jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。

特定臨床研究
平成30年11月2日
令和5年12月14日
令和2年3月3日
Brodalumabを投与された国内乾癬患者を対象としたpatient-reported outcome測定研究(介入研究)
Brodalumabを投与された国内乾癬患者を対象としたPRO測定研究
今福 信一
福岡大学病院
関節症状を伴わない局面型皮疹を有する中等症から重症の国内乾癬患者を対象として、実臨床におけるbrodalumab(BRO)投与による乾癬症状の改善効果の評価及び、投与前後のpatient-reported outcome(PROs)の変化を測定する。
N/A
乾癬
研究終了
ブロダルマブ
ルミセフ皮下注210mgシリンジ
学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会
CRB3180001

総括報告書の概要

管理的事項

2023年12月14日

2 臨床研究結果の要約

2020年03月03日
73
/ 男性率、生物学的製剤経験者率および被雇用者率はそれぞれ82.2%、39.7%および69.9%であり、年齢および罹病期間の中央値はそれぞれ54歳および15年であった。 The male, biologics-experienced, and employed rates were 82.2%, 39.7%, and 69.9%, respectively. In addition, the median age and disease duration were 54 years and 15 years, respectively.
/ 本研究では、75例が登録された。有効性解析対象例は、選択除外基準に抵触した2例を除いた73例であった。Week 12およびWeek 48におけるデータ欠損の補完についてはLast Observation Carried Forwardを採用した。
安全性解析対象例は登録された全例の75例とした。
Seventy-five patients were enrolled, including 2 patients who deviated from the criteria, resulting in a baseline of 73 subjects for the effectiveness analysis. Last Observation Carried Forward was adopted for completion of missing data at Week 12 and Week 48.
Safety analysis was performed on all 75 patients enrolled in the study.
/ 有害事象は、75例中34例(45.3%)に発現した。主な有害事象は、「上咽頭炎」が7例(9.3%)、「乾癬性関節症」が4例(5.3%)、「湿疹」が3例(4.0%)、「乾癬」が3例(4.0%)、「胃食道逆流性疾患」が2例(2.7%)、「口腔カンジダ症」が2例(2.7%)、「関節痛」が2例(2.7%)であった。疾病等は、75例中16例(21.3%)に発現し、主な疾病等は、「湿疹」、「乾癬」が各3例(各4.0%)、「口腔カンジダ症」が2例(2.7%)であった。
死亡に至った有害事象として「心嚢内出血」が1例に発現した。その他の重篤な有害事象として「急性心筋梗塞」、「緑内障」および「足骨折」が各1例に発現した。いずれも本剤との因果関係は否定された。
有害事象による本剤の投与中止例は、「心嚢内出血」が1例、「食道カンジダ症」が1例、「乾癬」が3例、「乾癬性関節症」が1例であった。このうち、疾病等による本剤の投与中止例は、「食道カンジダ症」が1例、「乾癬」が3例、「乾癬性関節症」が1例であった。
Treatment-emergent adverse events (TEAEs) occurred in 34 of 75 patients (45.3%). "Nasopharyngitis" was the most reported and occurred in 7 patients (9.3%). Subsequently, "psoriatic arthropathy" occurred in 4 patients (5.3%), "eczema" in 3 patients (4.0%), "psoriasis" in 3 patients (4.0%), "gastrooesophageal reflux disease" in 2 patients (2.7%), "oral candidiasis" in 2 patients (2.7%) and "arthralgia" in 2 patients (2.7%).
Drug-related TEAEs occurred in 16 of 75 patients (21.3%)."Eczema" and"psoriasis" was the most reported and in 3 patients (4.0%) each and"oral candidiasis" in 2 patients (2.7%).
TEAE resulting in death due to"pericardial haemorrhage"in 1 patient and other serious TEAEs was occurred in 1 patient each:"acute myocardial infarction","glaucoma", and"foot fracture". All of these TEAEs have been ruled out as causally related to the drug.
Discontinuations due to TEAEs were reported in 6 of 75 patients: "pericardial haemorrhage" in 1 patient, "oesophageal candidiasis" in 1 patient, "psoriasis" in 3 patients and "psoriatic arthropathy" in 1 patient. Of these, "oesophageal candidiasis" in 1 patient, "psoriasis" in 3 patients and "psoriatic arthropathy" in 1 patient were reported as discontinuations due to drug-related TEAEs.
/ Baselineと比較してWeek 12およびWeek 48では、brodalumab投与による 統計学的に有意なPASI score, BSA, GAD-7 score, PHQ-8 score, Itch NRS score, Skin Pain NRS score および DLQI scoreの低下ならびに EQ-5D-5L UI scores および TSQM-9 scores (Effectiveness, Convenience, Global Satisfaction) の亢進が認められた。SPI-II scoreはWeek 12およびWeek 48においてbrodalumab治療により Baselineからの変化が認められなかった。
Week 12およびWeek 48において、それぞれ乾癬患者の90.3%および90.8%が、brodalumab投与により乾癬の皮疹が改善したと感じていた。
被雇用下にある乾癬患者において、brodalumabは、Week 12およびWeek 48の両時点で、WPAI-PSO のうち、 Absenteeism scoreを除くPresenteeism score、Work Productivity Loss scoreおよびActivity Impairment scoreをBaselineと比較して有意に減少させた。
At Week 12 and 48, brodalumab treatment significantly reduced PASI score, BSA, GAD-7 score, PHQ-8 score, Itch NRS score, Skin Pain NRS score and DLQI score ,and increased EQ-5D-5L UI scores and TSQM-9 scores (Effectiveness, Convenience and Global Satisfaction) compared to baseline. No change in SPI-II score was observed with brodalumab treatment in Week 12 or Week 48 compared to baseline.
At Week 12 and Week 48, 90.3% and 90.8% of psoriasis patients felt that their psoriatic lesions improved with brodalumab treatment, respectively.
In employed psoriasis patients, brodalumab significantly reduced the WPAI-PSO scores of Presenteeism, Work Productivity Loss, and Activity Impairment, except Absenteeism score, at Week 12 and Week 48 compared with baseline.
/ 日常診療下における乾癬患者は、brodalumab治療により、医師による客観的観点による皮疹状態の改善、さらに、患者による主観的観点によるHRQoL障害の改善および満足度の向上を認めた。被雇用下にある患者については、労働生産性および活動障害の改善も観察された。患者による皮疹の自己評価では、約90%の患者が効果ありと判定した。また、brodalumab治療により、乾癬患者の痒み、皮疹の痛み、不安症状および抑うつ症状に対する程度は改善したが、睡眠問題に対する程度には変化が認められなかった。

※研究結果、出版物に関する詳細は添付資料(統計解析計画書部分)に記載あり
Real-life psoriasis patients treated with brodalumab showed improvement in both the physician's objective assessment of lesional severity and the patient's subjective assessment of HRQoL impairment and satisfaction. In the self-assessment, about 90% of the patients judged that the treatment was effective. Brodalumab improved itching, skin pain, anxiety and depressive symptoms, but not sleep problems. Work productivity and activity impairment of the employees were also improved by brodalumab treatment.
2022年12月31日
2021年01月07日
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35248465/

3 IPDシェアリング

/ No
/ 該当しない N/A

管理的事項

研究の種別 特定臨床研究
届出日 令和5年12月14日
臨床研究実施計画番号 jRCTs031180037

1 特定臨床研究の実施体制に関する事項及び特定臨床研究を行う施設の構造設備に関する事項

(1)研究の名称

Brodalumabを投与された国内乾癬患者を対象としたpatient-reported outcome測定研究(介入研究) Impacts on patient-reported outcomes by treatment with brodalumab for patients suffering from plaque psoriasis in clinical practice (ProLOGUE)
Brodalumabを投与された国内乾癬患者を対象としたPRO測定研究 Impacts on patient-reported outcomes by treatment with brodalumab for patients suffering from plaque psoriasis in clinical practice (ProLOGUE)

(2)統括管理者に関する事項等

医師又は歯科医師である個人
/
今福 信一 Imafuku Shinichi

/
福岡大学病院 Fukuoka University Hospital

皮膚科
814-0180
/ 福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 7-45-1 Nanakuma, Jonan-ku, Fukuoka
092-801-1011
dermatologist@mac.com
今福 信一 Imafuku Shinichi
福岡大学病院 Fukuoka University Hospital
皮膚科
814-0180
福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 7-45-1 Nanakuma, Jonan-ku, Fukuoka
092-801-1011
092-861-7054
dermatologist@mac.com
平成30年10月3日
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無

(3)統括管理者及び研究責任医師以外の臨床研究に従事する者に関する事項

EPクルーズ株式会社
飯尾 美妃
臨床研究事業本部
EPクルーズ株式会社
斉藤 智紀
臨床研究事業本部
イーピーエス株式会社
平野 勝己
GCP監査部
久留米大学
角間 辰之
バイオ統計センター
EPクルーズ株式会社
斉藤 智紀
臨床研究事業本部

(4)多施設共同研究に関する事項

多施設共同研究の該当の有無 あり

(5)研究における研究責任医師に関する事項等

/

高橋 英俊

Takahashi Hidetoshi

/

高木皮膚科診療所

Takagi Dermatological Clinic

皮膚科

080-0013

北海道 帯広市西3条南4丁目16番地

0155-25-6733

htakahashi@cpost.plala.or.jp

高橋 英俊

高木皮膚科診療所

皮膚科

080-0013

北海道 帯広市西3条南4丁目16番地

0155-25-6733

0155-25-0308

htakahashi@cpost.plala.or.jp

高橋 英俊
あり
平成30年10月3日
帯広厚生病院へ紹介
/

本間 大

Honma Masaru

/

旭川医科大学病院

Asahikawa Medical University Hospital

皮膚科

078-8510

北海道 旭川市緑が丘東2条1-1-1

0166-65-2111

wanwan@asahikawa-med.ac.jp

本間 大

旭川医科大学病院

皮膚科

078-8510

北海道 旭川市緑が丘東2条1-1-1

0166-65-2111

0166-65-6114

wanwan@asahikawa-med.ac.jp

古川 博之
あり
平成30年10月3日
自施設の救命救急センター
/

伊藤 圭

Ito Kei

/

JR札幌病院

JR Sapporo Hospital

皮膚科

060-0033

北海道 札幌市中央区北3条東1丁目

011-208-7150

itokei@jrhokkaido.co.jp

伊藤 圭

JR札幌病院

皮膚科

060-0033

北海道 札幌市中央区北3条東1丁目

011-208-7150

011-208-7156

itokei@jrhokkaido.co.jp

安藤 利昭
あり
平成30年10月3日
自施設の救急外来
/

佐伯 秀久

Saeki Hidehisa

/

日本医科大学付属病院

Nippon Medical School Hospital

皮膚科

113-8603

東京都 文京区千駄木1-1-5

03-3822-2131

h-saeki@nms.ac.jp

佐伯 秀久

日本医科大学付属病院

皮膚科

113-8603

東京都 文京区千駄木1-1-5

03-3822-2131

03-3821-2027

h-saeki@nms.ac.jp

汲田 伸一郎
あり
平成30年10月3日
自施設の高度救命救急センター
/

大久保 ゆかり

Okubo Yukari

/

東京医科大学病院

Tokyo Medical University Hospital

皮膚科

160-0023

東京都 新宿区西新宿6-7-1

03-3342-6111

yukari-o@tokyo-med.ac.jp

大久保 ゆかり

東京医科大学病院

皮膚科

160-0023

東京都 新宿区西新宿6-7-1

03-3342-6111

03-3345-1437

yukari-o@tokyo-med.ac.jp

三木 保
あり
平成30年10月3日
自施設の救命救急センター
/

小林 里実

Kobayashi Satomi

/

聖母病院

Seibo Hospital

皮膚科

161-8521

東京都 新宿区中落合2-5-1

03-3951-1111

satomikobay@yahoo.co.jp

小林 里実

聖母病院

皮膚科

161-8521

東京都 新宿区中落合2-5-1

03-3951-1111

03-3951-1152

satomikobay@yahoo.co.jp

甲斐﨑 祥一
あり
平成30年10月3日
自施設の救急外来
/

鎌田 昌洋

Kamata Masahiro

/

帝京大学医学部附属病院

Teikyo University Hospital

皮膚科

173-8606

東京都 板橋区加賀2-11-1

03-3964-1211

mkamata1122@gmail.com

鎌田 昌洋

帝京大学医学部附属病院

皮膚科

173-8606

東京都 板橋区加賀2-11-1

03-3964-1211

03-3964-9342

mkamata1122@gmail.com

坂本 哲也
あり
平成30年10月3日
自施設の救急科
/

橋本 由起

Hashimoto Yuki

/

東邦大学医療センター大森病院

Toho University Omori medical center

皮膚科

143-8541

東京都 大田区大森西6-11-1

03-3762-4151

yuki-h@med.toho-u.ac.jp

橋本 由起

東邦大学医療センター大森病院

皮膚科

143-8541

東京都 大田区大森西6-11-1

03-3762-4151

03-3768-3620

yuki-h@med.toho-u.ac.jp

瓜田 純久
あり
平成30年10月3日
自施設の救命救急センター
/

馬渕 智生

Mabuchi Tomotaka

/

東海大学医学部付属病院

Tokai University Hospital

皮膚科

259-1193

神奈川県 伊勢原市下糟屋143

0463-93-1121

mabuchi@is.icc.u-tokai.ac.jp

馬渕 智生

東海大学医学部付属病院

皮膚科

259-1193

神奈川県 伊勢原市下糟屋143

0463-93-1121

0463-94-9058

mabuchi@is.icc.u-tokai.ac.jp

渡辺 雅彦
あり
平成30年10月3日
自施設の高度救命救急センター
/

清島 真理子

Seishima Mariko

/

岐阜大学医学部附属病院

Gifu University Hospital

皮膚科

501-1194

岐阜県 岐阜市柳戸1番1

058-230-6000

seimarik@gifu-u.ac.jp

清島 真理子

岐阜大学医学部附属病院

皮膚科

501-1194

岐阜県 岐阜市柳戸1番1

058-230-6000

058-230-7037

seimarik@gifu-u.ac.jp

吉田 和弘
あり
平成30年10月3日
自施設の高次救命治療センター
/

東山 眞里

Higashiyama Mari

/

日本生命病院

Nippon Life Hospital

皮膚科

550-0006

大阪府 大阪市西区江之子島2丁目1-54

06-6443-3446

higashiyama.mari@nissay-hp.or.jp

東山 眞里

日本生命病院

皮膚科

550-0006

大阪府 大阪市西区江之子島2丁目1-54

06-6443-3446

06-6443-3552

higashiyama.mari@nissay-hp.or.jp

笠山 宗正
あり
平成30年10月3日
自施設の救急診療科
/

山﨑 文和

Yamazaki Fumikazu

/

関西医科大学附属病院

Kansai Medical University Hospital

皮膚科

573-1191

大阪府 枚方市新町2丁目3番1号

072-804-0101

yamazakf@hirakata.kmu.ac.jp

山﨑 文和

関西医科大学附属病院

皮膚科

573-1191

大阪府 枚方市新町2丁目3番1号

072-804-0101

072-804-0131

yamazakf@hirakata.kmu.ac.jp

澤田 敏
あり
平成30年10月3日
自施設の高度救命救急センター
/

石井 文人

Ishii Norito

/

久留米大学病院

Kurume University Hospital

皮膚科

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-35-3311

norito@med.kurume-u.ac.jp

石井 文人

久留米大学病院

皮膚科

830-0011

福岡県 久留米市旭町67番地

0942-35-3311

0942-32-6278

norito@med.kurume-u.ac.jp

志波 直人
あり
平成30年10月3日
自施設の高度救命救急センター
/

宮城 拓也

Miyagi Takuya

/

琉球大学病院

University of the Ryukyus Hospital

皮膚科

903-0215

沖縄県 中頭郡西原町字上原207番地

098-895-3331

miya_skywalker2008@yahoo.co.jp

宮城 拓也

琉球大学病院

皮膚科

903-0215

沖縄県 中頭郡西原町字上原207番地

098-895-3331

098-895-1090

miya_skywalker2008@yahoo.co.jp

大屋 祐輔
あり
平成30年10月3日
自施設の救急部

(6)研究の実施体制に関する事項

効果安全性評価委員会の設置の有無

2 特定臨床研究の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)特定臨床研究の目的及び内容

関節症状を伴わない局面型皮疹を有する中等症から重症の国内乾癬患者を対象として、実臨床におけるbrodalumab(BRO)投与による乾癬症状の改善効果の評価及び、投与前後のpatient-reported outcome(PROs)の変化を測定する。
N/A
2017年10月01日
2021年10月31日
70
介入研究 Interventional
単一群 single arm study
非盲検 open(masking not used)
非対照 uncontrolled control
単群比較 single assignment
治療 treatment purpose
なし
なし
なし
1)同意取得時に局面型皮疹を有する乾癬と診断されている18歳以上の患者。
2)同意取得時に本研究への参加に関し、本人からの自由意思による文書同意が得られている患者。
3)同意取得時に研究責任医師又は研究分担医師が、自己注射の適用に問題がなく、在宅自己注射の継続的な投与が可能と判断した患者。
4)登録時に光線療法を含む既存の全身療法(生物学的製剤を除く)で十分な効果が得られず、BSAが 10%以上の患者。
5)登録時に研究責任医師又は研究分担医師が、他生物学的製剤の治療計画の継続を慎重に再考した結果、本剤の投与を適切と判断した患者。
1)Patients with plaque psoriasis who aged 18 years or older at the time of informed consent.
2)Patients who have given written informed consent to participate.
3)Patients who are judged to be able to inject oneself with brodalumab by the investigator or subinvestigator at the time of informed consent.
4)Patients who responded inadequately to phototherapies or other existing systemic therapies (except biologics) and who have skin eruptions over 10% or more of the body surface area at enrollment.
5)Patients who were carefully deemed by the investigator or subinvestigator not to continue the treatment protocol with prior biologic(s).
1)同意取得時に乾癬性紅皮症、膿疱性乾癬、滴状乾癬と診断されている患者。
2)同意取得時に重篤な感染症もしくは活動性結核に罹患している患者。
3)同意取得時に研究責任医師又は研究分担医師が、研究期間を通じてPRO測定を適切に実施できないと判断した患者。
4)登録時に関節症状を伴う患者。
1)Patients with psoriatic erythroderma, pustular psoriasis and guttate psoriasis at the time of informed consent.
2)Patients with a severe infection or active tuberculosis at the time of informed consent.
3)Patients who are judged by the investigator or subinvestigator to be unsuitable for participation in this study.
4)Patients with joint symptoms at enrollment.
18歳 以上 18age old over
上限なし No limit
男性・女性 Both
1)研究開始後に選択基準又は除外基準の観点から、対象として不適切であることが判明した場合。
2)患者より中止の申し出があった場合。
3)患者の都合(転居・転院、経済的理由、その他)で必要な観察、調査及び検査の実施が継続的に不可能であることが判明した場合。
4)有害事象が発現し、研究責任医師又は研究分担医師が中止すべきと判断した場合。
5)研究途中で、在宅自己注射が適切に出来ないと研究責任医師又は研究分担医師が判断した場合。
6)その他、研究責任医師又は研究分担医師が中止すべきと判断した場合。
乾癬 psoriasis
あり
本研究の調査期間は、brobalumab投与開始から48週間とする。
本研究ではbrodalumabとして1回210mgを、Day 1、Week 1、Week 2に皮下投与し、以降、2週間の間隔で皮下投与する。
Administer subcutaneously 210 mg as brodalumab in the first dose, followed by doses at 1 week later, 2 weeks later, and once every 2 weeks thereafter.
In this study, the research duration will be 48 weeks.
なし
ベースラインからのPASIスコア及びBSAの変化[Week 12, 48]
PASI75/90/100反応率[Week 12, 48]
ベースラインからのEQ-5D-5L、DLQI、PHQ-8、GAD-7、itch NRS、Pain NRS、 MOS-SS、WPAI-PSO、TSQM-9の変化[Week 12, 48]
Patient GA[Week 12, 48]
Mean Change From Baseline on the Psoriasis Area and Severity Index (PASI) and in Percent Body Surface Area (%BSA) [Time Frame: Week 12, 48]
Proportion of Participants Achieving PASI 75, 90 and PASI 100 [Time Frame: Week 12, 48]
Mean Change From Baseline on EuroQol - 5 Dimension - 5 Level, Dermatology Life Quality Index, Patient Health Questionnaire - 8, Generalized Anxiety Disorder - 7, Itch Numerical Rating Scale, Skin Pain Numerical Rating Scale, Medical Outcomes Study Sleep Scale, Work Productivity and Activity Impairment-Psoriasis and Treatment Satisfaction Questionnaire for Medication-9 [Time Frame: Week 12, 48]
Patient Global Assessment [Time Frame: Week 12, 48]

(2)特定臨床研究において有効性又は安全性を明らかにしようとする医薬品等の概要

医薬品
承認内
ブロダルマブ
ルミセフ皮下注210mgシリンジ
22800AMX00441

(3)特定臨床研究において著しい負担を与える検査その他の行為に用いる医薬品等の概要

3 特定臨床研究の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

あり

(2)特定臨床研究の進捗状況

2017年10月01日

2017年11月22日

/

研究終了

Complete

/

4 特定臨床研究の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

あり
あり
障害等級1級~3級の健康被害、または死亡された場合の補償金
医薬品副作用被害救済制度

5 特定臨床研究に用いる医薬品等の製造販売をし、又はしようとする医薬品等製造販売業者及びその特殊関係者の当該特定臨床研究に対する関与に関する事項等

(1)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等からの研究資金等の提供等

協和キリン株式会社
あり(上記の場合を除く。)
協和キリン株式会社 Kyowa Kirin Co., Ltd
あり
平成29年10月24日
あり
研究対象患者へ支払う協力費(1回来院あたり2,000円相当商品券)の提供及び患者PRO尺度入力用タブレット端末の貸与
なし

(2)特定臨床研究に用いる医薬品等の医薬品等製造販売業者等以外からの研究資金等の提供

なし

6 審査意見業務を行う認定臨床研究審査委員会の名称等

学校法人日本医科大学臨床研究審査委員会 Institutional Review Board of Nippon Medical School Foundation
CRB3180001
東京都 文京区千駄木1-1-5 1-1-5 Sendagi, Bunkyo-ku, Tokyo, Tokyo
03-5802-8202
officetokutei@nms.ac.jp
承認

7 その他の事項

(1)特定臨床研究の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

UMIN000027783
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)
University hospital Medical Information Network (UMIN)

(3)特定臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当しない
なし none
なし
該当しない
該当しない
該当しない

(4)全体を通しての補足事項等

添付書類(実施計画届出時の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

【Brodalumab研究】研究計画書v4.3.pdf
【Brodalumab研究】 同意説明文書v4.2_20200318.pdf
【Brodalumab研究】20220905承認・20220913承認・総括報告書202307(結果に関するURL)・総括報告書補遺和訳202312.pdf

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年12月14日 (当画面) 変更内容
変更 令和2年5月28日 詳細 変更内容
変更 令和元年12月25日 詳細 変更内容
新規登録 平成30年11月2日 詳細