臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和4年5月30日 | ||
令和7年5月14日 | ||
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクションに対する治療開発を目的としたマスタープロトコール試験 | ||
MASCARPONE試験 | ||
池田 公史 | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 | ||
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクションに対する治療を確立する。 | ||
2 | ||
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクション | ||
募集中 | ||
パクリタキセル注射剤(アルブミン懸濁型)、ゲムシタビン塩酸塩、オキサリプラチン、レボホリナートカルシウム水和物、イリノテカン、フルオロウラシル、アテゾリズマブ、ベバシズマブ | ||
アブラキサン点滴静注用100mg、ゲムシタビン点滴静注用(200mg, 1g)等、オキサリプラチン点滴静注液(50mg, 100mg, 200mg)等、レボホリナート点滴静注用(25mg, 100mg)等、イリノテカン塩酸塩点滴静注液(40mg, 100mg)等、フルオロウラシル注(250mg, 1000mg)等、テセントリク(840mg, 1200mg)、アバスチン点滴静注用100mg/4mL/アバスチン点滴静注用400mg/16mL等 | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180009 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年5月14日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs031220099 |
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクションに対する治療開発を目的としたマスタープロトコール試験 | Master protocol trial for rare fractions of hepato-pancreato-biliary cancer and neuroendocrine tumor. |
||
MASCARPONE試験 | MASCARPONE study |
池田 公史 | Ikeda Masafumi | ||
00505224 | |||
/ | 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 | National Cancer Center Hospital East | |
肝胆膵内科 | |||
277-8577 | |||
/ | 千葉県柏市柏の葉6-5-1 | 6-5-1, Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8577, Japan | |
04-7133-1111 | |||
masikeda@east.ncc.go.jp | |||
今岡 大 | Imaoka Hiroshi | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 | National Cancer Center Hospital East | ||
肝胆膵内科 | |||
277-8577 | |||
千葉県柏市柏の葉6-5-1 | 6-5-1, Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8577, Japan | ||
04-7133-1111 | |||
04-7133-0335 | |||
hiimaoka@east.ncc.go.jp | |||
土井 俊彦 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
横浜市立大学附属病院次世代臨床研究センター臨床試験データ管理室 | ||
國分 覚 | ||
横浜市立大学附属病院次世代臨床研究センター臨床試験データ管理室 |
公立大学法人横浜市立大学附属病院次世代臨床研究センター研究開発支援室 | ||
瀬貫 孝太郎 | ||
公立大学法人横浜市立大学次世代臨床研究センター研究開発支援室 |
国立研究開発法人国立がん研究センター研究支援センター生物統計部/東病院臨床研究支援部門 | ||
若林 将史 | ||
40778750 | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター研究支援センター生物統計部/東病院臨床研究支援部門 |
公立大学法人横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター研究開発支援室 | ||
瀬貫 孝太郎 | ||
公立大学法人横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター研究開発支援室 |
今岡 大 | Imaoka Hiroshi | ||
50754090 | |||
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院 | National Cancer Center Hospital East | ||
肝胆膵内科 | |||
非該当 |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 砂川 優 |
Sunakawa Yu |
|
---|---|---|---|
10458515 |
|||
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
y.sunakawa@marianna-u.ac.jp |
|||
梅本 久美子 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-975-3755 |
|||
kumemoto@marianna-u.ac.jp |
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 上野 秀樹 |
Ueno Hideki |
|
---|---|---|---|
/ | 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
肝胆膵内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 |
|||
03-3542-2511 |
|||
hiueno@ncc.go.jp |
|||
上野 秀樹 |
|||
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院 |
|||
肝胆膵内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 | |||
03-3542-2511 |
|||
hiueno@ncc.go.jp |
|||
瀬戸 泰之 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 原 和生 |
Hara Kazuo |
|
---|---|---|---|
/ | 愛知県がんセンター病院 |
Aichi Cancer Center Hospital |
|
消化器内科 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1-1 |
|||
052-762-6111 |
|||
khara@aichi-cc.jp |
|||
原 和生 |
|||
愛知県がんセンター病院 |
|||
消化器内科 |
|||
464-8681 |
|||
愛知県 名古屋市千種区鹿子殿1-1 | |||
052-762-6111 |
|||
052-764-2963 |
|||
khara@aichi-cc.jp |
|||
山本 一仁 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 長島 文夫 |
Nagashima Fumio |
|
---|---|---|---|
/ | 杏林大学医学部付属病院 |
Kyorin University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
181-8611 |
|||
東京都 三鷹市新川6-20-2 |
|||
0422-47-5511 |
|||
fnagashi@ks.kyorin-u.ac.jp |
|||
岡野 尚弘 |
|||
杏林大学医学部付属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
181-8611 |
|||
東京都 三鷹市新川6-20-2 | |||
0422-47-5511 |
|||
0422-44-0729 |
|||
naohiro-okano@ks.kyorin-u.ac.jp |
|||
近藤 晴彦 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 片岡 滋貴 |
Kataoka Shigeki |
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人京都大学医学部附属病院 |
Kyoto University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
606-8507 |
|||
京都府 京都市左京区聖護院川原町54 |
|||
075-751-4349 |
|||
skataoka@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
片岡 滋貴 |
|||
国立大学法人京都大学医学部附属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
606-8507 |
|||
京都府 京都市左京区聖護院川原町54 | |||
075-751-4349 |
|||
skataoka@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
|||
髙折 晃史 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 久野 晃聖 |
Hisano Terumasa |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター |
National Hospital Organization Kyushu Cancer Center |
|
消化器・肝胆膵内科 |
|||
811-1395 |
|||
福岡県 福岡市南区野多目3-1-1 |
|||
092-541-3231 |
|||
hisano.terumasa.ur@mail.hosp.go.jp |
|||
久野 晃聖 |
|||
独立行政法人国立病院機構九州がんセンター |
|||
消化器・肝胆膵内科 |
|||
811-1395 |
|||
福岡県 福岡市南区野多目3-1-1 | |||
092-541-3231 |
|||
092-542-8503 |
|||
hisano.terumasa.ur@mail.hosp.go.jp |
|||
森田 勝 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 鈴木 裕子 |
Suzuki Yuko |
|
---|---|---|---|
/ | 埼玉県立がんセンター |
Saitama Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
362-0806 |
|||
埼玉県 北足立郡伊奈町小室780 |
|||
048-722-1111 |
|||
yukosuzu@saitama-pho.jp |
|||
鈴木 裕子 |
|||
埼玉県立がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
362-0806 |
|||
埼玉県 北足立郡伊奈町小室780 | |||
048-722-1111 |
|||
048-723-5197 |
|||
yukosuzu@saitama-pho.jp |
|||
影山 幸雄 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 浅木 彰則 |
Asagi Akinori |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター |
National Hospital Organization Shikoku Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
791-0280 |
|||
愛媛県 松山市南梅本町甲160 |
|||
089-999-1111 |
|||
asagi.akinori.tg@mail.hosp.go.jp |
|||
浅木 彰則 |
|||
独立行政法人 国立病院機構四国がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
791-0280 |
|||
愛媛県 松山市南梅本町甲160 | |||
089-999-1111 |
|||
089-999-1100 |
|||
asagi.akinori.tg@mail.hosp.go.jp |
|||
山下 素弘 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 塩路 和彦 |
Shioji Kazuhiko |
|
---|---|---|---|
00760422 |
|||
/ | 新潟県立がんセンター新潟病院 |
Niigata Cancer Center Hospital |
|
内科 |
|||
951-8566 |
|||
新潟県 新潟市中央区川岸町2-15-3 |
|||
025-266-5111 |
|||
shioji@niigata-cc.jp |
|||
塩路 和彦 |
|||
新潟県立がんセンター新潟病院 |
|||
内科 |
|||
951-8566 |
|||
新潟県 新潟市中央区川岸町2-15-3 | |||
025-266-5111 |
|||
025-233-3849 |
|||
shioji@niigata-cc.jp |
|||
田中 洋史 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 大嶋 琴絵 |
Oshima Kotoe |
|
---|---|---|---|
/ | 静岡県立静岡がんセンター |
Shizuoka Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
411-8777 |
|||
静岡県 駿東郡長泉町下長窪1007 |
|||
055-989-5222 |
|||
k.oshima@scchr.jp |
|||
大嶋 琴絵 |
|||
静岡県立静岡がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
411-8777 |
|||
静岡県 駿東郡長泉町下長窪1007 | |||
055-989-5222 |
|||
055-989-5551 |
|||
k.oshima@scchr.jp |
|||
小野 裕之 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 辻 国広 |
Tsuji Kunihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 石川県立中央病院 |
Ishikawa Prefectural Central Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
920-8530 |
|||
石川県 金沢市鞍月東2-1 |
|||
076-237-8211 |
|||
kt98052@yahoo.co.jp |
|||
辻 国広 |
|||
石川県立中央病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
920-8530 |
|||
石川県 金沢市鞍月東2-1 | |||
076-237-8211 |
|||
076-238-2337 |
|||
kt98052@yahoo.co.jp |
|||
岡田 俊英 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 大川 和良 |
Ohkawa Kazuyoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター |
Osaka International Cancer Institute |
|
肝胆膵内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3-1-69 |
|||
06-6945-1181 |
|||
kazuyoshi.ohkawa@oici.jp |
|||
大川 和良 |
|||
地方独立行政法人 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター |
|||
肝胆膵内科 |
|||
541-8567 |
|||
大阪府 大阪市中央区大手前3-1-69 | |||
06-6945-1181 |
|||
06-6945-1834 |
|||
kazuyoshi.ohkawa@oici.jp |
|||
松浦 成昭 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 三木 生也 |
Miki Ikuya |
|
---|---|---|---|
30420467 |
|||
/ | 兵庫県立がんセンター |
Hyogo Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
673-8558 |
|||
兵庫県 明石市北王子町13-70 |
|||
078-929-1151 |
|||
i-miki@hp.pref.hyogo.jp |
|||
津村 英隆 |
|||
兵庫県立がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
673-8558 |
|||
兵庫県 明石市北王子町13-70 | |||
078-929-1151 |
|||
078-929-2380 |
|||
h.tsumura@hp.pref.hyogo.jp |
|||
富永 正寛 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 小松 嘉人 |
Komatsu Yoshito |
|
---|---|---|---|
60333598 |
|||
/ | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
腫瘍センター |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5 |
|||
011-716-1161 |
|||
ykomatsu@ac.cyberhome.ne.jp |
|||
川本 泰之 |
|||
北海道大学病院 |
|||
腫瘍センター |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5 | |||
011-716-1161 |
|||
011-706-5657 |
|||
y-kawamoto0716@hotmail.co.jp |
|||
南須原 康行 | |||
あり | |||
令和4年4月18日 | |||
各実施医療施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 山下 太郎 |
Yamashita Taro |
|
---|---|---|---|
/ | 国立大学法人金沢大学附属病院 |
Kanazawa University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町 13-1 |
|||
076-265-2000 |
|||
tyamashita2291@gmail.com |
|||
山下 太郎 |
|||
国立大学法人金沢大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
920-8641 |
|||
石川県 金沢市宝町 13-1 | |||
0762652000 |
|||
076-234-4250 |
|||
tyamashita2291@gmail.com |
|||
吉崎 智一 | |||
あり | |||
令和4年7月14日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 上野 誠 |
Ueno Makoto |
|
---|---|---|---|
10520760 |
|||
/ | 神川県立がんセンター |
Kanagawa Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
241-8515 |
|||
神奈川県 横浜市旭区中尾二丁目3番2号 |
|||
045-520-2222 |
|||
kantansui-renkei@kcch.jp |
|||
小林 智 |
|||
神川県立がんセンター |
|||
消化器内科 |
|||
241-8515 |
|||
神奈川県 横浜市旭区中尾二丁目3番2号 | |||
045-520-2222 |
|||
045-520-2202 |
|||
kantansui-renkei@kcch.jp |
|||
古瀬 純司 | |||
あり | |||
令和4年7月14日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 川上 裕次郎 |
Kawakami Yujiro |
|
---|---|---|---|
50531191 |
|||
/ | 札幌医科大学附属病院 |
Sapporo Medical University School of Medicine Hospital |
|
消化器内科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条 16-291 |
|||
011-611-2111 |
|||
yujiro-k@sapmed.ac.jp |
|||
川上 裕次郎 |
|||
札幌医科大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条 16-291 | |||
011-611-2111 |
|||
011-611-2282 |
|||
yujiro-k@sapmed.ac.jp |
|||
渡辺 敦 | |||
あり | |||
令和4年10月13日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 永野 浩昭 |
Nagano Hiroaki |
|
---|---|---|---|
10294050 |
|||
/ | 山口大学医学部附属病院 |
Yamaguchi University Hospital |
|
消化器・腫瘍外科 |
|||
755-8505 |
|||
山口県 宇部市南小串 1-1-1 |
|||
0836-22-2262 |
|||
hnagano@yamaguchi-u.ac.jp |
|||
新藤 芳太郎 |
|||
山口大学医学部附属病院 |
|||
消化器・腫瘍外科 |
|||
755-8505 |
|||
山口県 宇部市南小串 1-1-1 | |||
0836-22-2264 |
|||
0836-22-2263 |
|||
y.shindo@yamaguchi-u.ac.jp |
|||
松永 和人 | |||
あり | |||
令和4年10月13日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 奥山 浩之 |
Okuyama Hiroyuki |
|
---|---|---|---|
50448362 |
|||
/ | 香川大学医学部附属病院 |
Kagawa University Hospital |
|
がんセンター |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡三木町池戸1750-1 |
|||
087-898-5111 |
|||
okuyama.hiroyuki@kagawa-u.ac.jp |
|||
奥山 浩之 |
|||
香川大学医学部附属病院 |
|||
がんセンター |
|||
761-0793 |
|||
香川県 木田郡三木町池戸1750-1 | |||
087-898-5111 |
|||
087-891-2016 |
|||
okuyama.hiroyuki@kagawa-u.ac.jp |
|||
門脇 則光 | |||
あり | |||
令和5年7月13日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 長沼 篤 |
Naganuma Atsushi |
|
---|---|---|---|
90725946 |
|||
/ | 独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター |
NHO Takasaki General Medical Center |
|
消化器内科 |
|||
370-0829 |
|||
群馬県 高崎市高松町36番地 |
|||
027-322-5901 |
|||
naganuma.atsushi.nj@mail.hosp.go.jp |
|||
長沼 篤 |
|||
独立行政法人国立病院機構 高崎総合医療センター |
|||
消化器内科 |
|||
370-0829 |
|||
群馬県 高崎市高松町36番地 | |||
027-322-5901 |
|||
027-322-6111 |
|||
naganuma.atsushi.nj@mail.hosp.go.j |
|||
小川 哲史 | |||
あり | |||
令和7年4月10日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
/ | 鈴木 玲 |
Suzuki Rei |
|
---|---|---|---|
80590546 |
|||
/ | 公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 |
Fukushima Medical University Hospital |
|
消化器内科 |
|||
960-1295 |
|||
福島県 福島市光が丘1番地 |
|||
024-547-1111 |
|||
subaru@fmu.ac.jp |
|||
鈴木 玲 |
|||
公立大学法人 福島県立医科大学附属病院 |
|||
消化器内科 |
|||
960-1295 |
|||
福島県 福島市光が丘1番地 | |||
024-547-1111 |
|||
024-547-2055 |
|||
subaru@fmu.ac.jp |
|||
大平 弘正 | |||
あり | |||
令和7年4月10日 | |||
自施設に臨床研究の内容に応じた救急体制を整えている |
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクションに対する治療を確立する。 | |||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2032年06月30日 | ||
|
68 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
コホートA (膵退形成癌コホート) 切除不能膵退形成癌患者で、登録時に以下の規準をすべて満たすこととする。 1) 原発巣または転移巣の組織診または細胞診によって、膵退形成癌(未分化癌)と診断されている。 2) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、切除不能と診断されている。 3) 登録日の年齢が20歳以上である。 4) Performance status(PS)はEastern Cooperative Oncology Group (ECOG)の規準で0または1である。 5) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、測定可能病変を有する。 6) 膵退形成癌に対して化学療法、放射線治療のいずれの既往もない。ただし、S-1療法またはゲムシタビン療法による術後補助化学療法を受けた再発膵退形成癌で、術後補助化学療法最終投与日から再発確認日までの期間が24週以上である場合は適格とする(最終投与日の24週後の同一曜日の再発は適格とする)。なお、術前化学療法の有無や内容は問わないものとする。 7) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。 ① 好中球数 ≧ 1,500/mm3 ② ヘモグロビン ≧ 8.0 g/dL ③ 血小板数 ≧ 10x10^4/mm3 ④ 総ビリルビン ≦ 2.0 mg/dL ⑤ AST < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑥ ALT < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑦ 血清クレアチニン ≦ 1.2 mg/dL 8) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 コホートB (膵腺房細胞癌コホート) 切除不能膵腺房細胞癌患者で、登録時に以下の規準をすべて満たすこととする。 1) 膵腺房細胞癌であることが病理学的に確認されている。 2) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、切除不能と診断されている。 3) 登録日の年齢が20歳以上、75歳以下である。 4) PSはECOGの規準で0または1である。 5) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、測定可能病変を有する。 6) 膵腺房細胞癌に対して化学療法、放射線治療のいずれの既往もない。ただし、S-1療法またはゲムシタビン療法による術後補助化学療法を受けた再発膵腺房細胞癌で、術後補助化学療法最終投与日から再発確認日までの期間が24週以上である場合は適格とする(最終投与日の24週後の同一曜日の再発は適格とする)。なお、術前化学療法の有無や内容は問わないものとする。 7) 末梢性感覚ニューロパチー、末梢性運動ニューロパチーがGrade 1以下である。 8) 末梢血を用いた測定にて、2つの遺伝子多型(UGT1A1*6、UGT1A1*28)について、ホモ接合体(UGT1A1*6/*6、UGT1A1*28/*28)、ダブルヘテロ接合体(UGT1A1*6/*28)のいずれももたない。 9) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。 ① 好中球数 ≧ 1,500/mm3 ② ヘモグロビン ≧ 8.0 g/dL ③ 血小板数 ≧ 10x10^4/mm3 ④ 総ビリルビン ≦ 1.5 mg/dL ⑤ AST < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑥ ALT < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑦ 血清クレアチニン≦1.2 mg/dL 10) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 コホートC (UGT1A1*28, *6 DVを有する膵癌コホート) 切除不能膵癌患者で、登録時に以下の規準をすべて満たすこととする。 1) 腺癌であることが病理学的に確認され、浸潤性膵管癌と考えられる。 2) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、切除不能と診断されている。 3) 末梢血を用いた測定にて、2つの遺伝子多型(UGT1A1*6、UGT1A1*28)について、ホモ接合体(UGT1A1*6/*6、UGT1A1*28/*28)、ダブルヘテロ接合体(UGT1A1*6/*28)のいずれかを有する。 4) 登録日の年齢が20歳以上、75歳以下である。 5) PSはECOGの規準で0または1である。 6) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、測定可能病変を有する。 7) 膵癌に対して化学療法、放射線治療のいずれの既往もない。ただし、S-1療法またはゲムシタビン療法による術後補助化学療法を受けた再発膵癌で、術後補助化学療法最終投与日から再発確認日までの期間が24週以上である場合は適格とする(最終投与日の24週後の同一曜日の再発は適格とする)。なお、術前化学療法の有無や内容は問わないものとする。 8) 末梢性感覚ニューロパチー、末梢性運動ニューロパチーがGrade 1以下である。 9) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。 ① 好中球数 ≧ 1,500/mm3 ② ヘモグロビン ≧ 8.0 g/dL ③ 血小板数 ≧10x10^4/mm3 ④ 総ビリルビン ≦2.0 mg/dL ⑤ AST < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑥ ALT < 100 U/L (肝転移を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑦ 血清クレアチニン ≦ 1.2 mg/dL 10) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 コホートD (混合型肝癌コホート) 1) 組織学的に混合型肝癌と診断されている。 2) 登録前28 日以内の腹部造影CTまたはMRI検査にて、脈管侵襲もしくは肝外転移、またはその両方を認める等の理由により、切除、穿刺局所療法、肝動脈化学塞栓療法(TACE)等の局所療法が不応または不適と判断される。 3) 登録前、直近のデータを用いて評価したChild-Pugh 分類Aである。 4) 登録日の年齢が20歳以上である。 5) PSはECOGの規準で0または1である。 6) 胸部CTおよび腹部・骨盤造影CTまたは腹部・骨盤造影MRIにて、測定可能病変を有する。 7) 混合型肝癌に対して全身薬物療法による治療歴がない。ただし、根治治療後の補助療法として薬物療法が行われ、最終投与後24週以上経過した患者は許容する。 8) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。 ① 好中球数 ≧ 1,500/mm3 ② ヘモグロビン ≧ 8.5 g/dL ③ 血小板数 ≧ 6x10^4/mm3 ④ AST < 100 U/L (肝病変を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑤ ALT < 100 U/L (肝病変を有する場合は< 150 U/Lとする) ⑥ 血清クレアチニン ≦ 1.2 mg/dLまたはクレアチニンクリアランス ≧ 50 mL/min ⑦ 尿蛋白2+以下 なお、3+以上の場合、随時尿での尿中蛋白/尿中クレアチニン比:2.0未満 9) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 |
Cohort A (1) Pathologically confirmed undifferentiated carcinoma of the pancreas; (2) Unresectable disease diagnosed by contrast-enhanced CT (chest, abdomen, and pelvis) and/or MRI (abdomen and pelvis) imaging; *If the patient received adjuvant chemotherapy and the diasese recurred within 6 months after the completion, the patient is excluded from this study. (3) At least 20 years of age; (4) Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status of 0-1; (5) Measurable disease by RECIST v1.1 criteria; (6) No prior treatment for undifferentiated carcinoma of the pancreas; (7) Adequate hematologic and organ function defined by the following laboratory test results, obtained within 7 days prior to study enrollment: 1) Absolute neutrophil count (ANC) >=1,500 /mm3, 2) Hemoglobin >= 8.0 g/dL, 3) Platelet count >= 10^4/mm3, 4) Serum total bilirubin <= 2.0 mg/dL, 5) Aspartate transaminase (AST) < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 6) Alanine transaminase (ALT) < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 7) Serum creatinine (Cr) <= 1.2 mg/dL (8) Signed written informed consent form. Cohort B (1) Pathologically confirmed acinar cell carcinoma of the pancreas; (2) Unresectable disease diagnosed by contrast-enhanced CT (chest, abdomen, and pelvis) and/or MRI (abdomen and pelvis) imaging; *If the patient received adjuvant chemotherapy and the diasese recurred within 6 months after the completion, the patient is excluded from this study. (3) 20-75 years of age; (4) ECOG performance status of 0-1; (5) Measurable disease by RECIST v1.1 criteria; (6) No prior treatment for acinar cell carcinoma of the pancreas; (7) Peripheral motor or sensory neuropathy <= grade 1; (8) None of UGT1A1 polymorphisms (UGT1A1*6/*6, UGT1A1*28/*28, and UGT1A1*6/*28); (9) Adequate hematologic and organ function defined by the following laboratory test results, obtained within 7 days prior to study enrollment: 1) Absolute neutrophil count (ANC) >=1,500 /mm3, 2) Hemoglobin >= 8.0 g/dL, 3) Platelet count >= 10^4/mm3, 4) Serum total bilirubin <= 1.5 mg/dL, 5) AST < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 6) ALT < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 7) Cr <= 1.2 mg/dL (10) Signed written informed consent form. Cohort C (1) Pathologically confirmed adenocarcinoma; (2) Metastatic or recurrent* pancreatic cancer diagnosed diagnosed by contrast-enhanced CT (chest, abdomen, and pelvis) and/or MRI (abdomen and pelvis) imaging; *If the patient received adjuvant chemotherapy and the diasese recurred within 6 months after the completion, the patient is excluded from this study. (3) Presence of UGT1A1 polymorphisms (UGT1A1*6/*6, UGT1A1*28/*28, and UGT1A1*6/*28); (4) 20-75 years of age; (5) ECOG performance status of 0-1; (6) Measurable disease by RECIST v1.1 criteria; (7) No prior treatment for pancreatic cancer; (8) Peripheral motor or sensory neuropathy <= grade 1; (9) Adequate hematologic and organ function defined by the following laboratory test results, obtained within 7 days prior to study enrollment: 1) Absolute neutrophil count (ANC) >=1,500 /mm3, 2) Hemoglobin >= 8.0 g/dL, 3) Platelet count >= 10 x 10^4/mm3, 4) Serum total bilirubin <= 2.0 mg/dL, 5) AST < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 6) ALT < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 7) Cr <= 1.2 mg/dL (10) Signed written informed consent form. Cohort D (1) Histologically confirmed as combined hepatocellular-cholangiocellular carcinoma; (2) Resection or locoregional therapy, such as local ablation or hepatic artery chemoembolization (TACE), is considered to be refractory or unsuitable due to vascular invasion, extrahepatic metastasis, or both diagnosed by abdominal contrast-enhanced CT or MRI examination within 28 days before registration. (3) Child-Pugh classification A based on the most recent data before registration; (4) At least 20 years of age; (5) ECOG performance status of 0-1; (6) Measurable disease by RECIST v1.1 criteria; (7) No prior treatment for combined hepatocellular-cholangiocellular carcinoma; (8) Adequate hematologic and organ function defined by the following laboratory test results, obtained within 7 days prior to study enrollment: 1) Absolute neutrophil count (ANC) >=1,500 /mm3, 2) Hemoglobin >= 8.5 g/dL, 3) Platelet count >= 6 x 10^4/mm3, 4) AST < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 5) ALT < 100 U/L without liver metastases (< 150 U/L is acceptable if liver metastases are present), 6) Cr <= 1.2 mg/dL or Creatinine clearance >= 50 mL/min 7) Urine protein 2 plus or less; If urine protein is 3 plus or higher, the urine protein/urinary creatinine ratio is less than 2.0. (9) Signed written informed consent form. |
|
以下の除外規準は全てのコホートに共通とする。 1) 活動性の重複がんを有する[同時性重複悪性腫瘍、および無病期間が2年以内の異時性重複悪性腫瘍。ただし局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌]や粘膜内癌相当の病変は含めない]。 2) 全身的治療を要する感染症(ウイルス性肝炎は除く)を有する。 3) 中枢神経系(脳、脊髄、髄膜)への転移がある(登録前の頭部CTまたは頭部MRIは必須ではない)。 4) 症状を有する腹水あるいは胸水を認める。 5) 重度の肺疾患(間質性肺炎、肺線維症、高度の肺気腫等)を有する。 6) 水様性下痢を認める。 7) 妊婦、授乳婦、および妊娠の可能性(意思)があり適切な避妊を行っていない女性。 8) 妊娠の可能性(意思)のあるパートナーを持ち、適切な避妊を行っていない男性。 9) 精神病または精神症状を合併しており、試験への参加が困難と判断される。 10)プロトコール治療開始前6ヶ月以内に重度の動脈血栓塞栓症(心筋梗塞、不安定狭心症、脳梗塞)を発症している。 11)重篤な合併症(コントロール不良な糖尿病、コントロール不良な高血圧症、NYHA III度以上の心不全、腎不全、肝不全等)を有する。 12)免疫抑制剤、プレドニゾン10 mg/日以上又はこれと同等のステロイドの継続的な全身投与(内服または静脈内)を受けている。 13)出血のリスクがある食道もしくは胃静脈瘤の存在が確認されており、予防的処置を行っていない。 14)各コホートで用いられる治療薬に対して、重篤なアレルギーの既往を有する。 15)担当医が本試験への参加を不適格と判断する。 |
(1) History of malignancy (except for adequately treated carcinoma in situ, non-invasive cancer) within 2 years prior to study entry except if the patient has undergone potentially curative therapy with no evidence of that disease recurrence for 2 years; (2) Evidence of uncontrolled, active infection, requiring anti-infectious treatment, except for viral hepatitis; (3) Known central nervous system metastases (imaging required only if participants are symptomatic); (4) Symptomatic ascites or pleural effusion; (5) Significant lung disease, including interstitial lung disease, pulmonary fibrosis, or severe emphysema; (6) Active watery diarrhea; (7) Pregnant, lactating or females of childbearing age unless using highly effective contraception; (8) Male with partner of child-bearing potential unless using highly effective contraception; (9) Patients with significant psychiatric disorder; (10) History of arterial thromboembolism (e.g., myocardial infarction, unstable angina, and cerebral infarction) within 6 months prior to the initiation of study treatment; (11) Significant comorbidities, such as uncontrolled diabetes mellitus, uncontrolled hypertension, New York Heart Association (NYHA) Class III or greater cardiac disease, chronic kidney disease, or liver dysfunction; (12) Requiring systemic treatment with either corticosteroids (> 10 mg daily prednisone equivalent) or other immunosuppressive medication; (13) Esophageal or gastric varices with a risk of bleeding without preventive treatment; (14) History of hypersensitivity to the study drugs used in each cohort; (15) Patients whose entry in the study is considered by the investigator to be inappropriate. |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
以下のいずれかの場合、プロトコール治療を中止する。 1) プロトコール治療無効と判断した場合 2) 有害事象によりプロトコール治療が継続できない場合 3) 患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 4) プロトコール治療中の死亡 5) その他 ・ 登録後治療開始前の増悪 ・ 重大なプロトコール違反が判明した場合 ・ 病理診断変更等により登録後に不適格性が判明した場合 ・ 転居、転院等で継続的な診療が困難になった場合 ・ プロトコール治療中の手術 また以下の場合、研究代表医師は認定臨床研究審査委員会に報告し、臨床研究全体の中止を検討する。 ①重篤な副作用又は試験薬の新たな情報等により被験者の安全を著しく損ない、本試験を中断せざるを得ないと研究代表医師が判断した場合 さらに以下の場合、研究代表医師は認定臨床研究審査委員会に報告し、該当するコホートの中止を検討する。 ①該当するコホートの治療の有害事象の発生が許容範囲を超えたと判断した場合 ②重篤な副作用又は試験薬の新たな情報等により被験者の安全を著しく損ない、該当するコホートを中断せざるを得ないと研究代表医師が判断した場合 |
||
|
肝胆膵領域癌および神経内分泌腫瘍の希少フラクション | rare fractions of hepato-pancreato-biliary cancer and neuroendocrine tumor | |
|
|||
|
膵退形成癌、膵腺房細胞癌、膵癌、UGT1A1遺伝子多型、混合型肝癌 | Undifferentiated carcinoma of the pancreas, acinar cell carcinoma of the pancreas, pancreatic cancer, UGT1A1 polymorphism,combined hepatocellular-cholangiocellular carcinoma | |
|
あり | ||
|
以下の治療をプロトコール治療中止基準に該当するまで継続する。 コホートA: 4週間を1コースとし、day1、8、15にゲムシタビン 1000 mg/m2、ナブパクリタキセル 125 mg/m2を静脈投与する。 コホートB: 2週間を1コースとし、day1にオキサリプラチン 85 mg/m2、l型ロイコボリン(レボホリナートカルシウム) 200 mg/m2、イリノテカン150 mg/m2を投与し、day1からday3にかけて5-FU 2400 mg/m2を投与する。 コホートC: 2週間を1コースとし、day1にオキサリプラチン85 mg/m2、 l型ロイコボリン200 mg/m2、イリノテカン90 mg/m2を投与し、day1からday3にかけて5-FU 2400 mg/m2を投与する。イリノテカンの投与量については、第1コースで安全性が許容できると判断される場合*には、第2コースから投与量を120 mg/m2に増量する。 コホートD: 3週間を1コースとし、day1にアテゾリズマブ1200 mg、ベバシズマブ15 mg/kgを投与する。 |
Patients continue to receive treatment unless the discontinuation criteria are met. Cohort A: nab-paclitaxel 125mg/m2 IV over 30 minutes, followed by Gemcitabine 1000 mg/m2 IV over 30 minutes days 1, 8, and 15 of a 28-day cycle. Cohort B: Oxaliplatin 85 mg/m2 IV over 2 hours, followed by l-leucovorin 200 mg/m2 IV over 2 hours, Irinotecan 150 mg/m2 IV over 90 minutes (concurrent with l-leucovorin during the last 90 min of the leucovorin infusion) 5-FU 2400 mg/m2 continuous IV infusion over 46 hours every 2 weeks. Cohort C: Oxaliplatin 85 mg/m2 IV over 2 hours, followed by l-leucovorin 200 mg/m2 IV over 2 hours, Irinotecan 90 mg/m2 * IV over 90 minutes (concurrent with l-leucovorin during the last 90 min of the l-leucovorin infusion) 5-FU 2400 mg/m2 continuous IV infusion over 46 hours every 2 weeks. *If safety is considered acceptable in cycle 1, escalate the dose of irinotecan to 120 mg/m2 in cycle 2. Cohort D: Atezolizumab 1200mg IV over 60 minutes, followed by Bevacizumab 15 mg/kg IV over 90 minutes every 3 weeks. |
|
|
|||
|
ゲムシタビン、ナブパクリタキセル、イリノテカン、FOLFIRINOX、アテゾリズマブ、ベバシズマブ | Gemcitabine, nab-paclitaxel, irinotecan, FOLFIRINOX, Atezolizumab, Bevacizumab | |
|
コホートA: 奏効割合 コホートB: 奏効割合 コホートC: 奏効割合 コホートD: 奏効割合 |
Cohort A: Objective response rate Cohort B: Objective response rate Cohort C: Objective response rate Cohort D: Objective response rate |
|
|
コホートA: 全生存期間、無増悪生存期間、病勢制御割合、奏効期間および有害事象の発現頻度 コホートB: 全生存期間、無増悪生存期間、病勢制御割合、奏効期間および有害事象の発現頻度 コホートC: 全生存期間、無増悪生存期間、病勢制御割合、奏効期間および有害事象の発現頻度 コホートD: 全生存期間、無増悪生存期間、病勢制御割合、奏効期間、有害事象の発現頻度および免疫関連有害事象発現頻度 |
Cohort A: Overall survival, progression-free survival, disease control rate, Duration of response, frequency of adverse events. Cohort B: Overall survival, progression-free survival, disease control rate, Duration of response, frequency of adverse events. Cohort C: Overall survival, progression-free survival, disease control rate, Duration of response, frequency of adverse events. Cohort D: Overall survival, progression-free survival, disease control rate, Duration of response, frequency of adverse events, frequency of immune-related adverse event. |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
パクリタキセル注射剤(アルブミン懸濁型) |
|
アブラキサン点滴静注用100mg | ||
|
22200AMX00876000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
ゲムシタビン塩酸塩 |
|
ゲムシタビン点滴静注用(200mg, 1g)等 | ||
|
22200AMX00105000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
オキサリプラチン |
|
オキサリプラチン点滴静注液(50mg, 100mg, 200mg)等 | ||
|
22700AMX00384 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
レボホリナートカルシウム水和物 |
|
レボホリナート点滴静注用(25mg, 100mg)等 | ||
|
21900AMX00364000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
イリノテカン |
|
イリノテカン塩酸塩点滴静注液(40mg, 100mg)等 | ||
|
22500AMX00268 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
フルオロウラシル |
|
フルオロウラシル注(250mg, 1000mg)等 | ||
|
22700AMX00302 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
アテゾリズマブ |
|
テセントリク(840mg, 1200mg) | ||
|
30100AMX00261 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
ベバシズマブ |
|
アバスチン点滴静注用100mg/4mL/アバスチン点滴静注用400mg/16mL等 | ||
|
21900AMX00910 | ||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2022年04月01日 |
|
|
2022年08月18日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
大鵬薬品工業株式会社 等 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院臨床研究審査委員会 | National Cancer Center Hospital East Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180009 | |
|
千葉県 柏市柏の葉六丁目五番一号 | 6-5-1, Kashiwanoha, Kashiwa, Chiba 277-8577, Japan, Chiba |
|
04-7133-1111 | |
|
ncche-irb@east.ncc.go.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |