臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
| 特定臨床研究 | ||
| 令和2年5月19日 | ||
| 令和7年9月24日 | ||
| 令和6年1月18日 | ||
| オシメルチニブ耐性非小細胞肺癌に対してのアファチニブ+カルボプラチン+ペメトレキセド併用療法(ACP療法)の第II相臨床試験 |
||
| NEJ025B | ||
| 前門戸 任 | ||
| 自治医科大学附属病院 | ||
| 現在、EGFR遺伝子変異陽性肺がんに対してファーストラインとしてオシメルチニブが用いられているが、オシメルチニブが耐性となった後の治療については十分なエビデンスが得られていない。また、オシメルチニブ耐性機序についても不明な点が多い。その中で、オシメルチニブの耐性機序の中にC797S、G724Sなどの複数の耐性遺伝子変異が報告されており、それらの遺伝子変異に対してアファチニブの有効性を示した報告がある。オシメルチニブ後の標準療法はプラチナ併用二剤治療であるが、それにアファチニブを加えることによりオシメルチニブ耐性後の新たな治療戦略開発につながる可能性がある。 | ||
| 2 | ||
| 非扁平上皮非小細胞肺癌 | ||
| 研究終了 | ||
| アファチニブ、カルボプラチン、ペメトレキセド | ||
| ジオトリフ錠20mg・30mg・40mg・50mg、パラプラチン注射液5 0 m g 、1 5 0 m g 、4 5 0 m g 、等、アリムタ注射用100mg、500mg、等 | ||
| 岩手医科大学附属病院臨床研究審査委員会 | ||
| CRB2210002 | ||
| 2025年02月04日 | ||
| 2024年01月18日 | |||
| 36 | |||
| / | 2020/6/7から2022/1/19までに36例が登録された。1例、登録後重複癌が確認されたため、有効性解析対象から1例除外し、35例にて解析した。 年齢中央値は70歳、男性14例/女性22例、PS0が15例/PS1が20例、初診時臨床病期は、腺癌33例/その他2例、ⅣA期/ⅣB期/再発 は11/19/5例であった。 |
The mean age was 70 years, 60% were women, and 54.3% were nonsmokers; 15 (42.9%) were PS0 and 20 (57.1%) were PS1. The histologic type was adenocarcinoma in 94.3%, and the genetic types were exon 19 deletion in 42.9% and L858R mutation in 57.1%. Clinical stage was stage IVA in 11 cases (31.4%), stage IVB in 19 cases (54.3%), and postoperative recurrence in 5 cases (14.3%). There were no stage III cases. Asymptomatic brain metastases were present in 13 cases (37.1%) | |
| / | 臨床研究のデザインに応じた進行状況に関する情報 FPIは2020年6月7日、登録ペースは、ほぼ予想通りであった。施設毎の患者登録数は、岩手医科大学附属病院からが7名、宮城県立がんセンター、日本医科大学附属病院から各4例、それ以外の施設からも含め計13施設からの症例登録であった。 登録基準に適合しない被験者が1例あったため、有効性解析対象から除外された。 |
Between June 7, 2020 and January 19, 2022, 36 patients were enrolled; one patient was excluded due to the discovery of a cancer other than lung cancer, and the other 35 patients were analyzed for efficacy. | |
| / | 有害事象は36例(100%)に認められ、貧血(97.2%)、リンパ球数減少(86.1%)、血小板数減少(77.8%)、下痢(52.8%)、食欲不振(47.2%)、倦怠感(36.1%)、低カリウム血症(36.1%)、肺臓炎3例(8.3%)などであった。また治療関連死として肺臓炎1例、敗血症1例が認められた。 有害事象はいずれも既知であり、本治療は忍容性があることが確認された。 |
Anemia (97.2%), lymphopenia (86.1%) and thrombocytopenia (77.8%) were frequently seen in all grades. Diarrhea (52.8%), anorexia (47.2%), fatigue (36.1%), and paronychia (36.1%) were the next most frequent adverse events. These adverse events were predictable and manageable. Interstitial pneumonia occurred in three patients (8.3%), one of whom died. Sepsis resulted in the death of one patient (3%). | |
| / | 主要評価項目 6か月無増悪生存割合は57.1%(95%Cl 39.3-71.5)であった。 副次的評価項目: ・無増悪生存期間は8.2か月(95%Cl 4.8~10.4)であった。 ・全生存期間は22.5か月 (95% Cl 17.2~32.4) であった。 ・奏効率は51.4% (95% Cl 34.0~68.6), 病勢コントロール率は 88.6% (95% Cl 73.3~96.8) であった。 ・奏効期間は5.6か月(95%Cl 1.9~11.7) であった。 ・EGFR遺伝子変異タイプ毎の治療効果の差異について、exon 19 欠失変異のPFSは9.6か月(95% Cl 5.6~11.7)、L858R変異は5.2か月(95% Cl 3.9~13.0)で統計学的に有意差はなかった。 ORRはexon 19 欠失変異とL858R変異において有意差はなかった(46.7%, 95% CI 21.3~73.4 vs 55%, 95% CI 31.5~76.9)。 ・オシメルチニブ奏効例(CR, PR: n=29)と非奏効例(SD, PD, NE: n=6)のPFSは、それぞれ8.5か月 (95%Cl 4.4~12.0)と 5.8か月(95%Cl 3.5~NE)であった。 バイオマーカー解析 ・血漿中EGFR遺伝子変異が治療により消失した例と消失していない例を比較した時に消失例で予後が良好であった。 EGFR非消失例/消失例 mPFS(95%Cl): 5.7 か月(4.2-10.2)/ 12.0 か月(4.4-16.8) EGFR非消失例/消失例 mOS(95%Cl); 15.7 か月(12.6-20.4) / 34.4 か月(22.5-37.3) ・p53遺伝子変異があると効果が減弱するといわれているが、本レジメンにおいては減弱しなかった。 ・本治療が耐性となったときの血漿遺伝子分析ではMET遺伝子増幅が4例検出された。 |
The 6M-PFSR as the primary endpoint was 57.1% (95%Cl 39.3-71.5) . The study met its primary endpoint with a confidence interval above the 35% threshold. The median PFS was 8.2 months (95%Cl 4.8~10.4). The median DOR was 5.6 months (95%Cl 1.9~11.7). The median overall survival was 22.5 months (95% Cl 17.2~32.4). In terms of mutation type, the median PFS was 9.6 months (95% Cl 5.6~11.7) for patients with exon 19 deletion mutation lung cancer and 5.2 months (95% Cl 3.9~13.0) for patients with L858R mutation lung cancer. Patients with exon 19 deletion mutated tumor tended to have longer PFS than patients with L858R mutated tumor, but it was not statistically significant. The median PFS for patients who responded to osimertinib pretreatment (CR, PR: n=29) was 8.5 months (95%Cl 4.4~12.0), and for non-responders (SD, PD, NE: n=6) was 5.8 months (95%Cl 3.5~NE). Of the 35 patients, 18 (51.4%) were PR, 13 (37.1%) SD, 3 (8.6%) PD, and 1 (2.9%) NE. Consequently, ORR was 51.4% (95% Cl 34.0~68.6), and DCR was 88.6% (95% Cl 73.3~96.8). There was no difference in ORR between exon 19 deletion and L858R mutation (46.7%, 95% CI 21.3~73.4 vs 55%, 95% CI 31.5~76.9, respectively). In plasma NGS analysis, clearance of EGFR mutations during treatment was a key predictive factor. patients without EGFR mutation clearance had shorter PFS and OS compared to those with clearance (PFS: 5.7 vs. 12.0 months; OS: 15.7 vs. 34.4 months). Efficacy was observed even in patients with p53 mutations, a known resistance factor. MET gene amplification was detected in 4 patients upon resistance. |
|
| / | オシメルチニブ耐性後のアファチニブ+プラチナ併用二剤治療の第Ⅱ相試験を実施し、有効性と安全性を評価した結果、6か月無増悪生存割合は57.1%(95%Cl 39.3-71.5)であった。これは症例数設定根拠とした閾値6M-PFSR35%を満たしていた。 また良好な全生存期間、腫瘍縮小効果を示し、忍容性は確認された。ACP療法は有望な治療選択肢の一つと考えられる。 |
Afatinib combined with platinum-based chemotherapy demonstrated satisfactory efficacy and manageable toxicity in pts with tumors refractory to osimertinib. EGFR mutation clearance during treatment was predictive of therapeutic outcomes. This regimen may be a promising second-line option after osimertinib failure. | |
| 2025年09月24日 | |||
| 2025年08月20日 | |||
| https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40957291/ | |||
| / | 無 | No | |
|---|---|---|---|
| / | |||
| 研究の種別 | 特定臨床研究 |
|---|---|
| 届出日 | 令和7年2月4日 |
| 臨床研究実施計画番号 | jRCTs021200005 |
| オシメルチニブ耐性非小細胞肺癌に対してのアファチニブ+カルボプラチン+ペメトレキセド併用療法(ACP療法)の第II相臨床試験 |
A phase II study of afatinib in combination with pemetrexed and carboplatin in Japanese patients with EGFR mutation positive (mEGFR+) non-squamous (SQ), advanced non-small cell lung cancer (NSCLC) refractory to first-line osimertinib treatment. (NEJ025B) | ||
| NEJ025B | NEJ025B (NEJ025B) | ||
| 医師又は歯科医師である個人 | |||
|
/
|
|||
| 前門戸 任 | Maemondo Makoto | ||
|
|
|||
|
/
|
自治医科大学附属病院 | Jichi Medical University Hospital | |
|
|
呼吸器内科 | ||
| 329-0498 | |||
| / | 栃木県下野市薬師寺3311-1 | 3311-1 Yakushiji, Shimotsuke-shi, Tochigi-ken | |
| 0285-58-7350 | |||
| maemondo@gmail.com | |||
| 佐藤 春菜 | Sato Haruna | ||
| 自治医科大学附属病院 | Jichi Medical University Hospital | ||
| 呼吸器内科 | |||
| 329-0498 | |||
| 栃木県下野市薬師寺3311-1 | 3311-1 Yakushiji, Shimotsuke-shi, Tochigi-ken | ||
| 0285-58-7350 | |||
| 0285-44-3586 | |||
| r1126hk@jichi.ac.jp | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
|---|
| 株式会社Zenbe | ||
| 西川 明宏 | ||
| 株式会社Zenbe | ||
| 西川 明宏 | ||
| 岩手医科大学 | ||
| 高橋 史朗 | ||
| 教養教育センター情報科学科 | ||
| 特定非営利活動法人North East Japan Study Group | ||
| 菊川 友子 | ||
| 事務局 臨床試験推進部 | ||
| 多施設共同研究の該当の有無 | あり |
|---|
| / | 福原 達朗 |
Fukuhara Tatsuro |
|
|---|---|---|---|
80400365 |
|||
| / | 宮城県立がんセンター |
Miyagi Cancer Center |
|
呼吸器内科 |
|||
981-1293 |
|||
宮城県 名取市愛島塩手字野田山47-1 |
|||
022-384-3151 |
|||
fukuhara-tatsuro@miyagi-pho.jp |
|||
福原 達朗 |
|||
宮城県立がんセンター |
|||
呼吸器内科 |
|||
981-1293 |
|||
| 宮城県 名取市愛島塩手字野田山47-1 | |||
022-384-3151 |
|||
022-384-1174 |
|||
fukuhara-tatsuro@miyagi-pho.jp |
|||
| 山田 秀和 | |||
| あり | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 宮内 栄作 |
Miyauchi Eisaku |
|
|---|---|---|---|
| / | 東北大学病院 |
Tohoku University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
980-8574 |
|||
宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 |
|||
022-717-8539 |
|||
miyauchi@rm.med.tohoku.ac.jp |
|||
宮内 栄作 |
|||
東北大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
980-8574 |
|||
| 宮城県 仙台市青葉区星陵町1-1 | |||
022-717-8539 |
|||
022-717-8549 |
|||
miyauchi@rm.med.tohoku.ac.jp |
|||
| 張替 秀郎 | |||
| あり | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 長島 広相 |
Nagashima Hiromi |
|
|---|---|---|---|
| / | 岩手医科大学附属病院 |
Iwate Medical University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
028-3695 |
|||
岩手県 紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号 |
|||
019-613-7111 |
|||
all-checker1983@m7.dion.ne.jp |
|||
長島 広相 |
|||
岩手医科大学附属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
028-3695 |
|||
| 岩手県 紫波郡矢巾町医大通2-1-1 | |||
019-613-7111 |
|||
019-907-6674 |
|||
all-checker1983@m7.dion.ne.jp |
|||
| 森野 禎浩 | |||
| あり | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 清家 正博 |
SEIKE MASAHRIO |
|
|---|---|---|---|
30366687 |
|||
| / | 日本医科大学付属病院 |
Nippon Medical School Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8602 |
|||
東京都 文京区千駄木1-1-5 |
|||
03-3822-2131 |
|||
mseike@nms.ac.jp |
|||
宮永 晃彦 |
|||
日本医科大学付属病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8602 |
|||
| 東京都 文京区千駄木1-1-5 | |||
03-3822-2131 |
|||
03-5685-3075 |
|||
a-miyanaga@nms.ac.jp |
|||
| 汲田 伸一朗 | |||
| あり | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 礒部 威 |
ISOBE Takeshi |
|
|---|---|---|---|
| / | 島根大学医学部附属病院 |
Shimane University Hospital |
|
呼吸器・化学療法内科 |
|||
693-8501 |
|||
島根県 出雲市塩冶町89-1 |
|||
0853-20-2580 |
|||
isobeti@med.shimane-u.ac.jp |
|||
中島 和寿 |
|||
島根大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器・化学療法内科 |
|||
693-8501 |
|||
| 島根県 出雲市塩冶町89-1 | |||
0853-20-2580 |
|||
0853-20-2580 |
|||
kazuhin@med.shimane-u.ac.jp |
|||
| 椎名 浩昭 | |||
| あり | |||
| 令和2年4月6日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 古田 恵 |
FURUTA Megumi |
|
|---|---|---|---|
| / | 北海道大学病院 |
Hokkaido University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
060-8648 |
|||
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 |
|||
011-716-1161 |
|||
furutamegumi@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
古田 恵 |
|||
北海道大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
060-8648 |
|||
| 北海道 札幌市北区北14条西5丁目 | |||
011-716-1161 |
|||
011-706-7899 |
|||
furutamegumi@pop.med.hokudai.ac.jp |
|||
| 渥美 達也 | |||
| あり | |||
| 令和2年8月17日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 木曽原 朗 |
Kisohara Akira |
|
|---|---|---|---|
| / | 春日部市立医療センター |
Kasukabe Medical Center |
|
呼吸器内科 |
|||
344-8588 |
|||
埼玉県 春日部市中央六丁目7番地1 |
|||
048-735-1261 |
|||
xtc@kt.rim.or.jp |
|||
山田 加奈子 |
|||
春日部市立医療センター |
|||
情報管理室 |
|||
344-8588 |
|||
| 埼玉県 春日部市中央六丁目7番地1 | |||
048-735-1261 |
|||
048-734-2471 |
|||
yamada.kanako@kasukabe-city-hosp.jp |
|||
| 有馬 健 | |||
| あり | |||
| 令和2年8月17日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 當麻 景章 |
Taima Kageaki |
|
|---|---|---|---|
60587666 |
|||
| / | 弘前大学医学部附属病院 |
Hirosaki University Hospital |
|
呼吸器内科、感染症科 |
|||
036-8563 |
|||
青森県 弘前市本町53 |
|||
0172-39-5468 |
|||
taima0305@hotmail.com |
|||
田中 寿志 |
|||
弘前大学医学部附属病院 |
|||
呼吸器内科、感染症科 |
|||
036-8563 |
|||
| 青森県 弘前市本町53 | |||
0172-39-5468 |
|||
0172-39-5469 |
|||
xyghx335@gmail.com |
|||
| 袴田 健一 | |||
| あり | |||
| 令和3年2月8日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 杉坂 淳 |
Sugisaka Jun |
|
|---|---|---|---|
| / | 仙台厚生病院 |
Sendai Kousei Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
981-0914 |
|||
宮城県 仙台市青葉区堤通雨宮町1番20号 |
|||
022-728-8000 |
|||
junsugisaka@hotmail.com |
|||
杉坂 淳 |
|||
仙台厚生病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
981-0914 |
|||
| 宮城県 仙台市青葉区堤通雨宮町1番20号 | |||
022-728-8000 |
|||
022-728-8700 |
|||
junsugisaka@hotmail.com |
|||
| 山内 淳一郎 | |||
| あり | |||
| 令和3年2月8日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 金丸 良太 |
Kanemaru Ryota |
|
|---|---|---|---|
| / | 順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
Juntendo University Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
113-8431 |
|||
東京都 文京区本郷3-1-3 |
|||
03-5802-1063 |
|||
rkanema@juntendo.ac.jp |
|||
金丸 良太 |
|||
順天堂大学医学部附属順天堂医院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
113-8431 |
|||
| 東京都 文京区本郷3-1-3 | |||
03-5802-1063 |
|||
03-5802-1617 |
|||
rkanema@juntendo.ac.jp |
|||
| 桑鶴 良平 | |||
| あり | |||
| 令和3年2月8日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 古屋 直樹 |
Furuya Naoki |
|
|---|---|---|---|
| / | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine Hospital |
|
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
n2furuya@marianna-u.ac.jp |
|||
古屋 直樹 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
呼吸器内科 |
|||
216-8511 |
|||
| 神奈川県 川崎市宮前区菅生2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-977-8361 |
|||
n2furuya@marianna-u.ac.jp |
|||
| 大坪 毅人 | |||
| あり | |||
| 令和3年2月8日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| / | 東 公一 |
Azuma Koichi |
|
|---|---|---|---|
00368896 |
|||
| / | 久留米大学病院 |
Kurume University School of Medicine |
|
呼吸器病センター |
|||
830-0011 |
|||
福岡県 久留米市旭町67 |
|||
0942-35-3311 |
|||
azuma@med.kurume-u.ac.jp |
|||
東 公一 |
|||
久留米大学病院 |
|||
呼吸器病センター |
|||
830-0011 |
|||
| 福岡県 久留米市旭町67 | |||
0942-31-7560 |
|||
0942-31-7703 |
|||
azuma@med.kurume-u.ac.jp |
|||
| 野村 政壽 | |||
| あり | |||
| 令和3年2月8日 | |||
| 自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている | |||
| 効果安全性評価委員会の設置の有無 |
|---|
| 現在、EGFR遺伝子変異陽性肺がんに対してファーストラインとしてオシメルチニブが用いられているが、オシメルチニブが耐性となった後の治療については十分なエビデンスが得られていない。また、オシメルチニブ耐性機序についても不明な点が多い。その中で、オシメルチニブの耐性機序の中にC797S、G724Sなどの複数の耐性遺伝子変異が報告されており、それらの遺伝子変異に対してアファチニブの有効性を示した報告がある。オシメルチニブ後の標準療法はプラチナ併用二剤治療であるが、それにアファチニブを加えることによりオシメルチニブ耐性後の新たな治療戦略開発につながる可能性がある。 | |||
| 2 | |||
| 2020年05月01日 | |||
|
|
2026年04月30日 | ||
|
|
35 | ||
|
|
介入研究 | Interventional | |
|
Study Design |
|
単一群 | single arm study |
|
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
|
非対照 | uncontrolled control | |
|
|
単群比較 | single assignment | |
|
|
治療 | treatment purpose | |
|
|
なし | ||
|
|
なし | ||
|
|
なし | ||
|
|
|
(1)組織診または細胞診で確認された非扁平上皮非小細胞肺癌 (2)手術や根治的照射が不可能な臨床病期IIIB、IIIC、IVA、IVB期または術後再発症例 (3)オシメルチニブ投与開始前にEGFRの活性型変異(exon19欠失、L858R変異のいずれか一つ以上)を有する症例 (4)オシメルチニブ治療増悪後RECIST ver.1.1に基づく測定可能病変を有する症例 (5)前治療でオシメルチニブを投与し、病勢増悪(RECIST PD)が確認された症例。 ※ オシメルチニブの治療ラインは初回治療であること。 ※ オシメルチニブの奏効期間は問わない。 (6)治験登録時点で、オシメルチニブによる前治療の副作用がグレード1以下に回復していること。(ただし、グレード2以下の状態が安定している感覚性ニューロパシー、及び脱毛症はこの基準から除外する。) (7)非小細胞肺癌に対する殺細胞性抗癌剤を用いた化学療法治療歴、免疫チェックポイント阻害剤による治療歴のない症例 ※ 術前・術後補助化学療法は最終投与から6ヵ月が経過していたら許容する。 ※ 胸膜癒着術から1週間経過後の試験薬投与は許容する。 (8)同意取得時年齢が20歳以上の症例 (9)ECOG performance status(PS)が 0~1の症例 (10)登録前14日以内の主要臓器機能について、以下の基準を満たしている症例。(登録日を基準とし2週前の同一曜日は可) なお、当該期間内に検査結果が複数存在する場合は登録直近のものを採用することとし、 測定にあたっては検査日前14日以内に輸血、造血因子製剤等の投与は行わない。 1) 好中球数:1,500/mm3以上 2) リンパ球数:500/mm3以上 3) ヘモグロビン:9.0g/dL以上 4) 血小板数:10.0×104/mm3以上 5) AST:施設基準値上限の2.5倍以下(肝転移を有する場合は5倍以下) 6) ALT:施設基準値上限の2.5倍以下(肝転移を有する場合は5倍以下) 7) 総ビリルビン:施設基準値上限の1.5倍以下(肝転移を有する場合は3倍以下) 8) 血清クレアチニン:施設基準値上限の1.5倍以下 9) クレアチニンクリアランス値45mL/min以上 10) PaO2(室内気):70 torr以上、またはSpO2 :93%以上 (11)本試験内容について十分な説明を受け、本人の文書による同意が得られている症例 |
1)A histologically or cytologically confirmed diagnosis of non-small-cell lung cancer other than squamous cell carcinoma. 2)Have clinical stage IIIB, IIIC, IVA, IVB or postoperative recurrent non-small-cell lung cancer that cannot be treated with radical radiotherapy and surgery. 3)An observed Exon 19 deletion mutation or Exon 21 L858R mutation in tumor tissue or tumor cells before osimertinib treatment. 4)They have 1 or more measurable lesions based on the criteria in Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST)Version 1.1 after failure of osimertinib. 5)Confirmed PD of previous osimertinib treatment as a first-line treatment. Regardless of treatment duration of osimertinib. 6)Recovering from adverse effect until grade1 or less. 7) Be a case where chemotherapy or immunotherapy has not yet been carried out, excluding neoadjuvant and adjuvant chemotherapy 6 months before enrollment and pleurodesis a week before enrollment. 8)Be aged 20 years or over at the time of consent acquisition. 9)Have an ECOG performance status (PS) of 0 to 1. 10)Main organ functions must meet the following criteria within two weeks prior to enrollment. If there are multiple test results within this period, then the most recent test prior to enrollment will be adopted. 1) Neutrophil count 1,500/mm3 or above 2)Lymphocyte count 500/mm3 or above 3)Hemoglobin 9.0 g/dL or above 4)Platelet count 10.0 x104/mm3 or above 5)AST 2.5 times the upper limit of the site's standard values or below 6)ALT 2.5 times the upper limit of the site's standard values or below 7)Total bilirubin 1.5 times the upper limit of the site's standard values or below 8)Serum creatinine 1.5 times the upper limit of the site's standard values or below 9)Creatinine Clearance 45 mL/min or above 10) PaO2 (room air) 70 Torr or above, or SpO2 93% or above 11) The details of this study were sufficiently explained to the patient and written consent was obtained from the patient them self. |
|
|
(1)間質性肺疾患(ILD)、薬剤性ILD、ステロイド治療を必要とした放射線性肺臓炎の既往歴を有する、又は活動期ILD の症例 (2)神経学的所見を含めた身体所見で、転移による症状を認める症候性の脳転移、またはステロイド治療を要する脳転移を有する症例、髄膜癌腫症を有する症例。 ※ 無症候性の脳転移を有する症例は除外としない (3)原発巣および評価病変に対する放射線照射を受けた症例 ※ 原発巣および評価病変以外の病変に対する緩和照射から2週間以上経過した症例は除外としない。 (4)重篤な合併症(コントロール不良の肺・肝・腎疾患など)を有している症例 (5)臨床的に問題となる心疾患、不安定狭心症、うっ血性心不全、薬物治療を要する高度の不整脈、登録前12ヵ月以内に心筋梗塞の既往等)を有する症例 ※ 降圧治療は許容する。 (6)以下に該当する重篤な合併症または既往を有する症例 ・上大静脈症候群 ・脊髄圧迫症 ・症状を有する脳血管障害の合併、あるいは登録3ヵ月以内の既往 ・未治療の骨折(骨粗しょう症に伴う圧迫骨折等は除く)または高度の創傷 ・抗菌薬、抗真菌薬、または抗ウイルス薬の全身投与を要する感染症 (7)コントロール不十分な胃腸障害またはその既往があり、アファチニブの吸収に影響を及ぼす可能性を有する症例(クローン病、潰瘍性大腸炎、慢性下痢、吸収不良など) (8)活動性B型※、C型肝炎またはHIVを合併している症例 ※ HBs抗原陽性、HBs抗体陽性、またはHBc抗体陽性であった場合は、HBV-DNAを測定すること。HBV-DNA陽性の場合は除外する。 (9)妊娠中又は授乳中の女性。妊娠の可能性がある女性。パートナーの妊娠を希望する男性。 (10)4週間以上のステロイドの全身投与を行っている症例 ※ただし、プレドニゾロン換算で10mg/日以下のステロイドまでは許容する。 (11)ドレーンによる排液を要する胸水貯留、心嚢液貯留、腹水貯留症例 ※ ただし、ドレナージから1週間経過し症状が安定している症例は登録可能 (12)アファチニブ、カルボプラチン、ペメトレキセドが投与禁忌の症例 (13)同時性重複癌または無病期間が5年以内の異時性重複癌を有する症例 ※ 局所治療により治癒したと判断されるCarcinoma in situ(上皮内癌)や粘膜内癌は除外とはしない。 (14)著明な神経障害または精神障害(認知症、てんかん発作を含む)を有する症例 (15)試験期間内に手術を予定している症例 (16)アファチニブ、カルボプラチン、ペメトレキセドに対して重篤な過敏症の既往歴を有する症例 (17)その他、研究責任医師または研究分担医師が本試験への参加を不適当と判断した症例 |
1)Have active interstitial lung disease, or a history of drug-induced pneumonitis, radiation pneumonitis needing steroid treatment. 2)The patient has brain metastasis that requires anti-edema drugs such as steroids for symptomatic brain metastases or symptom management and meningitis carcinomatosa. *Asymptomatic brain metastasis is not excluded. 3) Have a history of irradiation directed at the lesions in the lung field or other target lesion. *Enrollment is permitted in cases which have had palliative irradiation for bone lesions in the chest, if at the time of enrollment 2 weeks or more have elapsed since the final day of irradiation. 4) Currently have serious complications including uncontrolled lung, liver, and renal disease. 5)Have heart disease that could be clinically problematic (such as uncontrollable hypertension, unstable angina, congestive heart failure, advanced arrhythmia requiring treatment with medication, or a history of myocardial Infarction within 12 months prior to enrollment). * treatment of hypertension is eligible. 6) Currently have or have a history of the following serious complications: -Also have superior vena cava syndrome. -Have spinal cord compression. -Also have symptomatic cerebrovascular disease or have a history of cerebrovascular disease within 3 months before enrollment. -Have unhealed bone fractures (excluding the like associated with osteoporosis) or advanced wounds -Have infectious diseases requiring systemic administration of antibiotics, antifungal agents or antiviral agents. 7) Have uncontrolled gastrointestinal disturbances affecting intestinal absorption of afatinib (such as Crohn's disease, ulcerative colitis, chronic diarrhea, and malabsorption). 8)Have an active hepatitis being positive for HBV DNA* and HIV infection. *Measure HBV DNA if the patient is positive for HBs antigens, HBs antibodies or HBc antibodies 9) Women who are currently pregnant or breastfeeding. Or women who are capable of becoming pregnant. Men who want to partner's pregnancy. 10) Be undergoing systemic administration of steroids for 4 weeks or more (however, enrollment is permitted for steroids in terms of within prednisolone 10 mg/day). 11)Have pleural effusion, ascites or pericardial effusion that require drainage (enrollment is permitted if the symptoms stabilize a week after drainage). 12) Have contraindication to afatinib, carboplatin, or pemetrexed. 13) The patient has complications with double cancers that have a disease-free period of less than 5 years (enrollment is permitted if intraepithelial carcinoma and intramucosal carcinoma lesions have been judged as cured from localized treatment regardless of the disease-free period). 14) Have significant neuropathy or psychosis (includes dementia and epileptic seizures). 15) Surgery is planning during study period. 16) Have serious hypersensitivity to afatinib, carboplatin, or pemetrexed. 17) Individuals who are deemed to be unsuitable for participation in this study by the principal investigator or sub-investigators for any other reason. |
|
|
|
20歳 以上 | 20age old over | |
|
|
上限なし | No limit | |
|
|
男性・女性 | Both | |
|
|
以下のいずれかに該当する場合は、プロトコール治療を中止する。 (1)登録後14日以内(祝祭日による遅延は許容する)にプロトコール治療を開始できなかった場合 (2)PDが確認され、プロトコール治療が無効と判断した場合 RECIST 1.1に基づき、初めて病勢進行が確認された後も、以下の基準を満たす場合はプロトコール治療を継続できる。 ・臨床効果が得られ、急速な疾患進行は見られないと担当医が判断した場合 ・毒性が認容可能である場合 ・全身状態が安定している場合 ・PSの悪化が無い場合 初めて病勢進行が確認された後プロトコール治療を継続する場合、病勢進行前の間隔(6週毎、または9週毎)での画像検査を継続する。 (3)有害事象等により、すべての薬剤(アファチニブ、カルボプラチン、ペメトレキセド)が投与中止となった場合 (4)担当医師または研究責任医師が安全性を考慮し、プロトコール治療を継続できないと判断した場合 (5)患者がプロトコール治療の中止を申し出た場合 (6)患者が同意を撤回した場合 (7)登録後、不適格が判明しプロトコール治療続行が患者の不利益になると判断された場合 |
||
|
|
非扁平上皮非小細胞肺癌 | Non-sequamous non-small cell lung cancer | |
|
|
|||
|
|
|||
|
|
あり | ||
|
|
導入療法:アファチニブ(20 mg/body/day(po))+カルボプラチン(AUC=5(div))+ペメトレキセド (500 mg/m2(div))3 週1 コースとし、計最大4 コース。維持療法:ペメトレキセド (500 mg/m2(div))+アファチニブ(20 mg/body/day(po)) 3 週1 コースとし、病勢の増悪または忍容不能の副作用が発現す るまで継続する。 |
Induction therapy: carboplatin AUC 5 day1+ pemetrexed 500 mg/m2 day1 q3w 4 cycles and afatinib 20 mg/body every day. Maintenance therapy: pemetrexed 500 mg/m2 day1 q3w and afatinib 20 mg/body every day until PD. |
|
|
|
|||
|
|
|||
|
|
なし | ||
|
|
|||
|
|
なし | ||
|
|
6か月無増悪生存割合 | Progression-Free Survival Rate at 6 months | |
|
|
全生存期間,無増悪生存期間,奏効率,奏効期間,安全性,EGFR遺伝子変異タイプ毎の治療効果の差異,オシメルチニブ治療効果との関連,バイオマーカー解析 | Overall Survival,Progression-Free Survival,Objective Response Rate,Duration Of Response,Safety,Difference of efficacy of study treatment among EGFR mutation types,Association with response of prior osimertinib treatment,Biomarker analyses |
|
|
|
医薬品 | ||
|---|---|---|---|
|
|
適応外 | ||
|
|
|
|
アファチニブ |
|
|
ジオトリフ錠20mg・30mg・40mg・50mg | ||
|
|
22600AMX00017000、22600AMX00018000、等 | ||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
医薬品 | ||
|
|
適応外 | ||
|
|
|
|
カルボプラチン |
|
|
パラプラチン注射液5 0 m g 、1 5 0 m g 、4 5 0 m g 、等 | ||
|
|
21800AMX10584、21800AMX10583、21800AMX10588 | ||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
医薬品 | ||
|
|
承認内 | ||
|
|
|
|
ペメトレキセド |
|
|
アリムタ注射用100mg、500mg、等 | ||
|
|
22100AMX00807、21900AMX00002、等 | ||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|---|---|---|---|
|
|
|||
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
|||
|
|
|
||
|
|
|||
|
|
なし |
|---|
|
|
||
|---|---|---|
|
|
2020年05月01日 |
|
|
|
2020年06月07日 |
|
|
|
研究終了 |
Complete |
|
|
||
|
|
あり | |
|---|---|---|
|
|
|
あり |
|
|
疾病に対する医療費、医療手当 | |
|
|
なし | |
|
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | |
|---|---|---|
|
|
あり(上記の場合を除く。) | |
|
|
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 | Boehringer Ingelheim Japan, Inc. |
|
|
あり | |
|
|
令和元年12月2日 | |
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
クリニジェン株式会社、他 | |
|---|---|---|
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
日本イーライリリー株式会社、他 | |
|---|---|---|
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
なし | |
|
|
||
|
|
なし | |
|---|---|---|
|
|
||
|
|
岩手医科大学附属病院臨床研究審査委員会 | Iwate Medical University Hospital Certified Review Board |
|---|---|---|
|
|
CRB2210002 | |
|
|
岩手県 紫波郡矢巾町医大通二丁目1-1 | 1-1-1 Idaidori, Yahaba-cho, Shiwa-gun, Iwate |
|
|
019-651-5111 | |
|
|
kenkyu-rinri@j.iwate-med.ac.jp | |
|
|
承認 | |
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
該当しない | |
|---|---|---|---|
|
|
なし | none | |
|
|
なし | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
該当しない | ||
|
|
|
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
設定されていません |
|---|---|
|
|
設定されていません |
|
設定されていません |
|
|
NEJ025B_研究計画書_Ver.1.9_20231004.pdf | |
|---|---|---|
|
|
NEJ025B_同意説明文書ver.1.4_20231004.pdf | |
|
|
NEJ025B_統計解析計画書v1.2(前門戸先生ご署名).pdf | |