臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和5年5月19日 | ||
令和7年7月2日 | ||
T-CORE 2201:進行膵癌に対するGEM/nabPTX療法とレボフロキサシンの併用効果に関するランダム化前向き第Ⅱ相試験 | ||
T-CORE 2201:進行膵癌に対するGEM/nabPTX療法とレボフロキサシンの併用効果に関するランダム化前向き第Ⅱ相試験 | ||
石岡 千加史 | ||
JR仙台病院 | ||
切除不能・進行膵癌患者に対しジェムシタビン(GEM)とアブラキサン(nabPTX)の併用療法(GEM/nabPTX療法)を施行する際に、ニューキノロン系抗菌(レボフロキサシン)を併用することで、GEM/nabPTX療法の治療効果が改善することをランダム化前向き第Ⅱ相試験で検討する。 |
||
2 | ||
膵臓癌 | ||
募集中 | ||
ゲムシタビン、パクリタキセル、レボフロキサシン | ||
ジェムザール注射用200mg 等、アブラキサン点滴静注用100mg、レボフロキサシン錠250mg「DSEP] | ||
国立大学法人東北大学 東北臨床研究審査委員会 | ||
CRB2200003 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年6月27日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs021230005 |
T-CORE 2201:進行膵癌に対するGEM/nabPTX療法とレボフロキサシンの併用効果に関するランダム化前向き第Ⅱ相試験 | A randomized phase 2 study assessing the efficacy and safety of levofloxacin added to the GEM/nabPTX combination therapy in patients with advanced pancreatic cancer(T-CORE2201) | ||
T-CORE 2201:進行膵癌に対するGEM/nabPTX療法とレボフロキサシンの併用効果に関するランダム化前向き第Ⅱ相試験 | A randomized phase 2 study assessing the efficacy and safety of levofloxacin added to the GEM/nabPTX combination therapy in patients with advanced pancreatic cancer(T-CORE2201) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
石岡 千加史 | Ishioka Chikashi | ||
|
|||
/
|
JR仙台病院 | JR SENDAI HOSPITAL | |
|
腫瘍内科 | ||
980-0022 | |||
/ | 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-5 | 1-1-5 itsutsubashi,Aoba-ku,Sendai,Miyagi,980-0022 Japan | |
022-266-9671 | |||
chikashi@tohoku.ac.jp | |||
石川 徹 | Ishikawa Toru | ||
特定非営利活動法人 東北臨床腫瘍研究会 | Tohoku-Clinical Oncology Research and Education Society | ||
事務局 | |||
980-8575 | |||
宮城県仙台市青葉区星陵町4‐1 | 4-1 Seiryoumati,Aoba-ku,Senndai,Miyagi,980-8575 Japan | ||
022-717-8599 | |||
022-717-8548 | |||
toruishi@t-core.jp | |||
令和6年4月30日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 | なし |
---|
東北大学病院臨床試験データセンター | ||
石黒 美由希 | ||
東北大学病院臨床試験データセンター |
東北大学病院臨床試験データセンター | ||
池田 鈴香 | ||
東北大学病院臨床試験データセンター |
東北大学病院臨床試験データセンター | ||
山口 拓洋 | ||
東北大学病院臨床試験データセンター |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 田口 大樹 |
Taguchi Daiki |
|
---|---|---|---|
/ | 秋田大学医学部附属病院 |
Akita University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
010-8543 |
|||
秋田県 秋田市広面字蓮沼44‐2 |
|||
018-834-1111 |
|||
d.taguchi88@med.akita-u.ac.jp |
|||
柴田 浩行 |
|||
秋田大学医学部付属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
010-8543 |
|||
秋田県 秋田市広面字蓮沼44‐2 | |||
018-843-1111 |
|||
018-884-6455 |
|||
hiroyuki@med.akita-u.ac.jp |
|||
渡邊 博之 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 髙橋 信 |
Takahashi Shin |
|
---|---|---|---|
/ | 仙台厚生病院 |
SENDAI KOUSEI HOSPITAL |
|
化学療法センター |
|||
981-0914 |
|||
宮城県 仙台市青葉区堤通雨宮町1⁻20 |
|||
022-728-8000 |
|||
stakahashi.trok@gmail.com |
|||
髙橋 信 |
|||
仙台厚生病院 |
|||
化学療法センター |
|||
980-0873 |
|||
宮城県 仙台市青葉区広瀬町4‐15 | |||
022-222-6181 |
|||
022-267-0856 |
|||
stakahashi.trok@gmail.com |
|||
内田 寛昭 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 坂本 康寛 |
Sakamoto Yasuhiro |
|
---|---|---|---|
/ | 大崎市民病院 |
Osaki Citizen Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
989-6183 |
|||
宮城県 大崎市古川穂波3‐8‐1 |
|||
0229-23-3311 |
|||
smotty@h-osaki.jp |
|||
坂本 康寛 |
|||
大崎市民病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
989-6183 |
|||
宮城県 大崎市古川穂波3‐8‐1 | |||
0229-23-3311 |
|||
0229-23-5380 |
|||
smotty@h-osaki.jp |
|||
神波 力也 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 大塚 和令 |
Otsuka Kazunori |
|
---|---|---|---|
/ | 宮城県立がんセンター |
MIYAGI CANCER CENTER |
|
腫瘍内科 |
|||
981-1293 |
|||
宮城県 名取市愛島塩手字野田山47‐1 |
|||
022-384-3151 |
|||
kazunori-otsuka@miyagi-pho.jp |
|||
大塚 和令 |
|||
宮城県立がんセンター |
|||
腫瘍内科 |
|||
981-1293 |
|||
宮城県 名取市愛島塩手字野田山47‐1 | |||
022-384-3151 |
|||
022-384-1174 |
|||
kazunori-otsuka@miyagi-pho.jp |
|||
山田 秀和 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 佐藤 温 |
Sato Atsushi |
|
---|---|---|---|
/ | 弘前大学医学部附属病院 |
HIrosaki University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
036-6563 |
|||
青森県 弘前市本町53 |
|||
0172-33-5111 |
|||
sato1151@hirosaki-u.ac.jp |
|||
佐藤 温 |
|||
弘前大学医学部附属病院 |
|||
腫瘍内科 |
|||
026-6563 |
|||
青森県 弘前市本町53 | |||
0172-33-5111 |
|||
0172-39-5347 |
|||
sato1151@hirosaki-u.ac.jp |
|||
袴田 健一 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 天貝 賢二 |
Amagai Kenji |
|
---|---|---|---|
/ | 茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター |
Ibaraki Prefectural Central Hospital,Ibaraki Cancer Center |
|
消化器内科 |
|||
309-1793 |
|||
茨城県 笠間市鯉淵6528 |
|||
0296-77-1121 |
|||
k-amagai@chubyoin.pref.ibaraki.jp |
|||
天貝 賢二 |
|||
茨城県立中央病院 |
|||
消化器内科 |
|||
309-1793 |
|||
茨城県 笠間市鯉淵6528 | |||
0296-77-1121 |
|||
0296-78-0021 |
|||
k-amagai@chubyoin.pref.ibaraki.jp |
|||
島居 徹 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 削除 削除 |
xx xx |
|
---|---|---|---|
/ | 削除 |
xx |
|
削除 |
|||
000-0000 |
|||
削除 |
|||
000-000-0000 |
|||
x@x.com |
|||
|
|||
削除 |
/ | 沖田 啓 |
Okita Akira |
|
---|---|---|---|
/ | 石巻赤十字病院 |
JAPANESE RED CROSS ISHINOMAKI HOSPITAL |
|
腫瘍内科 |
|||
985-8522 |
|||
宮城県 石巻市蛇田字西道下71 |
|||
0225-21-7220 |
|||
oktakr@gmail.com |
|||
|
|||
石橋 悟 | |||
あり | |||
令和5年7月4日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 森川 直人 |
Morikawa Naoto |
|
---|---|---|---|
/ | 東北労災病院 |
TOHOKU ROSAI HOSPITAL |
|
腫瘍内科 |
|||
981-8563 |
|||
宮城県 仙台市青葉区台原4‐3‐21 |
|||
022-275-1111 |
|||
oncology.morikawa@gmail.com |
|||
|
|||
井樋 栄二 | |||
あり | |||
令和5年7月4日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 川上 尚人 |
Kawakami Hisato |
|
---|---|---|---|
/ | 東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 |
|||
022-717-8543 |
|||
kawakami_h@tohoku.ac.jp |
|||
|
|||
張替 秀郎 | |||
あり | |||
令和5年3月30日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 下平 秀樹 |
Shimodaira Hideki |
|
---|---|---|---|
/ | 東北医科薬科大学病院 |
TOHOKU MEDICAL AND PHARMACEUTICAL UNVERSITY HOSPITAL |
|
腫瘍内科 |
|||
983-8512 |
|||
宮城県 仙台市宮城野区福室1丁目12‐1 |
|||
022-259-1221 |
|||
hideki@tohoku-mpu.ac.jp |
|||
|
|||
佐藤 賢一 | |||
あり | |||
令和6年6月27日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 福井 忠久 |
Fukui Tadahisa |
|
---|---|---|---|
/ | 山形大学医学部附属病院 |
Yamagata University Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
990-9585 |
|||
山形県 山形市飯田西2‐2‐2 |
|||
023-633-1122 |
|||
tfukui@med.id.yamagata-u.ac.jp |
|||
|
|||
土谷 順彦 | |||
あり | |||
令和6年6月27日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 岩谷 岳 |
Iwaya Takeshi |
|
---|---|---|---|
/ | 岩手医科大学附属病院 |
Iwate Medical University Hospital |
|
臨床腫瘍科 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通2‐1‐1 |
|||
019-613-7111 |
|||
tiwaya@iwate-med.ac.jp |
|||
|
|||
森野 禎浩 | |||
あり | |||
令和7年1月28日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 稲垣 千晶 |
Inagaki Chiaki |
|
---|---|---|---|
/ | 近畿大学病院 |
KINDAI UNIVERSITY HOSPITAL |
|
腫瘍内科 |
|||
589-8511 |
|||
大阪府 大阪狭山市大野東377‐2 |
|||
072-366-0221 |
|||
chiaki_inagaki@med.kindai.ac.jp |
|||
|
|||
東田 有智 | |||
あり | |||
令和7年1月28日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 佐竹 悠良 |
Satake HIronaga |
|
---|---|---|---|
/ | 高知大学医学部附属病院 |
Kochi Medical School Hospital |
|
腫瘍内科 |
|||
783-8505 |
|||
高知県 南国市岡豊待町小蓮185‐1 |
|||
088-866-5811 |
|||
takeh1977@gmail.com |
|||
|
|||
花崎 和弘 | |||
あり | |||
令和7年1月28日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
/ | 越田 真介 |
Koshita Shinsuke |
|
---|---|---|---|
/ | 仙台オープン病院 |
Sendai Open Hospital |
|
消化管・肝胆膵内科 |
|||
983-0824 |
|||
宮城県 仙台市宮城野区鶴ヶ谷5‐22‐1 |
|||
022-252-1111 |
|||
skoshita@openhp.or.jp |
|||
|
|||
土屋 誉 | |||
あり | |||
令和7年1月28日 | |||
当直体制(オンコール含む)あり |
効果安全性評価委員会の設置の有無 | あり |
---|
切除不能・進行膵癌患者に対しジェムシタビン(GEM)とアブラキサン(nabPTX)の併用療法(GEM/nabPTX療法)を施行する際に、ニューキノロン系抗菌(レボフロキサシン)を併用することで、GEM/nabPTX療法の治療効果が改善することをランダム化前向き第Ⅱ相試験で検討する。 |
|||
2 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2028年12月31日 | ||
|
140 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
(1)疾患名(設定理由を含む):組織学的に膵癌(Adenocarcinoma)と診断されている症例 (2)病期、ステージ:StageⅣの切除不能・進行膵癌及び術後再発膵癌(術後から再発までの期間は問わない) (3)一次治療としてGEM/nabPTX療法を受ける症例 (4)Performance Status(全身症状の指標):0または1 (5)年齢:同意取得時、18歳以上 (6)本臨床研究の同意説明文書を理解する能力があり、文書にて同意を取得した患者。 (7)登録前15日以内のデータにより、以下の骨髄・肝・腎機能を有する症例 ① 好中球数: 1500/ mm3以上 ② ヘモグロビン量: 8.0 g/dL以上 ③ 血小板数: 10.0 104/mm3以上 ④ 血清総ビリルビン: 2.0 mg/dL以下 ⑤ 血清AST(GOT)・血清ALT(GPT): 100 U/L以下 ⑥ 血清クレアチニン: 1.50 mg/dl以下 (8)少なくとも1つの測定可能な標的病変(RECIST ver1.1 判定基準)が画像上で確認されている症例 (9)登録から60日以上の生存が見込まれる症例 (10)研究責任医師・担当医師により本プロトコールにて治療可能と判断した症例 |
1) Histologically confirmed as adenocarcinoma of the pancreas. 2) Unresectable or advanced pancreatic cancer (Stage IV) or postoperative recurrent pancreatic cancer (No limitation on the period from the operation to the recurrence). 3) Patients who will receive GEM plus nabPTX combination therapy as the first line chemotherapy. 4) ECOG performance status 0 or 1. 5) Over 18 years old . 6) Patients who have ability to understand the informed consent document for this clinical trial and who have signed to the informed consent document. 7) Fulfill the following hematological and biochemical data within 14 days before the registration. a) Leucocyte: >-1500/mm3 b) Hemoglobin:>-8.0 g/dl c) Platelets: 100,000/mm3 d) Total Bil: <-2.0mg/dl e) Serum AST(GOT), serum ALT(GPT):<-100 U/L f) Serum creatinine:<-1.5 mg/dl g) One or more measurable lesions confirmed by CT or other imaging within 30 days before the registration. For patients who had received the radiation therapy, the new target lesions appeared after the irradiation or target lesions outside the irradiation field will be included. h) Patients who are estimated to survive for 60 days or more since the registration. i) Determined to be able to receive the study protocol by the responsible researcher or contributing researchers of this study. |
|
(1)試験登録日以前6ヶ月間にGEM又はnabPTXの投与歴がある患者。(コンバージョン治療を目的として術前化学療法としてGEM/nabPTX療法を受けた患者でも、術前化学療法終了から再発まで6ヶ月以上経過していれば、登録は可能とする。) (2)治療開始前1ヶ月の間に放射線治療目的の照射を受けた患者 (3)膵癌以外に積極的な治療が必要な他の悪性腫瘍を有する患者(重複がん及び無病期間が登録の5年以内の異時性重複がんを有する症例) (4)レボフロキサシンの吸収・代謝・排泄を妨げる可能性のある胃腸障害を有する患者。 (5)試験登録日前1ヶ月の間に、何らかの抗菌薬を5日以上連日投与された歴のある患者。 (6)ニューキノロン系抗菌薬に対するアレルギーを有する患者 (7)ワーファリンを内服している患者(ニューキノロン系抗菌薬と併用でワーファリンの効果増強) (8) フェニル酢酸系非ステロイド性消炎鎮痛薬またはプロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛薬を内服している患者(ニューキノロン系抗菌薬との併用でけいれん誘発の報告有り) (9)多剤耐性肺結核治療薬デラマニドを内服している患者(ニューキノロン系抗菌薬との併用でQT延長の報告有り) (10)重篤な合併症を有する患者(消化管出血、腸管麻痺、腸閉塞、間質性肺炎または肺線維症、治療を要する虚血性心疾患や不整脈、心不全、腎不全、肝硬変、緑内障、コントロール不良な糖尿病など。) (11)登録前2週間以内に輸血治療を受けた患者。 (12)症状を有する中枢神経系転移がある患者。 (13)ステロイド剤の継続的な全身投与を受けている患者。 (14) 活動性の感染症を有する患者(感染症に起因する38℃以上の発熱を認める患者等)。 (15) コントロール不良な高カルシウム血症を有する患者。 (16) コントロール不良な高血圧を有する患者。 (17) 活動性の肝炎、HBS抗原陽性またはHCV抗体陽性を有する患者。 (18)精神病または精神症状を合併し試験参加が困難と判断される患者 (19) 妊婦、授乳婦、現在妊娠の可能性がある患者、または避妊する意思がない患者。 (20) レボフロキサシンの服用および規定来院を含む臨床試験の手順を遵守できない、患者に重大なリスクを来しうる、または臨床試験データの解釈に重大な影響を及ぼしうる何らかの病状があると研究責任(分担)医師が判断した患者。 |
1) Patients who had received Gem or nabPTX within 6 months before the registration. (If patients received GEM/nabPTX combination therapy as a preoperative chemotherapy for the purpose of conversion therapy, these patients can be enrolled if more than 6 months have passed since the preoperative chemotherapy had completed) 2) Patients who had received the radiation therapy within a month before the protocol therapy begins. 3) Patients who had synchronous double cancers other than the pancreatic cancer that require the aggressive treatment. (Metachronous double cancer with the disease-free interval within 5 years before the registration) 4) Patients with the gastrointestinal disorders that interfere with the absorption, the metabolism or the excretion of the levofloxacin. 5)Patients who received antibiotics for 5 or more days within a month before the registration. 6) Patients with allergy for the new quinolone antibiotics. 7) Patients who are taking warfarin regularly. 8) Patients who are taking the phenyl acetic acid non-steroidal anti-inflammatory drugs or propionic acid non-steroidal anti-inflammatory drugs regularly. 9) Patients who are taking the delamanid regularly. 10) Patients with severe complications such as gastrointestinal bleeding, gastrointestinal paresthesia, ileus, interstitial pneumoniae or pulmonary fibrosis, treatment required ischemic heart disease or arrhythmia, heart failure, renal dysfunction, liver cirrhosis, glaucoma or diabetes mellitus. 11) Patients who received a blood transfusion within 2 weeks before the registration. 12) Patients with symptomatic CNS metastases. 13) Patients receiving continuous systemic steroid administration. 14) Patients with the active infection.(Patients with the fever of 38 degrees celcius or higher due to the infection) 15) Patients with the uncontrolled hepercalcemia. 16) Patients with the uncontrolled hypertension. 17) Patients with the data with HBs antigen-positive or HCV antibody-positive. (However, HBs antigen-positive cases controlled with the nucleic acid analogues and confirmed to be HBV-DNA-negative can be enrolled to this study) 18) patients who have psychosis or psychiatric symptoms and are judged to be difficult to Participate in this study. 19) Pregnant women, lactating women and women who may be pregnant. Patients who are unwilling to use contraception. 20) Patients unable to comply with clinical trial procedures, including the oral administration of levofloxacin and the routine visits. Patients who have any medical condition that could significantly affect the interpretation of clinical trial data. |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
GEM/nabPTX療法中止基準 2段階減量後、プロトコール再開した後、以下の有害事象のいずれかが観察された場合、GEM/nabPTX療法への認容性がないと判断し、GEM/nabPTX療法を中止する。血液毒性有害事象:2段階減量後の投与再開後、以下に挙げた3つの有害事象のうち、いずれかが1回以上発生した場合 1)発熱性好中球減少 2)Grade4の好中球減少 3)Grade3以上の血小板減少 非血液性有害事象:担当医が治療を中止すべきと判断するGrade3以上のアレルギー/アナフィラキシーの発生。2段階減量の再開後、同一のGrade3以上の非血液毒性が3回以上発生。担当医が治療を中止すべきと判断するGrade4の非血液毒性 その他:上記以外でも、患者の状況を鑑み、担当医がその必要性を判断した場合はGEM/nabPTX療法を中止してもよい。 レボフロキサシン中止基準 1)担当医が投与を中止すべきと判断したレボフロキサシンのアレルギーやアナフィラキシーの発生。2)担当医が投与を中止すべきと判断した肝機能障害が生じた場合。その他上記以外でも担当医がその必要性を判断した場合はレボフロキサシンの投与を中止してよい。 |
||
|
膵臓癌 | pancretic cancer | |
|
|||
|
|||
|
あり | ||
|
GEM/nabPTX療法を受ける膵癌患者にレボフロキサシンを併用する。 | Levofloxacin treatment is added to the GEM/nabPTX combination therapy in patients with advanced pancreatic cancer. | |
|
|||
|
|||
|
なし | ||
|
|||
|
|||
|
無増悪生存期間 | Progression free survival | |
|
全生存期間、奏功割合、病勢コントロール割合、総合効果 | Overall survival,Response rate,Disease control rate,Overall response |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
承認内 | ||
|
|
|
ゲムシタビン |
|
ジェムザール注射用200mg 等 | ||
|
21300AMY00405 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
パクリタキセル |
|
アブラキサン点滴静注用100mg | ||
|
22200AMX00876000 | ||
|
|
||
|
|||
|
医薬品 | ||
|
適応外 | ||
|
|
|
レボフロキサシン |
|
レボフロキサシン錠250mg「DSEP] | ||
|
22600AMX01118 | ||
|
|
第一三共エスファ株式会社 | |
|
東京都 中央区日本橋本町3‐5‐1 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2023年06月16日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費・医療手当 | |
|
なし |
|
日本イーライリリー株式会社 等 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
大鵬薬品工業株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
第一三共株式会社 等 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
特定非営利活動法人東北臨床腫瘍研究会(T-CORE) | Tohoku Clinical Oncology Research and Education Society(T-CORE) |
|
国立大学法人東北大学 東北臨床研究審査委員会 | Tohoku Certified Review Board of Tohoku University |
---|---|---|
|
CRB2200003 | |
|
宮城県 仙台市⻘葉区⽚平⼆丁目1-1 | 2-1-1 Katahira, Aoba-ku, Sendai, Miyagi, 980-8577 Japan, Miyagi |
|
022-718-0461 | |
|
crb-hosp@grp.tohoku.ac.jp | |
|
承認 |
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
該当しない | |
---|---|---|---|
|
なし | none | |
|
なし | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |