jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
令和2年8月20日
令和6年12月4日
令和5年3月23日
手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫(PN)を有する神経線維腫症1型(NF1)の日本人小児患者を対象としたセルメチニブ[選択的分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MEK)1阻害薬]の安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第I相試験
手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫(PN)を有する神経線維腫症1型(NF1)の日本人小児患者を対象としたセルメチニブ[選択的分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MEK)1阻害薬]の安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第I相試験
日比 加寿重
アストラゼネカ株式会社
本治験は、手術不能かつ症候性のPNを有するNF1の日本人小児患者におけるセルメチニブの安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第1相試験である。
1
手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫を有する神経線維腫症1型
参加募集終了
セルメチニブ
大分大学医学部附属病院 治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年12月02日

2 結果の要約

2023年03月23日
12
/ 12人の日本人小児患者が登録され(女子:9、男子:3)、年齢の中央値は13.25歳(7.5歳から18.2歳)であった。 Across all 12 Japanese subjects enrolled in the study (Female; 9, Male; 3), median age continuous was 13.25 (7.5 to 18.2).
/
/ この治験では、新たな安全性シグナルは確認されなかった。
この治験の安全性データにより、25 mg/m2のセルメチニブ単剤療法(1日2回投与)は、管理可能な安全性プロファイルを持ち、手術不可能なPNを有するNF1の日本人小児患者において良好な忍容性を示した。
No new safety signals were identified in this study.
Safety data from this study has demonstrated that selumetinib monotherapy at a dose of 25 mg/m2 BID had a manageable safety profile and was well-tolerated in Japanese paediatric subjects with NF1 and inoperable PN.
/ 全例(12人)において、それぞれ少なくとも1件の有害事象(AE)が確認された。
うち、11人の患者では、治験責任医師の評価でセルメチニブに因果関係ありと考えられるAEが確認された。
合計4人の患者が、AEにより投与中断を経験し、4人の患児がAEにより投与量を減量を経験した。
合計5人の患者において、注目すべきAEが確認された。
1人の患者において重篤な有害事象(SAE)が報告された。
2人の患者においてグレード3のAEが報告された。グレード4またはグレード5のイベントは報告されておらず、死亡に至るAEも報告されなかった。
All 12 subjects experienced at least 1 AE.
Among them, 11 subjects experienced AEs that were considered to be possibly related to selumetinib, as assessed by the Investigator.
A total of 4 subjects experienced AEs leading to dose interruption, while 4 subjects experienced AEs leading to dose reduction.
A total of 5 subjects had AEs of special interest.
A single subject reported SAEs.
2 subjects experienced AEs of Grade 3 severity. No Grade 4 or Grade 5 event was reported. No AEs leading to death were reported.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 1. 有効性結果の概要 独立中央評価(ICR)分析に基づき、セルメチニブを投与され、評価可能な12人の患者全員において、ORRは50.0%(95%信頼区間 78.9%)であった。 2. 薬物動態結果の概要 添付資料1を参照。 3. 奏効期間 中央値の奏効期間(DoR)は、達成されなかった。確定した部分奏効(cPR)を達成した6人の患者のうち、1人の患者はその後に進行した。 4. Clinical Global Impression of Change(CGIC) PNに関連する病的状態をベースライン時と照らし合わせた治験担当医師の判断に基づく全般的評価(CGIC)を全12人の患者について評価したところ、PN関連の罹患率(症状および/または合併症)がベースラインから改善(「非常に改善/中程度に改善/少し改善」)していると判断された。 治験のいかなる時点においても、悪化したと報告された被験者はいなかった。 5. 子どもの健康関連QOL を測る尺度(PedsQL)の総スコア(自己報告) サイクル3からサイクル13までの各サイクルごと、そしてその後は4サイクルごとに評価され、PedsQL総スコアのベースラインからの平均変化に基づき、サイクル25の1日目までのすべての時点で一貫した改善が見られた。 サイクル25の1日目における総変換スコアのベースラインからの平均変化±標準偏差(SD)は8.97±9.084で、サイクル21の1日目でのベースラインからの最大の増加は10.05±8.548であった。 6. 子どもの健康関連QOL を測る尺度(PedsQL)の総スコア(親からの報告) 親からの報告に基づくPedsQL総スコアのベースラインからの平均変化に基づき、サイクル3の1日目で改善が見られ、その後サイクル25の1日目まで持続した。サイクル25の1日目における総変換スコアのベースラインからの平均変化(標準偏差)は3.62(13.468)で、ベースラインからの最大の増加は、サイクル21の1日目の6.61(10.982)であった。 1. Summary of efficacy results Based on the Independent Central Review (ICR) analysis, of all the 12 subjects who received selumetinib and who were evaluable for response. The ORR was 50.0% (95% confidence interval [CI]: 21.1%, 78.9%). 2. Summary of pharmacokinetic results Refer to attachment 1. 3. Duration of response Median DoR was not reached. Among 6 subjects who achieved cPR, 1 subject had progressed subsequently. 4. Clinical Global Impression of Change (CGIC) Investigators completed the Clinical Global Impression of Change (CGIC) for all 12 subjects were judged by the Investigators to show an improvement from baseline ('Much Better/Moderately Better/A Little Better') in their PN-related morbidities (symptom and/or complications). No subjects were reported to have worsening in CGIC responses at any time point in the study. 5. Total scale score of Paediatric Quality of Life Inventory (PedsQL; self-reported) it was assessed every 2 cycles from Cycle 3 to Cycle 13 and then every 4 cycles thereafter and based on positive mean change from baseline in PedsQL total score, showed a consistent improvement at all timepoints up to and including Cycle 25 Day 1. Mean change from baseline +- SD for total transformed score at Cycle 25 Day1 was 8.97 +- 9.084, with the highest increase from baseline seen at Cycle 21 Day 1, 10.05 +- 8.548 6. Total scale score of Paediatric Quality of Life Inventory (PedsQL; parent-reported) Based on positive mean change from baseline in parent-reported PedsQL total score, there was improvement at Cycle 3 Day 1, which was sustained up to and including the assessment at Cycle 25 Day 1. Mean change from baseline (standard deviation) for total transformed score at Cycle25 Day1 were 3.62 (13.468), with the highest increase from baseline seen at Cycle 21 Day 1, 6.61 (10.982).
/ • 最終データカットオフにおいて、対象PNの体積がベースラインから減少したのは12人中10人(83.3%)でした。また、PN関連の罹患率を示す臨床結果においては、12人中10人(83.3%)が改善の傾向を示しました。ICRによって評価された対象PNの体積のベースラインからの平均最良減少率は-30.88%でした。ORRは50.0%(95% CI: 21.1%, 78.9%)でした。この治験では、25 mg/m2のセルメチニブ単剤療法(1日2回投与)の治療効果が示されました。
• この治験では、新たな安全性シグナルは確認されませんでした。
• セルメチニブ単剤療法は、管理可能な安全性プロファイルを有しており、NF1関連のPNを持つ日本人小児患者において長期投与に適していることが示されました。
- At final DCO, reduction from baseline in target PN volume was observed in 10 out of 12 (83.3%) subjects, and clinical outcome representing PN-related morbidities showed a trend toward improvement in 10 out of 12 (83.3%) subjects. The mean best percentage reduction from baseline in target PN volumes assessed by ICR was -30.88%. The ORR was 50.0% (95% CI: 21.1%, 78.9%). Selumetinib at a dose of 25 mgm2 BID demonstrated treatment effect in this study.
- No new safety signals were identified in this study.
2024年12月01日
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2023年05月23日
https://academic.oup.com/noa/article/5/1/vdad054/7176207

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ アストラゼネカのグループ会社が治験依頼者となっている臨床試験において、匿名化された被験者個々のデータへのアクセスを社外の研究者がportal Vivli.orgを通じて申請することが可能です。すべての申請はAZの開示責務によって評価されます。https://astrazenecagrouptrials.pharmacm.com/ST/Submission/Disclosure
「Yes」はAZがIPDの申請を受けていることを示しますが、これはすべての申請が承認されることを意味するものではありません。
Qualified researchers can request access to anonymized individual patient-level data from AstraZeneca group of companies sponsored clinical trials via the request portal. All request will be evaluated as per the AZ disclosure commitment: https://astrazenecagrouptrials.pharmacm.com/ST/Submission/Disclosure.
""Yes"", indicates that AZ are accepting requests for IPD, but this dose not mean all request will be approved.

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2024年12月02日
jRCT番号 jRCT2080225326

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫(PN)を有する神経線維腫症1型(NF1)の日本人小児患者を対象としたセルメチニブ[選択的分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MEK)1阻害薬]の安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第I相試験 A Phase 1 Open Label Study to Assess the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics and Efficacy of Selumetinib, a Selective Mitogen Activated Protein Kinase Kinase (MEK) 1 Inhibitor, in Japanese Paediatric Subjects With Neurofibromatosis Type 1 (NF1) and Inoperable and Symptomatic Plexiform Neurofibromas (PN)
手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫(PN)を有する神経線維腫症1型(NF1)の日本人小児患者を対象としたセルメチニブ[選択的分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼ(MEK)1阻害薬]の安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第I相試験 A Phase 1 Open Label Study to Assess the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics and Efficacy of Selumetinib, a Selective Mitogen Activated Protein Kinase Kinase (MEK) 1 Inhibitor, in Japanese Paediatric Subjects With Neurofibromatosis Type 1 (NF1) and Inoperable and Symptomatic Plexiform Neurofibromas (PN)

(2)治験責任医師等に関する事項

日比 加寿重 Hibi Kazushige
アストラゼネカ株式会社 Astrazeneka K.K
臨床開発統括部
大阪府大阪市北区大深町3番1号 3-1, Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka
06-4802-3533
RD-clinical-information-Japan@astrazeneca.com
日比 加寿重 Hibi Kazushige
アストラゼネカ株式会社 Astrazeneka K.K
臨床開発統括部
大阪府大阪市北区大深町3番1号 3-1, Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka
06-4802-3533
RD-clinical-information-Japan@astrazeneca.com
2020年07月22日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

あり
/

 

/

大分大学医学部附属病院

Oita university Hospital

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験は、手術不能かつ症候性のPNを有するNF1の日本人小児患者におけるセルメチニブの安全性、忍容性、薬物動態及び有効性を検討する非盲検第1相試験である。 This is a phase I open label study designed to evaluate the safety, tolerability, PK and efficacy of selumetinib in Japanese paediatric patients with neurofibromatosis type 1 and inoperable and symptomatic plexiform neurofibroma.
1 1
2020年09月01日
2020年07月14日
2023年03月31日
9
介入研究 Interventional

単群、非盲検試験

Single Group Assignment, None (Open Label)

治療

treatment purpose

/ なし none
/

- 同意取得時点において3歳以上、18歳以下の患者。また、BSAが0.55m2以上であり、治験薬(カプセル)をそのまま(すなわち、脱カプセルなどしない)服薬出来る患者

- 手術不能かつ症候性のPNを有するNF1患者で、PN関連の病的状態(症状及び/又は合併症)を有すると治験責任(分担)医師が判断する者

- 手術不能なPNとは、生命維持にとって重要な器官の内部又は近傍に病変が存在するため、あるいは侵襲性の高い血管に富む腫瘍であるために、重大な病的状態に陥るリスクを伴わずに手術によって完全に切除することが不可能であるPN と定義する。

- PNは、1本の神経に沿って増殖し、複数の神経束及び神経枝に浸潤する可能性がある神経線維腫の一種と定義される。脊髄のPN は脊髄神経に沿った後方への病変の広がりとの関係で、2つ以上のレベルが存在する。

- 患者はPNに加え、以下に記載するNF1の診断基準を少なくとも1つ有していること。

1. 思春期前の患者では最大径が5mmを超え、思春期後の患者では最大径が15mm を超えるカフェオレ斑が6個以上認められる。

2. 腋窩または鼠径部の雀卵斑様色素斑

3. 視神経膠腫

4. 複数のLisch nodule(虹彩過誤腫)

5. 蝶形骨異形成や脛骨偽関節などの特徴的な骨病変

6. NF1の第一度近親者

- 原則として、一方向測定で3 cm 以上の測定可能な典型的又は結節性PN 病変を有する患者

- 十分な臓器機能及び血液学的機能を有する患者

- Three years of age or older, and less than or equal to 18 years of age at the time of obtaining informed consent. BSA greater than or equal to 0.55 m2, and able to swallow the whole study drug (capsules) without entire contents unpacked from the capsules.

- NF1 and inoperable and symptomatic PN who have PN-related morbidities (symptom and/or complications), as judged by the investigator.

- Inoperable PN is defined as PN that cannot be surgically completely removed without risk for substantial morbidity due to encasement of, or close proximity to, vital structures, invasiveness, or high vascularity of the PN.

- A PN is defined as a neurofibroma that has grown along the length of a nerve and may involve multiple fascicles and branches. A spinal PN involves two or more levels with connection between the levels or extending laterally along the nerve.

- In addition to PN, subjects must have at least 1 other diagnostic criterion for NF1 as follows:

1.Six or more cafe-au-lait macules >5 mm in greatest diameter in pre-pubertal individuals and >15 mm in greatest diameter in post-pubertal individuals.

2.Freckling in the axillary or inguinal regions.

3.Optic glioma.

4.Two or more Lisch nodules (iris hamartomas).

5.A distinctive osseous lesion such as sphenoid dysplasia or tibial pseudarthrosis.

6.A first-degree relative with NF1.

- At least one measurable typical or nodular PN in principle, defined as a lesion of at least 3 cm measured in one dimension.

- Adequate organ/haematological function

/

- 悪性末梢神経鞘腫瘍の所見が認められる患者

- 悪性腫瘍の既往歴(十分に治療された基底細胞癌や皮膚有棘細胞癌、子宮頸部上皮内癌、全身治療を必要としないNF1 に関連する低悪性度の視神経路の神経膠腫、又はその他の癌で無病期間2 年以上に及ぶもの若しくは生存期間を2 年未満に限定しないものを除く)を有する患者、あるいは化学療法又は放射線療法による治療を必要とするその他の癌を有する患者。

- 臨床的に重要な心血管疾患を有する患者

- ヒト免疫不全ウイルス感染、B 型肝炎ウイルス(HBV)感染、C 型肝炎ウイルス(HCV)感染、又はコントロール不良のその他の活動性全身感染の既往歴を有する患者

- 臨床的に重要な眼科所見/眼科疾患を有する患者

- MRIを実施できない、又はMRI実施が禁忌である患者

- 難治性の悪心・嘔吐、慢性胃腸疾患(例:炎症性腸疾患)、又は経口投与された治験薬の吸収/バイオアベイラビリティに悪影響を及ぼすと考えられる重大な腸切除が認められる患者

- 1日推奨用量の100%を超えるビタミンE補給を行っている患者
・ハーブサプリメント、又はシトクロムP450(CYP)3A4酵素の強力な阻害剤又は誘導剤として作用することが知られている医薬品を使用している患者

- Evidence of malignant peripheral nerve sheath tumour.
- Prior malignancy (except for adequately treated basal cell or squamous cell skin cancer, in situ cervical cancer, low grade optic pathway gliomas associated with NF1 which does not require systemic treatment or other cancer from which the subject had been disease free for 2 years or more or which would not have limited survival to <2 years) or other cancer requiring treatment with chemotherapy or radiation therapy.

- Clinically significant cardiovascular disease.

- Known history of human immunodeficiency virus, serologic status reflecting active hepatitis B virus (HBV) or hepatitis C virus (HCV) infection, or any uncontrolled active systemic infection.

- Subjects with clinically significant ophthalmological findings/conditions.

- Inability to undergo MRI and/or contraindication for MRI (i.e. prosthesis or orthopaedic or dental braces that would interfere with volumetric analysis of target PN on MRI).

- Have refractory nausea and vomiting, chronic gastrointestinal diseases (e.g. inflammatory bowel disease), or significant bowel resection that would adversely affect the absorption/bioavailability of the orally administered study medication.

- Receiving supplementation with vitamin E greater than 100% of the daily recommended dose.

- Receiving herbal supplements or medications known to be strong inhibitors or inducers of the cytochrome P450 (CYP) 3A4 enzymes unless such products can be safely discontinued at least 14 days before the first dose of study medication.

/

3歳以上

3age old over

/

18歳以下

18age old under

/

男性・女性

Both

/ 手術不能かつ症候性の叢状神経線維腫を有する神経線維腫症1型 Neurofibromatosis Type 1 and Inoperable and Symptomatic Plexiform Neurofibroma
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:セルメチニブ
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:129 その他の末梢神経系用薬
用法・用量、使用方法:通常、セルメチニブとして1回25mg/m2(体表面積)を1日2回経口投与する。

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : Selumetinib
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 129 Other agents affecting peripheral nervous system
Dosage and Administration for Investigational material : Selumetinib 25 mg/m2 BID

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
薬物動態
-
safety
pharmacokinetics
-
/ 有効性
薬物動態
-
efficacy
pharmacokinetics
-

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
セルメチニブ セルメチニブ
- -
129 その他の末梢神経系用薬 129 Other agents affecting peripheral nervous system
通常、セルメチニブとして1回25mg/m2(体表面積)を1日2回経口投与する。 Selumetinib 25 mg/m2 BID

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

アストラゼネカ株式会社
AstraZeneca KK
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

大分大学医学部附属病院 治験審査委員会 Oita Medical University Hospital
大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1番地 1-1, Idaigaoka, Hasama-cho,Yufu-shi,Oita
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04495127
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-205422

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

D1346C00013 D1346C00013

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

synopsis_d1346c00013-csp-v4-j.pdf attachment 1.pdf
2022年09月12日

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年12月4日 (当画面) 変更内容
変更 令和6年11月29日 詳細 変更内容
変更 令和3年1月27日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年8月20日 詳細