jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
令和2年2月6日
令和7年4月10日
FGFR2融合遺伝子を有する切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者に対するE7090の多施設共同,オープンラベル第2相試験
FGFR2融合遺伝子を有する切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者に対するE7090の多施設共同,オープンラベル第2相試験
エーザイ株式会社
本治験は多施設共同,単群,非盲検の試験であり,ゲムシタビンを含む2剤併用化学療法の前治療歴を有し,切除不能のFGFR2融合遺伝子を有する胆管癌患者を対象とする。
2
FGFR2融合遺伝子陽性胆管癌
参加募集終了
E7090、-
タスフィゴ
愛知県がんセンター受託研究審査委員会

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2025年04月02日
jRCT番号 jRCT2080225052

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

FGFR2融合遺伝子を有する切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者に対するE7090の多施設共同,オープンラベル第2相試験 A Multicenter, Open-Label, Phase 2 Trial of E7090 in Subjects With Unresectable Advanced or Metastatic Cholangiocarcinoma With FGFR2 Gene Fusion
FGFR2融合遺伝子を有する切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者に対するE7090の多施設共同,オープンラベル第2相試験 A Multicenter, Open-Label, Phase 2 Trial of E7090 in Subjects With Unresectable Advanced or Metastatic Cholangiocarcinoma With FGFR2 Gene Fusion

(2)治験責任医師等に関する事項

エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Customer Joy Department
東京都文京区小石川4−6−10 4-6-10 Koishikawa, Bunkyo-ku, Tokyo
03-3817-5252
eisai-chiken_hotline@hhc.eisai.co.jp
エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Customer Joy Department
東京都文京区小石川4−6−10 4-6-10 Koishikawa, Bunkyo-ku, Tokyo
03-3817-5252
eisai-chiken_hotline@hhc.eisai.co.jp
2019年12月25日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験は多施設共同,単群,非盲検の試験であり,ゲムシタビンを含む2剤併用化学療法の前治療歴を有し,切除不能のFGFR2融合遺伝子を有する胆管癌患者を対象とする。 This is a multicenter, single-arm, open-label study targeting subjects with unresectable advanced or metastatic cholangiocarcinoma with FGFR2 gene fusion who have a prior treatment history with gemcitabine-based combination chemotherapy.
2 2
2020年01月22日
2019年12月25日
2026年03月31日
60
介入研究 Interventional

非盲検試験,多施設共同

Open(masking not used),

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外) Japan/Asia except Japan
/

1.組織学的又は細胞学的に肝内又は肝門部領域胆管癌と診断され,腫瘍検体又は残存する生検サンプルの提供,若しくは腫瘍の生検に同意した患者
2.中央測定機関にてFGFR2融合遺伝子がFISHにより確認された患者。中央測定機関と同等のFISH検査によるFGFR2融合遺伝子が中央測定機関以外で確認された場合は治験依頼者と協議の上,判断する
3.1レジメン以上のゲムシタビンをベースとした併用化学療法を含む前治療歴(例ゲムシタビン及びシスプラチン)のある切除不能進行性又は転移性の患者
4.以下の基準を満たす測定可能病変を有する患者
a)長径が1.0 cm以上の非リンパ節又は短径1.5 cm以上のリンパ節で,コンピュータ断層撮影(CT)又は磁気共鳴画像法(MRI)を用いて,RECIST 1.1に基づき継続的に測定可能な病変を1つ以上有する
b)外部照射放射線療法(EBRT)又はラジオ波(RF)アブレーションなどの局所領域療法を受けた病変については,RECIST 1.1に基づく疾患進行のエビデンスを標的病変とみなす
5.補正血清カルシウム<= ULN
6.血中リン<=ULN
7.Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)Performance Status(PS)スコアが0~1の患者

8.治験薬投与開始後3ヵ月以上の生存が見込まれる患者

9.前治療終了からE7090投与開始までの休薬期間は以下のとおりとする
a)抗体及びその他の治験薬:4週間以上
b)前化学療法(低分子標的療法を除く),外科療法,放射線療法:3週間以上
c)内分泌療法,免疫療法,低分子標的療法:2週間以上

1. Subjects with a histologically or cytologically diagnosis of intrahepatic or perihilar cholangiocarcinoma who agree to provide archival tumor sample or residual biopsy sample, or agree with tumor biopsy
2. Subjects who have confirmed FGFR2 gene fusion of tumor by FISH in central laboratory. FGFR2 gene fusion confirmed by the same FISH assay in another test/study will be discussed with the sponsor and agreed on a case by case basis
3. Subjects with surgically unresectable or advanced/metastatic disease who have received at least one prior chemotherapy including gemcitabine-based combination chemotherapy (e.g., gemcitabine and cisplatin)
4. Measurable disease meeting the following criteria:
a. At least 1 lesion of =>1.0 cm in the longest diameter for a non-lymph node or =>1.5 cm in the short-axis diameter for a lymph node that is serially measurable according to RECIST 1.1 using computerized tomography/magnetic resonance imaging (CT/MRI).
b. Lesions that have had external beam radiotherapy (EBRT) or locoregional therapies such as radiofrequency (RF) ablation must show evidence of progressive disease based on RECIST 1.1 to be deemed a target lesion.
5. Corrected serum calcium <= ULN
6. Phosphate <= ULN
7. Subjects with Performance Status (PS) score of 0-1 established by Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG)
8. Subjects who are expected to survive for 3 months or longer after starting administration of the investigational drug.
9. Washout period required from the end of prior treatment to the start of E7090 administration will be as follows
a. Antibody and other investigational drugs : => 4 weeks
b. Prior chemotherapy (except small-molecule targeted therapy), surgical therapy, radiation therapy : => 3 weeks
c. Endocrine therapy, immunotherapy, small-molecule targeted therapy : => 2 weeks

/

1.脳又は硬膜下転移を有する患者。ただし,局所の治療が既に完了している患者,並びに本治験薬投与開始の4週間以上前に当該転移の治療として副腎皮質ホルモンの投与を中止している患者は除く。本治験薬投与開始前少なくとも4週間は,徴候(例えば放射線検査上)又は症状が安定していなければならない。

2.全身性の治療を要する活動性の感染症を有する患者(ただし,治療中のB型又はC型肝炎は除く)
3.スクリーニング2におけるヒト免疫不全ウイルス(HIV)検査で陽性の患者
4.Child-PughスコアB又はC
5.骨盤から肝表面まで連続する中等度以上の腹水を有する患者
6.以下の眼疾患を有する患者
a)Grade 2以上の角膜障害の合併症
b)活動性の黄斑疾患(例えば加齢性黄斑変性,中心性漿液性脈絡網膜症)の合併症
7.前治療の副作用がCommon Terminology Criteria for Adverse Events(CTCAE v4.03)のGrade 1以下に回復していない患者。ただし脱毛,不妊症及び選択基準に記載の検査値異常を除く
8.FGFR2に対する標的治療の前治療歴を有する患者
9.CYP3Aの阻害剤及び誘導剤を使用しており,本治験薬投与期間中の使用が必須である患者

1. Subjects with brain or subdural metastases are not eligible, unless they have completed local therapy and have discontinued the use of corticosteroids for this indication for at least 4 weeks before starting treatment in this study. Any signs (e.g., radiologic) or symptoms of brain metastases must be stable for at least 4 weeks before starting study treatment.
2. Concomitant active infection requiring systemic treatment (except hepatitis B or C virus-infected patients who are under anti-viral treatment)
3. Subjects who test positive for human immunodeficiency virus (HIV antibody) at Screening 2
4. Child-Pugh score B or C
5. Moderate or severe ascites extending from the pelvis to the liver surface
6. Following ocular disorders
a. Current evidence of Grade 2 or higher corneal disorder
b. Current evidence of active macula disorder (e.g., age-related macular degeneration, central serous chorioretinal disease)
7. Subjects whose toxicity of previous treatment has not recovered to Grade 1 or lower per Common Terminology Criteria for Adverse Events (CTCAE v4.03), except for alopecia, infertility and the adverse events listed in inclusion criteria.
8. Subjects with prior therapy targeting FGFR2.
9. Subjects who need the use of drugs or foods that strongly inhibits or induces the metabolizing enzyme cytochrome P450 (CYP) 3A4 during study treatment

/

20歳以上

20age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ FGFR2融合遺伝子陽性胆管癌 FGFR2 fusion positive cholangiocarcinoma
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:E7090
薬剤・試験薬剤:tasurgratinib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:1日1回 140mgを開始用量とて経口投与する

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc :
INN of investigational material : tasurgratinib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material :

control material(s)
Generic name etc :
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material :
/
/ 有効性
Objective Response Rate (ORR)
efficacy, ORR
/ 有効性
-
efficacy
-

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
E7090
tasurgratinib tasurgratinib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
タスフィゴ
1日1回 140mgを開始用量とて経口投与する
-
- -
-

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

実施中

progressing

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

エーザイ株式会社
Eisai Co., Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

-
-

6 IRBの名称等

愛知県がんセンター受託研究審査委員会 Certified Review Board of Aichi Cancer Center
愛知県名古屋市千種区鹿子殿1番1号 1-1 Kanokodono, Chikusa-ku, Nagoya
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT04238715
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
https://www.eisai.co.jp/company/business/research/clinical/index.html https://www.eisai.com/innovation/research/clinical_trials/clinical/index.html

(5)全体を通しての補足事項等

Study No. : E7090-J000-201

添付書類

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和7年4月10日 (当画面) 変更内容
変更 令和4年12月14日 詳細 変更内容
変更 令和2年12月15日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年2月6日 詳細