臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和2年3月30日 | ||
令和6年5月29日 | ||
令和4年11月21日 | ||
Heavily Treatment-Experienced のHIV-1感染症患者を対象として、イスラトラビル(ISL)、ドラビリン(DOR)及びドラビリン/イスラトラビル(DOR/ISL)の抗レトロウイルス効果を盲検下でそれぞれプラセボと比較して評価し、その後DOR/ISL の抗レトロウイルス効果、安全性及び忍容性を非盲検下で評価する第III相無作為化試験 | ||
HTE 患者を対象としたDOR/ISL 試験 | ||
田中 宜之 | ||
MSD株式会社 | ||
本治験は、HIV-1感染症に対する現在のART が治療失敗となった、HTE のHIV-1感染症患者を対象とする第III相、無作為化、多施設共同試験である。仮説:DOR/ISL と治療失敗となったART を併用した際に、ベースライン(1日目)から8日目にかけてHIV-1 RNA量が0.5 log10以上減少した被験者の割合は、プラセボとの併用に対して優れる 。 | ||
3 | ||
HIV-1感染症 | ||
参加募集終了 | ||
DOR/ISL 、イスラトラビル水和物、ドラビリン | ||
なし、なし、ピフェルトロ錠100mg | ||
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 治験等審査委員会 | ||
2024年05月28日 |
2022年11月21日 | ||
35 | ||
/ | 本試験で無作為化された治験参加者35例の平均年齢は48.5歳であり、男性が77.1%、女性が22.9%であった。治験参加者の57.1%が白人、31.4%が黒人又はアフリカ系アメリカ人、5.7%がアジア人であった。 | Of the 35 participants randomized in this study, a mean age was 48.5 years, 77.1% were male and 22.9% were female. Overall, 57.1% of participants were White, 31.4% were Black or African American, and 5.7% were Asian. |
/ | 投与群1[イスラトラビル(ISL)+ART]に7例、投与群2[ドラビリン(DOR)+ART]に14例、投与群3(DOR/ISL+ART)に7例、投与群4(プラセボ+ART)に7例がそれぞれ無作為化され、全例が治験薬を投与された。このうち、データカットオフ時点(2022年11月21日)で、投与群1(ISL+ART)の7例、投与群2(DOR+ART)の12例、投与群3(DOR/ISL+ART)の4例、投与群4(プラセボ+ART)の7例が試験を継続中であり、投与群2(DOR+ART)の2例及び投与群3(DOR/ISL+ART)の3例が試験を中止した。 | Seven participants were randomized to Arm 1 (Islatravir [ISL] + ART), 14 participants to Arm 2 (Doravirine [DOR] + ART), 7 participants to Arm 3 (DOR/ISL + ART), and 7 participants to Arm 4 (placebo + ART). All participants received study intervention. At the data cutoff (21-Nov-2022), 7, 12, 4, and 7 participants in Arm 1 (ISL + ART), Arm 2 (DOR + ART), Arm 3 (DOR/ISL + ART), and Arm 4(placebo + ART), respectively, were ongoing in the study, and 2 participants in Arm 2 (DOR + ART) and 3 participants in Arm 3 (DOR/ISL + ART) discontinued from the study. |
/ | 49週間を通して集積された安全性データ • 死亡例はみられなかった。 • 重篤な有害事象は投与群1(ISL+ART)の14.3%(1/7例、COVID-19肺炎及びSARS-CoV-2性敗血症)並びに投与群2(DOR+ART)の7.1%(1/14例、術後創感染)にみられた。 • 非重篤の有害事象は、投与群1(ISL+ART)の71.4%(5/7例)、投与群2(DOR+ART)の85.7%(12/14例)、投与群3(DOR/ISL+ART)の85.7%(6/7例)、投与群4(プラセボ+ART)の85.7%(6/7例)で報告された。いずれかの投与群で20%超の発現割合を示した有害事象は、下痢(28.6%)、COVID-19、腎クレアチニン・クリアランス減少及びリンパ球数減少(各21.4%)であり、いずれも投与群2(DOR+ART)で報告された。 |
Accumulated safety data through Week 49: - No participants died during the study. - Serious adverse events (SAEs) were reported for 14.3% (1/7) participant (COVID-19 pneumonia and SARS-CoV-2 sepsis) in Arm 1 (ISL + ART) and 7.1% (1/14) participant (postoperative wound infection) in Arm 2 (DOR + ART). - Non-serious adverse events (AEs) were reported for 71.4% (5/7) participants in Arm 1 (ISL + ART), 85.7% (12/14) participants in Arm 2 (DOR + ART), 85.7% (6/7) participants in Arm 3 (DOR/ISL + ART), and 85.7% (6/7) participants in Arm 4 (placebo + ART). AEs reported in >20% of participants in any group were diarrhoea (28.6%), COVID-19, creatinine renal clearance decreased, and lymphocyte count decreased (21.4% each), and these were reported in Arm 2 (DOR + ART). |
/ | <主要評価項目> 有効性: • 有効性解析対象は35例であった。 • ベースライン(1日目)から8日目にかけてHIV-1 RNA量が0.5 log10以上減少した治験参加者の割合は、投与群1(ISL+ART)で28.6%、投与群2(DOR+ART)で78.6%、投与群3(DOR/ISL+ART)で85.7%、投与群4(プラセボ+ART)で0%であった。 安全性: • 安全性解析対象は35例であった。 • 有害事象の発現割合は、25週時点では投与群1(ISL+ART)で42.9%、投与群2(DOR+ART)、投与群3(DOR/ISL+ART)、及び投与群4(プラセボ+ART)でそれぞれ85.7%、49週時点では投与群1(ISL+ART)で71.4%、投与群2(DOR+ART)、投与群3(DOR/ISL+ART)、及び投与群4(プラセボ+ART)でそれぞれ85.7%であった。 • 25週時点で、投与群2(DOR+ART)の7.1%及び投与群3(DOR/ISL+ART)の14.3%の治験参加者が有害事象により治験薬の投与を中止した。49週時点では投与群2(DOR+ART)及び投与群3(DOR/ISL+ART)でそれぞれ14.3%の治験参加者が有害事象により治験薬の投与を中止した。 |
<Primary Endpoints> Efficacy: -A total of 35 participants were included in efficacy analysis population. -The percentage of participants with a >=0.5 log10 decrease in HIV-1 RNA from baseline (Day 1) to Day 8 was 28.6% in Arm 1 (ISL + ART), 78.6% in Arm 2 (DOR + ART), 85.7% in Arm 3 (DOR/ISL + ART), and 0% in Arm 4 (placebo + ART). Safety: -A total of 35 participants were included in safety analysis population. -The percentage of participants with one or more AEs up to Week 25 was 42.9% in Arm 1 (ISL + ART), 85.7% each in Arm 2 (DOR + ART), Arm 3 (DOR/ISL + ART), and Arm 4 (placebo + ART). Similarly, 71.4% in Arm 1 (ISL + ART) and 85.7% each in Arm 2 (DOR + ART), Arm 3 (DOR/ISL + ART) and Arm 4 (placebo + ART) experienced one or more AEs up to Week 49. -Overall, 7.1% of participants in Arm 2 (DOR + ART) and 14.3% of participants in Arm 3 (DOR/ISL + ART) discontinued study treatment due to AE(s) up to Week 25. Similarly, 14.3% of participants each in Arm 2 (DOR + ART) and Arm 3 (ISL/DOR + ART) discontinued study treatment due to AE(s)up to Week 49. |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | <副次評価項目> 有効性: • ベースライン(1日目)から8日目にかけての、HIV-1 RNA量の平均変化量(log10 copies/mL)は、投与群1(ISL+ART)で-0.44、投与群2(DOR+ART)で-0.96、投与群3(DOR/ISL+ART)で-1.23、投与群4(プラセボ+ART)で0.03であった。 • ベースライン(1日目)から8日目にかけて、HIV-1 RNA量が1.0 log10以上減少した治験参加者の割合は、投与群1(ISL+ART)で14.3%、投与群2(DOR+ART)で50.0%、投与群3(DOR/ISL+ART)で85.7%、投与群4(プラセボ+ART)で0%あった。 • ベースライン(1日目)から8日目にかけて、投与群2(DOR+ART)の14.3%の治験参加者がHIV-1 RNA量40 copies/mL未満を、投与群3(DOR/ISL+ART)の14.3%の治験参加者がHIV-1 RNA量200 copies/mL未満をそれぞれ達成した。 • DOR/ISL+至適背景療法(OBT)の投与を受けた治験参加者の71.0%が、49週時においてHIV-1 RNA量40 copies/mL未満を達成した。 • DOR/ISL+OBTの投与を受けた治験参加者において、49週時のベースライン(1日目)からのCD4陽性T細胞数の平均変化量は、86.9 cells/mm3であった。 | <Secondary Endpoints> Efficacy: -From baseline (Day 1) to Day 8, the mean change in HIV-1 RNA (log10 copies/mL) was-0.44 in Arm 1 (ISL + ART), -0.96 in Arm 2 (DOR + ART), -1.23 in Arm 3 (DOR/ISL + ART), and 0.03 in Arm 4 (placebo + ART). -From baseline (Day 1) to Day 8, a >=1.0 log10 decrease in HIV-1 RNA was observed for 14.3% of participant in Arm 1 (ISL + ART), 50.0% in Arm 2 (DOR + ART), 85.7% in Arm 3 (DOR/ISL + ART), and 0% in Arm 4 (placebo + ART). -From baseline (Day 1) to Day 8, 14.3% of participants in Arm 2 (DOR + ART) had HIV-1 RNA <40 copies/mL, and 14.3% of participants in Arm 3 (DOR/ISL + ART) had HIV-1 RNA <200 copies/mL. -At Week 49, 71.0% of participants receiving DOR/ISL + optimized background therapy (OBT) had HIV-1 RNA levels <40 copies/mL. -At Week 49, the mean change from baseline (Day 1) in CD4+ T-cell count (log10 copies/mL) was 86.9 cells/mm3 in participants receiving DOR/ISL + OBT. |
/ | 有効性:Heavily Treatment-Experienced のHIV-1感染症患者において、治療失敗となったARTとDOR/ISL(100 mg/0.75 mg)を併用することで、ウイルス学的ベネフィットが得られる可能性がある。さらに、DOR/ISLとOBTの併用により、49週間の治療期間を通してHIV-1を持続的に抑制できる可能性がある。 安全性:Heavily Treatment-Experienced のHIV-1感染症患者において、DOR/ISL+ARTの忍容性は、49週間の治療期間を通して概して良好である。 |
Efficacy: In HIV-1-infected heavily treatment-experienced participants, addition of DOR/ISL (100 mg/0.75 mg) to a failing ART regimen may provide virologic benefit. In addition, DOR/ISL in combination with OBT may provide sustained HIV-1 suppression through 49 weeks of treatment. Safety: In HIV-1-infected heavily treatment-experienced participants, DOR/ISL + ART is generally well tolerated through 49 weeks of treatment. |
出版物の掲載 / Posting of journal publication | 無 | absence |
/ | 有 | Yes |
---|---|---|
/ | MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 | http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年05月28日 |
jRCT番号 | jRCT2080225147 |
Heavily Treatment-Experienced のHIV-1感染症患者を対象として、イスラトラビル(ISL)、ドラビリン(DOR)及びドラビリン/イスラトラビル(DOR/ISL)の抗レトロウイルス効果を盲検下でそれぞれプラセボと比較して評価し、その後DOR/ISL の抗レトロウイルス効果、安全性及び忍容性を非盲検下で評価する第III相無作為化試験 | A Phase 3, Randomized, Clinical Study in HIV-1-Infected Heavily Treatment-Experienced Participants Evaluating the Antiretroviral Activity of Blinded Islatravir (ISL), Doravirine (DOR), and Doravirine/Islatravir (DOR/ISL), Each Compared to Placebo, and the Antiretroviral Activity, Safety, and Tolerability of Open-Label DOR/ISL | ||
HTE 患者を対象としたDOR/ISL 試験 | DOR/ISL in heavily treatment-experienced participants |
田中 宜之 | Tanaka Yoshiyuki | ||
MSD株式会社 | MSD K.K. | ||
グローバル研究開発本部 | |||
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | ||
03-6272-1957 | |||
JPCT@msd.com |
MSDJRCT問合せ窓口 | MSDJRCT inquiry mailbox | ||
MSD株式会社 | MSD K.K. | ||
グローバル研究開発本部 | |||
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | ||
03-6272-1957 | |||
JPCT@msd.com |
2020年03月26日 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本治験は、HIV-1感染症に対する現在のART が治療失敗となった、HTE のHIV-1感染症患者を対象とする第III相、無作為化、多施設共同試験である。仮説:DOR/ISL と治療失敗となったART を併用した際に、ベースライン(1日目)から8日目にかけてHIV-1 RNA量が0.5 log10以上減少した被験者の割合は、プラセボとの併用に対して優れる 。 | This is a 2-part, phase 3 clinical study evaluating the antiretroviral activity and safety/tolerability of islatravir (ISL), doravirine (DOR), and a fixed dose combination (FDC) of DOR/ISL (also known as MK-8591A) in heavily treatment-experienced (HTE) participants with human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) infection. It is hypothesized that the percentage of participants receiving DOR/ISL to achieve >=0.5 log10 decrease in HIV-1 ribonucleic acid (RNA) from study baseline (Day 1) to Day 8 is superior to placebo, each given in combination with failing antiretroviral therapy (ART). | ||
3 | 3 | ||
2020年05月13日 | |||
2020年04月03日 | |||
2025年08月01日 | |||
100 | |||
介入研究 | Interventional | ||
無作為化比較、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較 |
randomized controlled trial,double blind,placebo control,parallel assignment |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/アジア(日本以外)/北米/南米/欧州/オセアニア/アフリカ | Japan/Asia except Japan/North America/South America/Europe/Oceania/Africa | |
/ | ・HIV-1陽性の患者である。 |
- Is HIV-1 positive. |
|
/ | ・HIV-2に感染している。 |
- Has HIV type 2 (HIV-2) infection. |
|
/ | 12歳以上 |
12age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | HIV-1感染症 | HIV-1 infection | |
/ | |||
/ | ・パート1:投与群1:ISL + ART イスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口 + 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日 目 ・パート1:投与群2:DOR + ART ドラビリン(DOR)100 mgの配合剤 QD 経口 + 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日目 ・パート1:投与群3:DOR/ISL + ART ドラビリン(DOR)100 mg及びイスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口+ 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日目 ・パート1:投与群4:プラセボ + ART プラセボQD 経口+ 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日目 ・パート2:DOR/ISL + OBT ドラビリン(DOR)100 mg及びイスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口 + OBT、8日目~ 49週目 |
- Part1: Arm1 HTE participants with HIV-1 infection take ISL 0.75 mg once daily (QD) in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 - Part1: Arm2 HTE participants with HIV-1 infection take DOR 100 mg QD in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 - Part1: Arm3 HTE participants with HIV-1 infection take 100 mg DOR/0.75 mg ISL FDC QD in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 - Part1: Arm4 HTE participants with HIV-1 infection take placebo QD in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 - Part2: 100 mg DOR/0.75 mg ISL fixed dose combination (FDC) QD + optimized background therapy from Day 8 to Week 97. |
|
/ | |||
/ | ・ベースライン(1日目)から8日目にかけてHIV-1 RNA量が0.5 log10以上減少した被験者の割合により、DOR/ISL 又はプラセボと治療失敗となったART を併用した際の、DOR/ISL の抗レトロウイルス効果をプラセボと比較し評価する(パート1)。 HIV-1 RNA 量のベースラインからの変化量は、中央検査機関において、検出限界下限値40 copies/mL のAbbottリアルタイムPCR アッセイを用いて特定する。 ・治験期間を通して集積される安全性データの確認により、25週時及び49週時におけるDOR/ISL の安全性及び忍容性を評価する。 - 有害事象 - 治験薬の投与中止に至った有害事象 |
- To evaluate the antiretroviral activity of DOR/ISL compared to placebo, each given in combination with failing ART as assessed by the percentage of participants achieving >=0.5 log10 decrease in HIV 1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 (Part 1). The change from baseline in HIV-1 RNA will be determined at the central laboratory with an Abbott Real Time Polymerase Chain Reaction (PCR) assay with a lower limit of detection (LLOD) of 40 copies/mL. - To evaluate the safety and tolerability of DOR/ISL as assessed by review of the accumulated safety data through Week 25 and Week 49. - AEs - AEs leading to discontinuation of study intervention |
|
/ | ・ベースライン(1日目)から8日目にかけてHIV-1 RNA量が0.5 log10以上減少した被験者の割合により、ISL、DOR 又はプラセボと治療失敗となったART を併用した際の、ISL 及びDOR の抗レトロウイルス効果をプラセボと比較し評価する(パート1) ベースラインからHIV-1 RNA 量が0.5 log10 以上減少した被験者の割合は、中央検査機関において、検出限界下限値40 copies/mL のAbbottリアルタイムPCR アッセイを用いて特定する。 − 以下の項目によって、DOR/ISL、ISL、DOR 又 はプラセボと治療失敗となったART を併用した際の、DOR/ISL、ISL 及びDOR の抗レトロウイルス効果をプラセボと比較してさらに評価する(パート1)。 HIV-1 RNA 量のベースラインからの平均変化量、及びベースラインからHIV-1 RNA 量が減少した被験者の割合は、中央検査機関において、検出限界下限値40 copies/mL のAbbottリアルタイムPCR アッセイを用いて特定する。 − ベースライン(1日目)から8日目にかけての、HIV-1RNA 量の平均変化量 − ベースライン(1日目)から8日目にかけて、HIV-1RNA 量が1.0 log10以上減少した被験者の割合 − 以下の項目によって、DOR/ISL、ISL 又はDOR と治療失敗となったART を併用した際の、DOR/ISL の抗レトロウイルス効果をISL 及びDOR と比較してさらに評価する(パート1)。 HIV-1 RNA 量のベースラインからの平均変化量、及びベースラインからHIV-1 RNA 量が0.5 log10以上減少した被験者の割合は、中央検査機関において、検出限界下限値40 copies/mL のAbbottリアルタイムPCR アッセイを用いて特定する。 − ベースライン(1日目)から8日目にかけて、HIV-1RNA 量が0.5 log10以上減少した被験者の割合 − ベースライン(1日目)から8日目にかけての、HIV-1RNA 量の平均変化量 − ベースライン(1日目)から8日目にかけて、HIV-1RNA 量が1.0 log10以上減少した被験者の割合 − 以下の項目によって、ベースライン(1日目)及びパート2のベースライン(8日目)と25週時及び49週時の比較により、パート2におけるDOR/ISL+OBT の抗レトロウイルス効果を評価する。 HIV-1 RNA 量のベースラインからの平均変化量、ベースラインからHIV-1 RNA 量が0.5 log10以上減少した被験者の割合、及び特定のコピー数未満を達成した被験者の割合は、中央検査機関において、検出限界下限値40 copies/mL のAbbottリアルタイムPCR アッセイを用いて特定する。 − HIV-1 RNA 量が0.5 log10以上減少した被験者の割合 − HIV-1 RNA 量が1.0 log10以上減少した被験者の割合 − HIV-1 RNA 量の平均変化量 − HIV-1 RNA 量が200 copies/mL 未満を達成した被験者の割合 − HIV-1 RNA 量が50 copies/mL 未満を達成した被験者の割合 − HIV-1 RNA 量が40 copies/mL 未満を達成した被験者の割合 − 治験期間を通して、DOR、ISL 又はOBT の構成薬剤に対するウイルス薬剤耐性の発現を評価する(パート1及びパート2)。 薬剤耐性の発現は中央検査機関による耐性検査で特定される。 − ベースライン(1日目)時点におけるウイルス耐性が、25週時及び49週時におけるウイルス学的転帰に及ぼす影響を評価する(パート2)。 − 25 週時及び49 週時における、ベースライン(1 日目)及びパート2 のベースライン(8 日目)からのCD4 陽性T細胞数の変化を評価する(パート2)。 |
- To evaluate the antiretroviral activity of ISL and DOR, each compared to placebo, when each is given in combination with failing ART, as assessed by the percentage of participants achieving >=0.5 log10 decrease in HIV 1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 (Part 1). The change from baseline in HIV-1 RNA will be determined at the central laboratory with an Abbott Real Time Polymerase Chain Reaction (PCR) assay with a lower limit of detection (LLOD) of 40 copies/mL. - To further evaluate the antiretroviral activity of DOR/ISL, ISL, and DOR each compared to placebo, when each is given in combination with failing ART (Part 1) . The change from baseline in HIV-1 RNA will be determined at the central laboratory with an Abbott Real Time Polymerase Chain Reaction (PCR) assay with a lower limit of detection (LLOD) of 40 copies/mL. - mean change in HIV-1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 - percentage of participants achieving >=1.0 log10 decrease in HIV-1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 - To further evaluate the antiretroviral activity of DOR/ISL compared to ISL and DOR, when each is given in combination with failing ART (Part 1) - percentage of participants achieving >=0.5 log10 decrease in HIV-1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 - mean change in HIV-1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 - percentage of participants achieving >=1.0 log10 decrease in HIV-1 RNA from study baseline (Day 1) to Day 8 - To evaluate the antiretroviral activity of DOR/ISL + OBT in Part 2 as assessed by the following at Week 25, Week 49, and Week 97 compared to study baseline (Day 1) and Part 2 baseline (Day 8): - percentage of participants achieving >=0.5 log10 decrease in HIV-1 RNA - percentage of participants achieving >=1.0 log10 decrease in HIV-1 RNA - mean change in HIV-1 RNA - percentage of participants achieving HIV-1 RNA <200 copies/mL - percentage of participants achieving HIV-1 RNA <50 copies/mL - percentage of participants achieving HIV-1 RNA <40 copies/mL - To evaluate the development of viral drug resistance to DOR, ISL, or components of OBT through the study duration (Part 1 and Part 2). - To evaluate the impact of study baseline (Day 1) antiviral resistance on virologic outcome at Week 25, Week 49, and Week 97 (Part 2). - To evaluate the change in CD4+ T cell counts from both study baseline (Day 1) and Part 2 baseline (Day 8) at Week 25, Week 49, and Week 97 (Part 2). |
医薬品 | medicine | |||
DOR/ISL | DOR/ISL | |||
doravirine/islatravir | doravirine/islatravir | |||
625 抗ウイルス剤 | 625 Anti-virus agents | |||
なし | ||||
なし | ||||
・パート1:投与群3:DOR/ISL + ART ドラビリン(DOR)100 mg及びイスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口+ 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日目 ・パート2:DOR/ISL + OBT ドラビリン(DOR)100 mg及びイスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口 + OBT、8日目~ 49週目 | - Part1: Arm3 HTE participants with HIV-1 infection take 100 mg DOR/0.75 mg ISL FDC QD in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 - Part2: 100 mg DOR/0.75 mg ISL fixed dose combination (FDC) QD + optimized background therapy from Day 8 to Week 97. | |||
イスラトラビル水和物 | Islatravir Hydrate | |||
Islatravir Hydrate | - | |||
625 抗ウイルス剤 | 625 Anti-virus agents | |||
なし | ||||
なし | ||||
・パート1:投与群1:ISL + ART イスラトラビル(ISL)0.75 mgの配合剤 QD 経口 + 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日 目 | - Part1: Arm1 HTE participants with HIV-1 infection take ISL 0.75 mg once daily (QD) in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 | |||
ドラビリン | Doravirine | |||
Doravirine | ||||
625 抗ウイルス剤 | 625 Anti-virus agents | |||
ピフェルトロ錠100mg | ||||
30200AMX00002000 | ||||
・パート1:投与群2:DOR + ART ドラビリン(DOR)100 mgの配合剤OD経口 + 治療失敗となったベースラインART、1日目~7日目 | - Part1: Arm2 HTE participants with HIV-1 infection take DOR 100 mg QD in combination with failing ART from Day 1 to Day 7 |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
MSD株式会社 | ||
MSD K.K. |
- | ||
- | ||
- |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 治験等審査委員会 | Center Hospital of the National Center for Global Health and Medicine Clinical trial review committee | |
東京都新宿区戸山1-21-1 | 1-21-1 Toyama, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan, 162-8655 | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04233216 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-205243 | ||
8591A-019 | |||
IRBの電話番号・Eメールアドレスについては、該当施設における治験が終了しており、確認困難なため情報なし 本結果概要は、49週時点での主要評価項目及び副次評価項目の解析に基づき記載した。なお、試験の追加情報は、https://clinicaltrials.gov/study/NCT04233216に公開する。 | |||
設定されていません |
||
設定されていません |
Prot_SAP_8591A-019.pdf |
設定されていません |
||
設定されていません |
|||
設定されていません |