jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
令和2年3月2日
令和5年12月26日
令和4年3月31日
治療歴のある12歳以上の重症血友病A 患者を対象とした遺伝子組換え血液凝固第VIII因子Fc‐フォンヴィレブランド因子‐XTEN 融合タンパク質(rFVIIIFc‐VWF‐XTEN;BIVV001)の安全性、有効性及び薬物動態を検討する非盲検多施設共同第3相試験
重症血友病A患者を対象とした遺伝子組換え血液凝固第VIII因子Fc‐フォンヴィレブランド因子‐XTEN融合タンパク質、efanesoctocog alfa(BIVV001)の第3相非盲検介入試験(XTEND-1)
田中 智之
サノフィ株式会社
主要目的:
定期補充療法群における定期補充療法としてのBIVV001の有効性を評価する

副次目的:
- 定期補充療法としてのBIVV001の有効性を評価する
- 出血エピソードの治療におけるBIVV001の有効性を評価する
- 出血エピソードの予防及び治療のためのBIVV001投与量を評価する
- 関節の健康の転帰に対するBIVV001定期補充療法の効果を評価する
- 生活の質(QoL)の転帰に対するBIVV001定期補充療法の効果を評価する
- 周術期管理におけるBIVV001の有効性を評価する
- BIVV001投与の安全性及び忍容性を評価する
- 1段階の活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)と2段階の発色FVIII活性アッセイに基づいてBIVV001の薬物動態(PK)を評価する
3
第VIII因子欠乏症
参加募集終了
BIVV001、エフアネソクトコグ アルファ(遺伝子組換え)
なし
奈良県立医科大学附属病院治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2023年12月25日

2 結果の要約

2022年03月31日
159
/ 合計159名が本試験に組み入れられ、このうち92名がOBS16221試験から移行した被験者であった。159名全員にBIVV001が1回以上投与された。女性が1名で、それ以外は全て男性であった。被験者の年齢の平均値(標準偏差[SD])は35.4(15.1)歳であり、その内訳は、12~17歳が25名(15.7%、全て定期補充療法群)、18~64歳が129名(81.1%)、65歳以上が5名(3.1%)であった。
本試験を実施した主要な地域は、欧州(81名[50.9%])、アジア/太平洋(33名[20.8%])及び北米(26名[16.4%])であった。ベースラインの疾患特性は、成人及び青年の重症血友病Aの患者集団に典型的なものであった。
A total of 159 participants were enrolled in this study, of which 92 participants were rolled over from study OBS16221. All 159 participants received at least 1 dose of BIVV001. One female participant was enrolled; all other participants were male. The mean (standard deviation, SD) age of the participants was 35.4 (15.1) years with:
- 12 to 17 years: 25 (15.7%) participants, all in prophylaxis arm
- 18 to 64 years: 129 (81.1%) participants
- 65 years or older: 5 (3.1%) participants
The main geographic regions in the study were represented: Europe (81 [50.9%] participants), Asia/Pacific (33 [20.8%] participants), and North America (26 [16.4%] participants).
Baseline disease characteristics were representative of an adult and adolescent population with severe hemophilia A.
/ - 組入れ:159名(定期補充療法群:133名、出血時補充療法群:26名)
- 完了:149名(定期補充療法群:124名、出血時補充療法群:25名)
- 治験中止:10名(定期補充療法群:9名、出血時補充療法群:1名)
- Enrolled: 159 (Prophylaxis arm: 133, On-demand then prophylaxis arm: 26)
- Completed: 149 (Prophylaxis arm: 124, On-demand then prophylaxis arm: 25)
- Not Completed: 10 (Prophylaxis arm: 9, On-demand then prophylaxis arm: 1)
/ 被験者159名のうち、123名(77.4%)に合計394件の治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)が報告された。比較的多く報告されたTEAEは、頭痛(32名[20.1%])、関節痛(26名[16.4%])、転倒(10名[6.3%])、背部痛(9名[5.7%])、COVID-19及び疲労(各7名[4.4%])、挫傷、血友病性関節症及び上咽頭炎(各6名[3.8%])並びに関節損傷、四肢痛及び歯痛(各5名[3.1%])であった。
大多数のTEAEは、治験責任医師により重症度が軽度と判断され、BIVV001との因果関係は否定された。
15名(9.4%)に合計18件の重篤なTEAEが認められた。内訳は、血友病性関節症が2名(1.3%)で、その他の全ての重篤なTEAEは各1名(0.6%)に認められた。血液凝固第VIII因子(FVIII)に対するインヒビターは認められず、重篤なアレルギー反応、アナフィラキシー及び血管血栓性事象は報告されなかった。
Of the 159 participants, 123 participants (77.4%) had at least one treatment-emergent adverse event (TEAE), with a total of 394 TEAEs reported. The most frequently reported TEAEs were: headache (32 [20.1%] participants), arthralgia (26 [16.4%] participants), fall (10 [6.3%] participants), back pain (9 [5.7%] participants), COVID-19 and fatigue (7 [4.4%] participants, each), contusion, haemophilic arthropathy, and nasopharyngitis (6 [3.8%] participants, each), and joint injury, pain in extremity, and toothache (5 [3.1%] participants, each).
The majority of TEAEs were assessed by the Investigator as mild in severity and not related to BIVV001.
Fifteen (9.4%) participants experienced a total of 18 serious adverse events (TESAEs). Haemophilic arthropathy was reported in 2 (1.3%) participants and all other serious adverse events (TESAEs) were reported in 1 (0.6%) participant each. Inhibitor development to factor VIII (FVIII) was not detected and there were no reports of serious allergic reaction, anaphylaxis, or vascular thrombotic events.
/ 出血の予防:
- 本試験の結果は主要評価項目である定期補充療法群の年間出血率(ABR)を満たした。ABRの推定平均値は0.71(95%信頼区間[CI]:0.52~0.97)であった。ABRの中央値(第1四分位数;第3四分位数)は0.00(0.00;1.04)であった。片側97.5%CIの上限値は、事前に規定した値である6未満であった。
Prevention of bleeding:
- The study met the primary endpoint, annualized bleeding rate (ARB) in prophylaxis arm. The estimated mean ABR was 0.71 (95% confidence interval [CI]: 0.52 to 0.97). The median (first quatile [Q1]; third quatile [Q3]) ABR was 0.00 (0.00; 1.04). The upper limit of the 1-sided 97.5% CI was less than the prespecified value of 6.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures - 本試験の結果は重要な副次評価項目を満たした。被験者内比較により、本試験前の定期補充療法と比較してBIVV001の定期補充療法は、ABRの推定平均値の差(BIVV001定期補充療法対本試験前のFVIII定期補充療法)が-2.30(95%CI:-3.49~-1.11)であり、非劣性が示された。本試験前の定期補充療法の標準治療と比較してBIVV001の定期補充療法の率比は0.23(95%CI:0.13、0.42、p<0.0001)であり、ABRの推定平均値は77%減少し、優越性が示された。 - BIVV001の週1回の定期補充療法では、出血の種類及び部位、全ての出血エピソード(治療を要しなかった出血エピソードを含む)のサブグループ、並びに12~17歳の被験者を含む全てのサブグループにおいて、ABRは一貫して低かった。 - 出血時補充療法群のABRの被験者内比較では、BIVV001の出血時補充療法と比較して、定期補充療法ではABRの臨床的に重要な減少(97%[95%CI:93~98%])が示された。 - BIVV001 50 IU/kg単回投与は、FVIII活性の平均値を3~4日間正常~ほぼ正常の範囲に維持し、99.0%の被験者は投与後7日から試験期間を通してFVIII活性が5%超を維持した。83.5%及び40.8%の被験者は、FVIII活性がそれぞれ10%超及び15%超を維持した。 出血の治療: - 合計362件の出血エピソードをBIVV001で治療した。大多数(96.7%)の出血エピソードはBIVV001の1回の投与によりコントロールされた。出血エピソードの治療に要した1回の投与あたりの平均投与量は49.56 IU/kgであり、出血エピソードの回復に要した平均投与回数は1.0回であった。 - 全ての評価可能な出血の治療について、被験者により止血反応の94.9%がexcellent又はgoodと評価された。" 関節健康アウトカム: - BIVV001の定期補充療法では血友病関節健康スコア(HJHS)の低下(ベースラインからWeek 52の調整平均の減少:-1.54[95%CI:-2.70~-0.37]、p=0.0101[階層的検定手順])に示されるように、関節健康が統計学的に有意に改善した。 - BIVV001の定期補充療法ではAJBRは低く、BIVV001の出血時補充療法から定期補充療法に移行した被験者では臨床的に重要なAJBRの低下(率比:0.04[95%CI:0.01~0.08])があり、定期補充療法群の週1回の定期補充療法でのAJBRと同程度であった。 身体機能及び疼痛: - BIVV001の定期補充療法では成人のベースラインからWeek 52の血友病患者の健康関連QOL(Haem-A-Qol)の身体健康スコアの統計学的に有意な低下(-6.74[95%CI:-10.13~-3.36]、p=0.0001[階層的検定手順])が示された。 - BIVV001の定期補充療法を受けた被験者の患者報告アウトカム測定情報システム(PROMIS)による疼痛強度3aの最初の質問(最も強い疼痛)のベースラインからWeek 52の変化量の調整平均は-0.21(95%CI:-0.41~-0.02、p=0.0276[階層的検定手順])であり、疼痛が統計学的に有意に改善した。 周術期管理:周術期管理中の有効性は11名の12件の大手術で評価した。止血反応は12件の手術全てにおいて、治験責任医師又は外科医によりexcellentと評価された。術中及び術後の失血は、治療責任医師又は外科医により血友病でない患者で予想されるものと同程度と推測された。 薬物動態: BIVV001 50 IU/kg単回投与は、FVIII活性の平均値を3~4日間正常~ほぼ正常の範囲(40 IU/dL超)に維持し、7日間の投与間隔の最終時点でのFVIII活性の平均値は11.92 IU/dLであった。 BIVV001の50 IU/kg投与後、大多数の被験者のFVIII活性のピーク(活性ピーク値[Cmax]の平均値:131 IU/dL)は生理学的上限値である150 IU/dL以下であった。BIVV001の消失相半減期(t1/2)の平均値(SD)は47.6(8.86)時間であり、増分回収率(IR)の平均値(SD)は 2.60(0.648)であった。50 IU/kgの週1回投与の蓄積は最小限(蓄積指数の平均値:1.17)であった。 - The study met the key secondary endpoint. Intra-participant comparison demonstrated the non-inferiority of BIVV001 prophylaxis as compared with prestudy prophylaxis on estimated mean ABR with an estimated mean difference in ABR (BIVV001 prophylaxis versus prestudy FVIII prophylaxis) of -2.30 (95% CI: -3.49 to -1.11). Superiority of BIVV001 prophylaxis as compared with standard of care prestudy prophylaxis was also demonstrated with a rate ratio of 0.23 (95% CI: 0.13; 0.42, p<0.0001), showing a reduction of 77% in estimated mean ABR. - The ABRs were consistently low with BIVV001 weekly prophylaxis: across type and location of bleeding, when including untreated and treated bleeding episodes, as well as in all subgroups studied including in participants aged 12 through 17 years. - In on-demand then prophylaxis arm, intra-participant comparison of ABR showed a clinically important reduction of 97% (95% CI: 93% to 98%) in ABR with prophylaxis treatment as compared to on demand treatment with BIVV001. - While a single dose of 50 IU/kg BIVV001 maintained mean FVIII activity levels in the normal to near-normal range for 3 to 4 days, 99.0% of participants maintained FVIII activity levels at 7 days postdose >5% throughout the study duration. In 83.5% and 40.8% of participants, FVIII activity levels of >10%, and >15%, respectively, were maintained. Treatment of bleeds: - A total of 362 bleeding episodes were treated with BIVV001. Most of the bleeding episodes (96.7%) were controlled by a single injection of BIVV001. The mean dose per injection to treat a bleeding episode was 49.56 IU/kg and the mean number of injections for resolution of a bleeding episodes was 1.0. - The hemostatic response was rated by the participants as excellent or good in 94.9% for all evaluable injections for treatment of a bleed. Joint health: - BIVV001 prophylaxis demonstrated a statistically significant improvement in joint health with reduction in Hemophilia Joint Health Score (HJHS) (least square [LS] mean decrease between baseline and Week 52 of -1.54 [95% CI: -2.70 to -0.37]; p-value=0.0101 [hierarchical testing procedure]). - The Annualized Joint Bleeding Rate (AJBR) was low with BIVV001 prophylaxis and, in participants who switched from on demand to prophylaxis treatment with BIVV001, there was a clinically important reduction in AJBR (rate ratio: 0.04 [95% CI: 0.01 to 0.08]) resulting in an AJBR close to the one observed with weekly prophylaxis in prophylaxis arm. Physical functioning and pain: - Prophylaxis with BIVV001 demonstrated a statistically significant decrease in the hemophilia-specific health-related quality of life questionnaire for adults (Haem-A-QoL) physical health score between baseline and Week 52 in adults of -6.74 (95% CI: -10.13 to -3.36; p-value=0.0001 [hierarchical testing procedure]). - In participants receiving BIVV001 prophylaxis, the adjusted mean change from baseline to Week 52 in Patient-Reported Outcomes Measurement Information System (PROMIS) Pain Intensity first item score (past 7 days intensity of pain at its worst score) was -0.21 (95% CI: -0.41 to -0.02, p-value=0.0276 [hierarchical testing procedure]) demonstrating a statistically significant improvement in pain. Perioperative management: Efficacy during perioperative management was assessed in 12 major surgical procedures in 11 participants. Hemostatic responses were rated as excellent by the Investigators/Surgeons in all 12 surgeries, indicating that intraoperative and postoperative blood loss was estimated by the Investigators/Surgeons as comparable to what would have been expected for a patient who does not have hemophilia. Pharmacokinetics: A single BIVV001 dose of 50 IU/kg resulted in mean FVIII activities in the normal to near-normal range (>40 IU/dL) for 3 to 4 days and mean FVIII activity of 11.92 IU/dL at the end of the 7-day dosing interval. After a 50 IU/kg of BIVV001, the majority of participants showed peak FVIII activities (mean maximum activity [Cmax] 131 IU/dL) below the upper physiological limit of 150 IU/dL. The mean (SD) half-life of BIVV001 was 47.6 (8.86) hours and the mean (SD) incremental recovery (IR) was 2.60 (0.648). Once weekly 50 IU/kg regimen showed minimal accumulation (mean accumulation index: 1.17).
/ 合計159名が本試験に組み入れられ、全員がBIVV001の投与を受けた。主要評価項目である定期補充療法群のABRについて、推定平均値は0.71で、被験者内比較に基づく統計学的に有意なABRの減少により、以前のFVIII定期補充療法に対する優越性が示された。BIVV001は忍容性が良好であり、報告されたTEAEは、成人及び青年の重症血友病A患者に発現が予想される事象と概ね一致していた。 A total of 159 participants were enrolled and all of them received BIVV001. For the primary endpoint of ARB in prophylaxis arm, the estimated mean ABR was 0.71. Superiority to prior prophylactic FVIII replacement therapy was demonstrated, with a statistically significant reduction in ABR based on intra-patient comparison. BIVV001 was well tolerated and reported TEAEs were generally consistent with what is anticipated in an adult and adolescent population with severe hemophilia.
出版物の掲載 / Posting of journal publication
2023年01月26日
https://www.nejm.org/doi/10.1056/NEJMoa2209226

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ 資格要件を満たした研究者が被験者レベルデータや試験関連文書(試験総括報告書、試験実施計画書、症例報告書、統計解析計画書、データセット仕様書等)へのアクセスを要求することは可能である。試験参加者のプライバシーを守るため、被験者レベルデータは匿名化され、試験関連文書の一部記載は削除される。サノフィ社の臨床試験データ共有に関する基準、対象試験、及びアクセス申請方法に関する詳細は、https://vivli.orgを参照のこと。 Qualified researchers may request access to patient level data and related study documents including the clinical study report, study protocol with any amendments, blank case report form, statistical analysis plan, and dataset specifications. Patient level data will be anonymized and study documents will be redacted to protect the privacy of trial participants. Further details on Sanofi's data sharing criteria, eligible studies, and process for requesting access can be found at: https://vivli.org

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2023年12月25日
jRCT番号 jRCT2080225103

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

治療歴のある12歳以上の重症血友病A 患者を対象とした遺伝子組換え血液凝固第VIII因子Fc‐フォンヴィレブランド因子‐XTEN 融合タンパク質(rFVIIIFc‐VWF‐XTEN;BIVV001)の安全性、有効性及び薬物動態を検討する非盲検多施設共同第3相試験 A Phase 3 Open-Label, Multicenter Study of the Safety, Efficacy, and Pharmacokinetics of Intravenous Recombinant Coagulation Factor VIII Fc-von Willebrand Factor-XTEN Fusion Protein (rFVIIIFc-VWF-XTEN; BIVV001) in Previously Treated Patients >=12 Years of Age With Severe Hemophilia A
重症血友病A患者を対象とした遺伝子組換え血液凝固第VIII因子Fc‐フォンヴィレブランド因子‐XTEN融合タンパク質、efanesoctocog alfa(BIVV001)の第3相非盲検介入試験(XTEND-1) A Phase 3 Open-label Interventional Study of Intravenous Recombinant Coagulation Factor VIII Fc-von Willebrand Factor-XTEN Fusion Protein, Efanesoctocog Alfa (BIVV001), in Patients With Severe Hemophilia A (XTEND-1)

(2)治験責任医師等に関する事項

田中 智之 Tanaka Tomoyuki
サノフィ株式会社 Sanofi K.K.
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー Tokyo Opera City Tower, 3-20-2, Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-1488, Japan
03-6301-3670
clinical-trials-jp@sanofi.com
臨床試験情報 窓口 Clinical Study Unit
サノフィ株式会社 Sanofi K.K.
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー Tokyo Opera City Tower, 3-20-2, Nishi Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-1488, Japan
03-6301-3670
clinical-trials-jp@sanofi.com
2020年02月10日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

あり
/

 

/

東京医科大学病院

Tokyo Medical University Hospital

 

 
/

 

/

聖マリアンナ医科大学病院

St. Marianna University School of Medicine Hospital

 

 
/

 

/

奈良県立医科大学附属病院

Nara Medical University Hospital

 

 
/

 

/

産業医科大学病院

Hospital of the University of Occupational and Environmental

 

 
/

 

/

名古屋大学医学部附属病院

Nagoya University Hospital

 

 
/

 

/

医療法人財団 荻窪病院

Ogikubo Hospital

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

主要目的: 定期補充療法群における定期補充療法としてのBIVV001の有効性を評価する 副次目的: - 定期補充療法としてのBIVV001の有効性を評価する - 出血エピソードの治療におけるBIVV001の有効性を評価する - 出血エピソードの予防及び治療のためのBIVV001投与量を評価する - 関節の健康の転帰に対するBIVV001定期補充療法の効果を評価する - 生活の質(QoL)の転帰に対するBIVV001定期補充療法の効果を評価する - 周術期管理におけるBIVV001の有効性を評価する - BIVV001投与の安全性及び忍容性を評価する - 1段階の活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)と2段階の発色FVIII活性アッセイに基づいてBIVV001の薬物動態(PK)を評価する Primary: To evaluate the efficacy of BIVV001 as a prophylaxis treatment in prophylaxis treatment arm. Secondary: - To evaluate the efficacy of BIVV001 as a prophylaxis treatment - To evaluate the efficacy of BIVV001 in the treatment of bleeding episodes - To evaluate BIVV001 consumption for the prevention and treatment of bleeding episodes - To evaluate the effect of BIVV001 prophylaxis on joint health outcomes - To evaluate the effect of BIVV001 prophylaxis on Quality of Life (QoL) outcomes - To evaluate the efficacy of BIVV001 for perioperative management - To evaluate the safety and tolerability of BIVV001 treatment - To assess the pharmacokinetics (PK) of BIVV001 based on the 1-stage activated partial thromboplastin time (aPTT) and 2-stage chromogenic FVIII activity assays
3 3
2020年05月13日
2020年03月13日
2022年03月31日
150
介入研究 Interventional

非ランダム化、非盲検、並行試験

Non-randomized, Open Label, Parallel

治療

treatment purpose

/ アルゼンチン/オーストラリア/ベルギー/ブラジル/ブルガリア/カナダ/フランス/ドイツ/ギリシャ/ハンガリー/イタリア/韓国/メキシコ/オランダ/スペイン/台湾/英国/米国/日本 Argentina/Australia/Belgium/Brazil/Bulgaria/Canada/France/Germany/Greece/Hungary/Italy/Republic of Korea/Mexico/Netherlands/Spain/Taiwan/United Kingdom/United States/Japan
/

1.同意説明文書への署名時の年齢が12歳以上の男性又は女性の被験者
2.重症血友病Aの診断、スクリーニング時の中央検査施設による検査、若しくはFVIII凝固因子活性(FVIII:C)1%未満の臨床検査結果が記載された過去の診療記録により内因性FVIII活性<1 IU/dL(<1%)であると定義、又は重症血友病Aを引き起こすとして知られている遺伝子型の記録があると定義
3.遺伝子組換え及び/又は血漿由来FVIII製剤、又はクリオ製剤による150暴露日以上の血友病Aの治療歴(定期補充療法又は出血時補充療法)がある
4.現在の治療には以下のうち1つが含まれること:
 - FVIII製剤又はエミシズマブの定期補充療法を過去12ヵ月に6ヵ月以上受けていること。適切なウォッシュアウト期間を考慮する必要がある
 - FVIII製剤による出血時補充療法を受けており、過去12ヵ月以内に12回以上の出血エピソード又は試験登録前6ヵ月以内に6回以上の出血エピソードの既往を有する。
  ・出血時補充療法を受けている被験者は、26週間の出血時補充療法期間後に定期補充療法への切り替えを受けている
5.被験者又は代理人(介護者又は18歳以上の家族)に、電子患者日誌(ePD)使用のトレーニングを完了し、本試験期間を通してePDを使用する意志と能力があること
6.本試験の目的及びリスクを理解し、試験要件の遵守と同意説明文書(該当する場合はアセント文書)に署名して日付を記入し、実施国の個人情報の保護に関する規制に従った機密健康情報の使用を許可する能力のある患者又は患者の代諾者(親又は法的な保護者など)に同様の能力があること

1. Participant, male or female, must be equal to or greater than 12 years of age inclusive, at the time of signing the informed consent.
2. Severe hemophilia A, defined as <1 IU/dL (<1%) endogenous FVIII activity as documented either by central laboratory testing at Screening or in historical medical records from a clinical laboratory demonstrating <1% FVIII coagulant activity (FVIII:C) or a documented genotype known to produce severe hemophilia A
3. Previous treatment for hemophilia A (prophylaxis or on demand) with any recombinant and/or plasma-derived FVIII, or cryoprecipitate for at least 150 exposure days.
4. Current regimen includes one of the following:
- Prophylactic treatment regimen with a FVIII product or prophylactic emicizumab therapy for at least 6 months during the previous 12 months. Appropriate washout time needs to be taken into account.
- On-demand regimen with a FVIII product with a history of at least 12 bleeding episodes in the previous 12 months or at least 6 bleeding episodes in the previous 6 months prior to
study enrollment.
- - On-demand participant is accepting to move to a prophylaxis treatment regimen after 26-week on-demand period.
5. Willingness and ability of the participant or surrogate (a caregiver or a family member >=18 years of age) to complete training in the use of the study electronic Patient Diary (ePD) and to use the ePD throughout the study.
6. Ability of the participant or his or her legally authorized representative (eg., parent or legal guardian) to understand the purpose and risks of the study, willing and able to comply with study requirements and provide signed and dated informed consent or assent (as applicable) and authorization to use protected health information in accordance with national and local participant privacy regulations.

/

以下のいずれかの基準に該当する場合は、治験の組入れ対象から除外する
- 臨床的に重要な肝疾患を併発している
- スクリーニング前30日以内に重篤な活動性の細菌感染又はウイルス感染(慢性肝炎又はHIVを除く)が発現している
- 血友病Aに加えて他の凝固障害を併発している
- FVIII製剤に関連する過敏症又はアナフィラキシーの既往
- インヒビター検査結果陽性(スクリーニング時に>=0.6 BU/mLと規定)。又は、インヒビター検査結果陽性(>=0.6 BU/mLと規定)の履歴。但し、インビターの家族歴によって被験者を除外しない
- スクリーニング前20週間以内のエミシズマブの使用
- スクリーニング前8週間以内に大手術を受けた

Participants are excluded from the study if any of the following criteria apply:
- Clinically significant liver disease.
- Serious active bacterial or viral infection (other than chronic hepatitis or HIV) present within 30 days of Screening.
- Other known coagulation disorder(s) in addition to hemophilia A.
- History of hypersensitivity or anaphylaxis associated with any FVIII product
- Positive inhibitor results, defined as >=0.6 BU/mL at Screening. History of a positive inhibitor test defined as >=0.6 BU/mL. Family history of inhibitors will not exclude the participant.
- Use of Emicizumab within the 20 weeks prior to Screening
- Major surgery within 8 weeks prior to Screening.

/

12歳以上

12age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 第VIII因子欠乏症 Factor VIII deficiency
/
/ 被験薬:efanesoctocog alfa(BIVV001)
対照薬:なし
用法・用量:
- 定期補充療法群:定期補充療法としてBIVV001を週1回、52週間投与する。
- 出血時補充療法群:出血時補充療法としてBIVV001を26週間投与し、その後BIVV001を週1回、26週間投与する。
Investigational drug: efanesoctocog alfa (BIVV001)
Control drug: NA
Dosage and Administration:
- Prophylaxis arm: prophylaxis treatment regimen with once weekly injection of BIVV001 for 52 weeks
- On-demand then prophylaxis arm: on-demand regimen with BIVV001 for 26 weeks followed by prophylaxis treatment regimen with once weekly injection of BIVV001 for 26 weeks
/
/ 1.定期補充療法群における年間出血率(ABR) [評価期間:ベースラインから52週間]
ABRは、週1回(QW)の定期補充療法群について算出される。
1. Annualized bleeding rate (ABR) in prophylaxis treatment arm [Time frame: baseline to 52 weeks]
ABR will be estimated for the weekly (QW) prophylaxis treatment arm.
/ 1.本試験の被験者のABRと、事前に観察研究に参加した同じ被験者のABRとの同一被験者内での比較 [評価期間:ベースラインから52週間]
BIVV001の週1回の定期補充療法期間中のABRとヒストリカルデータでの定期補充療法期間中のABRとの定期補充療法における被験者内比較(観察試験である242HA201/OBS16221試験に参加した被験者)
2.出血の種類別のABR [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群別の自然又は外傷性などの出血の種類による年間出血率
3.出血の場所別のABR [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群別の出血部位(関節、筋肉、内出血、又は皮膚/粘膜)による年間出血率
4.未治療の出血エピソードを含む全ての出血エピソードのABR [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群別の定期補充療法の全ての出血エピソード(未治療の出血エピソードを含む)のABR
5.週1回(QW)の定期補充療法期間中のABRと出血時補充療法期間中のABR との被験者内比較 [評価期間:ベースラインから52週間]
週1回の定期補充療法期間中のABRと出血時補充療法期間中のABRとの出血時補充療法群における被験者内比較
6.FVIII活性レベルを維持した被験者の割合 [評価期間:52週]
定期補充療法群におけるFVIII活性レベルを維持された被験者の割合
7.出血エピソードを治療するためのBIVV001の投与回数及び投与量 [評価期間:52週]
試験群及び治療法別の出血エピソードを治療するためのBIVV001の投与回数及び投与量
8.BIVV001単回投与により治療された出血エピソードの割合 [評価期間:52週]
試験群及び治療法別のBIVV001単回投与により治療された出血エピソードの割合
9.個々の出血エピソードに対するBIVV001投与の反応についての評価 [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群及び治療法別の国際血栓止血学会(ISTH)の4点反応尺度に基づく個々の出血エピソードに対するBIVV001投与の反応についての評価
10.BIVV001投与に基づく被験者の反応についての医師による全般的評価 [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群及び治療法別の4点反応尺度に基づくBIVV001投与の被験者の反応についての医師による全般的評価(PGA)
11.BIVV001の年間総投与量 [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群及び治療法別の被験者1人あたりのBIVV001の年間総投与量
12. 血友病関節健康スコア(HJHS)及びドメインスコアの変化 [評価期間:ベースラインから52週間]
定期補充療法群におけるHJHSにより評価した、合計スコア及びドメインスコア(腫脹、強度等)のベースラインから52週目までの変化
13.年間関節出血率(AJBR) [評価期間:ベースラインから52週間]
試験群及び治療法別のAJBR
14.標的関節の回復 [評価期間:ベースラインから52週間]
定期補充療法群におけるISTH基準に基づく52週目の標的関節の回復
15. 血友病患者の健康関連QOL(Haem-A-QoL)の総スコア及び身体的健康スコアの変化 [評価期間:ベースラインから52週間]
定期補充療法群におけるHaem-A-QoL(17歳以上の被験者)の総スコア及び身体的健康スコアのベースラインから52週目までの変化
16. 患者報告アウトカム測定情報システム(PROMIS)による疼痛強度の変化 [評価期間:ベースラインから52週間]
定期補充療法群におけるPROMIS疼痛強度のベースラインから52週目までの変化
17. 患者報告アウトカム測定情報システムの短縮形(PROMIS-SF)による身体機能の変化 [評価期間:ベースラインから52週間]
定期補充療法群におけるPROMIS-SF身体機能(18歳以上の被験者)のベースラインから52週目までの変化
18.BIVV001投与時における止血反応の治験責任(分担)医師又は外科医による評価 [評価期間:ベースラインから52週間]
外科的手技に関するISTH の4点反応尺度に基づくBIVV001投与時の止血反応の治験責任(分担)医師又は外科医による評価
19.大手術の周術期の止血維持に要した投与回数及び用量 [評価期間:ベースラインから52週間]
20.大手術の周術期の総BIVV001投与量 [評価期間:ベースラインから52週間]
21.大手術の周術期に要した血液成分輸血の回数 [評価期間:ベースラインから52週間]
22.大手術の周術期に要した血液成分輸血の種類 [評価期間:ベースラインから52週間]
23.大手術の周術期の推定失血量 [評価期間:ベースラインから52週間]
24.有害事象(AE)及び重篤な有害事象(SAE)を発現した被験者数 [評価期間:ベースラインから52週間]
AE及びSAEの発現例数
25.インヒビターを発現した被験者数 [評価期間:ベースラインから52週間]
ベセスダ法のナイメゲン変法により測定したインヒビター(血液凝固第VIII 因子[FVIII] に対する中和抗体)発現
26.塞栓及び血栓を発現した被験者数 [評価期間:ベースラインから52週間]
27.PK評価:活性ピーク値(Cmax) [評価期間:ベースラインから52週間]
28.PK評価:消失相半減期(t1/2) [評価期間:ベースラインから26週間]
29.PK評価:総クリアランス(CL) [評価期間:ベースラインから26週間]
30.PK評価:定常状態での総クリアランス(CLss) [評価期間:ベースラインから26週間]
31.PK評価:蓄積指数(AI) [評価期間:ベースラインから26週間]
32.PK評価:活性-時間曲線下面積(AUC) [評価期間:ベースラインから26週間]
33.PK評価:定常状態での見かけの分布容積(Vss) [評価期間:ベースラインから26週間]
34.PK評価:平均滞留時間(MRT) [評価期間:ベースラインから26週間]
35.PK評価:増分回収率(IR) [評価期間:ベースラインから26週間]
36.PK評価:活性トラフ値(Ctrough) [評価期間:ベースラインから52週間]
37.PK評価:FVIII 活性レベルが上昇している時間 [評価期間:ベースラインから52週間]
1. Intra-patient comparison of ABR of participants of this study to the ABR of same participants previously participated in an observational study [Time frame: baseline to week 52]
Intra patient comparison of ABR during the BIVV001 weekly prophylaxis treatment period versus the historical prophylaxis ABR for participants in prophylaxis treatment who participated in Study 242HA201/OBS16221, an observational study
2. ABR by type of bleed [Time frame: baseline to week 52]
ABR by type of bleed such as spontaneous or traumatic per study arm
3. ABR by location of bleed [Time frame: baseline to week 52]
ABR by location of bleed such as joint, muscle, internal, or skin/mucosa per study arm
4. ABR for all bleeding episodes including untreated bleeding episodes [Time frame: baseline to week 52]
ABR for all bleeding episodes (including untreated bleeding episodes) for prophylaxis treatment per study arm
5. Intra-patient comparison of ABR during the weekly once (QW) prophylaxis treatment period versus ABR during the on-demand treatment period [Time frame: baseline to week 52]
Intra-patient comparison of ABR during the QW prophylaxis treatment period versus the ABR during the on-demand treatment period in the On-demand then prophylaxis arm
6. Percentage of participants who maintain FVIII activity levels [Time frame: 52 weeks]
Percentage of participants who maintain FVIII activity levels in prophylaxis treatment arm
7. Number of injection and dose of BIVV001 to treat a bleeding episode [Time frame: 52 weeks]
Number of injections and dose of BIVV001 to treat a bleeding episode per study arm and treatment regimen
8. Percentage of bleeding episodes treated with a single injection of BIVV001 [Time frame: 52 weeks]
Percentage of bleeding episodes treated with a single injection of BIVV001 per study arm and treatment regimen
9. Assessment of response to BIVV001 treatment of individual bleeding episodes [Time frame: baseline to week 52]
Assessment of response to BIVV001 treatment of individual bleeding episodes based on the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH) 4-point response scale per study arm and treatment regimen
10. Physician's global assessment of the participant's response based on BIVV001 treatment [Time frame: baseline to week 52]
Physician's global assessment (PGA) of participant's response to BIVV001 treatment based on a 4-point response scale per study arm and treatment regimen
11. Total annualized BIVV001 consumption [Time frame: baseline to week 52]
Total annualized BIVV001 consumption per participant per study arm and treatment regimen
12. Change in Hemophilia Joint Health Score
(HJHS) total score and domain scores [Time frame: baseline to week 52]
Change from baseline to week 52 in total score and domain scores (e.g., swelling and strength) assessed by the HJHS in prophylaxis treatment arm.
13. Annualized Joint Bleeding Rate (AJBR) [Time frame: baseline to week 52]
AJBR per study arm and treatment regimen
14. Target joint resolution [Time frame: baseline to week 52]
Target joint resolution at week 52, based on ISTH criteria, for the prophylaxis treatment arm
15. Changes in Haem-A-QoL total score and physical health score [Time frame for evaluation: baseline to week 52]
Changes in Haem-A-QoL (>=17 years old) total score and physical health score measures from baseline to Week 52 in prophylaxis treatment arm
16. Change in Patient-Reported Outcomes Measurement Information System (PROMIS) Pain intensity [Time frame: baseline to week 52]
Changes in PROMIS Pain Intensity from Baseline to Week 52 in prophylaxis treatment arm
17. Change in Patient-Reported Outcomes
Measurement Information System-Short Form (PROMIS-SF) Physical Function [Time frame: baseline to week 52]
Changes in PROMIS-SF Physical Function (>=18 years old) measures from baseline to week 52 in prophylaxis treatment arm
18. Investigators' or Surgeons' assessment of
participant's hemostatic response to BIVV001 treatment [Time frame: baseline to week 52]
Investigators' or Surgeons' assessment of participant's hemostatic response to BIVV001 treatment on the ISTH 4 point response for surgical procedures scale
19. Number of injections and dose to maintain hemostasis during perioperative period for major surgery [Time frame: baseline to week 52]
20. Total BIVV001 consumption during perioperative period for major surgery [Time frame: baseline to week 52]
21. Number of blood component transfusions used during perioperative period for major surgery [Time frame: baseline to week 52]
22. Type of blood component transfusions used during perioperative period for major surgery [Time frame: baseline to week 52]
23. Estimated blood loss during perioperative
period for major surgery [Time frame: baseline to week 52]
24. Number of participants with occurrences of adverse events (AEs) and serious adverse events (SAEs) [Time frame: baseline to week 52]
Participants with occurrences of AEs and SAEs
25. Number of participants with inhibitor development [Time frame: baseline to week 52]
Development of inhibitors (neutralizing antibodies directed against VIII [FVIII]) as determined via the Nijmegen modified Bethesda assay
26. Number of participants with occurrence of embolic and thrombotic events [Time frame: baseline to week 52]
27. PK parameter: Maximum activity (Cmax) [Time frame: baseline to week 52]
28. PK parameter: Elimination half-life (t1/2) [Time frame: baseline to week 26]
29. PK parameter: Total clearance (CL) [Time frame: baseline to week 26]
30. PK parameter: Total clearance at steady state (CLss) [Time frame: baseline to week 26]
31. PK parameter: Accumulation index (AI) [Time frame: baseline to week 26]
32. PK parameter: Area under the activity time curve (AUC) [Time frame: baseline to week 26]
33. PK parameter: Volume of distribution at steady state (Vss) [Time frame: baseline to week 26]
34. PK parameter: Mean residence time (MRT) [Time frame: baseline to week 26]
35. PK parameter: Incremental recovery (IR) [Time frame: baseline to week 26]
36. PK parameter: Trough activity (Ctrough) [Time frame: baseline to week 52]
37. PK parameter: Time above FVIII activity levels [Time frame: baseline to week 52]

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
BIVV001、エフアネソクトコグ アルファ(遺伝子組換え) BIVV001、エフアネソクトコグ アルファ(遺伝子組換え)
efanesoctocog alfa efanesoctocog alfa
634 血液製剤類 634 Human blood preparations
なし
なし
- 定期補充療法群:定期補充療法としてBIVV001を週1回、52週間投与する。 - 出血時補充療法群:出血時補充療法としてBIVV001を26週間投与し、その後BIVV001を週1回、26週間投与する。 - Prophylaxis arm: prophylaxis treatment regimen with once weekly injection of BIVV001 for 52 weeks - On-demand then prophylaxis arm: on-demand regimen with BIVV001 for 26 weeks followed by prophylaxis treatment regimen with once weekly injection of BIVV001 for 26 weeks

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

サノフィ株式会社
Sanofi K.K.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

奈良県立医科大学附属病院治験審査委員会 Nara Medical University Hospital Institution Review Board
奈良県橿原市四条町840番地 840 Shijo-cho, Kashihara-Shi, Nara 634-8522, Japan
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04161495
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
2019-002023-15
EudraCT EudraCT

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

該当する

(5)全体を通しての補足事項等

治験実施計画書番号:EFC16293 Study ID Number: EFC16293
参加期間: 定期補充療法群の被験者は、週1 回52 週間のBIVV001 定期補充療法を実施する。 出血時補充療法群の被験者は、26 週間のBIVV001 出血時補充療法とその後の週1 回の定期補充療法を26 週間実施する。 追加情報: 治験依頼者は、長期安全性試験の実施を計画している。本非盲検延長試験の登録は、本試験の完了後に適格性基準に基づいて被験者に提案する。 JapicCTI-205198 Duration per participant: Participants in prophylaxis arm will receive a weekly prophylactic dose of BIVV001 for 52 weeks. Participants in on-demand then prophylaxis arm will receive BIVV001 on demand for 26 weeks followed by a switch to weekly prophylaxis treatment for another 26 weeks. JapicCTI-205198

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

https://storage.googleapis.com/ctgov2-large-docs/95/NCT04161495/Prot_000.pdf

設定されていません

設定されていません

Amended clinical Trial Protocol 05
2021年08月20日

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年12月26日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年12月18日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月22日 詳細 変更内容
変更 令和2年9月28日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年3月2日 詳細