臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和2年7月22日 | ||
令和7年1月27日 | ||
令和3年10月13日 | ||
アトピー性皮膚炎患者を対象としたnemolizumabの臨床薬理試験 | ||
アトピー性皮膚炎患者を対象としたnemolizumabの臨床薬理試験 | ||
臨床試験情報窓口 | ||
マルホ株式会社 京都R&Dセンター | ||
既存治療を実施したにも関わらず中等度以上のそう痒(かゆみスコアが3以上)を有する日本人アトピー性皮膚炎患者を対象として、nemolizumabを単回皮下投与した際の血漿中及び角層中の免疫系サイトカインの変動を確認する。 さらに、nemolizumabの単回皮下投与により変動したサイトカインのうち、痒みと相関するものを確認する。 |
||
1 | ||
既存治療で効果不十分なそう痒を有するアトピー性皮膚炎 | ||
参加募集終了 | ||
ネモリズマブ、- | ||
博多クリニック臨床試験審査委員会 | ||
2025年01月27日 |
2021年10月13日 | ||
25 | ||
/ | 性別は、男性が76.0%(19/25例)と多かった。被験者の平均年齢は35.2歳、年齢範囲は21歳から57歳であった。体重の平均値(標準偏差、以下、SD)は63.01(12.29)kgであった。 ベースラインのPP-NRS の平均値(SD)は7.4(1.7)、かゆみスコアの平均値(SD)は3.2(0.4)、EASI の平均値(SD)は27.97(9.97)であった。 過去のアトピー性皮膚炎の治療で最も多いのは、very strong クラスのステロイド外用薬(19例)であり、次いで保湿剤・保護剤(7例)、strong クラスのステロイド外用薬(5例)であった。 |
The majority of participants were male, accounting for 76.0% (19/25 cases). The average age of the participants was 35.2 years, with an age range of 21 to 57 years. The average body weight (standard deviation, SD) was 63.01 (12.29) kg. The baseline PP-NRS average value (SD) was 7.4 (1.7), the itch scale score average value (SD) was 3.2 (0.4), and the EASI average value (SD) was 27.97 (9.97). The most common treatments for AD in the past was the use of very strong class topical steroids in 19 cases, followed by moisturizers/protectants in 7 cases, and strong class topical steroids in 5 cases. |
/ | 治験の参加に同意した患者31例の内、25例に治験薬が投与され、全例が試験を完了した。血清中TARC値の上昇によりフォローアップ期間に移行した被験者は14例であった。 | Out of 31 patients who consented to participate in the clinical study, 25 were administered the investigational product (IP) and completed the study. Fourteen participants transitioned to the follow-up period due to an increase in serum TARC levels. |
/ | 有害事象は25例中5例の被験者で8件みられた。有害事象の内訳は、眼瞼浮腫、蜂巣炎、カポジ水痘様発疹症、頭痛、皮膚感染、血中尿酸増加、尿潜血陽性及び喘息(各1例)であり、治験薬と関連ありの有害事象は、蜂巣炎の1例のみであった。重症度は、眼瞼浮腫、蜂巣炎、カポジ水痘様発疹及び頭痛が中等度であり、その他は軽度であった。いずれの有害事象の転帰は回復であった。 本治験では死亡及び重篤な有害事象はみられなかった。 注目すべき有害事象は、喘息が1例、皮膚感染症に該当する有害事象(蜂巣炎、カポジ水痘様発疹症及び皮膚感染、各1例)がみられた。 臨床検査値、バイタルサイン及び心電図に、臨床的に重要な変化はみられなかった。 |
Adverse events (AEs) were observed in 5 out of 25 participants (8 cases). The breakdown of AEs included eyelid oedema, cellulitis, Kaposi's varicelliform eruption, headache, skin infection, blood uric acid increased, urinary occult blood positive, and asthma (one case each), with only one case of cellulitis being related to the IP. In severity, the moderate AEs included eyelid oedema, cellulitis, Kaposi's varicelliform eruption, and headache, while it was mild for the other AEs. The outcome for all AEs was recovery. In this study, there were no deaths or serious adverse events. Adverse events of special interest (AESI) included one case of asthma and three cases of skin infections (cellulitis, Kaposi's varicelliform eruption and skin infection, one case each). There were no clinically significant changes observed in laboratory test results, vital signs and electrocardiogram. |
/ | 本試験では、nemolizumabの単回皮下投与により、一過性の血漿中TARCの増加が認められた。一部の被験者ではTARCに加え、Th2ケモカインとTh2系を中心としたサイトカインの増加が認められた。 | In this study, a transient increase in plasma TARC was observed following a single subcutaneous administration of nemolizumab. In addition to TARC, some subjects showed an increase in Th2 chemokines and cytokines mainly related to the Th2 system. |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | サイトカイン変動とEASI、PP-NRSの変動に相関は認められず、EASI及びPP-NRSは全般的に改善していた。また、炎症反応の指標となるLDHは減少していた。 | No correlation was observed between changes in cytokines and changes in EASI and PP-NRS, including in these subjects, and EASI and PP-NRS generally improved. In addition, LDH, an indicator of inflammatory responses, decreased. |
/ | 外用治療下でnemolizumabを単回投与した被験者において、Th2系を中心としたサイトカインの全身血における増加が認められたが、これらサイトカインの増加によるアトピー性皮膚炎の悪化は認められなかった。 また、痒みと相関するサイトカイン(有効性バイオマーカー)を見出すことはできなかった。 |
In subjects who received a single dose of nemolizumab under topical treatment, an increase in cytokines mainly related to the Th2 system was observed in the systemic blood. However, no worsening of atopic dermatitis was observed due to the increase in these cytokines. In addition, it was not possible to identify cytokines correlating with pruritus (effectiveness biomarkers). |
2025年01月31日 | ||
出版物の掲載 / Posting of journal publication | ||
/ | 無 | No |
---|---|---|
/ |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | |
登録日 | 2025年01月27日 |
jRCT番号 | jRCT2080225290 |
アトピー性皮膚炎患者を対象としたnemolizumabの臨床薬理試験 | A Phase I, Open label, Multi-Center Clinical Pharmacological Study of nemolizumab with a Single-dose in Japanese Atopic Dermatitis Patients with moderate to severe pruritus | ||
アトピー性皮膚炎患者を対象としたnemolizumabの臨床薬理試験 | A Phase I, Open label, Multi-Center Clinical Pharmacological Study of nemolizumab with a Single-dose in Japanese Atopic Dermatitis Patients with moderate to severe pruritus |
臨床試験情報窓口 | Clinical Trials Information | ||
マルホ株式会社 京都R&Dセンター | Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center | ||
臨床開発部 | Clinical Development Dept. | ||
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 | 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto | ||
075-325-3279 | |||
ctinfo@mii.maruho.co.jp |
臨床試験情報窓口 | Clinical Trials Information | ||
マルホ株式会社 京都R&Dセンター | Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center | ||
臨床開発部 | Clinical Development Dept. | ||
京都府京都市下京区中堂寺粟田町93 | 93 chudoji Awatacho, Shimogyo-ku, Kyoto | ||
075-325-3279 | |||
ctinfo@mii.maruho.co.jp |
2020年07月10日 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
既存治療を実施したにも関わらず中等度以上のそう痒(かゆみスコアが3以上)を有する日本人アトピー性皮膚炎患者を対象として、nemolizumabを単回皮下投与した際の血漿中及び角層中の免疫系サイトカインの変動を確認する。 さらに、nemolizumabの単回皮下投与により変動したサイトカインのうち、痒みと相関するものを確認する。 | To evaluate the changes of immune system cytokine levels in blood plasma and horny layer with a single subcutaneous administration of nemolizumab in Japanese Atopic dermatitis patients with moderate or severe pruritus who are inadequately controlled by existing therapies. To identify cytokines that correlate with pruritus among cytokines that changed by a single subcutaneous administration of nemolizumab | ||
1 | 1 | ||
2020年09月04日 | |||
2020年07月01日 | |||
2021年12月31日 | |||
25 | |||
介入研究 | Interventional | ||
第I相、非盲検、単回投与、多施設共同 |
Phase I, Open-label, Single-dose, Multi-Center |
||
その他 |
other |
||
/ | 免疫学的プロファイルの探索 |
Exploration of immunological profile |
|
/ | 日本 | Japan | |
/ | 中等度以上のそう痒を有するアトピー性皮膚炎患者 |
Atopic dermatitis with moderate or severe pururitus Patients |
|
/ | ・B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに感染している患者 |
-Patients with Hepatitis B virus or hepatitis C virus infection |
|
/ | 13歳以上 |
13age old over |
|
/ | 59歳以下 |
59age old under |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 既存治療で効果不十分なそう痒を有するアトピー性皮膚炎 | Atopic dermatitis with pruritus who are inadequately controlled by existing therapies | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:ネモリズマブ 薬剤・試験薬剤:nemolizumab 薬効分類コード:639 その他の生物学的製剤 用法・用量、使用方法:皮下投与 対象薬剤等 一般的名称等:- 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード: 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : nemolizumab INN of investigational material : nemolizumab Therapeutic category code : 639 Other biological preparations Dosage and Administration for Investigational material : subcutaneous administration control material(s) Generic name etc : - INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : - |
|
/ | |||
/ | その他 血漿中及び角層中サイトカイン濃度の経時推移 |
other Changes in cytokine levels in blood plasma and horny layer |
|
/ | その他 各評価項目と血漿中及び角層中サイトカイン濃度との相関 |
other Correlation between each evaluation item and cytokine levels in plasma and horny layer |
医薬品 | medicine | |||
ネモリズマブ | nemolizumab | |||
nemolizumab | nemolizumab | |||
639 その他の生物学的製剤 | 639 Other biological preparations | |||
皮下投与 | subcutaneous administration | |||
- | - | |||
- | - | |||
- | - |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
マルホ株式会社 | ||
Maruho Co., Ltd. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
博多クリニック臨床試験審査委員会 | Hakata Clinic Institutional Review Board | |
〒812-0025福岡県福岡市博多区店屋町6番18号 | 6-18, Tenyamachi, Hakata-ku, Fukuoka 812-0025, Japan | |
承認 | approved |
無 | absence | |
JapicCTI-205386 | ||
設定されていません |
||
設定されていません |
M525101-05試験_治験実施計画書概要.pdf |
設定されていません |
||
設定されていません |
|||
設定されていません |