臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年3月13日 | ||
令和6年6月3日 | ||
令和6年3月24日 | ||
Borderline resectable膵癌に対する先行化学療法としてのS-1+イリノテカン+オキサリプラチン併用療法(S-IROX療法)の第Ⅱ相試験 |
||
BR-SIROX | ||
江﨑 稔 | ||
国立がん研究センター中央病院 | ||
Borderline resectable(BR)膵癌患者に対する先行化学療法(Down Staging Chemotherapy)としてのS-1+イリノテカン+オキサリプラチン併用療法(S-IROX療法)の忍容性を評価し、R0切除割合(R0 %)の向上から先行化学療法の有用性を検討する。 | ||
2 | ||
膵臓がん | ||
研究終了 | ||
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル剤・顆粒剤、テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル剤・顆粒剤、イリノテカン、イリノテカン、オキサリプラチン点滴静注液、オキサリプラチン点滴静注液、オキサリプラチン点滴静注液 | ||
エスワンタイホウ配合OD錠T20、エスワンタイホウ配合OD錠T25、イリノテカン塩酸塩点滴静注液40㎎「トーワ」、イリノテカン塩酸塩点滴静注液100㎎「トーワ」、オキサリプラチン点滴静注液50mg「サワイ」、オキサリプラチン点滴静注液100mg「サワイ」、オキサリプラチン点滴静注液200mg「サワイ」 | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180008 |
2024年06月01日 |
2024年03月24日 | |||
23 | |||
/ | 23人の患者が登録され、15人(65.2%)がBR-A症例で あった。年齢中央値68歳(45₋75歳)であり、男性が14例 (60.9%)であった。PS0が21人、PS1が2人っであった。 登録時CA19-9 中央値は89(範囲1-3296)であった。 BR-A症例がやや多めに登録された。 BR-PV:「上腸間膜動脈(SMA)、腹腔動脈(CA)、総肝動脈 (CHA)に腫瘍の接触・浸潤は認められないが、上腸間膜静 脈(SMV)/門脈(PV)に180度以上の接触・浸潤あるいは閉 塞を認め、かつその範囲が十二指腸下縁をこえないもの」 BR-A:「SMAあるいはCAに腫瘍との180度未満の接触・ 浸潤があるが、狭窄・変形は認めないもの。」「CHAに腫瘍 の接触・浸潤を認めるが、固有肝動脈やCAへの接触・浸潤 を認めないもの。」 |
23 patients were enrolled, of whom 15 were BRA cases. The median age was 68 years, 14 were male, 21 had PS0 and 2 had PS1. Median CA19 9 at enrollment was 89. |
|
/ | 登録ペースは、当初予測したペースと比べてほぼ予想通り であった。本試験は、国立がん研究センター中央病院の単 施設で実施された。3年間で24名の登録が予定され、23 名/3年間の登録が行われた。予定登録患者数は24名とし ていた。サンプルサイズの算出は、α=0.1、検出力85%と 設定し、算定した必要患者数は21名であり、登録後不適格 を考慮し、24名と設定したことから、23名の患者登録で完 了とした。 23名においてプロトコールで規定した先行化学療法を完 了した患者は23名中19名であった。先行化学療法の中止 理由は原病の悪化(3名)と有害事象(1名)であった。術前化学療法のコンプライアンスは比較的良好であった。 |
The pace of enrollment has been largely as expected compared to the originally planned pace. The study was conducted at a single site at the National Cancer Center Hospital; 24 patients were scheduled to be enrolled over 3 years, with 23 patients enrolled per 3 year period. The expected number of patients to be enrolled was 24. To account for post-enrollment ineligibility, the number of patients was set at 24, and the study was considered complete after 23 patients were enrolled. Of the 23 patients, 19 of 23 completed prior chemotherapy as required by the protocol. The reasons for discontinuation of prior chemotherapy were worsening of the primary disease and adverse events. Compliance with preoperative chemotherapy was relatively good. |
|
/ | 入院および入院期間の延長を必要とする有害事象が13件 報告されている。事象の内容は胆管狭窄 3件、胆管炎2 件、下痢 2件、小腸炎 1件、肺炎 1件、食欲不振 1 件、発熱 1件、腹痛 1件、腹膜炎 1件であった。 それぞれ、既知の有害事象であり、軽快して退院となってい る。 |
Thirteen adverse events requiring hospitalization and prolonged hospitalization were reported. The events included 3 cases of bile duct stricture, 2 cases of cholangitis, 2 cases of diarrhea, 1 case of small bowel inflammation, 1 case of pneumonia, 1 case of anorexia, 1 case of fever, 1 case of abdominal pain, and 1 case of peritonitis. Each was a known adverse event and was discharged after mild recovery. |
|
/ | 本試験の主要評価項目はR0切除割合(R0 切除が行われ た患者数/登録患者数)とした。R1切除は膵癌切除後の強 力な予後不良因子であり、BR膵癌に対するR0切除割合の 向上が予後の改善につながると考えられている。本試験で は50%を閾値R0切除割合と設定し、期待R0切除割合を 75%とした。α=0.1、検出力85%と設定し、算定すると必 要患者数は21名となる。R0切除割合: 14/21=0.666(≒67%)以上で閾値の棄却となる。13名 にR0切除が行われ、結果として、R0切除割合は57% (95%CI: 34%-76%)であり、主要評価項目は達成されな かった。 また、2023年3月に、3年生存割合の推定を行うための追 加追跡調査を実施した。追加追跡による3年生存割合は 59.2%(95%CI,36.2%₋76.3%)であった。 |
It is believed that improving the R0 resection rate for BR pancreatic cancer will lead to improved prognosis. In this study, 50% was set as the threshold R0 resection rate, and the expected R0 resection rate was 75%. R0 resection rate: 14/21 = 0.666 or higher to reject threshold. 13 patients underwent R0 resection, resulting in an R0 resection rate of 57%, and the primary endpoint was not met. Additional follow-up was performed in March 2023 to estimate 3-year survival. The 3-year survival rate with additional follow-up was 59.2% . |
|
/ | Borderline resectable膵癌に対するSIROXの術前治 療としての有効性を評価した本試験では、主要評価項目は 達成しなかったが、奏効割合は52%、全生存期間は38.5ヶ 月(95% CI,19.8ヶ月-未到達)、3年生存割合は 59.2%(95%CI,36.2%₋76.3%)などは比較的良好な成 績であった。 |
Preoperative S-IROX therapy showed moderate safety and a high completion rate. However, the primary endpoint, R0 resection rate, did not exceed the expected value. The R0 resection rate 56.5% was similar to that of JASPAC05 52%, which utilized preoperative chemoradiotherapy resection for BR. Three of the six patients diagnosed with R1 resection had CIS only at the pancreatic margin. The prognostic impact of CIS at the pancreatic margin is less compared to invasive cancer at the resection margin |
|
2024年05月27日 | |||
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | 特記事項無 | No special note |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和6年6月1日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs031180263 |
Borderline resectable膵癌に対する先行化学療法としてのS-1+イリノテカン+オキサリプラチン併用療法(S-IROX療法)の第Ⅱ相試験 |
Phase 2 study of S-IROX as down staging chemotherapy for borderline resectable pancreatic cancer (BR-SIROX) | ||
BR-SIROX | BR-SIROX |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
江﨑 稔 | Esaki Minoru | ||
|
|||
/
|
国立がん研究センター中央病院 | National Cancer Center Hospital | |
|
肝胆膵外科 | ||
104-0045 | |||
/ | 東京都中央区築地5-1-1 | 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, Japan | |
03-3547-5293 | |||
mesaki@ncc.go.jp | |||
丸木 雄太 | Maruki Yuta | ||
国立がん研究センター中央病院 | National Cancer Center Hospital | ||
肝胆膵内科 | |||
104-0045 | |||
東京都中央区築地5-1-1 | 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, Japan | ||
03-3547-5293 | |||
ymaruki@ncc.go.jp | |||
平成31年1月12日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
国立がん研究センター中央病院 | ||
近藤俊輔 | ||
肝胆膵内科 |
国立がん研究センター中央病院 | ||
片山 宏 | ||
研究企画推進部企画管理室 |
該当なし | ||
国立がん研究センター中央病院 | ||
近藤 俊輔 | ||
肝胆膵内科 |
該当なし | ||
該当なし | ||
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 江﨑 稔 |
Esaki Minoru |
|
---|---|---|---|
/ | 国立がん研究センター中央病院 |
National Cancer Center Hospital |
|
肝胆膵外科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 |
|||
03-3547-5293 |
|||
mesaki@ncc.go.jp |
|||
丸木 雄太 |
|||
国立がん研究センター中央病院 |
|||
肝胆膵内科 |
|||
104-0045 |
|||
東京都 中央区築地5-1-1 | |||
03-3547-5293 |
|||
ymaruki@ncc.go.jp |
|||
あり | |||
平成31年1月12日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている。 |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
Borderline resectable(BR)膵癌患者に対する先行化学療法(Down Staging Chemotherapy)としてのS-1+イリノテカン+オキサリプラチン併用療法(S-IROX療法)の忍容性を評価し、R0切除割合(R0 %)の向上から先行化学療法の有用性を検討する。 | |||
2 | |||
2018年05月25日 | |||
|
2024年05月24日 | ||
|
24 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
無治療対照/標準治療対照 | no treatment control/standard of care control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1) 画像検査で本試験の定義したBR膵癌の定義に合致していることが確認されている。 ⇒BR膵癌の画像診断の妥当性に関しては、週1回実施される放射線診断専門医との合同カンファレンスで検討する。画像撮影条件に関しては、「6.1.4 画像撮影方法」に従う。 2) 組織診断もしくは細胞診※1で腺癌、または腺扁平上皮癌であることが確認されている。 3) Performance Status(ECOG)が0、1のいずれかである。 4) 他のがん種に対する治療を含め化学療法・放射線治療のいずれの既往もない。 5) 膵癌に対する治療歴(放射線治療もしくは化学療法)がない。 6) 下痢(水様便)がない。 7) 経口摂取が可能である。 8) 閉塞性黄疸を有する場合に適切なドレナージが施行されている※2。 9) 2つの遺伝子多型(UGT1A1*6、UGT1A1*28)について、ホモ接合体(UGT1A1*6/*6、UGT1A1*28/*28)、 ダブルヘテロ接合体(UGT1A1*6/*28)のいずれも持たない。 10) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日1週間前の同一曜日は可)が、以下のすべてを満たす。 ① 白血球数≦10,000/mm3 ② 好中球数≧1,500/mm3 ③ ヘモグロビン≧9.0g/dL(ただし、登録前7日以内に輸血を行っていないこと) ④ 血小板数≧10×10⁴/mm³ ⑤ アルブミン≧3.0g/dL ⑥ 総ビリルビン≦1.5mg/dL ⑦ AST≦100U/L(減黄処置がある場合は≦150U/Lとする) ⑧ ALT≦100U/L(減黄処置がある場合は≦150U/Lとする) ⑨ 男性:血清クレアチニン≦1.2mg/dL、女性:血清クレアチニン≦1.0mg/dL 11) 試験参加について患者本人から文書で同意が得られている。 12) 手術を受けることに同意が得られている。 |
1 Borderline resectable pancreatic cancer 2 Adenocarcinoma or Adenosquamuscarcinoma 3 Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) Performance status (PS) 0 or 1 4 No treatment history of chemotherapy and chemoradiotherapy 5 No treatment history of chemotherapy and chemoradiotherapy for pancreatic cancer 6 No diarrhea 7 Orally ingestible 8 Appropriate biliary drainage in case of Obstructive jaundice 9 It has neither homozygote (UGT1A1 6/6,UGT1A1 28/28) nor double heterozygote (UGT1A1 6/28). 10 Adequate organ function 1 White blood cell less than 10.000/mm3 2 Neutrophil more than 1.500/mm3 3 Hemoglobin more than 9.0 g/dL 4 Platelet more than 10000/mm3 5 albumin more than 3.0g/dL 6 Total bilirubin less than 1.5mg/dL 7 AST less than 100U/L 8 ALT less than 100U/L 9 Serum creatinine less than 1.2mg/dL(Male), Serum creatinine less than 1.0mg/dL(Femal) 11 Written informed consent 12 Agree with operation |
|
1) 活動性の重複がんを有する(同時性重複がんおよび無病期間が5年以内の異時性重複がん) 2) 全身的治療を要する感染症(ウイルス性肝炎は除く)を有する。 3) 登録時に38℃以上の発熱を有する。 4) 妊娠中、妊娠の可能性がある、産後28日以内、授乳中のいずれかに該当する女性。パートナーの妊娠を希望する男性。 5) 日常生活に支障をきたす精神疾患または精神症状を合併し、試験への参加が困難と判断される。 6) ステロイド剤またはその他の免疫抑制剤の継続的な全身投与(内服または静脈内)を受けている。 7) 胸部CTにおいて、間質性肺炎、肺線維症、高度肺気腫のいずれか、もしくは複数を合併している。 8) 重篤な合併症(心不全、腎不全、肝不全、腸管麻痺、腸閉塞、コントロール不良の糖尿病、コントロール不良の高血圧症など)を合併している。 9) 不安定狭心症(最近3週間以内に発症または発作が増悪している狭心症)を合併、または6か月以内の心筋梗塞の既往を有する。 10) フルシトシン、フェニトイン、ワルファリンカリウムのいずれか、もしくは複数の継続使用を必要とする。 11) 薬物アレルギーにより、ヨード系薬剤、ガドリニウム系薬剤の両者とも使用できない。 |
1 Multiple primary cancers with disease-free period less than 5 years 2 Active infection 3 Fever more than 38 4 Pregnant 5 Uncontrolled mental disease 6 Continuous administration of immunosuppressive drugs including steroids 7 Interstitial pneumonia 8 Serious complications 9 Unstable angina 10 Continuous administration of flucytosine, phenytoin, warfarin potassium 11 Allergy of contrast agent |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
75歳 以下 | 75age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1. プロトコール治療無効と判断した場合 2. 有害事象によりプロトコール治療が継続できない場合 3. 有害事象との関連が否定できない理由により、患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 4. 有害事象との関連が否定できる理由により、患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 5. プロトコール治療中の死亡 6. 試験中に10名以上の非切除例とR1切除例がみられた場合に試験中止とする。 |
||
|
膵臓がん | Pancreatic cancer | |
|
|||
|
膵臓がん | Pancreatic cancer | |
|
あり | ||
|
S-1+イリノテカン+オキサリプラチン併用療法(S-IROX療法)を Borderline resectable膵癌に対する先行化学療法として2週間おきに8回実施し、その後に手術を予定する。 | S-IROX as down staging chemotherapy for borderline resectable pancreatic cancer given every 2 weeks. Surgery will be scheduled after 8 times of S-IROX. |
|
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
R0切除割合 | R0 Resection rate | |
|
無再発生存期間(RFS)、画像診断による奏効割合、全生存期間(OS)、有害事象発生割合 | Relapse-free survival, Response rate, Overall survival, adverse events |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル剤・顆粒剤 |
|
エスワンタイホウ配合OD錠T20 | ||
|
22900AMX00376000 | ||
|
|
大鵬薬品工業株式会社 | |
|
東京都 千代田区神田錦町1-27 | ||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
テガフール・ギメラシル・オテラシルカリウム配合カプセル剤・顆粒剤 |
|
エスワンタイホウ配合OD錠T25 | ||
|
22900AMX00377000 | ||
|
|
大鵬薬品工業株式会社 | |
|
東京都 千代田区神田錦町1-27 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
イリノテカン |
|
イリノテカン塩酸塩点滴静注液40㎎「トーワ」 | ||
|
22500AMX00188 | ||
|
|
東和薬品株式会社 | |
|
大阪府 〒571-8580 門真市新橋町2番11号 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
イリノテカン |
|
イリノテカン塩酸塩点滴静注液100㎎「トーワ」 | ||
|
22500AMX00189 | ||
|
|
東和薬品株式会社 | |
|
大阪府 〒571-8580 門真市新橋町2番11号 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
オキサリプラチン点滴静注液 |
|
オキサリプラチン点滴静注液50mg「サワイ」 | ||
|
22600AMX00952000 | ||
|
|
沢井製薬株式会社 | |
|
大阪府 淀川区宮原5丁目2-30 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
オキサリプラチン点滴静注液 |
|
オキサリプラチン点滴静注液100mg「サワイ」 | ||
|
22600AMX00953000 | ||
|
|
沢井製薬株式会社 | |
|
大阪府 大阪市淀川区宮原5丁目2-30 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
オキサリプラチン点滴静注液 |
|
オキサリプラチン点滴静注液200mg「サワイ」 | ||
|
22700AMX00578000 | ||
|
|
沢井製薬株式会社 | |
|
大阪府 大阪市淀川区宮原5丁目2-30 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
2018年05月24日 |
|
|
2018年05月28日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
大鵬薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
東和薬品株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
沢井製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院臨床研究審査委員会 | National Cancer Center Hospital Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB3180008 | |
|
東京都 中央区築地五丁目一番一号 | 5-1-1, tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, Tokyo |
|
03-3542-2511 | |
|
ncch-irb@ml.res.ncc.go.jp | |
|
承認 |
|
UMIN000033796 |
---|---|
|
大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
|
University hospital Medical Information Network (UMIN) Center |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
CTA-C18070[臨床研究法]研究実施許可(申請書・通知書)_20220527.pdf |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
プロトコール(BR膵がん S-IROX)v5.0 終了報告.pdf | |
---|---|---|
|
6S-IROX説明同意文書v2.1_20181228.pdf | |
|
設定されていません |