臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和4年9月1日 | ||
令和7年4月25日 | ||
症候性下肢閉塞性動脈硬化症患者に対する螺旋構造を有するベアメタルステント(シロスタゾール併用治療)と薬剤溶出性ステントの多施設共同・非盲検・ランダム化・並行群間・非劣性試験 | ||
BRAVE trial | ||
中村 正人 | ||
東邦大学医療センター大橋病院 | ||
症状を有する大腿膝窩動脈領域の症例に対して、螺旋構造を有するBioMimics 3Dステント(BMS)+シロスタゾール併用と薬剤溶出性ステント(DES)による一次開存率をPrimary endpointとして非劣性を検証する。 | ||
N/A | ||
症候性下肢閉塞性動脈硬化症 | ||
募集中 | ||
シロスタゾール | ||
プレタールOD錠等 | ||
学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180001 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年4月24日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs032220289 |
症候性下肢閉塞性動脈硬化症患者に対する螺旋構造を有するベアメタルステント(シロスタゾール併用治療)と薬剤溶出性ステントの多施設共同・非盲検・ランダム化・並行群間・非劣性試験 | BioMimics thRee-dimensional stent with cilostAzol Versus drug-Eluting stent in the femoropopliteal lesions (BRAVE trial) | ||
BRAVE trial | BRAVE trial (BRAVE trial) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
中村 正人 | Nakamura Masato | ||
|
40207915 | ||
/
|
東邦大学医療センター大橋病院 | Toho University, Ohashi Medical Center | |
|
東邦大学医学部 循環器疾患低侵襲治療学講座(寄付講座) | ||
153-8515 | |||
/ | 東京都目黒区大橋2-22-36 | 2-22-36, Ohashi, Meguro-ku, Tokyo Japan | |
03-3468-1251 | |||
prj-brave_trial@eps.co.jp | |||
川越 勇太朗 | Kawagoe Yutaro | ||
イーピーエス株式会社 | EPS Corporation | ||
臨床研究センター | |||
162-0814 | |||
東京都新宿区新小川町6-29 | 6-29 Shin-ogawamachi, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan | ||
03-5804-5045 | |||
03-5946-8287 | |||
prj-brave_trial@eps.co.jp | |||
令和4年4月18日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
イーピーエス株式会社 | ||
角野 虎太郎 | ||
臨床研究センター |
イーピーエス株式会社 | ||
斉藤 絵美子 | ||
臨床研究センター |
シミック株式会社 | ||
下向 東紅 | ||
クオリティマネジメント本部信頼性保証部 |
イーピーエス株式会社 | ||
田中 哲也 | ||
臨床研究センター |
社会医療法人警和会 第二大阪警察病院 | ||
飯田 修 | ||
循環器内科 |
イーピーエス株式会社 | ||
川越 勇太朗 | ||
臨床研究センター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 辻村 卓也 |
Tsujimura Takuya |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人 労働者健康安全機構 関西労災病院 |
Kansai Rosai Hospital |
|
循環器内科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 |
|||
06-6416-1221 |
|||
t.tsujimura0110@gmail.com |
|||
辻村 卓也 |
|||
独立行政法人 労働者健康安全機構 関西労災病院 |
|||
循環器内科 |
|||
660-8511 |
|||
兵庫県 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 | |||
06-6416-1221 |
|||
06-6419-1870 |
|||
t.tsujimura0110@gmail.com |
|||
林 紀夫 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 緒方 信彦 |
Ogata Nobuhiko |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院 |
Ageo Central General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
362-8588 |
|||
埼玉県 上尾市柏座1-10-10 |
|||
048-773-1111 |
|||
ogatan@ach.or.jp |
|||
緒方 信彦 |
|||
医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院 |
|||
循環器内科 |
|||
362-8588 |
|||
埼玉県 上尾市柏座1-10-10 | |||
048-773-1111 |
|||
048-773-1298 |
|||
ogatan@ach.or.jp |
|||
徳永 英吉 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 上月 周 |
Kozuki Amane |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 大阪府済生会中津病院 |
Social Welfare Organization Saiseikai Imperial Gift Foundation, Inc. Osaka Saiseikai Nakatsu Hospital |
|
循環器内科 |
|||
530-0012 |
|||
大阪府 大阪市北区芝田2-10-39 |
|||
06-6372-0333 |
|||
ama_net_kzk@yahoo.co.jp |
|||
上月 周 |
|||
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 大阪府済生会中津病院 |
|||
循環器内科 |
|||
530-0012 |
|||
大阪府 大阪市北区芝田2-10-39 | |||
06-6372-0333 |
|||
06-6372-0339 |
|||
ama_net_kzk@yahoo.co.jp |
|||
志手 淳也 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 小笹 祐 |
Kozasa Tasuku |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 |
Kishiwada Tokushukai Hospital |
|
循環器内科 |
|||
596-0042 |
|||
大阪府 岸和田市加守町4-27-1 |
|||
072-445-9915 |
|||
kishitokukozasa@gmail.com |
|||
中谷 憲司 |
|||
医療法人徳洲会 岸和田徳洲会病院 |
|||
臨床試験センター |
|||
596-0042 |
|||
大阪府 岸和田市加守町4-27-1 | |||
072-445-9915 |
|||
072-445-9963 |
|||
kenji.nakatani@tokushukai.jp |
|||
畔栁 智司 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 早川 直樹 |
Hayakawa Naoki |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 |
Asahi General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
289-2511 |
|||
千葉県 旭市イの1326 |
|||
0479-63-8111 |
|||
haya.naoki1981@gmail.com |
|||
佐久間 幸枝 |
|||
地方独立行政法人 総合病院国保旭中央病院 |
|||
臨床研究支援センター |
|||
289-2511 |
|||
千葉県 旭市イの1326番地 | |||
0479-63-8111 |
|||
0479-63-8166 |
|||
y_sakuma@hospital.asahi.chiba.jp |
|||
野村 幸博 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 曽我 芳光 |
Soga Yoshimitsu |
|
---|---|---|---|
/ | 一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 |
Kokura Memorial Hospital |
|
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3-2-1 |
|||
093-511-2000 |
|||
soga@circulation.jp |
|||
曽我 芳光 |
|||
一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 |
|||
循環器内科 |
|||
802-8555 |
|||
福岡県 北九州市小倉北区浅野3-2-1 | |||
093-511-2000 |
|||
093-511-3240 |
|||
soga@circulation.jp |
|||
腰地 孝昭 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 毛利 晋輔 |
Mori Shinsuke |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 神奈川県済生会横浜市東部病院 |
Saiseikai Yokohamashi Tobu Hospital |
|
循環器内科 |
|||
230-8765 |
|||
神奈川県 横浜市鶴見区下末吉3-6-1 |
|||
045-576-3000 |
|||
hello_morisun@yahoo.co.jp |
|||
毛利 晋輔 |
|||
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院 |
|||
循環器内科 |
|||
230-8765 |
|||
神奈川県 横浜市鶴見区下末吉3-6-1 | |||
045-576-3000 |
|||
045-576-3525 |
|||
hello_morisun@yahoo.co.jp |
|||
三角 隆彦 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 佐々木 伸也 |
Sasaki Shinya |
|
---|---|---|---|
/ | 公益財団法人宮城厚生協会 坂総合病院 |
Saka General Hospital |
|
循環器科 |
|||
985-8506 |
|||
宮城県 塩釜市錦町16-5 |
|||
022-365-5175 |
|||
s.sasaki.0312@gmail.com |
|||
佐々木 伸也 |
|||
公益財団法人宮城厚生協会 坂総合病院 |
|||
循環器科 |
|||
985-8506 |
|||
宮城県 塩釜市錦町16-5 | |||
022-365-5175 |
|||
022-365-6555 |
|||
s.sasaki.0312@gmail.com |
|||
冨山 陽介 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 原口 拓也 |
Haraguchi Takuya |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 札幌ハートセンター 札幌心臓血管ク リニック |
Medical Corporation Sapporo Heart Center Sapporo Cardio Vascular Clinic |
|
循環器内科 |
|||
007-0849 |
|||
北海道 札幌市東区北49条東16丁目8番1号 |
|||
011-784-7847 |
|||
t.haraguchi@scvc.jp |
|||
佐藤 沙織 |
|||
医療法人 札幌ハートセンター 札幌心臓血管ク リニック |
|||
臨床研究戦略部 |
|||
007-0849 |
|||
北海道 札幌市東区北49条東16丁目8番1号 | |||
011-784-7847 |
|||
011-784-8400 |
|||
s.itai@scvc.jp |
|||
藤田 勉 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 齋藤 滋 |
Saito Shigeru |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人 徳洲会 湘南鎌倉総合病院 |
Shonan Kamakura General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
247-8533 |
|||
神奈川県 鎌倉市岡本1370番1 |
|||
0467-46-1717 |
|||
saito@shonankamakura.or.jp |
|||
齋藤 滋 |
|||
医療法人 徳洲会 湘南鎌倉総合病院 |
|||
循環器内科 |
|||
247-8533 |
|||
神奈川県 鎌倉市岡本1370番1 | |||
0467-46-1717 |
|||
0467-45-0190 |
|||
saito@shonankamakura.or.jp |
|||
小林 修三 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 加藤 太門 |
Kato Tamon |
|
---|---|---|---|
/ | 信州大学医学部附属病院 |
Shinshu University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
390-8621 |
|||
長野県 松本市旭3-1-1 |
|||
0263-37-3352 |
|||
katotam@shinshu-u.ac.jp |
|||
加藤 太門 |
|||
信州大学医学部附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
390-8621 |
|||
長野県 松本市旭3-1-1 | |||
0263-37-3352 |
|||
0263-37-2573 |
|||
katotam@shinshu-u.ac.jp |
|||
花岡 正幸 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
信州大学医学部附属病院高度救命救急センター |
/ | 堀江 和紀 |
Horie Kazunori |
|
---|---|---|---|
/ | 一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 |
Sendai Kousei Hospital |
|
循環器内科 |
|||
980-0873 |
|||
宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15 |
|||
022-222-6181 |
|||
horihori1015@gmail.com |
|||
堀江 和紀 |
|||
一般財団法人厚生会 仙台厚生病院 |
|||
循環器内科 |
|||
980-0873 |
|||
宮城県 仙台市青葉区広瀬町4-15 | |||
022-222-6181 |
|||
022-223-8442 |
|||
horihori1015@gmail.com |
|||
山内 淳一郎 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 關 秀一 |
Seki Shuichi |
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人近森会 近森病院 |
Chikamori Hospital |
|
循環器内科 |
|||
780-8522 |
|||
高知県 高知市大川筋1-1-16 |
|||
088-822-5231 |
|||
serendipityjp2004@yahoo.co.jp |
|||
關 秀一 |
|||
社会医療法人近森会 近森病院 |
|||
循環器内科 |
|||
780-8522 |
|||
高知県 高知市大川筋一丁目1-16 | |||
088-822-5231 |
|||
088-871-7164 |
|||
serendipityjp2004@yahoo.co.jp |
|||
川井 和哉 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 鈴木 健之 |
Suzuki Kenji |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院 |
Tokyo Saiseikai Central Hospital |
|
循環器内科 |
|||
108-0073 |
|||
東京都 港区三田1-4-17 |
|||
03-3451-8211 |
|||
k-y.suzuki@nifty.com |
|||
鈴木 健之 |
|||
社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 東京都済生会中央病院 |
|||
循環器内科 |
|||
108-0073 |
|||
東京都 港区三田1-4-17 | |||
03-3451-8211 |
|||
03-3451-8466 |
|||
k-y.suzuki@nifty.com |
|||
海老原 全 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 仲間 達也 |
Nakama Tatsuya |
|
---|---|---|---|
/ | 公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター |
Tokyo Bay Urayasu Ichikawa Medical Center |
|
循環器内科 |
|||
279-0001 |
|||
千葉県 浦安市当代島3丁目4-32 |
|||
047-351-3101 |
|||
tatsuya_nakama@med.miyazaki-u.ac.jp |
|||
仲間 達也 |
|||
公益社団法人地域医療振興協会 東京ベイ・浦安市川医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
279-0001 |
|||
千葉県 浦安市当代島3丁目4-32 | |||
047-351-3101 |
|||
047-352-6237 |
|||
tatsuya_nakama@med.miyazaki-u.ac.jp |
|||
神山 潤 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 市橋 成夫 |
Ichihashi Shigeo |
|
---|---|---|---|
60597102 |
|||
/ | 奈良県立医科大学附属病院 |
Nara Medical University Hospital |
|
放射線診断・IVR学教室 |
|||
634-8522 |
|||
奈良県 橿原市四条町840番地 |
|||
0744-22-3051 |
|||
ichihash@naramed-u.ac.jp |
|||
市橋 成夫 |
|||
奈良県立医科大学附属病院 |
|||
放射線診断・IVR学教室 |
|||
634-8522 |
|||
奈良県 橿原市四条町840番地 | |||
0744-22-3051 |
|||
0744-22-4121 |
|||
ichihash@naramed-u.ac.jp |
|||
吉川 公彦 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 末松 延裕 |
Suematsu Nobuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 社会福祉法人恩賜財団済生会支部 福岡県済生会福岡総合病院 |
Saiseikai Fukuoka General Hospital |
|
循環器内科 |
|||
810-0001 |
|||
福岡県 福岡市中央区天神1-3-46 |
|||
092-771-8151 |
|||
suematsu-n@saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp |
|||
末松 延裕 |
|||
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 福岡県済生会福岡総合病院 |
|||
循環器内科 |
|||
810-0001 |
|||
福岡県 福岡市中央区天神1-3-46 | |||
092-771-8151 |
|||
092-716-0185 |
|||
suematsu-n@saiseikai-hp.chuo.fukuoka.jp |
|||
松浦 弘 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 杉原 充 |
Sugihara Makoto |
|
---|---|---|---|
/ | 福岡大学病院 |
Fukuoka University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
814-0180 |
|||
福岡県 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 |
|||
092-801-1011 |
|||
msma93msma93@yahoo.co.jp |
|||
杉原 充 |
|||
福岡大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
814-0180 |
|||
福岡県 福岡市城南区七隈七丁目45番1号 | |||
092-801-1011 |
|||
092-862-8200 |
|||
msma93msma93@yahoo.co.jp |
|||
三浦 伸一郎 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 山岡 輝年 |
Yamaoka Terutoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 日本赤十字社 松山赤十字病院 |
Matsuyama Red Cross Hospital |
|
血管外科 |
|||
790-8524 |
|||
愛媛県 松山市文京町1番地 |
|||
089-924-1111 |
|||
yamaokateru@yahoo.co.jp |
|||
山岡 輝年 |
|||
日本赤十字社 松山赤十字病院 |
|||
血管外科 |
|||
790-8524 |
|||
愛媛県 松山市文京町1番地 | |||
089-924-1111 |
|||
089-922-6892 |
|||
yamaokateru@yahoo.co.jp |
|||
西﨑 隆 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 柴田 剛徳 |
Shibata Yoshisato |
|
---|---|---|---|
/ | 宮崎市郡医師会病院 |
Miyazaki Medical Association Hospital |
|
循環器内科 |
|||
880-2102 |
|||
宮崎県 宮崎市大字有田1173番地 |
|||
0985-77-9101 |
|||
yshibata@cure.or.jp |
|||
緒方 健二 |
|||
公益社団法人 宮崎市郡医師会 宮崎市郡医師会病院 |
|||
循環器内科 |
|||
880-2102 |
|||
宮崎県 宮崎市大字有田1173番地 | |||
0985-77-9101 |
|||
0985-77-9121 |
|||
blankenjetcity@yahoo.co.jp |
|||
髙村 一志 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 川﨑 大三 |
Kawasaki Daizo |
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人大道会 森之宮病院 |
Morinomiya Hospital |
|
循環器内科 |
|||
536-0025 |
|||
大阪府 大阪市城東区森之宮2-1-88 |
|||
06-6969-0111 |
|||
daizou0524909@gmail.com |
|||
川﨑 大三 |
|||
社会医療法人大道会 森之宮病院 |
|||
循環器内科 |
|||
536-0025 |
|||
大阪府 大阪市城東区森之宮2丁目1-88 | |||
06-6969-0111 |
|||
06-6969-8001 |
|||
daizou0524909@gmail.com |
|||
大道 道大 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 柳内 隆 |
Yanagiuchi Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院 |
Rakuwakai Otowa Hospital |
|
心臓内科 |
|||
607-8062 |
|||
京都府 京都市山科区音羽珍事町2 |
|||
075-593-4111 |
|||
takashi.yanagiuchi@gmail.com |
|||
柳内 隆 |
|||
医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院 |
|||
心臓内科 |
|||
607-8062 |
|||
京都府 京都市山科区音羽珍事町2 | |||
075-593-4111 |
|||
075-501-5747 |
|||
takashi.yanagiuchi@gmail.com |
|||
神谷 亨 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 樋口 義治 |
Higuchi Yoshiharu |
|
---|---|---|---|
/ | 社会医療法人 大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪 けいさつ病院 |
Osaka Police Hospital |
|
循環器内科 |
|||
543-8922 |
|||
大阪府 大阪市天王寺区烏ケ辻 2-6-40 |
|||
06-6771-6051 |
|||
yhiguchi.ja@gmail.com |
|||
飯田 修 |
|||
社会医療法人 警和会 第二大阪警察病院 |
|||
循環器内科 |
|||
543-8922 |
|||
大阪府 大阪市天王寺区烏ケ辻 2-6-40 | |||
06-6773-7111 |
|||
06-6773-8017 |
|||
iida.osa@gmail.com |
|||
澤 芳樹 | |||
あり | |||
令和5年11月7日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 岩田 曜 |
Iwata Yo |
|
---|---|---|---|
/ | 船橋市立医療センター |
Funabashi Municipal Medical Center |
|
循環器内科 |
|||
273-8588 |
|||
千葉県 船橋市金杉1丁目21番1号 |
|||
047-438-3321 |
|||
yoiwata.chiba@gmail.com |
|||
岩田 曜 |
|||
船橋市立医療センター |
|||
循環器内科 |
|||
273-8588 |
|||
千葉県 船橋市金杉1丁目21番1号 | |||
047-438-3321 |
|||
047-438-7323 |
|||
yoiwata.chiba@gmail.com |
|||
丸山 尚嗣 | |||
あり | |||
令和5年12月18日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
/ | 全 完 |
Zen Kan |
|
---|---|---|---|
/ | 京都府立医科大学附属病院 |
University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine |
|
循環器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 |
|||
075-251-5111 |
|||
zen.kan.zen@gmail.com |
|||
矢西 賢次 |
|||
京都府立医科大学附属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
602-8566 |
|||
京都府 京都市上京区河原町通広小路上る梶井町465 | |||
075-251-5111 |
|||
075-251-5514 |
|||
yanishi@koto.kpu-m.ac.jp |
|||
佐和 貞治 | |||
あり | |||
令和6年3月4日 | |||
自施設にて当該研究に必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
症状を有する大腿膝窩動脈領域の症例に対して、螺旋構造を有するBioMimics 3Dステント(BMS)+シロスタゾール併用と薬剤溶出性ステント(DES)による一次開存率をPrimary endpointとして非劣性を検証する。 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2028年09月30日 | ||
|
236 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
(1) 20歳以上の患者 (2) 症状を有する浅大腿動脈(SFA)又は近位膝窩動脈(PA)に標的病変を有し、末梢血行再建術を要する患者(新規病変、再狭窄病変は問わない)* (3) 標的病変長が25cm未満の患者 (4) Rutherford分類が2〜5と判断されている患者 (5) 対照血管径が4 mm以上、6 mm以下の患者(血管造影による目視) (6) 流入動脈が開存(狭窄率が目視で50%未満)していることが確認された患者 (7) 初回血管造影で膝下の動脈に開存している血管が1本以上確認された患者 (8) 本人から文書による同意が得られる患者 (9) 研究計画書に規定された全てのフォローアップ評価に協力する意思がある患者 *下肢病変:腸骨動脈は含まず、膝窩動脈領域はP1までとする。 |
(1) Patients aged 20 years or older (2) Patients with target lesions in the symptomatic superficial femoral artery (SFA) or proximal popliteal artery (PA) requiring endovascular treatment (any new lesion, any restenotic lesion) * (3) Patients with target lesion lengths <25cm (4) Patients with a Rutherford class of 2-5 (5) Patients with control vessel diameters >=4 mm and =<6 mm (visualized by angiography) (6) Patients in whom patent inflow artery was confirmed (stenosis rate < 50% visually) (7) Patients with at least one patent vessel below the knee on initial angiography (8) Patients for whom written informed consent is obtained from the person (9) Patients willing to cooperate with all follow-up assessments specified in the study protocol *lower limb extremity lesion: Iliac artery is not included and popliteal artery territory is up to P1. |
|
(1) 余命2年以内と考えられる患者 (2) 妊婦又は妊娠を計画している女性患者 (3) 手技前3か月以内に出血性脳卒中を発症していた又は発症している患者 (4) 手技前30日以内に血栓溶解療法を実施された患者 (5) 手技前15日以内に本臨床研究の評価に影響を及ぼす可能性がある手術(外科手術、血管内治療等)が施行された患者、あるいは本臨床研究手技後30日以内にその予定がある患者 (6) 本臨床研究で必要とされる抗血小板薬及びシロスタゾール(又はその類似薬)に対する薬剤性過敏症候群又は禁忌のある患者 (7) 出血している患者(血友病、毛細血管脆弱症、頭蓋内出血、消化管出血、尿路出血、喀血、硝子体出血等) (8) うっ血性心不全の患者 * (9) 造影剤アレルギーがある患者 (10) 現在、他の臨床試験に参加中、あるいは参加予定の患者 (11) 適切なステント留置ができない又はバルーンで完全にステントを拡張することができない病変を有する患者 (12) 動脈瘤内あるいは動脈瘤の近位側または遠位側に病変部を有する患者 (13) ステント留置術において橈骨動脈あるいは上腕動脈からのアプローチが必要な患者 (14) ナイチノール又はその構成元素(ニッケル、チタン)又はタンタルに対する過敏症が明らかな患者 (15) パクリタキセル又はその類縁物質に対する過敏症が明らかになっている患者 (16) 抗がん剤パクリタキセルによる治療中の患者 (17) アクリル系ポリマー、フルオロポリマー又はその個々の構成成分に対する過敏症が明らかになっている患者 (18) 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)を服用している患者 (19) 標的病変を有する下肢にステント治療歴のある患者 (20) 標的病変のDCBによる治療が30日以内に実施された患者 (21) 医師判断で本臨床研究の対象として不適格と判断された患者 *本研究での心不全はNYHA2以上又はejection fraction(EF)35%以下の患者と規定する。 |
(1) Patients considered to have a life expectancy of less than 2 years (2) Female patients who are pregnant or are planning to become pregnant (3) Patients who have had or have had a hemorrhagic stroke within 3 months before the procedure (4) Patients treated with thrombolysis within 30 days before the procedure (5) Patients who underwent surgery (surgery, endovascular treatment, etc.) that may affect the evaluation of this clinical study within 15 days before the procedure or who were scheduled within 30 days after this clinical study procedure (6) Patients with drug allergy or contraindications to antiplatelet drugs and cilostazol (or similar drugs) required in this clinical study. (7) Patients with bleeding diathesis (hemophilia, capillary fragility, intracranial hemorrhage, gastroint estinal hemorrhage, urinary tract hemorrhage, hemoptysis, vitreous hemorrhage, etc.) (8) Patients with congestive heart failure * (9) Patients with contrast allergy (10) Patients currently participating in or scheduled to participate in other clinical trials (11) Patients with a lesion in which appropriate stenting cannot be performed or the stent cannot be fully expanded with a balloon (12) Patients with lesions in the aneurysm or proximal or distal to the aneurysm (13) Patients require a radial or brachial approach for stenting (14) Patients with obvious hypersensitivity to nitinol or its constituents (nickel, titanium) or tantalum (15) Patients diagnosed with hypersensitivity to paclitaxel or its related substances (16) Patients are in cancer treatment with paclitaxel (17) Patients diagnosed with hypersensitivity to acrylic polymers, fluoropolymers, or their individual constituents (18) Patients taking direct-acting oral anticoagulants (DOAC). (19) Patients with prior stent treatment in the lower extremities with target lesions (20) Patients treated with DCB of the target lesion within 30 days (21) Patients who are deemed ineligible for this clinical study at the discretion of a physician *Heart failure in this study is defined as NYHA2 or more or ejection fraction (EFs) 35% or less. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
研究対象者毎の中止基準 (1) 研究対象者が研究参加に対して同意の撤回をした場合 (2) 研究対象者が死亡した場合 (3) 研究対象者のフォローアップが不可能と医師が判断した場合 研究対象者毎の、転帰調査を除く追跡の終了基準 (1) ステント留置術が技術的不成功に終わった場合 (2) 対象病変に関して、血行再建術の施行(CD-TL R)、下肢切断、外科的手術移行を実施した場合 (3) 有害事象、不具合の発現により、試験の継続が困難と研究代表医師、研究責任医師あるいは研究分担医師が判断した場合 (4) その他の理由により研究代表医師、研究責任医師あるいは研究分担医師が検査、観察の終了の必要性を認めた場合 |
||
|
症候性下肢閉塞性動脈硬化症 | Symptomatic arteriosclerosis obliterans | |
|
|||
|
閉塞性動脈硬化症、ステント、下肢 | LEAD, SFA, BMS, DES | |
|
あり | ||
|
抗血小板薬の使用 BioMimics 3D BMS治療群: 1)シロスタゾール ステント留置後24か月投与する。 シロスタゾールは少量(1日用量:50mgx2回)から投与を開始し、原則1日用量200mgを維持する。ただし、患者の症状により適宜増減する。 ※試験開始前よりシロスタゾールを投与されている患者については担当医師の判断で初回より200mg投与も可とする。 2)その他の抗血小板薬 ステント留置後少なくとも30日間はアスピリン又はチエノピリジン系の抗血小板薬を投与する。 なお、抗血小板薬の種類、量、投与期間は医師の判断に任せる。 エルビア DES治療群: 原則として、ステント留置後少なくとも60日間2剤抗血小板療法(DAPT)を実施する。 また、抗血小板薬の種類、量、投与期間は医師の判断に任せる。 なお、シロスタゾールは投与しないこと。 |
Use of antiplatelet drugs BioMimics 3D BMS treatment group: 1)Cilostazol It is administered for 24 months after stent implantation. Cilostazol is started at a small dose (daily dose: 50 mg x 2 doses) and maintained at a daily dose of 200mg in principle. The dosage may be adjusted according to the patient's symptoms. *For patients receiving cilostazol before the start of the study, 200mg of cilostazol may be administered at the discretion of the treating physician from the first time. 2)Other antiplatelet agents Aspirin or thienopyridine antiplatelet agents are given for at least 30 days after stenting. The type, quantity, and duration of antiplatelet drugs should be left to the discretion of the physician. ELUVIA DES treatment group: As a rule, dual antiplatelet therapy (DAPT) is performed for at least 60 days after stenting. In addition, the type, quantity, and duration of antiplatelet drugs should be left to the discretion of the physician. Cilostazol should not be administered. |
|
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
手技後12か月における標的病変の一次開存率 | Primary patency rates of target lesions at 12 months after the procedure. | |
|
①安全性 ②出血(BARC基準:タイプ3,5及び2,3,5) ③手技後30日、12か月、24か月における以下の項目の有無及び複合イベント(MAE)の回避率 ・死亡 ・下肢切断 ・外科的手術移行 ・血行再建術の施行(CD-TLR) ④手技後30日、12か月、24か月におけるステント血栓の発現率 ⑤手技後24か月における標的病変の一次開存率 ⑥安静時ABIの推移 ⑦Rutherford分類の推移 |
(1) Safety (2) Bleeding event according to BARC criteria (BARC 3,5 and 2,3,5) (3) Cumulative event free rate of composite end points (MAEs) and each component of MAEs at 30 days, 12 months, and 24 months after the procedure - Death - Lower limb amputation - Surgical transition - Revascularization (CD-TLR) (4) Incidence of stent thrombosis at 30 days, 12 months, and 24 months after the procedure (5) Primary patency of target lesions at 24 months after the procedure (6) Changes in resting ABI (7) Change in Rutherford classification |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 |
|
BioMimics 3Dステントシステム | ||
|
30100BZX00257000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医療機器 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
機械器具 |
|
エルビア薬剤溶出型末梢血管用ステント | ||
|
23000BZX00374000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
シロスタゾール |
|
プレタールOD錠等 | ||
|
22100AMX02276, 22100AMX02275等 | ||
|
|
||
|
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
2022年09月01日 |
|
|
2022年09月28日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
賠償 | |
|
なし |
|
大塚メディカルデバイス株式会社 | |
---|---|---|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
大塚メディカルデバイス株式会社 | Otsuka Medical Devices Co., Ltd. |
|
あり | |
|
令和3年12月1日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社 | |
---|---|---|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社 | Boston Scientific Corporation |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
大塚製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会 | Institutional Review Board of Nippon Medical School Foundation |
---|---|---|
|
CRB3180001 | |
|
東京都 文京区千駄木1-1-5 | 1-1-5, Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo |
|
03-3822-2131 | |
|
officetokutei@nms.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
説明文書&同意書・撤回書_Ver1.4 20240501&別紙_Ver1.8_20250303.pdf |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |