臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和7年8月1日 | ||
PAI-1阻害薬(TM5614)の抗加齢作用を評価する臨床研究 | ||
PAI-1阻害薬の抗加齢作用 | ||
張替 秀郎 | ||
東北大学病院 | ||
高血圧、2型糖尿病、慢性腎臓病、高脂血症などPAI-1の血中濃度が高い50歳以上、75歳以下の患者の免疫機能、幹細胞機能、代謝機能、老化バイオマーカー(エピゲノム、プロテオーム)に及ぼすPAI-1阻害薬TM5614の作用および副作用を探索する。 | ||
N/A | ||
N/A | ||
募集中 | ||
TM5614 | ||
なし | ||
国立大学法人東北大学 東北臨床研究審査委員会 | ||
CRB2200003 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年7月31日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs021250011 |
PAI-1阻害薬(TM5614)の抗加齢作用を評価する臨床研究 | Clinical study to evaluate the anti-aging effects of a PAI-1 inhibitor (TM5614) | ||
PAI-1阻害薬の抗加齢作用 | Anti-aging effects of PAI-1 inhibitor |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
張替 秀郎 | Harigae Hideo | ||
|
50302146 | ||
/
|
東北大学病院 | Tohoku University Hospital | |
|
東北大学大学院医学系研究科血液内科学分野 | ||
980-8574 | |||
/ | 宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号 | 1-1 Seiryo-machi,Aoba-ku,Sendai,Miyagi, 980-8574,Japan | |
022-717-7165 | |||
hideo.harigae.e4@tohoku.ac.jp | |||
藤井 博司 | Fujii Hiroshi | ||
東北大学病院 | Tohoku University Hospital | ||
東北大学大学院医学系研究科臨床免疫学分野 | |||
980-8574 | |||
宮城県宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号 | 1-1 Seiryo-machi,Aoba-ku,Sendai,Miyagi, 980-8574,Japan | ||
022-717-7165 | |||
022-717-7497 | |||
hiroshi.fujii.d2@tohoku.ac.jp | |||
令和7年7月4日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 | あり |
---|
個人 |
|||
/ | 平澤 典保 |
Hirasawa Noriyasu |
|
80181155 |
|||
/ | 東北大学 |
Tohoku University |
|
大学院薬学研究科 |
株式会社アクセライズ | ||
長谷川 和馬 | ||
CRO事業部 |
株式会社アクセライズ | ||
羽田 正英 | ||
CRO事業部 |
株式会社アクセライズ | ||
髙石 晴 | ||
信頼性保証本部 |
株式会社アクセライズ | ||
河端 綾子 | ||
CRO事業部 |
東北大学 | ||
平澤 典保 | ||
80181155 | ||
東北大学大学院薬学研究科 |
東北大学 | ||
藤井 博司 | ||
30531321 | ||
東北大学大学院医学系研究科臨床免疫学分野 |
多施設共同研究の該当の有無 | なし |
---|
/ | 張替 秀郎 |
Harigae Hideo |
|
---|---|---|---|
50302146 |
|||
/ | 東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
東北大学大学院医学系研究科血液内科学分野 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1番1号 |
|||
022-717-7165 |
|||
hideo.harigae.e4@tohoku.ac.jp |
|||
藤井 博司 |
|||
東北大学病院 |
|||
東北大学大学院医学系研究科臨床免疫学分野 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 宮城県仙台市青葉区星陵町1番1号 | |||
022-717-7165 |
|||
022-717-7497 |
|||
hiroshi.fujii.d2@tohoku.ac.jp |
|||
張替 秀郎 | |||
あり | |||
令和7年7月22日 | |||
有:自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 | あり |
---|
高血圧、2型糖尿病、慢性腎臓病、高脂血症などPAI-1の血中濃度が高い50歳以上、75歳以下の患者の免疫機能、幹細胞機能、代謝機能、老化バイオマーカー(エピゲノム、プロテオーム)に及ぼすPAI-1阻害薬TM5614の作用および副作用を探索する。 | |||
N/A | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2026年07月31日 | ||
|
20 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
単群比較 | single assignment | |
|
基礎科学 | basic science | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
(1)50 歳以上、75歳以下 (2)診療ガイドラインにおける定義に基づき、下記疾患のどれか1つ以上を有すると診断され、症状が安定している患者: 高血圧症(高血圧治療ガイドライン2019)、2 型糖尿病(糖尿病診療ガイドライン2024)、慢性腎臓病 (CKD診療ガイドライン2023)、高脂血症(動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2022) (3)本試験参加について、本人からの文書による同意が得られている方 |
1) Over 50 years old and under 75 years old 2) Patients diagnosed with one or more of the following diseases based on the definitions in the clinical guidelines and whose symptoms are stable: hypertension (The Japanese Society of Hypertension Guidelines for the Management of Hypertension 2019), type 2 diabetes (Japanese Clinical Practice Guideline for Diabetes 2024), chonic kidney disease (Clinical Practice Guideline for CKD 2023), hyperlipidemia (Japan Atherosclerosis Society (JAS) guidelines for prevention of atherosclerotic cardiovascular diseases 2022) 3) Patients who have obtained written consent from the individual to participate in this study |
|
(1) 以下に示す薬剤を内服・投与中である患者 ・ワルファリンカリウム・ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩・リバーロキサバン ・アピキサバン・エドキサバントシル酸塩水和物・ヘパリン・組織型プラスミノゲン・アクチベーター(t-PA) (2) 高血圧患者のうち、収縮期血圧 180mmHg以上かつ拡張期血圧 110mmHg以上(いわゆるgrade Ⅲ 高血圧)の方 (3) 慢性腎臓病患者のうち、eGFRが30ml/分/1.73㎡以下の方 (4) 2型糖尿病患者のうち、インスリン治療を実施されている方、および入院中の方 (5) 高脂血症患者のうち、家族性高コレステロール血症の方 (6) 他の治験に参加中の患者 (7) がん治療中の患者 (8) 自己免疫疾患の患者 (9) 本試験への登録前 180 日以内に一過性脳虚血発作又は脳血管発作の既往を有する方 (10) 他の介入試験に参加している方 (11) 以下の心血管疾患を有する方 ・登録前6ヵ月間に心筋梗塞の既往がある方 ・治療が必要な症候性不整脈がある方 ・肺動脈塞栓症又は深部静脈血栓症など重度の血栓症又は血栓塞栓症の既往を有する方。ただし、既往から 90 日以上経過し、再燃の懸念がない方は登録可能とする。 (12) 脳内出血などの出血の既往を有する方 (13) 肝機能および腎機能に関する検査値が以下の方 ・AST及びALTが実施医療機関の基準値上限の3倍以上 ・総ビリルビンが実施医療機関の基準値上限の2倍以上 ・クレアチニンが1.5 mg/dL 以上またはクレアチニンクリアラス(実測値又はCockcroft/Gault 式による推定値)が45mL/min以下 (14) 本試験への登録前 28 日以内に放射線療法を受けた方 (15) 出血傾向が認められる方 (16) 妊娠中、授乳中又は妊娠している可能性のある方 (17) 治療を必要とする全身性感染症を有する方 (18) 移植療法を必要とする患者又は移植療法の既往がある方(自己移植を除く) (19) 認知症の合併などにより同意能力を欠く状態であると判断される方 (20) その他、統括管理者または研究分担医師が本試験の対象として不適格であると判断した方 |
1) Patients who are taking or receiving any of the following medications: Warfarin potassium, Dabigatran etexilate methanesulfonate, and Rivaroxaban, Apixaban, Edoxaban Tosilate Hydrate, heparin and tissue-type plasminogen activator 2) Hypertensive patients with systolic blood pressure of 180 mmHg or higher and diastolic blood pressure of 110 mmHg or higher (so-called grade III hypertension) 3) Chronic kidney disease patients with eGFR less than 30 ml/min/1.73 m2 4) Patients with type 2 diabetes mellitus who are on insulin therapy and hospitalized 5) Familial hypercholesterolemia among hyperlipidemic patients 6) Patients who are participating in other clinical trials 7) Patients undergoing cancer treatment 8) Patients with autoimmune diseases 9) Patients with a history of transient ischemic attack or cerebral vascular attack within 180 days prior to enrollment in this study 10) Patients participating in other interventional trials 11) Patients with the following cardiovascular Diseases -Have a history of myocardial infarction within 6 months prior to enrollment -Symptomatic arrhythmia requiring treatment -Have a history of severe thrombosis or thromboembolism such as pulmonary arterial embolism or deep vein thrombosis. However, those who have not had a history of thrombosis or thromboembolism for at least 90 days and have no concerns about recurrence may be enrolled. 12) Patients with a history of bleeding, such as intracerebral hemorrhage 13) Liver function and renal function test values are as follows: -AST and ALT are more than 3 times the upper limit of the reference value of the institution -Total bilirubin is more than 2 times the upper limit of the reference value of the institution -Creatinine is more than 1.5 mg/dL or creatinine clearance (measured value or estimated value by Cockcroft/Gault formula) is less than 45 mL/min or less 14) Patients received radiation therapy within 28 days prior to enrollment in this study 15) Patients have bleeding tendency 16) Patients are pregnant, lactating or may be pregnant 17) Patients have a systemic infection requiring treatment 18) Patients requiring transplantation therapy or those with a history of transplantation therapy (excluding autologous transplantation) 19) Patients who are judged to lack the capacity to consent due to complications of dementia 20) Other patients who are judged to be ineligible for this study by the principal (sub)investigator |
|
|
50歳 以上 | 50age old over | |
|
75歳 以下 | 75age old under | |
|
男性・女性 | Both | |
|
臨床研究の中止基準 (1)試験薬の品質、有効性及び安全性に関する事項その他試験を適正に行うために重要な情報に基づき、実施医療機関の管理者が試験に中止を指示した場合 (2) 臨床研究審査委員会の意見に基づき、実施医療機関の管理者が試験の中止を指示した場合 (3) 臨床研究審査委員会の意見に基づく実施医療機関の管理者から試験実施計画等に対する修正の指示があり、試験実施医師がこれを承諾できない場合 (4) 実施医療機関が臨床研究法、倫理指針又は本試験実施計画書に重大又は継続的な違反・逸脱を行った場合 個々の研究対象者における中止基準 (1)統括管理者または研究分担医師が、研究の継続は妥当でないと判断した場合 (2)被験者から研究の中止の申し出があった場合 (3)研究中に死亡した場合 (4)研究の対象として明らかに不適格であることが判明した場合 (5)効果安全性評価委員会が中止を勧告した場合 |
||
|
N/A | N/A | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
TM5614を1日1回2錠(120mg)経口投与(4週間)で開始し、1ヶ月後の血液・生化学検査により安全性に問題がなければ 1日1回 3錠(180 mg)に増量する(12週間) | TM5614 is started as 2 tablets (120 mg) once daily (4 weeks) and increased to 3 tablets (180 mg) once daily (12 weeks) if blood and biochemical tests after 1 month show no safety issues | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
免疫細胞のFACSによる表面マーカーや発現程度の評価 | Evaluation by FACS of surface markers of immune cells and their degrees of expression | |
|
老化マーカー ・老化関連小分子RNA(SA miRNA)スクリーニング: 患者の血清、血漿、末梢血リンパ球(PBL)、T細胞中のSA miRNAの定量 ・Gテールテロメアハイブリダイゼーション保護アッセイ(Gt テロメアHPA):加齢性疾患や細胞老化の進行に伴って短縮するPBLのGテールとテロメアの長さを評価 ・患者血漿中のSA遺伝子断片の定量 ・DNAメチル化 幹細胞 ・造血幹細胞および血液細胞のFACSによる表現マーカーや頻度の評価 ・造血幹細胞を単離してRNA-seq解析を実施してトランスクリプトームへの影響評価 ・末梢血分化血液細胞を用いたエクソーム解析によるクローン性造血への影響の評価(上記の1)および2)の解析で薬効を認めた検体) 免疫・代謝 ・ SomaScan® 11K Assay(血清老化関連分泌表現型) ・トータルCD4 T細胞の老化状態と生物学的活性(テロメラーゼ活性、テロメア長、細胞増殖活性、細胞死、遺伝子発現) ・単球由来マクロファージ(MDM)の生物学的活性(グルコース取り込み能、ミトコンドリア機能、ROS産生、βガラクトシダーゼ染色、遺伝子発現) ・血清中酸化ストレスマーカー(GDF-15, 8-OHdG)、AGEの定量 ・血清中RNA由来修飾ヌクレオシドのモドミクス解析(ミトコンドリア活性・炎症応答関連) ・血清中微量元素のメタロミクス解析 |
Aging markers -Senescence-associated small RNA (SA miRNA) screening: Quantification of SA miRNA in patient serum, plasma, peripheral blood lymphocytes (PBL), and T cells -G tail telomere hybridization protection Assay (Gt telomere HPA): evaluation of G-tail and telomere length in PBLs that shorten with age-related diseases and cellular senescence -Quantification of SA gene fragments in patient plasma -DNA methylation Stem Cells -Evaluation of phenotypic markers and frequencies of HSCs and blood cells by FACS -Evaluation of effects on the transcriptome by isolating HSCs and performing RNA-seq analysis -Evaluation of effects on clonal hematopoiesis by exome analysis using peripheral blood differentiated blood cells (samples with drug effects found in 1) and 2) above) Immunology and Metabolism -SomaScan 11K Assay (serum senescence-related secretory phenotype) -Senescence status and biological activities of total CD4 T cells (telomerase activity, telomere length, cell proliferation activity, cell death, gene expression) -Monocyte-derived macrophages (MDM) Biological activities of monocyte-derived macrophages (MDM) (glucose uptake capacity, mitochondrial function, ROS production, beta-galactosidase staining, gene expression) -Modomics analysis of RNA-derived modified nucleosides in serum (related to mitochondrial activity and inflammatory response) -Metallomics analysis of trace elements in serum |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
未承認 | ||
|
|
|
TM5614 |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
|
株式会社レナサイエンス | |
|
宮城県 仙台市青葉区星陵町2-1 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
あり |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
||
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費・医療手当 | |
|
なし |
|
株式会社レナサイエンス | |
---|---|---|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
株式会社レナサイエンス | Renascience Inc. |
|
あり | |
|
平成25年4月9日 | |
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
なし | |
---|---|---|
|
|
国立大学法人東北大学 東北臨床研究審査委員会 | Tohoku Certified Review Board of Tohoku University |
---|---|---|
|
CRB2200003 | |
|
宮城県 仙台市⻘葉区⽚平⼆丁目1-1 | 2-1-1 Katahira, Aoba-ku, Sendai, Miyagi |
|
022-718-0461 | |
|
office@nrs.hosp.tohoku.ac.jp | |
|
承認 |
|
無 | No |
---|---|---|
|
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |