臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。
特定臨床研究 | ||
令和3年11月5日 | ||
令和7年6月16日 | ||
心臓サルコイドーシス患者へのメトトレキサート投与の有効性と安全性を検証する研究者主導無作為化国際試験 |
||
心臓サルコイドーシス患者へのメトトレキサート投与の有効性と安全性の検証 | ||
永井 利幸 | ||
北海道大学大学院医学研究院 | ||
本試験では心臓サルコイドーシス患者におけるメトトレキサート、葉酸、副腎皮質ステロイド併用療法による心臓における臨床的有用性および安全性を比較副腎皮質ステロイドによる治療と比較して、多施設、前向き、非盲検、非劣性、無作為化、対照、盲検下エンドポイント評価試験(1:1の無作為割付け)にて評価する。 | ||
3 | ||
心臓サルコイドーシス | ||
募集中 | ||
メトトレキサートカプセル、葉酸、プレドニゾロン | ||
リウマトレックスカプセル、フォリアミン、プレドニゾン | ||
国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会 | ||
CRB1180001 |
研究の種別 | 特定臨床研究 |
---|---|
届出日 | 令和7年6月6日 |
臨床研究実施計画番号 | jRCTs011210048 |
心臓サルコイドーシス患者へのメトトレキサート投与の有効性と安全性を検証する研究者主導無作為化国際試験 |
Cardiac Sarcoidosis Multi-Center Randomized Controlled Trial (CHASM CS- RCT) | ||
心臓サルコイドーシス患者へのメトトレキサート投与の有効性と安全性の検証 | Cardiac Sarcoidosis Multi-Center Randomized Controlled Trial (CHASM CS- RCT) |
医師又は歯科医師である個人 | |||
/
|
|||
永井 利幸 | Toshiyuki Nagai | ||
|
528218 | ||
/
|
北海道大学大学院医学研究院 | Hokkaido University Graduate School of Medicine | |
|
循環病態内科学教室 | ||
060-8638 | |||
/ | 北海道札幌市北区北15条西7丁目 | Kita-15 Nishi-7, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido | |
011-706-6974 | |||
nagai@med.hokudai.ac.jp | |||
多田 篤司 | Atsushi Tada | ||
北海道大学病院 | Hokkaido University Hospital | ||
循環器内科 | |||
060-8648 | |||
北海道札幌市北区北14条西5丁目 | Kita-14 Nishi-5, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido | ||
011-716-1161 | |||
011-706-7874 | |||
atsushi-tada.0409@med.hokudai.ac.jp | |||
令和3年7月6日 |
共同で統括管理者の責務を負う者(Secondary Sponsor)該当者の有無 |
---|
Clinical Trials Centre, University of Ottawa Heart Institute | ||
Tran My-Linh | ||
Clinical Trials Centre, University of Ottawa Heart Institute |
Ottawa Heart Institute Research Corporation | ||
Findlay Sharon | ||
Ottawa Heart Institute Research Corporation |
Cardiovascular Research Methods Centre, University of Ottawa Heart Institute | ||
Chen Li | ||
Cardiovascular Research Methods Centre, University of Ottawa Heart Institute |
CHASM- CS RCT CENTRAL COORDINATING CENTRE | ||
MacDonald Karen | ||
University of Ottawa Heart Institute |
多施設共同研究の該当の有無 | あり |
---|
/ | 矢野 俊之 |
Yano Toshiyuki |
|
---|---|---|---|
/ | 札幌医科大学附属病院 |
Sapporo Medical University Hospital |
|
循環器・腎臓・代謝内分泌内科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条西16丁目 |
|||
011-611-2111 |
|||
tyano@sapmed.ac.jp |
|||
矢野 俊之 |
|||
札幌医科大学附属病院 |
|||
循環器・腎臓・代謝内分泌内科 |
|||
060-8543 |
|||
北海道 札幌市中央区南1条西16丁目 | |||
011-611-2111 |
|||
011-644-7958 |
|||
tyano@sapmed.ac.jp |
|||
渡辺 敦 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 小林 欣夫 |
Kobayashi Yoshio |
|
---|---|---|---|
/ | 千葉大学医学部附属病院 |
Chiba University Hospital |
|
循環器内科学 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 |
|||
043-222-7171 |
|||
yuiryosuke@msn.com |
|||
大門 道子 |
|||
千葉大学医学部附属病院 |
|||
循環器内科学 |
|||
260-8677 |
|||
千葉県 千葉市中央区亥鼻1-8-1 | |||
043-222-7171 |
|||
043-226-2096 |
|||
miko0122@kkd.biglobe.ne.jp |
|||
大鳥 精司 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 淀川 顕司 |
Kenji Yodogawa |
|
---|---|---|---|
/ | 日本医科大学付属病院 |
Nippon Medical School Hospital |
|
循環器内科 |
|||
113-8603 |
|||
東京都 文京区千駄木1-1-5 |
|||
03-3822-2131 |
|||
yodo@nms.ac.jp |
|||
淀川 顕司 |
|||
日本医科大学付属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
113-8603 |
|||
東京都 文京区千駄木1-1-5 | |||
03-3822-2131 |
|||
03-5685-0987 |
|||
yodo@nms.ac.jp |
|||
山口 博樹 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 明石 嘉浩 |
Akashi Yoshihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 聖マリアンナ医科大学病院 |
St. Marianna University School of Medicine |
|
循環器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生 2-16-1 |
|||
044-977-8111 |
|||
yoakashi-circ@umin.ac.jp |
|||
佐藤 如雄 |
|||
聖マリアンナ医科大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
216-8511 |
|||
神奈川県 川崎市宮前区菅生 2-16-1 | |||
044-977-8111 |
|||
044-97607093 |
|||
y3sato@marianna-u.ac.jp |
|||
大坪 毅人 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 夛田 浩 |
Tada Horoshi |
|
---|---|---|---|
/ | 福井大学医学部付属病院 |
University of Fukui Hospital |
|
循環器内科 |
|||
910-1193 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 |
|||
0776-61-8800 |
|||
htada@u-fukui.ac.jp |
|||
長谷川 奏恵 |
|||
福井大学医学部付属病院 |
|||
循環器内科 |
|||
910-1193 |
|||
福井県 吉田郡永平寺町松岡下合月23-3 | |||
0776-61-8800 |
|||
076-61-8801 |
|||
kanaeh@u-fukui.ac.jp |
|||
藤枝 重治 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 瀬尾 由広 |
Seo Yoshihiro |
|
---|---|---|---|
/ | 名古屋市立大学病院 |
Nagoya City University Hospital |
|
循環器内科 |
|||
467-8601 |
|||
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 |
|||
052-853-8545 |
|||
kosuke.nakasuka@gmail.com |
|||
中須賀 公亮 |
|||
名古屋市立大学病院 |
|||
循環器内科 |
|||
467-8601 |
|||
愛知県 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1 | |||
052-853-8545 |
|||
052-852-3796 |
|||
kosuke.nakasuka@gmail.com |
|||
松川 則之 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
/ | 草野 研吾 |
Kusano Kengo |
|
---|---|---|---|
/ | 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター |
National Cerebral and Cardiovascular Center Hospital |
|
心臓血管内科部 不整脈科 |
|||
564-8565 |
|||
大阪府 吹田市岸部新町6-1 |
|||
06-6170-1070 |
|||
kusanokengo@gmail.com |
|||
井上 優子 |
|||
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター |
|||
心臓血管内科部 不整脈科 |
|||
564-8565 |
|||
大阪府 吹田市岸部新町6-1 | |||
06-6170-1070 |
|||
06-6872-7486 |
|||
yukoinoue302@gmail.com |
|||
山本 一博 | |||
あり | |||
令和3年7月6日 | |||
自施設に当該研究で必要な救急医療が整備されている |
効果安全性評価委員会の設置の有無 |
---|
本試験では心臓サルコイドーシス患者におけるメトトレキサート、葉酸、副腎皮質ステロイド併用療法による心臓における臨床的有用性および安全性を比較副腎皮質ステロイドによる治療と比較して、多施設、前向き、非盲検、非劣性、無作為化、対照、盲検下エンドポイント評価試験(1:1の無作為割付け)にて評価する。 | |||
3 | |||
実施計画の公表日 | |||
|
2028年12月01日 | ||
|
194 | ||
|
介入研究 | Interventional | |
Study Design |
|
無作為化比較 | randomized controlled trial |
|
非盲検 | open(masking not used) | |
|
実薬(治療)対照 | active control | |
|
並行群間比較 | parallel assignment | |
|
治療 | treatment purpose | |
|
なし | ||
|
なし | ||
|
あり | ||
|
|
1)同意取得時の年齢が18歳以上の患者 2)次の①~③の条件を満たしかつ、④⑤のいずれか又は両方を満たす心サルコイドーシスの患者 ① 以下の臨床所見のうち、1つ以上が認められる患者 •進行性伝導系障害(Mobitz II型房室ブロック又は第3度房室ブロックと定義) •著明な洞結節機能不全[覚醒時の平均心拍数(HR)が40 bpm未満又は持続性心房性不整脈と定義] •非持続性又は持続性の心室性不整脈 •左室機能不全[左室駆出率(LVEF)が50%未満] •右室機能不全[右室駆出率(RVEF)が40%未満] ② 他に説明のつかない臨床像 ③ 本試験への組入れ前2ヵ月以内のF18フルオロデオキシグルコース陽電子放出型断層撮影法(FDG-PET)で活動性心臓サルコイドーシス(CS)を示唆する集積 ④ 生検[心内膜心筋生検(EMB)又は心臓以外の生検]でサルコイドが陽性である ⑤ 肺サルコイドーシス、又は縦隔若しくは肺門リンパ節腫脹に一致する胸部コンピュータ断層撮影法(CT)像 3)本人もしくは代諾者から文書による同意の得られた患者 |
(1)Patients aged 18 years or older at the time of obtaining consent (2)Patients with cardiac sarcoidosis (CS) who meet the following conditions(i) to (iii) and one or both of (iv) and (v) (i) Cardiac sarcoidosis presenting with one or more of the following clinical findings: advanced conduction system disease (defined as Mobitz II AV block or third degree AV block) significant sinus node dysfunction (defined as average HR less than 40bpm when awake and/or sustained atrial arrhythmias) non- sustained or sustained ventricular arrhythmia left ventricular dysfunction (LVEF < 50%) right ventricular dysfunction (RVEF < 40%) AND (ii) No alternative explanation for clinical features AND (iii) FDG-PET uptake suggestive of active CS within two months of enrollment (confirmed by PET core lab read) AND ONE OR BOTH OF FOLLOWING (iv) Positive biopsy for Sarcoid (either EMB or extra-cardiac) (v) CT Chest showing features consistent with pulmonary sarcoidosis and/or mediastinal and/or hilar lymphadenopathy (3)Patients who have given written consent from themselves or their guardians |
|
1) サルコイドーシスの治療を現在受けている又は最近(2ヵ月以内)受けた患者 2) メトトレキサート、プレドニゾン又はプレドニゾロンの不耐性又は禁忌がある患者 3) 妊婦、授乳婦又は試験参加中の避妊に同意できない患者 4) 他の臨床試験に既に参加もしくは本試験期間中に参加する予定がある患者 5) その他の理由により、研究代表(分担)医師が本試験への参加を不適当と判断した患者 |
1.Current or recent (within two months) non-topical treatment for sarcoidosis 2.Intolerance or contra-indication to Methotrexate or Prednisone 3.Pregnant women, lactating women, or patients who cannot consent to contraception during study participation 4.Patient is included in another randomized clinical trial 5.Patients for whom the investigator believes that the trial is not in the interest of the patient |
|
|
18歳 以上 | 18age old over | |
|
上限なし | No limit | |
|
男性・女性 | Both | |
|
・研究対象薬投与の中止基準 下記に該当する場合、研究責任(分担)医師は試験薬の投与を中止する。 1) 被験者が試験薬服用の中止を希望した場合 2) 被験者の服薬コンプライアンスが不良な場合 3) 試験薬の継続が困難な疾病等が発生した場合 4) 併用禁止薬の投与が必要となった場合 5) その他、研究責任(分担)医師が試験薬投与の継続が困難であると判断した場合 ・研究対象者の試験参加の中止基準 下記の理由で、研究対象者が研究対象薬投与の中止だけでなく、すべての試験スケジュールが出来なくなった場合、研究代表(分担)医師は研究対象者の試験参加を中止する。 1) 研究対象者が試験参加の中止を希望した場合 2) 安全性の観点から、国内研究代表医師が研究対象者の試験参加の中止が必要と判断した場合 3) 試験全体が中止となった場合 4) その他、研究代表(分担)医師が試験参加の継続が困難であると判断した場合 ・試験全体の中止・中断基準 1) 重篤な疾病等の発生等により、研究対象者の安全性確保の観点より、本試験を継続して遂行することが困難であると国内研究代表医師が判断した場合 2) 論文や学会発表等より本試験に関する安全性もしくは有効性に関する新たな情報が明らかとなり、試験全体の遂行が困難もしくは試験継続の意義がなくなったと国内研究代表医師が判断した場合 3) 臨床研究法等の各種規範から著しく逸脱し、試験全体の遂行が困難であると国内研究代表医師が判断した場合 4) 症例登録の遅れ等により本試験の完遂が困難であると国内研究代表医師が判断した場合 5) DSMBから試験全体の中止が勧告され、国内研究代表医師が試験全体の中止が必要であると判断した場合 |
||
|
心臓サルコイドーシス | Cardiac Sarcoidosis | |
|
|||
|
心臓サルコイドーシス | Cardiac Sarcoidosis | |
|
あり | ||
|
以下のいずれかに1:1の比で無作為に割り付ける ①プレドニゾン又はプレドニゾロン0.5 mg/kg(最高用量30 mg)を1ヵ月間経口投与後、5 mg/月ずつ減量して5ヵ月間投与する ②メトトレキサート5~20 mgを週1回6ヵ月間経口又は皮下投与+ 葉酸2~5 mgを1日1回6ヵ月間投与+ プレドニゾン又はプレドニゾロン20 mgを1日1回1ヵ月間投与後、10 mgを1日1回1ヵ月間、次いで5 mgを1日1回1ヵ月間投与 |
Subjects meeting the study inclusion/exclusion criteria will be randomized equally to receive either: 1. Prednisone 0.5 mg kg/day for 6-months (MAX dose 30 mg per day) or 2. Methotrexate 15-20 mg po, sc, or IM once a week for 6-months + Folic Acid 2 mg OD for 6 months + Prednisone 20 mg day for 1 month, then 10 mg OD for 1 month, then 5 mg OD for one month then STOP |
|
|
|||
|
プレドニゾロン、メトトレキサート | Prednisone, Methotrexate | |
|
なし | ||
|
|||
|
なし | ||
|
6ヵ月時点のPETによる追跡調査時における安静時血流欠損スコア | Summed perfusion rest score (SPRS) on FDG-PET scan [ Time Frame: 6 months ] | |
|
1) 死亡 2) 心血管系疾患による入院 3) 試験薬に関連する有害事象 4) Modified Cleveland Clinic Glucocorticoid Toxicity Score 5) グルココルチコイド毒性指数79 6) 被験者が報告した試験薬に関連する症状 7) 試験薬投与遵守状況[処方どおり試験薬が投与された日の割合(%)] 8) 包括的及び疾患特異的QOL 9) 6ヵ月時点の体重及び体格指数(BMI)(絶対値及びベースラインからの変化量) 10) 6ヵ月時点の血圧(絶対値及びベースラインからの変化量) 11) 6ヵ月時点のヘモグロビンA1c(HbA1C)(絶対値及びベースラインからの変化量) 12) 6ヵ月時点の骨密度検査時のTスコア(絶対値及びベースラインからの変化量) 13) 追加のFDG-PET評価項目及び心筋血流評価項目 (i) 集積乖離領域(血流異常及びFDG集積増加を認める領域)のSPRS23 (ii) 6ヵ月時点の画像検査時の左室及び右室におけるFDG集積(絶対値及びベースラインからの変化量)。FDG集積は最大Standardized Uptake Value(SUVMAX)、平均SUV(SUVMEAN)及びCOIとして定量する。 (iii) 6ヵ月時点の全身FDG-PET検査時の心外疾患活動性 (iv) 6ヵ月時点の心臓PET検査時のLVEF及びRVEF(絶対値及びベースラインからの変 化量) 14) 心室性不整脈の負担[持続性心室性不整脈の発現回数又は適切なICD療法(ショック又は抗頻拍ペーシング)を要した回数と定義] 15) 6ヵ月時点の追跡調査時に完全心ブロックを認めた被験者の割合 16) 6ヵ月時点の心エコー検査時のLVEF及びRVEF(絶対値及びベースラインからの変化量) 17) 6ヵ月時点のhsTnI値及び脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)値(絶対値及びベースラインからの変化量) 18) CMR評価項目 (i)CMRを実施した被験者の遅延造影体積(絶対値及びベースラインからの変化量) (ii)CMRを実施した被験者のT2値の定量(絶対値及びベースラインからの変化量) |
1. Mortality [ Time Frame: 6 months ] 2. Cardiovascular hospitalizations [ Time Frame: 6 months ] 3. Medication related adverse events [ Time Frame: 6 months ] 4. Modified Cleveland Clinic Glucocorticoid Toxicity Score [ Time Frame: 6 months ] 5. Glucocorticoid Toxicity Index [ Time Frame: 6 months ] 6. Patient reported symptoms related to medication [ Time Frame: 6 months ] 7. Medication compliance [ Time Frame: 6 months ] 8. Generic Quality of Life (SF 36) [ Time Frame: 6 months ] Disease Specific Quality of Life (KSQ and SAT) [ Time Frame: 6 months ] 9. BMI [ Time Frame: 6 months ] 10. Blood pressure [ Time Frame: 6 months ] 11. HbA1C [ Time Frame: 6 months ] 12. T-score on bone density scan [ Time Frame: 6 months ] 13. FDG-PET and myocardial perfusion [ Time Frame: 6 month scan ] 14. Ventricular arrhythmia burden [ Time Frame: 6 months ] 15. Complete heart block [ Time Frame: 6 months ] 16. LVEF and RVEF assessed on echocardiogram [ Time Frame: 6 months ] 17. Highly sensitive Troponin I levels and BNP levels [ Time Frame: 6 months ] 18. CMR Endpoints [ Time Frame: 6 months ] |
|
医薬品 | ||
---|---|---|---|
|
適応外 | ||
|
|
|
メトトレキサートカプセル |
|
リウマトレックスカプセル | ||
|
30100AMX00391000 | ||
|
|
ファイザー株式会社 | |
|
東京都 渋谷区代々木3-22-7新宿文化クイントビル | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
葉酸 |
|
フォリアミン | ||
|
(60AM)4232 | ||
|
|
武田薬品工業株式会社 | |
|
東京都 中央区日本橋本町二丁目1番1号 | ||
|
医薬品 | ||
|
承認内 | ||
|
|
|
プレドニゾロン |
|
プレドニゾン | ||
|
21300AMZ00493000 | ||
|
|
シオノギ製薬株式会社 | |
|
大阪府 大阪市中央区道修町3丁目1番8号 |
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|
|
|
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
|
なし |
---|
|
||
---|---|---|
|
実施計画の公表日 |
|
|
2021年11月30日 |
|
|
募集中 |
Recruiting |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
|
あり |
|
医療費・医療手当 | |
|
医療の提供 |
|
ファイザー株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
シオノギファーマ株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
日本製薬株式会社 | |
---|---|---|
|
なし | |
|
||
|
||
|
||
|
なし | |
|
||
|
なし | |
|
|
あり | |
---|---|---|
|
Canadian Institute for Health Research | Canadian Institute for Health Research |
|
国立大学法人北海道大学臨床研究審査委員会 | Hokkaido University Certified Review Board |
---|---|---|
|
CRB1180001 | |
|
北海道 札幌市北区北14条西5丁目 | Kita-14 Nishi-5, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido 060-8638, Japan, Hokkaido |
|
011-706-7934 | |
|
recjimu@huhp.hokudai.ac.jp | |
|
承認 |
|
NCT03593759 |
---|---|
|
ClinicalTrials.gov |
|
ClinicalTrials.gov |
|
|
該当する | |
---|---|---|---|
|
カナダ/アメリカ合衆国/イギリス | Canada/ United States/United Kingdom | |
|
あり | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない | ||
|
該当しない |
|
|
---|---|
|
|
|
|
設定されていません |
---|---|
|
設定されていません |
設定されていません |