臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
平成31年3月1日 | ||
令和3年8月30日 | ||
令和2年3月1日 | ||
EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌に対する低用量アファチニブの第II相試験 | ||
低用量アファチニブの第II相試験 | ||
久保田 馨 | ||
日本医科大学付属病院 | ||
EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非小細胞肺癌に対する低用量アファチニブ療法の有効性と安全性を検討する。 | ||
2 | ||
EGFR陽性進行非小細胞肺癌 | ||
研究終了 | ||
アファチニブマレイン酸塩製剤 | ||
ジオトリフ錠20㎎、ジオトリフ錠30㎎、ジオトリフ錠40㎎、ジオトリフ錠50㎎ | ||
学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB3180001 |
2020年08月04日 |
2020年03月01日 | |||
53 | |||
/ | 全登録53名の年齢中央値は70歳(37-85歳)、PS 0が17名、PS 1が29名、PS 2が7名、男性25名、女性28名であった。切除不能の進行がんが47名、術後再発が6名、またEGFR遺伝子変異の型はexon19 delが30名、L858Rが23名であった。 | The median age of 53 enrolled patients was 70 years old (range, 37-85), and 17, 29 and 7 patients had PS 0, PS 1 and PS 2, respectively. Twenty eight patients (52.8%) were women. The patients with stage IV and postoperative recurrence, are 47 and 6, respectively. EGFR mutation subtypes included exon 19 deletion (56.6%) and L858R point mutation (43.4%). | |
/ | 各参加施設が登録可能になって以降、登録ペースは、当初の予定通り推移し、登録予定期間内に集積が完了した。 施設毎の患者登録数は、日本医科大学付属病院からが13名と約1/4を占め、次いで北里大学病院が8名、岡山赤十字病院が6名、それ以外の施設ではすべて4名以下であった。4施設では患者登録がなかった。 プロトコールで規定した中止規準に該当し治療が終了している患者は53名中44名であった。中止理由の大半は原病の悪化(33名)であった。アファチニブ 20 mg/日のfeasibilityは良好で、7名ではプロトコールで規定された増量が実施された。20 mg/隔日に減量された患者は5名であった。アファチニブ服薬日数の中央値は291日であった。 |
The enrollment of this trial has been successfully completed within a scheduled period of time. We enrolled 53 patients from 15 Japanese institutions (13:Nippon Medical School Hospital, 8: Kitasato University Hospital, 6: Japanese Red Cross Okayama Hospital). There were no patient enrollments at 4 institutions Forty-four of 53 patients had completed the treatment according to the discontinuation criteria. Most of the reasons for discontinuation were progressive disease (33 patients). Only 7 patients received afatinib with escalated dose. The dose was reduced to 20 mg every other day in 5 patients. The median time on treatment was 291 days. |
|
/ | #プロトコール治療中または最終プロトコール治療日から30日以内の死亡:死亡(Grade 5) 原疾患の進行(癌性リンパ管症および癌性心膜炎悪化による心タンポナーデ)による死亡であり、因果関係なしと判断された。 #予期されないGrade 4の非血液毒性:脳浮腫(Grade 4) 転移性脳腫瘍に対する前治療のサイバーナイフに起因する腫瘍壊死に伴う脳浮腫と判断された。 #予期されないGrade 3の有害事象:精神障害(Grade 3) 発生2カ月ほど前より幻覚(幻視・妄想)を認めており、精査加療目的での入院時に精神科受診し、アルコール性精神病が指摘されていたため、本試験との関連性は低く一過性であったと考えられた。 :胆道感染(Grade 3) 偶発的な閉塞性黄疸、胆道感染と診断され、試験薬との関連性はないと判断された。 #その他重大な医学的事象:脳梗塞(Grade 3) 登録日翌日(治療開始前)に呂律障害、左上肢不全麻痺認め緊急受診。MRIで右前頭葉に急性脳梗塞を疑う所見があり肺癌に伴うトルソー症候群と判断された。t-PAを開始し翌日には神経症状消失したため本治療開始した。 :急性腎不全(Grade 4)、下痢(Grade 4) 下痢悪化に伴い、腎機能も悪化し脱水による腎前性腎不全と判断された。因果関係はprobableであるが、予期される有害事象である。 |
The death during protocol treatment and until 30 days after completing treatment: Death (Grade 5) Progression (lymphangitis and cardiac tamponade by carcinomatous pericarditis, not related to the protocol treatment): Cerebral edema (Grade 4) Cerebral edema due to the necrosis in brain metastasis after radiotherapy by cyber knife. * Unexpected adverse event of Grade 3 Mental disorder (Grade 3) There is little association with this trial because the patient had been in admission according to an alcoholic psychiatric disorder with visual hallucination and delusion for 2 months. Biliary tract infection (Grade 3) An accidental biliary tract infection. It was defined as not related to the protocol treatment * Serious Medical Events Cerebral infarction (Grade 3) Before the protocol treatment after enrollment, the patient recognized articulation obstacle and the left upper limb paresis and he visited emergency room. Acute cerebral infarction was suspected in the right frontal lobe by MRI, and he was diagnosed as Trousseau's syndrome due to lung cancer. His neurological disorder had been improved on the next day after t-PA administration, thus he started protocol treatment. Acute renal dysfunction (Grade 4) due to dehydration with serious diarrhea (Grade 4). There was probably association with afatinib therapy, and this AE could be expected. |
|
/ | 本試験では、有効性のprimary endpointとして無増悪生存期間(PFS)を設定し、PFS中央値の90%信頼区間(CI)の下限が閾値として設定した9.2ヶ月を上回るか否かを検討した。なお、プロトコールに従い、PDおよび増大傾向のSDにて増量した場合、最大量増量後のPD確定日によるPFSと20㎎時点でのPFS(増量時に打ち切り)をそれぞれ集計した。結果として、PFS中央値は12.6ヶ月(90% CI : 9.7-14.3ヶ月)であり、信頼区間下限が閾値を超えることが示された。増量時に打ち切りとした場合のPFS中央値は12.9ヶ月(90% CI : 10.6-14.8ヶ月)であり同様であった。 また、奏効割合は67.9%(36/53例)、病勢コントロール割合は92.5%(49/53例)であった。 附随研究として実施したPD後の血漿中循環DNAを用いたT790M遺伝子変異検査では、2020年2月6日時点で結果が得られていた13例中4例(30.8%)で陽性であり、またアファチニブの血中濃度トラフ値を検討できた17例の中央値は9.4 ng/mlであった。 |
The primary endpoint (PE) was progression-free survival (PFS). The threshold median PFS was 9.2 months and we investigated whether the median PFS was longer than the threshold median PFS or not. Treatment-naive patients with advanced NSCLC positive for common EGFR mutations received afatinib in a dose of 20 mg/day. If the tumor had grown within SD, the dose could be increased up to maximum 50 mg. The PFS by the PD confirmed day after the maximum dose increase and the PFS when the dose had to be increased from 20 mg were calculated according to our protocol. The median PFS was 12.6 months (90% CI: 9.7-14.3) and the PE was met. The objective response and the disease control rates were 67.9% (36/53) and 92.5% (49/53). Four of 13 patients (30.8%) had T790M resistant mutation by plasma circulating DNA mutational analyses. The median afatinib plasma concentrations at 9 days after the start of administration was 9.4 ng/ml. |
|
/ | EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非小細胞肺癌に対して、アファチニブの低用量投与を行う本試験治療は、認容性良好で高い治療効果があり、EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌の標準治療の一つと考えられる。 | Low dose afatinib would be considered as one of standard therapy for EGFR mutation-positive NSCLCs because of promising clinical efficacy and good tolerability. | |
2021年08月30日 | |||
2021年08月30日 | |||
https://doi.org/10.1016/j.lungcan.2021.08.007 |
/ | 無 | No | |
---|---|---|---|
/ | IPDデータを共有する計画はありません。 | We have no plans to share IPD data. |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和2年8月4日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs031180171 |
EGFR遺伝子変異陽性進行非小細胞肺癌に対する低用量アファチニブの第II相試験 | A prospective, phase II trial of low-dose afatinib monotherapy for patients with EGFR, mutation-positive, non-small cell lung cancer (TORG1632) | ||
低用量アファチニブの第II相試験 | Low-dose afatinib phase II study patients with EGFR Mutation-positive NSCLC (TORG1632) |
久保田 馨 | KUBOTA Kaoru | ||
/ | 日本医科大学付属病院 | Nippon Medical School Hospital | |
呼吸器内科 | |||
111-8630 | |||
/ | 東京都文京区千駄木1-1-5 | 1-1-5, Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo | |
03-3822-2131 | |||
kkubota@nms.ac.jp | |||
野呂 林太郎 | NORO Rintaro | ||
日本医科大学付属病院 | Nippon Medical School Hospital | ||
呼吸器内科 | |||
111-8630 | |||
東京都文京区千駄木1-1-5 | 1-1-5, Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo | ||
03-3822-2131 | |||
03-5685-3075 | |||
r-noro@nms.ac.jp | |||
汲田 伸一郎 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 | ||
田邉 由美子 | ||
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 |
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 | ||
田邉 由美子 | ||
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 |
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 | ||
新海 哲 | ||
TORG監査委員会 |
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 | ||
田邉 由美子 | ||
特定非営利活動法人 胸部腫瘍臨床研究機構 |
該当なし | ||
該当なし | ||
該当なし | |||
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 別所 昭宏 |
BESSHO Akihiro |
|
---|---|---|---|
70818517 |
|||
/ | 岡山赤十字病院 |
Japanese Red Cross Okayama Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
700-8607 |
|||
岡山県 岡山市北区青江2-1-1 |
|||
086-222-8811 |
|||
abessho@okayama-med.jrc.or.jp |
|||
別所 昭宏 |
|||
岡山赤十字病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
700-8607 |
|||
岡山県 岡山市北区青江2-1-1 | |||
086-222-8811 |
|||
086-222-8841 |
|||
abessho@okayama-med.jrc.or.jp |
|||
辻 尚志 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 廣瀬 敬 |
HIROSE Takashi |
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学多摩永山病院 |
Nippon Medical School Tama Nagayama Hospital |
|
呼吸器・腫瘍内科 |
|||
206-8512 |
|||
東京都 多摩市永山1-7-1 |
|||
042-371-2111 |
|||
h-takashi@nms.ac.jp |
|||
村田 泰規 |
|||
日本医科大学多摩永山病院 |
|||
呼吸器・腫瘍内科 |
|||
206-8512 |
|||
東京都 多摩市永山1-7-1 | |||
042-371-2111 |
|||
042-202-8289 |
|||
m-yasunori@nms.ac.jp |
|||
中井 章人 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 下川 恒生 |
SHIMOKAWA Tsuneo |
|
---|---|---|---|
/ | 横浜市立市民病院 |
Yokohama Municipal Citizen's Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
221-0855 |
|||
神奈川県 横浜市神奈川区三ツ沢町西町1番1号 |
|||
045-316-4580 |
|||
ts00-shimokawa@city.yokohama.jp |
|||
下川 恒生 |
|||
横浜市立市民病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
221-0855 |
|||
神奈川県 横浜市神奈川区三ツ沢西町1番1号 | |||
045-316-4580 |
|||
045-316-6580 |
|||
ts00-shimokawa@city.yokohaa.jp |
|||
石原 淳 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 中嶌 賢尚 |
NAKASHIMA Masanao |
|
---|---|---|---|
/ | 新百合ヶ丘総合病院 |
Shin-yurigaoka General Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
215-0026 |
|||
神奈川県 川崎市麻生区古沢都古255 |
|||
044-322-9991 |
|||
masanao.nakashima@mt.strins.or.jp |
|||
櫻井 智明 |
|||
新百合ヶ丘総合病院 |
|||
事務 |
|||
215-0026 |
|||
神奈川県 川崎市麻生区古沢都古255 | |||
044-322-9991 |
|||
044-322-8668 |
|||
Tomoaki.sakurai@mt.strins.or.jp |
|||
笹沼 仁一 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 湊 浩一 |
MINATO Koichi |
|
---|---|---|---|
/ | 群馬県立がんセンター |
Gunma Prefectural Cancer Center |
|
呼吸器内科 |
|||
373-8550 |
|||
群馬県 太田市高林西町617-1 |
|||
0276-38-0771 |
|||
kminato@gunma-cc.jp |
|||
今井 久雄 |
|||
群馬県立がんセンター |
|||
呼吸器内科 |
|||
373-8550 |
|||
群馬県 太田市高林西町617-1 | |||
0276-38-0771 |
|||
0276-38-0614 |
|||
hi-imai@gunma-cc.jp |
|||
鹿沼 達哉 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 関 順彦 |
SEKI Nobuhiko |
|
---|---|---|---|
90349374 |
|||
/ | 帝京大学医学部附属病院 |
Teikyo University School of Medicine Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
173-0014 |
|||
東京都 板橋区加賀2-11-1 |
|||
03-3964-1211 |
|||
nseki@med.teikyo-u.ac.jp |
|||
太田 修二 |
|||
帝京大学医学部附属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
173-0014 |
|||
東京都 板橋区加賀2-11-1 | |||
03-3964-1211 |
|||
03-3964-9177 |
|||
shuota@med.teikyo-u.ac.jp |
|||
坂本 哲也 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 時任 高章 |
TOKITO Takaaki |
|
---|---|---|---|
80412493 |
|||
/ | 久留米大学病院 |
Kurume University School of Medicine |
|
呼吸器神経膠原病内科 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 |
|||
0942-31-7560 |
|||
tokitou_takaaki@kurume-u.ac.jp |
|||
時任 高章 |
|||
久留米大学病院 |
|||
呼吸器神経膠原病内科 |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 | |||
0942-31-7560 |
|||
0942-31-7703 |
|||
tokitou_takaaki@kurume-u.ac.jp |
|||
志波 直人 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 原田 敏之 |
HARADA Toshiyuki |
|
---|---|---|---|
/ | 独立行政法人 地域医療機能推進機構 北海道病院 |
Japan Community Health Care Organization Hokkaido Hospital |
|
呼吸器センター呼吸器内科 |
|||
062-8618 |
|||
北海道 札幌市豊平区中の島1条8丁目3-18 |
|||
011-831-5151 |
|||
harada-toshiyuki@hokkaido.jcho.go.jp |
|||
原田 敏之 |
|||
独立行政法人 地域医療機能推進機構 北海道病院 |
|||
呼吸器センター呼吸器内科 |
|||
062-8618 |
|||
北海道 札幌市豊平区中の島1条8丁目3-18 | |||
011-831-5151 |
|||
011-821-3851 |
|||
harada-toshiyuki@hokkaido.jcho.go.jp |
|||
古家 乾 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 笹田 真滋 |
SASADA Shinji |
|
---|---|---|---|
/ | 東京都済生会中央病院 |
Tokyo Saiseikai Central Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
108-0073 |
|||
東京都 港区三田1-4-3 |
|||
03-3451-8211 |
|||
sasastaf@hotmail.co.jp |
|||
笹田 真滋 |
|||
東京都済生会中央病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
108-0073 |
|||
東京都 港区三田1-4-3 | |||
03-3451-8211 |
|||
03-3451-6102 |
|||
sasastaf@hotmail.co.jp |
|||
高木 誠 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 宮本 信吾 |
MIYAMOTO Shingo |
|
---|---|---|---|
60821048 |
|||
/ | 日本赤十字社医療センター |
Japanese Red Cross Medical Center |
|
化学療法科 |
|||
150-8935 |
|||
東京都 渋谷区広尾4-1-22 |
|||
03-3400-1311 |
|||
aaa17580@pop06.odn.ne.jp |
|||
宮本 信吾 |
|||
日本赤十字社医療センター |
|||
化学療法科 |
|||
150-8935 |
|||
東京都 渋谷区広尾4-1-22 | |||
03-3400-1311 |
|||
03-3409-1604 |
|||
aaa17580@pop06.odn.ne.jp |
|||
本間 之夫 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 田中 庸介 |
TANAKA Yosuke |
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学千葉北総病院 |
Nippon Medical School Chiba Hokusoh Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
270-1694 |
|||
千葉県 印西市鎌苅1715 |
|||
0476-99-1111 |
|||
yosuke-t@nms.ac.jp |
|||
田中 庸介 |
|||
日本医科大学千葉北総病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
270-1694 |
|||
千葉県 印西市鎌苅1715 | |||
0476-99-1111 |
|||
0476-99-1908 |
|||
yosuke-t@nms.ac.jp |
|||
清野 精彦 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 古屋 直樹 |
FURUYA Naoki |
|
---|---|---|---|
00636269 |
|||
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
n2furuya@marianna-u.ac.jp |
|||
古屋 直樹 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-977-8361 |
|||
n2furuya@marianna-u.ac.jp |
|||
北川 博昭 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 鏑木 孝之 |
KABURAGI Takayuki |
|
---|---|---|---|
/ | 茨城県立中央病院 |
Ibaraki Prefectural Central Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
309-1793 |
|||
茨城県 笠間市鯉淵6528 |
|||
0296-77-1121 |
|||
t-kaburagi@chubyoin.pref.ibaraki.jp |
|||
小山 浩子 |
|||
茨城県立中央病院 |
|||
臨床試験推進センター |
|||
309-1793 |
|||
茨城県 笠間市鯉淵6528 | |||
0296-77-1121 |
|||
0296-78-2354 |
|||
h-oyama@chubyoin.pref.ibaraki.jp |
|||
吉川 裕之 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 猶木 克彦 |
NAOKI Katsuhiko |
|
---|---|---|---|
/ | 北里大学病院 |
Kitasato University School of Medicine |
|
呼吸器内科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 |
|||
042-778-8111 |
|||
knaoki@pg7.so-net.ne.jp |
|||
井川 聡 |
|||
北里大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
252-0375 |
|||
神奈川県 相模原市南区北里1-15-1 | |||
042-778-8111 |
|||
042-778-6412 |
|||
igawa@kitasato-u.ac.jp |
|||
岩村 正嗣 | |||
あり | |||
平成31年1月11日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
EGFR遺伝子変異陽性未治療進行非小細胞肺癌に対する低用量アファチニブ療法の有効性と安全性を検討する。 | |||
2 | |||
2017年03月01日 | |||
|
2020年03月31日 | ||
|
52 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
1.組織診または細胞診で確定診断された臨床病期IV・術後再発の非小細胞肺癌患者 2.EGFR活性型遺伝子変異(Exon 19 deletion、L858R)を有する 3.非小細胞肺癌に対する細胞障害性抗癌薬およびEGFR阻害作用を有する薬剤を用いた化学療法治療歴がない(細胞傷害性抗癌剤を用いた術前術後補助化学療法は、本試験登録の1年以上前に終了していれば可。また、術後補助化学療法としてのUFTは許容する) 4.RECIST ver.1.1に該当する測定可能病変を1つ以上有する(ただし放射線照射内の病変は測定可能病変としない) 5.年齢が20歳以上 6.Performance Status(ECOG)0‐2 7.投与開始より3ヶ月以上の生存が期待できる 8.文書による同意が得られている 9.臨床検査値が以下の規準を満たしている(登録日前2週間以内の検査結果にて確認。登録日と同一曜日の2週間前は含まない) ・好中球数 ≧1,500mm3 ・ヘモグロビン ≧9.0g/dl ・血小板 ≧75,000mm3 ・総ビリルビン <1.5mg/dl ・AST <100IU/L ・ALT <100IU/L ・SpO2 ≧93 %(安静時room air) |
1) Histologicaly or cytologically confirmed Stage IV or recurrent non-small cell lung cancer 2) Harboring sensitive EGFR mutation(Exon 19 deletion,L858R) 3) No prior chemotherapy and EGFR-TKI 4) Measurable disease for RECIST ver.1.1 5) Aged equal and more than 20 years old. 6) ECOG PS 0-2 7) Life expectancy: more than 3 months 8) Informed consent 9) Adequate organ functions judged by laboratory tests i. ANC >= 1,500 mm3 ii.Hb >= 9.0g/dl iii.PLT >= 75,000 mm3 iv.T-bil < 1.5 mg/dl v.AST < 100 IU/L vi.ALT< 100 IU/L vii.SpO2 >= 93 % |
|
1.試験治療開始前4週間以内に非小細胞肺癌に対する細胞障害性抗癌薬及び生物学的製剤または他の治験薬の投与を受けている。ただし、(試験開胸・審査開胸を含む)胸膜癒着目的の胸腔内OK-432、タルク投与から2週間以上経過は許容する。骨転移に対するゾレドロン酸、デノスマブの投与は許容する。慎重な併用投与が求められる薬剤については研究事務局に相談の事。 2.試験治療開始前2週間以内にホルモン療法を受けている。 3.原発巣および評価病変に対する放射線照射を受けた患者 。ただし、治療前から確認されている病変への姑息的放射線治療は許容する。 4.試験治療開始前4週間以内に大手術を受けた、又は治療期間中に手術を受ける予定がある。 5.CT画像から間質性肺炎、肺線維症、放射線肺臓炎、薬剤性肺障害が臨床的に問題と判断される。 6.症状のある脳転移を有する。 7.臨床上問題となる合併症(コントロール不良の心・肺・肝・腎疾患・糖尿病など)を有する。 8.治療を必要とする感染症を有する。 9.活動性B型肝炎、活動性C型肝炎及び/又は既知のHIVキャリア。 10.活動性の重複癌を有する。ただし治療終了後5年を経ていれば登録可能とする。 11.著明な吸収不良症候群、消化管機能に影響のある疾患を有する。 12.妊婦、授乳婦および妊娠の意志のある女性、又は避妊の意志のない男性 。 13.精神病/精神症状(認知症含む)を合併しており試験への参加が困難と判断される。 14.アファチニブまたはその添加物に対する過敏症の既往がある。 |
1) Prior chemotherapy, GFR-TKI, biological drug and any investigational drug within 4 weeks. 2) Prior hormone therapy within 2 weeks. 3) Patients who received radiotherapy for primary region and/or evaluable region. 4) Patients with major operation history within 4 weeks or planned during treatment period 5) Patients with apparent interstitial pneumonia or pulmonary fibrosis on chest computed tomography 6) Symptomatic brain metastases 7) Uncontrolled complications 8) Treatment-needed infectious diseases 9) Patients with hepatic cirrhosis or HIV 10) Patients with active double cancer less than 5 years 11) Patients with significant malabsorption syndrome 12) Pregnancy, breastfeeding or suspected of being pregnant 13) Patients who are considered to have difficulty in enrollment of this trial based on clinically important psychiatric reasons 14) Patients with a history of allergy for a component of afatinib |
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
1.PDとなった場合 2.アファチニブ20 ㎎隔日投与(減量)において更なる減量が必要となった場合 3.有害事象が回復せず休薬期間が連続して2週間を超えた場合(ただし薬剤との因果関係否定できる有害事象による休薬の場合は最大3週間まで許容とする) 4.1段階減量したにもかかわらず更なる減量規準が必要となった場合 5.Grade 1以上の肺臓炎の出現を認めた場合 6.Grade 3以上のアレルギー反応、心筋梗塞、心室性不整脈、心不全を認めた場合 7.治療の影響と考えられるGrade 4の有害事象を認めた場合(電解質異常は除く) 8.プロトコール治療中の死亡 9.患者より試験中止の申し入れがあった場合 10.その他担当医師が中止と認めた場合 |
||
|
EGFR陽性進行非小細胞肺癌 | EGFR, mutation-positive, non-small cell lung cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
アファチニブ20㎎を1日1回連日経口投与する 8週間毎のCT評価において増大傾向のSD かつ有害事象 ≦ Grade1で増量可 |
Afatinib is prescribed at 20mg/day daily If SD with progressive tendency or =<AE Grade1, this dose can be increased after 8 weeks of treatment, and repeated up to 50mg |
|
|
|||
|
|||
|
無増悪生存期間 | Progression Free Survival | |
|
奏効割合、病勢コントロール割合、1年無増悪生存割合、治療成功期間、全生存期間、有害事象発生割合 | -Response rate -Disease control rate -One-year PFS rate -Overall survival -Time to treatment failure -AE rate |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
アファチニブマレイン酸塩製剤 |
|
ジオトリフ錠20㎎、ジオトリフ錠30㎎、ジオトリフ錠40㎎、ジオトリフ錠50㎎ | ||
|
22600AMX00017000.22600AMX00018000.22600AMX00019000 | ||
|
|
該当なし | |
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
2017年03月01日 |
|
|
2017年07月13日 |
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
なし |
|
||
|
なし |
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
---|---|---|
|
あり | |
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | Nippon Boehringer Ingelheim Co ., Ltd. |
|
非該当 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
||
|
|
学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会 | Institutional Review Board of Nippon Medical School Foundation |
---|---|---|
|
CRB3180001 | |
|
東京都 文京区千駄木1-1-5 | 1-1-5 Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo, Tokyo |
|
03-5802-8202 | |
|
officetokutei@nms.ac.jp | |
|
承認 |
|
UMIN:000027338 |
---|---|
|
大学病院医療情報ネットワーク |
|
University Hospital Medical Information Network |
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |
|
2-TORG1632プロトコールVer1.2CRB承認_Redacted.pdf | |
---|---|---|
|
4-同意説明文書(案)Ver1.2_Redacted.pdf | |
|
設定されていません |