臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | ||
令和2年2月4日 | ||
令和5年9月4日 | ||
高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)かつFGFR 遺伝子変異又は融合遺伝子を有し,Bacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に再発した被験者を対象としてerdafitinib と医師選択による化学療法剤膀胱内注入療法を比較する第2 相ランダム化試験 | ||
Bacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)を再発した被験者を対象としてerdafitinib と医師選択による化学療法剤膀胱内注入療法を比較する試験 | ||
藤川 瑩 | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
本試験の目的は、汎線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)変異を含む高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)かつBacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に再発した被験者について、erdafitinibと治験責任(分担)医師選択療法を受けた参加者の無再発生存期間(RFS)を評価することである。 | ||
2 | ||
膀胱がん | ||
参加募集終了 | ||
Erdafitinib、ゲムシタビン、マイトマイシンC | ||
なし、Gemcitabine(ベルギー、アメリカ、スイス、ドイツ、中国)、Mitomycin(ベルギー、アメリカ、スイス、ドイツ、中国) | ||
大阪労災病院治験審査委員会 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない | |
登録日 | 2023年08月31日 |
jRCT番号 | jRCT2080225050 |
高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)かつFGFR 遺伝子変異又は融合遺伝子を有し,Bacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に再発した被験者を対象としてerdafitinib と医師選択による化学療法剤膀胱内注入療法を比較する第2 相ランダム化試験 | A Randomized Phase 2 Study of Erdafitinib Versus Investigator Choice of Intravesical Chemotherapy in Subjects Who Received Bacillus Calmette- Guerin (BCG) and Recurred With High Risk Non-Muscle-Invasive Bladder Cancer (NMIBC) and FGFR Mutations or Fusions | ||
Bacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)を再発した被験者を対象としてerdafitinib と医師選択による化学療法剤膀胱内注入療法を比較する試験 | A Study of Erdafitinib Versus Investigator Choice of Intravesical Chemotherapy in Participants Who Received Bacillus Calmette-Guerin (BCG) and Recurred with High Risk Non-Muscle-Invasive Bladder Cancer (NMIBC) |
藤川 瑩 | Fujikawa Ei | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
2020年01月21日 |
独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院 株式会社日立製作所日立総合病院 国立大学法人東京医科歯科大学病院 学校法人大阪医科薬科大学大阪医科大学附属病院 筑波大学附属病院 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 公益財団法人がん研究会有明病院 国家公務員共済組合連合会虎の門病院 聖マリアンナ医科大学病院 群馬県立がんセンター 公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター 順天堂大学医学部附属順天堂医院 学校法人藤田学園藤田医科大学病院 埼玉医科大学国際医療センター 社会福祉法人函館厚生院函館五稜郭病院 名古屋大学医学部附属病院 | OsakaRosaiHospital HitachiGeneralHospital TokyoMedicalandDentalUniversityHospital OsakaMedicalCollegeHospital UniversityofTsukubaHospital TheCancerInstituteHospitalofJFCR AsahiGeneralHospital ToranomonHospital St.MariannaUniversitySchoolofMedicine GunmaPrefecturalCancerCenter YokohamaCityUniversityMedicalCenter JuntendoUniversityHospital FujitaHealthUniversityHospital SaitamaMedicalUniversityInternationalMedicalCenter HakodateGoryokakuHospital NagoyaUniversityHospital |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本試験の目的は、汎線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)変異を含む高リスク筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)かつBacillus Calmette-Guerin(BCG)療法後に再発した被験者について、erdafitinibと治験責任(分担)医師選択療法を受けた参加者の無再発生存期間(RFS)を評価することである。 | The purpose of this study is to evaluate recurrence-free survival (RFS) in participants treated with erdafitinib vs Investigator's Choice, for participants with high-risk non-muscle-invasive bladder cancer (NMIBC) who harbor fibroblast growth factor receptor (FGFR) mutations or fusions, and who recurred after bacillus calmette-guerin (BCG) therapy. | ||
2 | 2 | ||
2020年08月24日 | |||
2020年02月28日 | |||
2024年03月29日 | |||
107 | |||
介入研究 | Interventional | ||
並行群間、非盲検、実薬対照、ランダム化 |
Parallel Assignment, No Masking, Active control, Randomized |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/アジア(日本以外)/北米/欧州 | Japan/Asia except Japan/North America/Europe | |
/ | ・組織学的に確認された,再発性,筋層非浸潤性の尿路上皮癌患者であること。尿路上皮細胞癌(UCC)のいずれの異型も許容される。 |
- Histologically confirmed, recurrent, non-muscle-invasive urothelial carcinoma of the bladder. Variant pathology are allowed |
|
/ | ・組織学的に確認される筋層浸潤性(T2 以上のステージ)の尿路上皮癌患者であること |
- Histologically confirmed, muscle-invasive (T2 or higher stage) urothelial carcinoma of the bladder |
|
/ | 18歳以上 |
18age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 膀胱がん | Urinary Bladder Neoplasms | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:Erdafitinib 薬剤・試験薬剤:Erdafitinib 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:各サイクルは28 日で,最長2 年間,若しくは再発又は進行を認める,忍容できない毒性を認める,同意を撤回する,治験責任(分担)医師らが投与中止を判断する,又は治験全体が中止されるまで(いずれか早い時期まで)erdafitinib を連日経口投与する。 対象薬剤等 一般的名称等:ゲムシタビン 薬剤・試験薬剤:Gemcitabine 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:治験責任(分担)医師選択療法は,導入として週1 回の投与を4 回以上行い,その後,月1 回の維持療法を6 カ月以上行う。 一般的名称等:マイトマイシンC 薬剤・試験薬剤:Mitomycin C 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:治験責任(分担)医師選択療法は,導入として週1 回の投与を4 回以上行い,その後,月1 回の維持療法を6 カ月以上行う。 |
investigational material(s) Generic name etc : Erdafitinib INN of investigational material : Erdafitinib Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Participants will receive erdafitinib orally beginning on Cycle 1 Day 1 until 2 years of treatment have been completed, disease recurrence, intolerable toxicity, withdrawal of consent, a decision by the investigator to discontinue treatment, or study termination, whichever occurs first. Each cycle is of 28 days. control material(s) Generic name etc : Gemcitabine INN of investigational material : Gemcitabine Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Investigator's Choice treatment will be given once weekly for at least 4 doses of induction followed by monthly maintenance for at least 6 months. Generic name etc : Mitomycin C INN of investigational material : Mitomycin C Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Investigator's Choice treatment will be given once weekly for at least 4 doses of induction followed by monthly maintenance for at least 6 months. |
|
/ | |||
/ | 有効性 無再発生存期間(RFS) 最長4年 RFSは、ランダム化の日付から、高リスク疾患の再発または死亡のいずれか最初に報告された日付までの期間として定義する。 |
efficacy Recurrence-Free Survival (RFS) Up to 4 years RFS is defined as the time from the date of randomization until the date of the reappearance of high-risk disease, or death, whichever is reported first. |
|
/ | 有効性 無増悪期間 最長4年 ランダム化の日付から、進行または死亡が最初に確認された日付までの期間。進行がなく生存しているか、状態が不明な被験者は、最後の腫瘍評価の日に打ち切る。 有効性 全生存期間 最長4年 ランダム化の日付から被験者の死亡(死因は問わない)までの期間。生存している又は生存状況が不明の被験者は、最後に生存が確認された日で打ち切りとする。 有効性 無再発生存期間 6,12カ月時点 RFSは、ランダム化の日付から、高リスク疾患の再発または死亡のいずれか最初に報告された日付までの期間として定義する。 再発がなく生存している被験者または、状態が不明な被験者は、最後の腫瘍評価で打ち切る。 薬物動態 Erdafitinibの血中濃度 Cycle 1 Day 14, Cycle 2 Day 1 (各cycleは28日) Erdafitinibの血中濃度を測定する。 安全性 有害事象が発現した被験者数 最長4年 有害事象とは、治験薬を投与された被験者に発現したあらゆる好ましくない医療上のできごとであり、必ずしも治験薬との因果関係が明らかな事象のみを示すものではない。 |
efficacy Time to Progression Up to 4 years Time from the date of randomization until the date of first documented evidence of any of progression or death. Participants who are progression -free and alive or have unknown status will be censored at the date of the last tumor assessment. efficacy Overall Survival Up to 4 years The time from the date of randomization to the date of the participant's death resulting from any cause. Participants who are alive or have unknown vital status will be censored at the date the participant was last known to be alive. efficacy Recurrence-Free Survival Months 6 and 12 RFS is defined as the time from the date of randomization until the date of the reappearance of high-risk disease, or death, whichever is reported first. Participants who are recurrence-free and alive or have unknown status will be censored at the last tumor assessment. pharmacokinetics Plasma Concentration of Erdafitinib Cycle 1 Day 14, Cycle 2 Day 1 (each cycle is of 28 days) Plasma concentration of erdafitinib will be reported. safety Number of Participants with Adverse events Up to 4 years An adverse event is any untoward medical event that occurs in a participant administered an investigational product, and it does not necessarily indicate only events with clear causal relationship with the relevant investigational product |
医薬品 | medicine | |||
Erdafitinib | Erdafitinib | |||
Erdafitinib | Erdafitinib | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
なし | ||||
なし | ||||
各サイクルは28 日で,最長2 年間,若しくは再発又は進行を認める,忍容できない毒性を認める,同意を撤回する,治験責任(分担)医師らが投与中止を判断する,又は治験全体が中止されるまで(いずれか早い時期まで)erdafitinib を連日経口投与する。 | Participants will receive erdafitinib orally beginning on Cycle 1 Day 1 until 2 years of treatment have been completed, disease recurrence, intolerable toxicity, withdrawal of consent, a decision by the investigator to discontinue treatment, or study termination, whichever occurs first. Each cycle is of 28 days. | |||
ゲムシタビン | Gemcitabine | |||
Gemcitabine | Gemcitabine | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
Gemcitabine(ベルギー、アメリカ、スイス、ドイツ、中国) | ||||
なし | ||||
治験責任(分担)医師選択療法は,導入として週1 回の投与を4 回以上行い,その後,月1 回の維持療法を6 カ月以上行う。 | Investigator's Choice treatment will be given once weekly for at least 4 doses of induction followed by monthly maintenance for at least 6 months. | |||
マイトマイシンC | Mitomycin C | |||
Mitomycin C | Mitomycin C | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
Mitomycin(ベルギー、アメリカ、スイス、ドイツ、中国) | ||||
なし | ||||
治験責任(分担)医師選択療法は,導入として週1 回の投与を4 回以上行い,その後,月1 回の維持療法を6 カ月以上行う。 | Investigator's Choice treatment will be given once weekly for at least 4 doses of induction followed by monthly maintenance for at least 6 months. |
参加募集終了 | completed | |
/ | 実施中 |
progressing |
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
Janssen Pharmaceutical K.K. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
大阪労災病院治験審査委員会 | Osaka Rosai Hospital IRB | |
大阪府堺市北区長曽根町1179-3 | 1179-3 Nagasonecho, Kita-ku, Sakai, Osaka | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04172675 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-205145 | ||
有 | Yes | ||
ジョンソン・エンド・ジョンソングループのヤンセンファーマのデータ共有ポリシーは,https://www.janssen.com/ja/clinical-trials/transparencyで入手できます。 当サイトに記載の通り,Yale Open Data OpenAccess(YODA)プロジェクトサイト:yoda.yale.eduより研究データへのアクセスをリクエストすることができます | The data sharing policy of the Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson and Johnson is available at www.janssen.com/clinical-trials/transparency. As noted on this site, requests for access to the study data can be submitted through Yale Open Data Access (YODA) Project site at yoda.yale.edu. |
試験実施番号:42756493BLC2003 | Study ID: 42756493BLC2003 | ||
設定されていません |
||
設定されていません |