臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和3年9月24日 | ||
令和5年7月21日 | ||
令和4年7月28日 | ||
高齢者慢性便秘症患者に対するプロバイオティクスの有効性の検討 - 単施設オープンラベル試験- |
||
慢性便秘症を対象としたプロバイオティクスの検討 | ||
浅岡 大介 | ||
順天堂東京江東高齢者医療センター | ||
ビオスリー配合OD錠を高齢者慢性便秘症患者に8週間投与した際の便性改善効果についてBristol Stool Form Scale(BSFS)を用いた検討 | ||
N/A | ||
慢性便秘症 | ||
研究終了 | ||
該当なし | ||
ビオスリーⓇ配合OD錠 | ||
順天堂大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180012 |
2023年07月21日 |
2022年07月28日 | |||
50 | |||
/ | FAS 49例を対象として集計した。 年齢は、平均値77.0歳、標準偏差6.8歳、中央値77.0歳、最小値66歳、最大値89歳であった。性別は、男性24例(49.0%)女性25例(51.0%)であった。H.Pylori感染陽性が4例(8.2%)、既往ありが20例(40.8%)であった。PPIの内服が継続中の者が26例(53.1%)であった。バイアスピリンの内服が継続中の者が7例(14.3%)であった。消化管運動機能改善薬の内服が既往なしが40例(81.6%)、継続中の者が9例(18.4%)であった。下剤の内服の既往ありが3例(6.1%)、継続中の者が19例(38.8%)であった。ブリストル便性状スケールは、平均値3.0、標準偏差1.3、中央値3.0、最小値0、最大値5であった。便秘の病悩期間は、0年9例(18.4%)、1~5年18例(36.7%)、6~10年7例(14.3%)、11~20年5例(10.2%)、21年以上8例(16.3%)、不明2例(4.1%)であった。 |
The 49 FAS cases were included in the analysis. The mean age was 77.0 years, standard deviation 6.8 years, median 77.0 years, minimum 66 years, and maximum 89 years. Gender was male 24 (49.0%) and female 25 (51.0%); 4 (8.2%) were positive for H. Pylori infection and 20 (40.8%) had a history of H. Pylori infection. 26 (53.1%) were still taking PPIs. Seven patients (14.3%) were still taking Bayaspirin. Forty patients (81.6%) had no history of taking gastroprokinetic agents, and 9 (18.4%) were taking them continuously. Three patients (6.1%) had a history of taking laxatives, and 19 (38.8%) were continuing to do so. The mean, standard deviation, median, minimum, and maximum values of the Bristol Stool Scale were 3.0, 1.3, 3.0, 0, and 5, respectively. The duration of constipation illness was 0 years in 9 patients (18.4%), 1-5 years in 18 patients (36.7%), 6-10 years in 7 patients (14.3%), 11-20 years in 5 patients (10.2%), 21 years or more in 8 patients (16.3%) and unknown in 2 patients (4.1%). |
|
/ | 50例の登録のうち、試験治療が一度も行われなかった1例がFASおよびSASから除外され、49例が解析対象症例となった。PPS除外例はなかったため、PPSはFASと一致した。 治療4週(投与28日:VISIT③)の実施前に2例(有害事象による1例、研究対象者追跡不能による1例)、治療8週(投与56日:VISIT④)の実施時に2例(有害事象による1名、研究責任医師が研究継続困難と判断した1例)が試験薬の投与を中止した。 投与期間が終了する治療8週(投与56日:VISIT④)まで試験薬を投与していたのは45例であった。 |
Of the 50 enrolled patients, one patient who never received study treatment was excluded from the FAS and SAS, resulting in 49 cases for analysis; there were no PPS exclusions, so the PPS was consistent with the FAS. Two patients (one due to an adverse event and one due to loss of follow-up of the study subject) discontinued study drug before the 4-week treatment period (28 days of treatment: VISIT (3)), and two patients (one due to an adverse event and one due to the investigator's judgment that the study could not be continued) at the 8-week treatment period (56 days of treatment: VISIT (4)). Forty-five patients remained on study drug until the end of the 8-week treatment period (Treatment Week 56: VISIT (4)). |
|
/ | 3例、3件の有害事象が発現した。 腹痛が1例(1件)、胸やけ・胃やけ・胃痛が1例(1件)、溺死が1例(1件)であった。 重篤な有害事象は溺死の1例があったが、試験薬との因果関係は否定された。 試験薬との因果関係が否定できない有害事象は、「有」の腹痛が1例、「否定できない」の胸やけ・胃やけ・胃痛の1例がった。 試験中止に至った有害事象は、発現した3例いずれもが該当した。 |
Three (3) cases and three (3) adverse events occurred. One (1) case of abdominal pain, one (1) case of heartburn/stomachburn/stomachache, and one (1) case of drowning. Serious adverse events included one (1) case of drowning, but a causal relationship to the study drug was ruled out. Adverse events with undeniable causal relationship to the study drug included one case of abdominal pain (yes) and one case of heartburn/stomachburn/stomachache (undeniable). Adverse events that led to discontinuation of the study occurred in all three cases. |
|
/ | 解析対象(FAS)となった49名について、主要評価項目である「ブリストル便性状スケールの排便スコアの変化量「治療前と治療8週(投与56日)」において有意な改善が認められた。 いきみの重症度スコア(7日間平均)においては有意な改善は認められなかった。 JPAC-QOLにおいては、治療4週(投与28日)および治療8週(投与56日)で「総合スコア」、「身体的不快感」および「心配/関心」の項目において、治療8週(投与56日)で「精神的不快感」の項目において、有意な改善を示した。 ModifiedCSS(mCSS)においては、治療4週(投与28日)および治療8週(投与56日)で「合計スコア」において、治療4週(投与28日)で「痛みを伴う排便努力」において、有意な改善を示した。 出雲スケールにおいては、治療4週(投与28日)および治療8週(投与56日)で「全体スコア」、「胸やけ」および「便秘」の項目において、治療4週(投与28日)で「胃の痛み」、「胃もたれ」および「下痢」において、有意な改善を示した。 食品多様性アンケート(Dietary Variety Score:DVS)においては、治療4週(投与28日)および治療8週(投与56日)で食品多様性が有意な改善を示した。 これらの結果から、本研究に用いたプロバイオティクス(ビオスリー配合OD錠)の8週(56日)継続摂取は便性状の軟化を促し、高齢者において慢性便秘症を改善することが示唆された。また、プロバイオティクスの8週(56日)継続摂取によりJPAC-QOL、ModifiedCSS(mCSS)および、胸やけ、胃痛や胃もたれなど上部消化管症候を改善するとともに食品多様性を改善することが示唆された。 |
For the 49 patients included in the analysis (FAS), there was significant improvement in the primary endpoint of change in defecation score on the Bristol Stool Scale between pre-treatment and 8 weeks (56 days) of treatment. There was no significant improvement in the severity of belching score (7-day average). On the JPAC-QOL, there were significant improvements in "overall score," "physical discomfort," and "worry/concern" at 4 weeks (28 days) and 8 weeks (56 days) of treatment, and in "mental discomfort" at 8 weeks (56 days) of treatment. On the modifiedCSS (mCSS), significant improvement was noted in "Total Score" at 4 weeks (28 days) and 8 weeks (56 days) of treatment, and in "Painful Effort to Defecate" at 4 weeks (28 days) of treatment. On the Izumo Scale, significant improvements were seen in "total score," "heartburn," and "constipation" at 4 weeks (28 days) and 8 weeks (56 days) of treatment, and in "stomach pain," "upset stomach," and "diarrhea" at 4 weeks (28 days) of treatment. In the Dietary Variety Score (DVS), food diversity improved significantly at 4 weeks (28 days) and 8 weeks (56 days) of treatment. These results suggest that 8 weeks (56 days) of continuous intake of the probiotic used in this study (Biothree OD tablets) promotes softening of stool properties and improves chronic constipation in the elderly. In addition, 8 weeks (56 days) of continuous probiotic intake improved JPAC-QOL, modifiedCSS (mCSS), and upper gastrointestinal symptoms such as heartburn, stomach pain, and upset stomach, and improved food diversity. |
|
/ | 解析対象(FAS)となった49名(平均値±標準偏差 77.0±6.8)、男性24例(49.0%)、女性25例(51.0%)のデータが得られた。プロバイオティクス(ビオスリー配合OD錠)は、治療8週(投与56日)で便性状を改善した。治療4週(投与28日)後には軽度の改善で、腸内細菌叢の改善から便秘改善が得られるには8週(56日)かかると考えられた。 | Data were obtained from 49 patients (mean +- standard deviation 77.0 +- 6.8), 24 males (49.0%) and 25 females (51.0%), who were included in the analysis (FAS). Probiotics (Biothree OD tablets) improved stool characteristics after 8 weeks of treatment (56 days of administration). After 4 weeks of treatment (28 days of administration), the improvement was mild, and it would take 8 weeks (56 days) to obtain constipation improvement from improvement of the intestinal microbiota. | |
2023年07月18日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 該当なし | not applicable |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和5年7月21日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs031210344 |
高齢者慢性便秘症患者に対するプロバイオティクスの有効性の検討 - 単施設オープンラベル試験- |
A Single-Center, Prospective, Open(masking not use), Single Arm Study. Examination of the effectiveness of probiotics for elderly patients with chronic constipation. |
||
慢性便秘症を対象としたプロバイオティクスの検討 | Examination of the probiotics for chronic constipation symptoms (PCC Trial) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
浅岡 大介 | Asaoka Daisuke | ||
|
K07P448442 | ||
/
|
順天堂東京江東高齢者医療センター | Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center | |
|
消化器内科 | ||
136-0075 | |||
/ | 東京都江東区新砂3-3-20 | 3-3-20, Shinsuna, Koto-ku, Tokyo 136-0075 | |
03-5632-3111 | |||
daisuke@juntendo.ac.jp | |||
浅岡 大介 | Asaoka Daisuke | ||
順天堂東京江東高齢者医療センター | Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center | ||
消化器内科 | |||
136-0075 | |||
東京都江東区新砂3-3-20 | 3-3-20, Shinsuna, Koto-ku, Tokyo 136-0075 | ||
03-5632-3111 | |||
03-5632-3728 | |||
daisuke@juntendo.ac.jp | |||
令和3年8月3日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
メディカルエッジ株式会社 | ||
上田 史朗 | ||
メディカルエッジ株式会社 |
株式会社リライフ | ||
塩沢 浩司 | ||
株式会社リライフ 臨床開発事業部 |
株式会社メディコスグループ | ||
横井 茂 | ||
株式会社メディコスグループ |
メディカルエッジ株式会社 | ||
竹内 鉄雄 | ||
メディカルエッジ株式会社 統計解析部 |
株式会社リライフ | ||
勝田 啓 | ||
株式会社リライフ 臨床開発事業部 |
株式会社リライフ | ||
勝田 啓 | ||
株式会社リライフ 臨床開発事業部 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 浅岡 大介 |
Asaoka Daisuke |
|
---|---|---|---|
K07P448442 |
|||
/ | 順天堂東京江東高齢者医療センター |
Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center |
|
消化器内科 |
|||
136-0075 |
|||
東京都 江東区新砂3-3-20 |
|||
03-5632-3111 |
|||
daisuke@juntendo.ac.jp |
|||
浅岡 大介 |
|||
順天堂東京江東高齢者医療センター |
|||
消化器内科 |
|||
136-0075 |
|||
東京都 江東区新砂3-3-20 | |||
03-5632-3111 |
|||
03-5632-3728 |
|||
daisuke@juntendo.ac.jp |
|||
あり | |||
令和3年8月3日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
ビオスリー配合OD錠を高齢者慢性便秘症患者に8週間投与した際の便性改善効果についてBristol Stool Form Scale(BSFS)を用いた検討 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2023年07月31日 | ||
|
50 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1.同意取得時点で65歳以上90歳未満の男女 2.ROMEⅣより慢性便秘症と診断された患者 3.本人より本研究への参加について文書にて同意が得られた患者 |
1.Males and females between 65 and 90 years of age at the time of consent. 2.Patients who have been diagnosed with chronic constipation by ROME IV. 3.Patients who have given their written consent to participate in this study. |
|
1.ブリストル便性状スケールで6(泥状便)・7(水様便)に該当する患者 2.直腸肛門機能異常を有する患者、またはその疑いのある患者 3.5年以内に大腸内視鏡検査で便秘の原因となる器質性異常を指摘されている患者 4.胃、胆のう、小腸あるいは、大腸の外科的切除手術(ただし、虫垂炎、良性ポリープ切除は除く)の既往がある患者 5.セリアック病、炎症性腸疾患(クローン病又は潰瘍性大腸炎)及び、虚血性大腸炎の既往がある、あるいは現在罹患している患者 6.感染性腸炎を現在罹患している患者 7.明らかな機械的閉塞(ヘルニア等による腸閉塞)、巨大結腸あるいは、巨大直腸を有する患者 8.消化器系の悪性腫瘍を有していたことがある方、あるいは現在悪性腫瘍を有する患者(ただし、内視鏡治療により治癒した消化管癌を除く) 9.重篤な心血管系疾患、呼吸器系疾患、腎疾患、肝疾患、消化器系疾患(ただし、慢性便秘症を除く)、血液系疾患、神経系疾患、精神系疾患(常時睡眠薬を内服している不眠症も含む、ただし、不眠時のみ睡眠薬を頓服内服されている患者は含まない)を現在罹患している患者 10.パーキンソン病の既往がある、あるいは現在罹患している患者 11.甲状腺機能亢進症、あるいは甲状腺機能低下症を現在罹患している患者 12.同意取得前3ヶ月以内に、他の医療用医薬品・医療機器の治験、製造販売後臨床試験、臨床研究に参加した患者、又は現在参加している患者 13.アルコールおよび薬物乱用を行っている患者 14.試験薬に起因するアレルギーの既往がある患者(試験薬:乳酸菌、糖化菌、酪酸菌、添加物) 15.プロトコール治療以外のプロバイオティクスを常用している患者(ただし、登録前2週間より前に中止していた場合は可とする。) 16.便通に影響を与える医薬品(抗生物質、下痢止め)や、健康食品・サプリメント(乳酸菌、ビフィズス菌、オリゴ糖、食物繊維など、ただし、ヨーグルト等の食品は可とする。)を常用している者 17.その他、研究責任医師又は研究分担医師により本研究への参加が不適当と判断された患者 |
1.Patients corresponding to 6 (muddy stool) and 7 (watery stool) on the Bristol Stool Form Scale. 2.Patients who have or are suspected of having abnormal recto-anal function. 3.Patients who have been diagnosed with organic abnormalities that cause constipation by colonoscopy within 5 years. 4.Patients with a history of surgical resection of the stomach, gall bladder, small intestine, or large intestine (except for appendicitis and benign polypectomy). 5.Patients with a history of or currently suffering from celiac disease, inflammatory bowel disease (Crohn's disease or ulcerative colitis), or ischemic colitis. 6.Patients who currently have infectious enteritis. 7.Patients with obvious mechanical obstruction (intestinal obstruction due to hernia, etc.), giant colon, or giant rectum. 8.Patients who have had or are currently suffering from malignant tumors of the digestive system (except for gastrointestinal cancers that have been cured by endoscopic treatment). 9.Patients who are currently suffering from serious cardiovascular, respiratory, renal, hepatic, digestive (except for chronic constipation), hematological, neurological, or psychiatric diseases (including insomnia with constant use of sleeping pills, but not including patients who take sleeping pills only for insomnia). 10.Patients who have had or are currently suffering from Parkinson's disease. 11.Patients who are currently suffering from hyperthyroidism or hypothyroidism. 12.Patients who have participated or are currently participating in clinical trials, post-marketing clinical trials, or clinical research for other ethical drugs or medical devices within three month prior to obtaining consent. 13.Patients who are abusing alcohol and drugs. 14.Patients with a history of allergy caused by the study drug (study drug: lactobacillus, saccharobacillus, butyric acid bacteria, additives). 15.Patients who regularly use probiotics other than the protocol treatment (However, even if they have been discontinued more than 2 weeks prior to enrollment.) 16.Patients who regularly use medicines that affect bowel movements (antibiotics, diarrheals) or health foods/supplements (lactic acid bacteria, bifidobacteria, oligosaccharides, dietary fiber, etc. However, foods such as yogurt are acceptable.). 17.Other patients who are judged by the principal investigator or sub-investigator to be inappropriate to participate in this study. |
|
|
65歳 以上 | 65age old over | |
|
90歳 未満 | 90age old not | |
|
男性・女性 | Both | |
|
研究対象者ごとの中止基準 1)有害事象の発現のため、研究の継続が困難と判断された場合 2)疾病等の発現のため、研究の継続が困難と判断された場合 3)研究対象者が追跡不能となった場合 4)選択基準から逸脱、又は除外基準に抵触することが判明した場合 5)研究対象者及び代諾者からの研究参加取りやめの申し出があった場合 6)服薬不遵守(70%未満の服用) 7)実施計画違反 8)2週間を超える長期に抗生物質の投与が必要になった場合 9)急性増悪等緊急時の処置を行った場合 10)その他 研究責任医師が研究続行困難と判断した場合 臨床研究全体の中止基準 1)認定臨床研究審査委員会が研究を継続すべきでないと判断した場合 2)研究の安全性に疑義が生じた場合 3)研究の倫理的妥当性や科学的妥当性を損なう事実や情報が得られた場合 4)研究の実施の適正性や結果の信頼を損なう情報や事実が得られた場合 |
||
|
慢性便秘症 | Chronic constipation | |
|
|||
|
慢性便秘症、腸内菌叢 | Chronic constipation,Gut microbiota | |
|
あり | ||
|
試験薬の投与 | Administration of study drug | |
|
|||
|
プロバイオティクスの摂取 | Intake of the probiotics | |
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
治療前と治療8週(投与56日)におけるブリストル便性状スケールの排便スコア*の変化量 *:ブリストルスケールの便の性状スコア(1~7)をそのまま点数とし、排便が無い日は「0」とする。ブリストルスケールで正常便とされる4を引いた値を連続する7日間合計した値を「排便スコア」と定義する。 連続する7日間で欠測があった場合は、欠測日を除いたデータの平均値を採用する。 |
Amount of change in defecation score* on the Bristol Stool Form Scale between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). *The stool properties score (1-7) on the Bristol Scale is used as the score, and the score is set to "0" on days when there is no defecation. Defined as the total of the values obtained by subtracting 4, which is considered to be a normal stool on the Bristol Scale, for 7 consecutive days. If there is a missing measurement in seven consecutive days, the average value of the data excluding the missing days is adopted. |
|
|
1.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)における自発排便回数(7日間平均)の変化量・変化率 連続する7日間で欠測があった場合は、欠測日を除いたデータの平均値を採用する。 2.治療前と治療4週(投与28日)におけるブリストル便性状スケールの排便スコアの変化量 3.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)におけるJPAC-QOLの総合スコア、各サブスケールスコアの変化量・変化率 4.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)におけるModifiedCSS(mCSS)合計スコア、各評価項目の変化量・変化率 5.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)における各問診スコアの変化量・変化率 ・出雲スケール、・DVS(食品多様性アンケート) 6.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)におけるいきみの重症度スコア(7日間平均)の変化量・変化率 *:いきみの程度の差は5段階(1点:まったくいきまない、2点:少しいきむ、3点:ある程度いきむ、4点:強くいきむ、5点:とても強くいきむ) 連続する7日間で欠測があった場合は、欠測日を除いたデータの平均値を採用する。 7.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)におけるTG/HDL-C比の変化量・変化率 8.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)における栄養評価の変化量・変化率 9.治療前と治療4週(投与28日)、治療前と治療8週(投与56日)における腸内菌叢の変動・変化率 *:腸内菌叢の比較 (酪酸産生菌(属)占有率及び、その他)、多様性解析、主座標分析、LEfSe解析 |
1. Amount and rate of change in the number of bowel movements (7-day average) between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). If there is a missing measurement in seven consecutive days, the average value of the data excluding the missing days is adopted. 2. Amount of change in the defecation score of the Bristol Stool Form Scale between pre-treatment and treatment week 4 (day 28). 3. Amount and rate of change in JPAC-QOL total score and each subscale score between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). 4. Amount and rate of change in ModifiedCSS (mCSS) total score and each endpoint between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). 5. Amount and rate of change in each questionnaire score between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). Izumo scale, and DVS (food diversity questionnaire) 6. Amount and rate of change in the severity of strain score (7-day average) between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). *: The difference in the severity of strain is in 5 levels (1: no strain, 2: slight strain, 3: some strain, 4: strong strain, 5: very strong strain) If there is a missing measurement in seven consecutive days, the average value of the data excluding the missing days is adopted. 7. Amount and rate of change in TG/HDL-C ratio between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). 8. Amount and rate of change in nutritional status assessment between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56). 9.Variation and rate of change in intestinal microflora between pre-treatment and treatment week 4 (day 28), and between pre-treatment and treatment week 8 (day 56) Comparison of intestinal microbiota (Butyrate-producing bacteria occupancy and others), diversity analysis, principal coordinate analysis, LEfSe analysis |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
該当なし |
|
ビオスリーⓇ配合OD錠 | ||
|
22700AMX00737000 | ||
|
|
東亜薬品工業株式会社 | |
|
東京都 渋谷区笹塚2丁目1番11号 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
臨床研究賠償責任保険 | |
|
適切な医療の提供 |
|
東亜薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
東亜薬品工業株式会社 | TOA BIOPHARMA CO., LTD. |
|
あり | |
|
令和3年9月15日 | |
|
あり | |
|
ビオスリー®配合OD錠 | |
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
順天堂大学臨床研究審査委員会 | Juntendo University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180012 | |
|
東京都 文京区本郷2丁目1番1号 | 2-1-1, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8421, Tokyo |
|
03-5802-1584 | |
|
crbjun@juntendo.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
J21-002_研究計画書(Ver1.3_20210714)-fix.pdf | |
---|---|---|
|
J21-002_同意説明文書(Ver1.3_20210714)-fix.pdf | |
|
設定されていません |