jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
令和2年2月28日
令和7年2月17日
令和6年12月7日
高リスクの局所進行子宮頸癌患者を対象としたMK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法を比較する二重盲検、無作為化、第Ⅲ相試験(KEYNOTE-A18 / ENGOT-cx11 / GOG-3047)
高リスクの局所進行子宮頸癌患者を対象とした MK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法の第III相試験
藤田 伴子
MSD株式会社
本治験は、局所進行子宮頸癌患者を対象にMK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法の有効性と安全性を比較評価する。
主要仮説:MK-3475併用同時化学放射線療法は、プラセボ併用同時化学放射線療法と比較して、PFSおよびOSをそれぞれ延長する。
治験の目的を達成した又は治験が終了した場合、患者は本治験を中止して継続試験に移行することにより試験で規定した評価及び投与を継続する。
3
高リスクの局所進行子宮頸癌
参加募集終了
化学療法 + ペムブロリズマブ、化学療法 + プラセボ
久留米大学臨床試験審査委員会

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2025年02月17日
jRCT番号 jRCT2080225094

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

高リスクの局所進行子宮頸癌患者を対象としたMK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法を比較する二重盲検、無作為化、第Ⅲ相試験(KEYNOTE-A18 / ENGOT-cx11 / GOG-3047) A Randomized, Phase 3, Double-Blind Study of Chemoradiotherapy With or Without Pembrolizumab for the Treatment of High-risk, Locally Advanced Cervical Cancer (KEYNOTE-A18/ENGOT-cx11/GOG-3047)
高リスクの局所進行子宮頸癌患者を対象とした MK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法の第III相試験 Chemoradiotherapy With or Without Pembrolizumab for the Treatment of High-risk, Locally Advanced Cervical Cancer

(2)治験責任医師等に関する事項

藤田 伴子 Fujita Tomoko
MSD株式会社 MSD K.K.
グローバル研究開発本部
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
JPCT@merck.com
MSDJRCT問合せ窓口 MSDJRCT inquiry mailbox
MSD株式会社 MSD K.K.
グローバル研究開発本部
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
JPCT@merck.com
2020年02月25日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験は、局所進行子宮頸癌患者を対象にMK-3475と同時化学放射線療法の併用療法及び同時化学放射線療法の単独療法の有効性と安全性を比較評価する。 主要仮説:MK-3475併用同時化学放射線療法は、プラセボ併用同時化学放射線療法と比較して、PFSおよびOSをそれぞれ延長する。 治験の目的を達成した又は治験が終了した場合、患者は本治験を中止して継続試験に移行することにより試験で規定した評価及び投与を継続する。 The purpose of this study is to evaluate the efficacy and safety of pembrolizumab plus concurrent chemoradiotherapy compared to placebo plus concurrent chemoradiotherapy in participants with locally advanced cervical cancer. The primary hypotheses are that pembrolizumab plus concurrent chemoradiotherapy is superior to placebo plus concurrent chemoradiotherapy with respect to progression-free survival and overall survival. Once the study objectives have been met or the study has ended, participants will be discontinued from this study and will be enrolled in an extension study to continue protocol-defined assessments and treatment.
3 3
2020年08月06日
2020年08月06日
2024年12月07日
980
介入研究 Interventional

無作為化、並行群間、二重盲検

randomized controlled trial,parallel assignment,double blind

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外)/北米/南米/オセアニア Japan/Asia except Japan/North America/South America/Oceania
/

- FIGO 2014分類のIB2~IIB期(リンパ節転移陽性)又はFIGO 2014分類のIII~IVA期(リンパ節転移陽性又は陰性)の高リスク局所進行子宮頸癌患者
- 組織学的に確認された子宮頸癌(扁平上皮癌、腺癌又は腺扁平上皮癌)患者
- 過去に子宮頸癌に対する根治的手術、放射線治療又は全身療法を受けていない及び免疫療法未治療の患者
- 妊娠しておらず、授乳中でなく、かつ投与期間中及び MK-3475又はプラセボの最終投与後少なくとも120日間並びに同時化学放射線療法の終了後少なくとも180日間、使用者に依存しにくい極めて有効な避妊法を用いること及びこの期間に生殖を目的とした他人への卵子(卵子、卵母細胞)提供又は自身のための凍結/保存をしないことに同意した患者
- 治験治療期間中、MK-3475/プラセボの最終投与後少なくとも120日間及び化学放射線療法の最終投与後少なくとも180日間は授乳を避けることに同意した患者
- 本治験で実施する治療の開始前7日以内のECOG Performance Statusが0又は1の患者
- 腫瘍病変から採取したコア又は切除検体を提出可能な患者
- 治験実施医療機関の治験担当医師/放射線科医師により、RECIST 1.1に基づき画像で評価可能な病変(測定可能病変又は測定不能病変)を有すると判断された患者
- 本治験で実施する治療の開始前7日以内に適切な臓器機能を有する患者

- Has high-risk locally advanced cervical cancer (LACC) : The International Federation of Gynecology and Obstetrics (FIGO) 2014 Stage IB2-IIB (with node-positive disease) or FIGO 2014 Stages III-IVA
- Has histologically-confirmed squamous cell carcinoma, adenocarcinoma, or adenosquamous carcinoma of the cervix
- Has not previously received any definitive surgical, radiation, or systemic therapy for cervical cancer, including investigational agents, and is immunotherapy-naive
- Female participants must not be pregnant or breastfeeding and agree to use highly effective contraception during the treatment period and for at least 120 days after the last dose of pembrolizumab or placebo and 180 days following the end of chemoradiotherapy and agrees not to donate eggs (ova, oocytes) to others or freeze/store for her own use for the purpose of reproduction during this period.
- Female participants must abstain from breastfeeding during the study intervention period and for at least 120 days after the last dose of pembrolizumab or placebo and 180 days following the end of chemoradiotherapy
- Has an Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status of 0 or 1 within 7 days prior to the first dose of study treatment
- Has provided a tissue sample from a core incisional or excisional biopsy of a tumor lesion
- Has radiographically evaluable disease, either measurable or non-measurable per RECIST 1.1, as assessed by the local site investigator/radiology
- Has adequate organ function within 7 days prior to the start of study treatment.

/

- 選択基準に記載されていない局所進行子宮頸癌患者の組織型を有する患者
- FIGO 2014分類のIVB期の患者
- 子宮全体の摘出として定義される子宮全摘出術を過去に受けた患者、又は子宮頸癌に対する初回治療として子宮全摘出術が予定されている患者
- 両側水腎症を有する患者。ただし、少なくとも片側にステントを留置している又は腎痩造設により回復している患者、若しくは治験担当医師が軽度であり臨床的意義がないと評価している患者を除く。
- 腔内照射又は腔内照射と組織内照射の組合せによる治療が実施できない解剖学的、腫瘍の形状又はその他の理由を有する、若しくは禁忌である患者。
- 本治験で実施する初回治療の開始前30日以内に生ワクチンの接種を受けた患者
- 1コース1日目前6週間又は半減期の5倍の期間以内のいずれか短い期間内に、全身性の免疫賦活剤(コロニー刺激因子、インターフェロン、インターロイキン及び混合ワクチンなど)の投与を受けた患者
- 抗PD-1、抗PD-L1、抗PD-L2の薬剤又は他の補助刺激性若しくは共抑制性T細胞受容体(CTLA-4、OX-40、CD137等)を標的とした薬剤の治療歴を有する患者
- 無作為割付け前4週間以内にがんに対する全身性の治療(治験薬も含む)を受けた患者
- 現在他の治験薬の治験に参加している、又は無作為割付け前4週間以内に他の治験薬の治験に参加した若しくは治験用の医療機器を用いた患者
- シスプラチンの投与が禁忌である患者
- 免疫不全状態と診断された患者、又は本治験で実施する初回治療の開始前7日以内に長期全身性ステロイド療法(プレドニゾロン換算で10 mg/日超)や他の免疫抑制療法による治療を受けた患者
- 過去3年以内に進行性又は治療が必要な他の悪性腫瘍を有する患者
- MK-3475又は治験薬の添加剤に対する重度の過敏症を有する患者
- 過去2年以内に全身性の治療を要した活動性の自己免疫疾患を有する患者
- 間質性肺疾患/肺臓炎を合併、若しくはステロイド投与が必要な(非感染性の)間質性肺疾患/肺臓炎の既往を有する患者
- 全身性の治療を必要とする活動性の感染症を有する患者
- HIV 感染の既往を有する患者
- B型肝炎の既往又は活動性のC型肝炎を有する患者
- 治験担当医師又は治験依頼者により、治験参加若しくは治験薬投与に伴うリスクを増大させる、又は治験結果の解釈に影響を与える可能性があり、治験参加が不適切であると判断する疾患、治療歴、臨床検査値異常等の既往又は合併を有する患者
- 治験の実施に影響を与える可能性があると判断された精神疾患又は薬物乱用障害を有する患者
- 同種組織/臓器の移植歴を有する患者
- RECIST 1.1に基づく遠隔転移病変(第1腰椎頭側よりも上位又は鼠径部のリンパ節を含む)を有する患者

- Has excluded subtypes of LACC
- Has FIGO 2014 Stage IVB disease
- Has undergone a previous hysterectomy defined as removal of the entire uterus or will have a hysterectomy as part of their initial cervical cancer therapy
- Has bilateral hydronephrosis, unless at least one side has been stented or resolved by positioning of nephrostomy or considered mild and not clinically significant in the opinion of the investigator
- Has anatomy or tumor geometry or any other reason or contraindication that cannot be treated with intracavitary brachytherapy or a combination of intracavitary and interstitial brachytherapy
- Has received a live vaccine within 30 days prior to the first dose of study treatment
- Has received treatment with systemic immunostimulatory agents, colony stimulating factors, interferons, interleukins and vaccine combinations within 6 weeks or 5 half-lives of the drug, whichever is shorter, prior to Cycle 1, Day 1
- Has received prior therapy with an anti-programmed cell death receptor 1 (PD-1), anti-programmed cell death receptor ligand 1 (PD-L1), or anti-programmed cell death receptor ligand 2 (PD-L2) agent or with an agent directed to another stimulatory or co-inhibitory T-cell receptor (eg, cytotoxic T-lymphocyte-associated protein 4 (CTLA-4), OX-40, CD137)
- Has received prior systemic anticancer therapy including investigational agents within 4 weeks prior to randomization
- Is currently participating in or has participated in a study of an investigational agent or has used an investigational device within 4 weeks prior to randomization
- Has any contraindication to the use of cisplatin
- Has a diagnosis of immunodeficiency or is receiving chronic systemic steroid therapy (in dosing exceeding 10 mg daily of prednisone equivalent) or any other form of immunosuppressive therapy within 7 days prior to the first dose of study treatment
- Has a known additional malignancy that is progressing or has required active treatment within the past 3 years
- Has severe hypersensitivity to pembrolizumab and/or any of its excipients
- Has an active autoimmune disease that has required systemic treatment in past 2 years
- Has a history of (non-infectious) pneumonitis/interstitial lung disease that required steroids or has current pneumonitis/interstitial lung disease
- Has an active infection requiring systemic therapy
- Has a known history of Human Immunodeficiency Virus (HIV) infection
- Has a known history of Hepatitis B or known active Hepatitis C virus infection
- Has a history or current evidence of any condition, therapy, lab abnormality, or other circumstance that may increase the risk associated with study participation or study treatment administration or may interfere with the interpretation of study results, and in the judgment of the investigator or Sponsor, would make the participant inappropriate for entry into this study
- Has a known psychiatric or substance abuse disorder that would interfere with the participant's ability to cooperate with the requirements of the study
- Has had an allogenic tissue/solid organ transplant
- Has evidence of metastatic disease per RECIST 1.1 including lymph nodes above the first lumbar vertebra (L1) cephalad body, in the inguinal region

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

女性

Female

/ 高リスクの局所進行子宮頸癌 High-risk locally advanced cervical cancer
/
/ 化学療法+ペムブロリズマブ群
MK-3475 200 mg静脈内投与(IV)3週間間隔(Q3W)5コースを実施後、400 mg IV 6週間間隔(Q6W)15コースを実施する。Q3Wの投与中に同時化学放射線療法を実施する。標準的な同時化学放射線療法には週1回のシスプラチン40 mg/m^2 IV 5回投与、外部照射、及びその後の内部照射が含まれる。許容される最小処方線量は80 Gy(体積処方)及び75 Gy(点処方)とする。放射線療法(外部照射及び内部照射)の治療期間は50日間(予期しない遅延のために最大56日間まで延長可能)を超えないこととする。

化学療法+プラセボ群
MK-3475のプラセボIV Q3W 5コースを実施後、MK-3475のプラセボIV Q6W 15コースを実施する。Q3Wの投与中に同時化学放射線療法を実施する。標準的な同時化学放射線療法には週1回のシスプラチン40 mg/m^2 IV 5回投与、外部照射、及びその後の内部照射が含まれる。許容される最小処方線量は80 Gy(体積処方)及び75 Gy(点処方)とする。放射線療法(外部照射及び内部照射)の治療期間は50日間(予期しない遅延のために最大56日間まで延長可能)を超えないこととする。
- Chemoradiotherapy + Pembrolizumab arm
Participants receive pembrolizumab 200 mg intravenously (IV) on Day 1 of each 3-week cycle (Q3W) for 5 cycles followed by pembrolizumab 400 mg IV on Day 1 of each 6-week cycle (Q6W) for an additional 15 cycles. During the Q3W dosing period of pembrolizumab, participants receive concurrent chemoradiotherapy. The standard of care chemoradiotherapy regimen includes cisplatin 40 mg/m^2 IV once per week (QW) for 5 or 6 weeks plus external beam radiotherapy (EBRT) followed by brachytherapy with minimum total radiotherapy dose of 80 Gray Units (Gy) for volume-directed and 75 Gy for point-directed given with the total duration of radiation treatment not to exceed 50 days (with an extension to a maximum of 56 days for unforeseen delays).

- Chemoradiotherapy + Placebo for pembrolizumab arm
Participants receive placebo for pembrolizumab IV on Day 1 of each 3-week cycle (Q3W) for 5 cycles followed by placebo IV on Day 1 of each 6-week cycle (Q6W) for an additional 15 cycles. During the Q3W dosing period of placebo, participants receive concurrent chemoradiotherapy. The standard of care chemoradiotherapy regimen includes cisplatin 40 mg/m^2 IV once per week (QW) for 5 or 6 weeks plus external beam radiotherapy (EBRT) followed by brachytherapy with minimum total radiotherapy dose of 80 Gray Units (Gy) for volume-directed and 75 Gy for point-directed given with the total duration of radiation treatment not to exceed 50 days (with an extension to a maximum of 56 days for unforeseen delays).
/
/ ・治験担当医師によるRECIST 1.1評価に基づく無増悪生存期間(PFS)
  PFS:無作為割付けから最初に記録された疾患進行又は原因を問わない死亡のいずれか早い時点までの期間
・全生存期間(OS)
  OS:無作為割付けから原因を問わない死亡までの期間
- Progression-Free Survival (PFS) Per Response Evaluation Criteria in Solid Tumors Version 1.1 (RECIST 1.1) as Assessed by the Investigator
PFS is defined as the time from randomization to the first documented progressive disease (PD) or death due to any cause, whichever occurs first.
- Overall Survival (OS)
OS is the time from randomization to death due to any cause
/ ・盲検下の独立した中央画像判定機関(BICR)によるRECIST 1.1評価に基づくPFS
・治験担当医師によるRECIST 1.1評価に基づく2年無増悪生存率
・BICR によるRECIST 1.1評価に基づく2年無増悪生存率
・3年生存率
・12週時点の治験担当医師によるRECIST 1.1評価に基づく完全奏効(CR)率
・12週時点のBICRによるRECIST 1.1評価に基づくCR率
・治験担当医師によるRECIST 1.1評価に基づく客観的奏効率(ORR)
・BICRによるRECIST 1.1評価に基づくORR
・PD-L1発現状況別の治験担当医師によるRECIST 1.1評価に基づくPFS
・PD-L1発現状況別のBICRによるRECIST 1.1評価に基づくPFS
・PD-L1発現状況別のOS
・治験薬投与中止後の次治療での無増悪生存期間(PFS2)
・European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire(EORTC QLQ-C30)のGlobal Health Statusスコアのベースラインからの変化
・EORTC QLQ-C30のPhysical Functionsスコアのベースラインからの変化
・European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire Symptom Specific Scale for Cervical Cancer (EORTC QLQ-CX24)スコアのベースラインからの変化
・有害事象
・有害事象による治験薬の投与中止
- PFS per RECIST 1.1 as assessed by blinded independent central review (BICR)
- PFS per RECIST 1.1 at month 24 as assessed by the investigator
- PFS per RECIST 1.1 at month 24 as assessed by BICR
- OS at month 36
- Complete response (CR) rate per RECIST 1.1 at Week 12 as assessed by the investigator
- CR rate per RECIST 1.1 at Week 12 as assessed by BICR
- Objective response rate (ORR) per RECIST 1.1 as assessed by the investigator
- ORR per RECIST 1.1 as assessed by BICR
- PFS per RECIST 1.1 as assessed by the investigator by PD-L1 status
- PFS per RECIST 1.1 as assessed by BICR by PD-L1 status
- OS by PD-L1 status
- PFS after next-line treatment (PFS 2) following discontinuation of study treatment
- Change from baseline in European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire-Core 30 (EORTC QLQ-C30) Global Health Status Score
- EORTC QLQ-C30 Physical Function Score
- Change from baseline in European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire Symptom Specific Scale for Cervical Cancer (EORTC QLQ-CX24) Score
- Adverse events
- Study treatment discontinuation due to adverse events

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
化学療法 + ペムブロリズマブ
pembrolizumab, cisplatin pembrolizumab, cisplatin
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
MK-3475 200 mg IV Q3W 5コースを実施後、400 mg IV Q6W 15コースを実施する。Q3Wの投与中に同時化学放射線療法を実施する。標準的な同時化学放射線療法には週1回のシスプラチン40 mg/m2 IV 5回投与、外部照射(45~50 Gy)、 及びその後の内部照射(25~30 Gy)が含まれる。外部照射は開始後40日以内に完了しなければならない。すべての同時化学放射線療法(外部照射及び内部照射)の期間は 56日間を超えないこととする。
化学療法 + プラセボ
-, cisplatin -, cisplatin
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
プラセボ IV Q3W 5コースを実施後、プラセボ IV Q6W 15コースを実施する。Q3Wの投与中に同時化学放射線療法を実施する。標準的な同時化学放射線療法には週1回のシスプラチン40 mg/m2 IV 5回投与、外部照射(45~50 Gy)、 及びその後の内部照射(25~30 Gy)が含まれる。外部照射は開始後40日以内に完了しなければならない。すべての同時化学放射線療法(外部照射及び内部照射)の期間は 56日間を超えないこととする。

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

実施中

progressing

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

MSD株式会社
MSD K.K.
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

-
-

6 IRBの名称等

久留米大学臨床試験審査委員会 Kurume University Institutional Review Board
福岡県久留米市旭町67番地 67 Asahi-machi, Kurume, Fukuoka
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04221945
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-205189

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf

(5)全体を通しての補足事項等

3475-A18

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和7年2月17日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年11月29日 詳細 変更内容
変更 令和2年10月26日 詳細 変更内容
変更 令和2年3月3日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年2月28日 詳細