臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和2年8月17日 | ||
令和7年9月17日 | ||
中等症から重症の潰瘍性大腸炎を有する成人患者を対象としてPF-06480605の有効性,安全性および薬物動態を評価する第2B 相,多施設共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,用量設定試験(治験実施計画書番号:B7541007) | ||
中等症から重症の潰瘍性大腸炎を有する成人患者を対象としてPF-06480605の有効性および安全性を評価する試験 | ||
中外製薬株式会社 | ||
中等度から重症の活動期にある潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象として,PF-06480605の寛解導入期における有効性を第14週時の臨床的寛解率に基づき評価するとともに,安全性および忍容性を評価する。また,長期投与期(第14週から試験終了来院まで)中のPF-06480605の安全性および忍容性を評価する。 | ||
2 | ||
中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎 | ||
参加募集終了 | ||
PF-06480605、プラセボ | ||
なし、なし | ||
大阪医科薬科大学病院治験審査委員会 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | |
登録日 | 2025年09月16日 |
jRCT番号 | jRCT2080225315 |
中等症から重症の潰瘍性大腸炎を有する成人患者を対象としてPF-06480605の有効性,安全性および薬物動態を評価する第2B 相,多施設共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,用量設定試験(治験実施計画書番号:B7541007) | A Phase 2B, Multicenter, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Dose-Ranging Study to Evaluate The Efficacy, Safety, and Pharmacokinetics of PF-06480605 in Adult Participants With Moderate To Severe Ulcerative Colitis | ||
中等症から重症の潰瘍性大腸炎を有する成人患者を対象としてPF-06480605の有効性および安全性を評価する試験 | A Study to Evaluate the Efficacy and Safety of PF-06480605 in Adults With Moderate to Severe Ulcerative Colitis |
中外製薬株式会社 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. | ||
臨床試験窓口 | Clinical trials information | ||
東京都中央区日本橋室町2-1-1 | 1-1 NIHONBASHI-MUROMACHI 2-CHOME, CHUO-KU,Tokyo | ||
0120189706 | |||
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp |
中外製薬株式会社 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. | ||
臨床試験窓口 | Clinical trials information | ||
東京都中央区日本橋室町2-1-1 | 1-1 NIHONBASHI-MUROMACHI 2-CHOME, CHUO-KU, Tokyo, JAPAN | ||
0120-189-706 | |||
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp |
2020年04月28日 |
- |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
中等度から重症の活動期にある潰瘍性大腸炎(UC)患者を対象として,PF-06480605の寛解導入期における有効性を第14週時の臨床的寛解率に基づき評価するとともに,安全性および忍容性を評価する。また,長期投与期(第14週から試験終了来院まで)中のPF-06480605の安全性および忍容性を評価する。 | To evaluate the safety and the tolerability along with the efficacy of PF-06480605 in induction of clinical remission at Week 14 in participants with moderate to severe active UC. Safety and tolerability of PF-06480605 during the chronic therapy period (from Week 14 to the End of Study Visit) will also be assessed | ||
2 | 2 | ||
2020年11月18日 | |||
2020年11月18日 | |||
2022年10月25日 | |||
240 | |||
介入研究 | Interventional | ||
中等症から重症の潰瘍性大腸炎を有する成人患者を対象としてPF-06480605の有効性,安全性および薬物動態を評価する第2B 相,多施設共同,無作為化,二重盲検,プラセボ対照,用量設定試験 |
A Phase 2B, multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled dose-ranging study to evaluate the efficacy, safety, and pharmacokinetics of PF-06480605 in adult participants with moderate to severe ulcerative colitis |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | US/オーストラリア/ベルギー/ブルガリア/コロンビア/フランス/ドイツ/ハンガリー/インド/イタリア/日本/メキシコ/ポーランド/ルーマニア/ロシア/セルビア/スロバキア/南アフリカ/スペイン/タイ/トルコ/ウクライナ/UK | US/Australia/Belgium/Bulgaria/Colombia/France/Germany/Hungary/India/Italy/Japan/Mexico/Poland/Romania/Russia/Serbia/Slovakia/South Africa/Spain/Thailand/Turkey/Ukraine/UK | |
/ | ・3ヵ月以上前に潰瘍性大腸炎と診断されている |
Inclusion Criteria:- |
|
/ | ・虚血性大腸炎,感染性大腸炎,放射線大腸炎,顕微鏡的大腸炎,indeterminate colitisの診断,またはクローン病を示唆する臨床所見(例:飛び石病変,瘻孔/肛門周囲疾患,非壊死性肉芽種など)が認められる |
Exclusion Criteria: |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 75歳以下 |
75age old under |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎 | Moderate to severe ulcerative colitis | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:PF-06480605 薬剤・試験薬剤:afimkibart 薬効分類コード:239 その他の消化器官用薬 用法・用量、使用方法:PF-06480605 50 mg,150 mgまたは450 mg 対象薬剤等 一般的名称等:プラセボ 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:--- その他 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : PF-06480605 INN of investigational material : afimkibart Therapeutic category code : 239 Other agents affecting digestive organs Dosage and Administration for Investigational material : *Drug: Induction- PF-06480605 50 mg SC Q4W *Drug: Induction- PF-06480605 150 mg SC Q4W *Drug: Induction- PF-06480605 450 mg SC Q4W Show 4 more interventions/treatments control material(s) Generic name etc : Placebo INN of investigational material : - Therapeutic category code : --- Other Dosage and Administration for Investigational material : - |
|
/ | |||
/ | 安全性 有効性 1. 第14週時に臨床的寛解を達成した治験参加者の割合。 2. 寛解導入期中の有害事象の発現割合および重症度 3. 寛解導入期中の重篤な有害事象の発現割合および重症度 4. 寛解導入期中の投与中止に至った有害事象または重篤な有害事象の発現割合 5. 寛解導入期中のバイタルサイン,心電図および臨床検査値の臨床的に重大な異常の発現割合 ※1.~5.の評価期間はすべてベースラインから第14週まで。 6. AEの発現割合および重症度 7. SAEの発現割合 8. 投与中止に至ったAEまたはSAEの発現割合 9. バイタルサイン,心電図および臨床検査値の臨床的に重大な異常の発現割合 ※6.~9.の評価期間はすべて第14週から第64週まで。 |
safety efficacy 1. Proportion of participants achieving clinical remission at Week 14. 2. Incidence and severity of treatment emergent adverse events (TEAEs) during the induction period. 3. Incidence of serious adverse events (SAEs) during the induction period. 4. Incidence of AEs or SAEs leading to discontinuation during the induction period. 5. Incidence of clinically significant abnormalities in vital signs, electrocaridograms, (ECGs) and laboratory values during the induction period. *Time Frames of 1 to 5 above are weeks 0-14 6. Incidence and severity of treatment emergent adverse events (TEAEs) during the chronic therapy period. 7. Incidence of serious adverse events (SAEs) during the chronic therapy period. 8. Incidence of AEs or SAEs leading to discontinuation during the chronic therapy period. 9. Incidence of clinically significant abnormalities in vital signs, ECGs and laboratory values during the chronic therapy period. *Time frames of 6 to 9 are weeks 14-64 |
|
/ | 安全性 薬物動態 1. 第14週時に寛解(FDAの定義1)を達成した治験参加者の割合 2. 第14週時に寛解(FDAの定義2)を達成した治験参加者の割合 3. 第14週時に内視鏡的改善を達成した治験参加者の割合 4. 第14週時に内視鏡的寛解を達成した治験参加者の割合 5. 寛解導入期中の第14週時までのPF 06480605トラフ濃度 6. 寛解導入期中のベースライン時から第14週時までの便中カルプロテクチンの変化量 7. 寛解導入期中のベースライン時から第14週時までのhsCRPの変化量 8. 寛解導入期中のベースライン時から第14週時までの血清中sTL1Aの変化量 9. 寛解導入期中の第14週時までの抗薬物抗体および中和抗体の発現率 |
safety pharmacokinetics 1. Proportion of participants achieving remission Food and Drug Administration, (FDA definition 1 ) at Week 14. 2. Proportion of participants achieving remission (FDA definition 2) at Week 14. 3. Proportion of participants achieving endoscopic improvement (defined as endoscopic subscore = 0 or 1) at Week 14. 4. Proportion of participants achieving endoscopic remission (defined as endoscopic subscore = 0) at Week 14. 5. PF-06480605 trough concentrations during the induction period through Week 14. 6. Change from screening in fecal calprotectin during the induction period through Week 14. 7. Change from baseline in hsCRP during the induction period through Week 14. 8. Change from baseline in serum sTL1A during the induction period through Week 14. 9. Incidence of development of anti drug antibodies (ADAs) and neutralizing antibodies (NAbs) during the induction period through Week 14. |
医薬品 | medicine | |||
PF-06480605 | PF-06480605 | |||
afimkibart | afimkibart | |||
239 その他の消化器官用薬 | 239 Other agents affecting digestive organs | |||
なし | ||||
なし | ||||
PF-06480605 50 mg,150 mgまたは450 mg | *Drug: Induction- PF-06480605 50 mg SC Q4W *Drug: Induction- PF-06480605 150 mg SC Q4W *Drug: Induction- PF-06480605 450 mg SC Q4W Show 4 more interventions/treatments | |||
プラセボ | Placebo | |||
--- その他 | --- Other | |||
なし | ||||
なし | ||||
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
中外製薬株式会社 | ||
Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. |
F. Hoffmann-La Roche | ||
F. Hoffmann-La Roche | ||
- | ||
- |
大阪医科薬科大学病院治験審査委員会 | Osaka Medical and Pharmaceutical University Hospital Institutional Review Board | |
大阪府高槻市大学町2番7号 | 2-7, Daigaku-machi, Takatsuki-shi, OSAKA | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04090411 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-205411 | ||
有 | Yes | ||
中外製薬は、社外の研究者が、研究目的で、当社が実施した患者さんを対象とする臨床試験データへアクセスできる環境を提供します。当社の臨床試験データの共有に関するポリシーの詳細はこちらです(https://www.chugai-pharm.co.jp/profile/rd/ctds_request.html)。 | Qualified researchers may request access to individual patient level data through the clinical study data request platform. For further details on Chugai's Data Sharing Policy and how to request access to related clinical study documents, see here (www.chugai-pharm.co.jp/english/profile/rd/ctds_request.html). |
B7541007 | |||
- | |||
設定されていません |
||
設定されていません |