臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年2月27日 | ||
令和2年3月31日 | ||
令和元年12月4日 | ||
脳卒中、神経難病患者に対するロボティックウエア(衣服一体型)curara®の実用化研究 part 2:脊髄小脳変性症 | ||
脊髄小脳変性症患者に対するcurara®を用いたリハビリテーション研究 |
||
吉田 邦広 | ||
信州大学 医学部 | ||
ロボティックウエアcurara®をリハビリテーション機器として実用化する。 | ||
2 | ||
脊髄小脳変性症 | ||
研究終了 | ||
国立大学法人信州大学臨床研究審査員会 | ||
CRB3180014 |
2020年03月28日 |
2019年12月04日 | |||
20 | |||
/ | 20名の脊髄小脳失調症および多系統萎縮症(小脳失調症状を主症状とする)の患者を対象にした。男性8名、女性12名であった。病型では脊髄小脳失調症2型(SCA2):1名、SCA6:4名、SCA31:3名、SCA36:1名、優性遺伝性失調症であるものの遺伝学的検査を施行していない:4名、特発性小脳失調症:2名、多系統萎縮症:5名であった。患者の平均年齢は登録時63.5歳、登録時のBerg Balance Scale (BBS)平均値は40.1、Functional Independence Measure (FIM)平均値は74.1、Scale for the Assessment and Rating of Ataxia (SARA)平均値は11.3であった。 | Twenty patients (male: 8, female: 12) with spinocerebellar ataxia (SCA) and multiple system atrophy with predominant cerebellar ataxia (MSA-C) were enrolled. Disease subtypes were as follows; SCA2: 1, SCA6: 4, SCA31: 3, SCA36: 1, autosomal dominant cerebellar ataxia with genetic testing undone: 4, idiopathic cerebellar ataxia: 2, and MSA-C: 5. The mean age at enrollment was 63.5 years old, Berg Balance Scale (BBS): 40.1, Functional Independence Measure (FIM): 74.1 and Scale for the Assessment and Rating of Ataxia (SARA): 11.3. | |
/ | 20名の患者のうち、1名はday 3に同意撤回し、脱落した。他の19名はプロトコールを完遂した。19名のうち著しい外れ値を呈した1名を除く18名を解析した。 | One patient dropped out from the study because of his voluntary intention of withdraw on day 3. The other 19 patients completed the program without any adverse events. Out of 19 patients, one was excluded from the analysis due to extreme outliers in most of the measured items, thus, data from 18 patients were analyzed. | |
/ | 特になし。 | No adverse events were observed. | |
/ | 主要評価項目である10m歩行時間および6分間歩行距離の平均改善率はそれぞれ19.0%、29.0%であった。 | The mean improvement rate of 10 m walking time and 6 min walking distance was 19.0% and 29.0%, respectively. There was no difference in the change of SARA and BBS, but Timed Up & Go improved on day 14 (p = 0.002). All gait parameters obtained by RehaGait, except for the standard deviation of stride length and stride time, improved on day 14. | |
/ | 今回は単群試験であり、対象者全員がcuraraを装着して歩行訓練を行なった。同意撤回の1名を除く19名が特に大きな有害事象なく試験を終了した。10m歩行時間の改善率は同じく日本人小脳失調症患者を対象とした、既報の理学療法士による短期間(28日間)集中リハビリテーション(Miyai I, et al. Neurorehabil Neural Repair 2012;26(5):515-522)の結果と比較しても同等であった。curaraは脊髄小脳変性症患者における失調性歩行に対するリハビリテーションを安全、かつ効果的に促進する可能性がある。 | We conducted a single-arm study using curara for cerebellar ataxia patients. Of 20 patients enrolled, 19 completed the program without any adverse effects and one withdrew on day 3. The mean improvement rate of 10 m walking time in this study was almost equivalent to that in the previous study, which was a multidisciplinary, intensive, inpatient rehabilitation program of 28 days. We think gait training with curara is potentially useful for cerebellar ataxia patients. | |
2020年03月28日 | |||
/ | 未定 | Undecided | |
---|---|---|---|
/ | 未定 | Undecided |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和2年3月28日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs032180164 |
脳卒中、神経難病患者に対するロボティックウエア(衣服一体型)curara®の実用化研究 part 2:脊髄小脳変性症 | Rehabilitation trial using robotic wear curara(R) for patients with cerebrovascular and neurodegenerative diseases. part 2 spinocerebellar degeneration | ||
脊髄小脳変性症患者に対するcurara®を用いたリハビリテーション研究 |
Rehabilitation trial using curara(R) for patients with spinocerebellar degeneration |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
吉田 邦広 | Yoshida Kunihiro | ||
|
90242693 | ||
/
|
信州大学 医学部 | Shinshu University School of Medicine | |
|
神経難病学講座 | ||
390-8621 | |||
/ | 長野県松本市旭3-1-1 | 3-1-1 Matsumoto 390-8621, Nagano, Japan | |
0263-37-3059 | |||
kyoshida@shinshu-u.ac.jp | |||
吉田 邦広 | Yoshida Kunihiro | ||
信州大学 医学部 | Shinshu University School of Medicine | ||
神経難病学講座 | |||
390-8621 | |||
長野県松本市旭3-1-1 | 3-1-1 Matsumoto 390-8621, Nagano, Japan | ||
0263-37-3059 | |||
0263-37-3186 | |||
kyoshida@shinshu-u.ac.jp | |||
平成31年1月7日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター | ||
高木 佳子 | ||
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター データ管理グループ |
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター | ||
井上 史朗 | ||
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター モニタリンググループ |
株式会社アールピーエム (RPM Co., Ltd.) | ||
古川 信一 | ||
株式会社アールピーエム (RPM Co., Ltd.)信頼性保証室 |
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター | ||
濃沼 政美 | ||
50385978 | ||
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター 生物統計・解析グループ |
該当なし | ||
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター | ||
穂刈 敏史 | ||
信州大学医学部附属病院臨床研究支援センター プロジェクト管理グループ |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 松嶋 聡 |
Matsushima Akira |
|
---|---|---|---|
90730474 |
|||
/ | JA長野厚生連鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 |
JA Nagano Koseiren Kakeyu-Misayama Rehabilitation Center Kakeyu Hospital |
|
神経内科 |
|||
386-0396 |
|||
長野県 上田市鹿教湯温泉1308 |
|||
0268-44-2111 |
|||
matsuaki82@gmail.com |
|||
松嶋 聡 |
|||
JA長野厚生連鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院 |
|||
神経内科 |
|||
386-0396 |
|||
長野県 上田市鹿教湯温泉1308 | |||
0268-44-2111 |
|||
0268-44-2117 |
|||
matsuaki82@gmail.com |
|||
大澤 道彦 | |||
あり | |||
平成31年1月7日 | |||
当該医療機関は高度救命救急センターを持たず、救急科を標榜してはいないが、上田市の救急指定病院の1つであり、救急医療を行うに当たって十分な各種検査機器を持ち、常勤医も複数在籍している。また、標榜科以外の疾病については、信州大学医学部附属病院、相澤病院、信州上田医療センターなどと連携しており、より高次の救急医療が必要な場合にも迅速に対処することが可能である。 |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
ロボティックウエアcurara®をリハビリテーション機器として実用化する。 | |||
2 | |||
2018年06月01日 | |||
|
2020年03月31日 | ||
|
20 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | diagnostic purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) 脊髄小脳変性症の診断が確定している 2) 同意取得時の年齢が20歳以上である 3) 自力で10mの歩行が可能である(杖、歩行器の使用は可) 4) 試験期間中、JA厚生連鹿教湯三才山病院への入院が可能である 5) Berg Balance Scaleが20点以上である 6) 研究参加について研究対象者本人から文書による同意が得られている |
1) Patients with spinocerebellar degeneration (SCD) 2) Age: 20 years <= at entry 3) Able to walk 10 m (even with walking aids such as cane or walker) 4) Able to keep admission in Kakeyu-Misayama Rehabilitation Center, Kakeyu Hospital during the study 5) Berg Balance Scale: 20 <= 6) Written informed consent for the study |
|
1) 脊髄小脳変性症以外の原因による歩行障害が疑われる 2) 本試験で使用するcurara®4号機の体格基準に合わない 3) その他、研究代表者、研究分担者、研究協力者が本研究を安全に実施するのに不適当と判断する(たとえば、認知症や精神症状のために協力が得られない、麻痺肢の著しい痙縮や関節拘縮がある、など) |
1) Possible causes for gait disturbance other than SCD 2) Not fulfil the body-size criteria for curara(R) model 4 3) Researchers judge the participants inappropriate for the study (for example, severe dementia or psychiatric symptoms, severe spasticity or joint contractures of the legs) |
|
|
20歳 | 20 years | |
|
適応なし | Not applicable | |
|
男性・女性 | Both | |
|
<各研究対象者における中止基準> 1) 同意撤回があった場合 2) 有害事象の発現により試験の継続が困難となった場合 3) その他、研究代表者および研究分担者、研究協力者が本研究を安全に実施するのに不適当と判断した場合 <研究全体の中止基準> 研究代表者は、以下の事項に該当する場合は研究の継続の可否を検討する。 1) 安全性、有効性に関する重大な情報が得られた時。 2) 研究対象者のリクルートが困難で予定症例を達成することが困難であると判断された時。 3) 予定症例数または予定期間に達する前に研究の目的が達成された時。 4) 認定臨床研究審査委員会の意見により、研究計画等の変更の指示があり、これを受入れることが困難と判断された時。 |
||
|
脊髄小脳変性症 | spinocerebellar degeneration (SCD) | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
curara®を装着した歩行訓練(1日30±5分、計12日間) [day 1~day 6, day 8~day 13] | gait training using curara(R) (25-35 min/day, 12 days in total) [day 1-day 6, day 8-day 13] |
|
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
1) 10m歩行時間(歩行速度)の改善率(day 0とday 14の比較) 2) 6分間歩行距離の改善率(day 0とday 14の比較) |
1) 10m walking speed (comparison between day 0 and day 14) 2) 6-min walking distance (comparison between day 0 and day 14) |
|
|
1) RehaGait(R)評価項目 2) Berg Balance Scale (BBS) 3) Timed up and go試験(2回測定し、速い方を採用する) 4) SARA(Scale for the Assessment and Rating of Ataxia; SARA) 5) 患者報告型アウトカム調査票 |
1) RehaGait(R) measures 2) Berg Balance Scale (BBS) [day 0, day 14] 3) Timed up and go test 4) SARA (Scale for the Assessment and Rating of Ataxia; SARA) 5) Outcome measures reported by participants [day 14] Items not specified above by [] are evaluated three times, day 0, day 7, and day 14. |
|
医療機器 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
器58 整形用機械器具 |
|
相互作用力反応式運動機能改善装置 | ||
|
なし | ||
|
|
信州大学繊維学部 | |
|
長野県 上田市常田3-15-1 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
2018年10月16日 |
|
|
2018年10月16日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
研究対象者が本研究の実施に起因する健康被害により、死亡または所定の後遺障害を被った場合に、死亡補償金または後遺障害補償金が支払われる。 | |
|
保険以外の補償は行わない。ただし、研究責任医師、分担医師は、研究対象者がただちに適切な診断、治療および必要な措置を受けることができるよう対応する。 |
|
AssistMotion㈱ | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
あり | |
|
curara®の安全性試験の実施、調整 |
|
あり | |
---|---|---|
|
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 | Japan Agency for Medical Research and Development (AMED) |
|
国立大学法人信州大学臨床研究審査員会 | Shinshu University Certified Review Board of Clinical Research |
---|---|---|
|
CRB3180014 | |
|
長野県 松本市旭3-1-1 | 3-1-1 Asahi, Matsumoto 390-8621, Nagano, Japan, Nagano |
|
0263-37-2572 | |
|
mdrinri@shinshu-u.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000034238 |
---|---|
|
UMIN Clinical Trials Registry (UMIN-CTR) |
|
UMIN Clinical Trials Registry (UMIN-CTR) |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
2.特定臨床研究_研究計画書(脊髄小脳変性症)ver.10.5_032120.pdf | |
---|---|---|
|
特定臨床研究)同意・説明文書(脊髄小脳変性症)ver.9.3_032120.pdf | |
|
設定されていません |