | Diabetes | |
|
|
|||
|
|
糖尿病 | Diabetes | |
|
|
あり | ||
|
|
FreeStyleリブレX 持続グルコースモニタシステムを使用して、センサーを参加者の上腕の裏側に装着し、15日間にわたり持続的にグルコースおよびケトンのデータを取得する。センサーは非表示モードで使用する。 | A FreeStyle Libre X sensor is applied on the back of the upper arm of the participant to collect raw glucose and ketone data continuously for 15 days. The sensor is used in a masked mode. | |
|
|
|||
|
|
|||
|
|
なし | ||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
成人および小児の糖尿病患者におけるケトーシスエピソード[糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を含む]の発現頻度を調査すること。 | To explore the frequency of ketosis episodes (including diabetic ketoacidosis, DKA) in adult and paediatric people living with diabetes. | |
|
|
研究期間中に発現した重度の低血糖症、高浸透圧性高血糖状態(HHS)、著明なケトーシスおよび糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を含むすべての疾病(AE)を収集する。 | All disease (AEs) including severe hypoglycaemia, hyperosmolar hyperglycaemic state (HHS), significant ketosis and diabetic ketoacidosis (DKA) experienced during the research will be collected. | |
|
|
医療機器 | ||
|---|---|---|---|
|
|
未承認 | ||
|
|
|
|
高度管理医療機器 |
|
|
FreeStyleリブレX 持続グルコースモニタシステム | ||
|
|
なし | ||
|
|
|
Abbott Diabetes Care Ltd | |
|
|
Range Road, Witney, Oxon, OX29 0YL, UK | ||
|
|
|||
|---|---|---|---|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
あり |
|---|
|
|
||
|---|---|---|
|
|
実施計画の公表日 |
|
|
|
||
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
||
|
|
あり | |
|---|---|---|
|
|
|
あり |
|
|
臨床研究保険の契約内容に基づき補償をおこなう | |
|
|
適切な医療の提供 | |
|
|
Abbott Diabetes Care Ltd | |
|---|---|---|
|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
|
Abbott Diabetes Care Ltd | Abbott Diabetes Care Ltd |
|
|
あり | |
|
|
令和7年6月11日 | |
|
|
あり | |
|
|
FreeStyleリブレX 持続グルコースモニタリングシステム(FreeStyleリブレXセンサー,センサーアプリケーター) スマートフォン(臨床研究ソフトウェアアプリインストール済)及び充電ケーブルとプラグ ノートPC及び充電ケーブルとプラグ センサーバイアル バイオハザードバッグ UN3373ラベル UN3481ラベル アルコール綿 温度計測器 返送用郵便袋 |
|
|
|
あり | |
|
|
統計解析、監査(統計解析) | |
|
|
なし | |
|---|---|---|
|
|
||
|
|
医療法人社団こころみ臨床研究審査委員会 | Cocoromi Certified Review Board |
|---|---|---|
|
|
CRB3240002 | |
|
|
神奈川県 川崎市中原区小杉町三丁目1501番地1セントア武蔵小杉A棟203号 | 3-1501-1 A-203, Kosugimachi, Nakahara-ku, Kawasaki, Kanagawa, Kanagawa |
|
|
042-742-1130 | |
|
|
crb-office@cocoromi-crb.co.jp | |
|
|
承認 | |
|
|
無 | No |
|---|---|---|
|
|
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
該当しない | |
|---|---|---|---|
|
|
ない | none | |
|
|
なし | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
下記の物品はAbbott Diabetes Care, UKから輸入する。 1. FreeStyle Libre Xセンサー(使用説明書および外装ラベル付き)(FreeStyle Libre X Sensor with instructions for use and overlabel) 1000個 2. Google製スマートフォン(Abbott社の臨床研究用ソフトウェアインストール済み)(Google phones with Abbott software installed) 400台 3. Dell LatitudeノートPC(スマートフォンのデータのアップロード用ソフトウェアインストール済み、充電ケーブル付)(Dell Latitude Laptop with Abbott software installed including charging cable) 20台 |
|---|---|
|
|
から輸入する。4. センサーバイアル(Plastic Vials )(Pack of 100) 12箱、5.バイオハザードバッグ(Biohazard Sample Bags) (Pack of 100) 20箱 、6. UN3373 ラベル(UN3373 Labels) (1 roll) 1ロール 、7. UN3481ラベル(UN3481 Labels) (1 roll) 1ロール、 8. アルコール綿(SoftsSwab Cleansing Wipes) 20箱、 9.温度計測器(Temperature loggers) 20台 |
|
|
|
|
設定されていません |
|---|---|
|
|
設定されていません |
|
設定されていません |