jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
令和2年1月20日
令和3年11月30日
令和2年11月18日
5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象としたJVC-001の第III相、非盲検、単群試験
5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象としたJVC-001の第III相、非盲検、単群試験
5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象に、JVC-001の麻疹、風疹、及びムンプスウイルスに対する免疫原性を検討する。
3
麻しん、おたふくかぜ、風しんの予防
参加募集終了
乾燥弱毒生麻しんおたふくかぜ風しん混合ワクチン、-
北町診療所 臨床研究審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2025年06月25日

2 結果の要約

2020年11月18日
100
/ 年齢平均値(標準偏差)は5.2(0.36)歳、男児の割合は58.0%(58/100)であった。体重の平均値(標準偏差)は18.88(2.019)kgであった。既往歴を有する被験者は35.0%(35/100)、合併症を有する被験者は71.0%(71/100)であった。過去に接種したワクチンの種類ごとの抗体価の持続効果(初回接種後約4年の抗体保有率)は、麻疹ウイルス抗体価はMRワクチン 97.5%(78/80)、JVC-001 100.0%(20/20)、風疹ウイルス抗体価はMRワクチン 96.3%(77/80)、JVC-001 100.0%(20/20)、ムンプスウイルス抗体価はおたふくかぜワクチン(鳥居株及び星野株)93.8%(75/80)、JVC-001 95.0%(19/20)であった。 The mean (standard deviation [SD]) age was 5.2 (0.36) years. The proportion of male were 58.0% (58/100), mean (SD) body weights were 18.88 (2.019) kg. The number of participants with a history of prior medical history was 35.0% (35/100) and the number of participants with complications was 71.0% (71/100). The persistence effect of antibody titer for each type of vaccine in the past (seropositive rate about 4 years after the first vaccination) was as follows: measles virus antibody titer was 97.5% (78/80) for MR vaccine and 100.0% (20/20) for JVC-001, rubella virus antibody titer was 96.3% (77/80) for MR vaccine and 100.0% (20/20), and mumps virus genotype D antibody titer was 93.8% (75/80) for mumps vaccine (Torii and Hoshino strains) and 95.0% (19/20) for JVC-001.
/ 100名の参加者が登録され、全ての参加者が治験ワクチンを接種した。参加者全員が研究を完了した。 In total, 100 participants were enrolled and received the vaccination. All participants were completed the study.
/ 有害事象発現率は70.0%(70/100)であった。有害事象による死亡、その他の重篤な有害事象、及び中止に至った有害事象は認められなかった。注射部位の特定有害事象は、注射部位疼痛14.0%(14/100)、注射部位腫脹14.0%(14/100)、注射部位紅斑24.0%(24/100)であった。いずれも軽度あるいは中等度であり、重度の事象は認められなかった。発熱の発現率は29.0%(29/100)であり、このうち治験薬と関連ありと判定された事象の発現率は13.0%(13/100)であった。麻疹様発疹、風疹様発疹、耳下腺腫脹、唾液腺腫脹、髄膜炎は認められなかった。特定外有害事象は、上咽頭炎8.0%(8/100)、上気道の炎症7.0%(7/100)、胃腸炎6.0%(6/100)、アレルギー性結膜炎5.0%(5/100)、湿疹4.0%(4/100)であった。 The incidence of adverse events was 70.0% (70/100). No adverse events resulting in death or discontinuation due to adverse events were observed. The incidence of injection site solicited adverse events was as follows: injection site pain (14.0% [14/100]), injection site swelling (14.0% [14/100]), and injection site erythema (24.0% [24/100]). All events were judged to be related to the vaccination, were mild or moderate in severity, and no severe events were observed. The incidence of fever was 29.0% (29/100), of which the incidence of events judged to be related to the vaccination was 13.0% (13/100). Measles-like rash, rubella-like rash, parotid swelling, salivary gland swelling, and meningitis were not observed. The incidence of unsolicited adverse events was as followed; nasopharyngitis 8.0% (8/100), upper respiratory tract 7.0% (7/100), gastroenteritis 6.0% (6/100), conjunctivitis allergic 5.0% (5/100), and eczema 4.0% (4/100).
/ JVC-001の2期接種後43日目の麻疹ウイルス、風疹ウイルス、及びムンプスウイルス(Genotype D)に対する抗体保有率は、それぞれ100.0%(95%信頼区間: 96.4~100.0)、100.0%(96.4~100.0)、及び100.0%(96.3~100.0)であった。1回目に接種した麻疹及び風疹ウイルスワクチン、ムンプスウイルスワクチンの種類を問わず、本剤接種によって十分な抗体の誘導が確認された。 The seropositive rate against measles virus, rubella virus, and mumps virus (Genotype D) at Day 43 of the second vaccination with JVC-001 were 100.0% (95%CI: 96.4 to 100.0), 100.0% (96.4 to 100.0), and 100.0% (96.3 to100.0). The induction of sufficient antibodies was confirmed by JVC-001 second vaccination regardless of the type of measles and rubella virus vaccine or mumps virus vaccine in first vaccination.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures JVC-001 2期接種後43日目の麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルスGenotype Dに対する抗体陽転率は100.0%(95%信頼区間: 15.8~100.0)、100.0%(29.2~100.0)、100.0%(47.8~100.0)であった。JVC-001 2期接種後43日目の麻疹ウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルスGenotype Dに対するGMTは55.7倍(95%信頼区間: 49.1~63.2)、99.0倍(87.7~111.8)、89.5ED50(71.5~112.2)であった。 The seroconversion rate against measles virus and rubella virus at Day 43 of the second vaccination with JVC-001 were 100.0% (95% CI: 15.8 to 100.0) and 100.0% (29.2 to 100.0), respectively. The seroresponse rate against mumps virus Genotype D at Day 43 of the second vaccination with JVC-001 were 100.0% (47.8 to 100.0). The GMT against measles virus, rubella virus, mumps virus Genotype D at Day 43 of the second vaccination with JVC-001 were 55.7-fold (95% CI: 49.1 to 63.2), 99.0-fold (87.7 to 111.8), 89.0 ED50 (71.5 to 112.2), respectively.
/ JVC-001の2回目のワクチン接種により、43日目に麻疹、風疹、およびムンプスウイルスに対する十分な抗体が証明された。ほとんどの小児は、初回接種から4年後に麻疹および風疹ウイルスに対する抗体価がカットオフレベルを超えていたが、一部の小児ではムンプスウイルス抗体価が低下していた。このような小児のリスクを軽減するために、JVC-001の2回目接種は有用と考えられた。2回目接種後の安全性プロファイルは忍容であった。 A second vaccination with JVC-001 demonstrated sufficient antibody against measles, rubella, and mumps viruses on Day43. Most children had antibody titers above the cut-off levels against measles and rubella virus at about 4 years after the first vaccination, but some children had a decrease in mumps virus antibody titers. A second vaccination of JVC-001 was considered useful for reducing the risk in these children. The safety profile of second vaccination with JVC-001 was tolerable.
出版物の掲載 / Posting of journal publication
2024年07月29日
https://www.jiac-j.com/article/S1341-321X(24)00166-1/fulltext

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ 終了した試験の非特定化された個別被験者データ(IPD)及び関連文書を、データ共有サイトhttps://vivli.org/ で要求することができる。臨床試験データと関連文書は、第一三共のデータ共有ポリシーと手順に基づき提供され、被験者の個人情報は保護される。以下のウェブサイトに、データ共有の条件とデータへのアクセス申請の手順を示す。
https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

関連文書:
- 治験実施計画書
- 統計解析計画書(SAP)
- 同意説明文書(ICF)

データの共有が可能となる時期: 試験が終了しすべてのデータが収集・解析され、米国、欧州、日本で予定された当該医薬品もしくは適応症の承認(2014 年 1 月 1 日以降の承認)が得られ、主要な結果を学会等に公表後。

データへのアクセス条件: 2014年1月1日以降に米国、欧州、日本で承認を取得した製品に関する、終了した臨床試験のIPD及び関連文書についての、資格を有した科学研究者又は医学研究者からの要求であり、研究目的であること。被験者の個人情報保護の原則を満たし、インフォームド・コンセントの規定内であること。

URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/
De-identified individual participant data (IPD) on completed studies and applicable supporting clinical trial documents may be available upon request at https://vivli.org/. In cases where clinical trial data and supporting documents are provided pursuant to our company policies and procedures, Daiichi Sankyo will continue to protect the privacy of our clinical trial participants. Details on data sharing criteria and the procedure for requesting access can be found at this web address: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

Supporting Information:
-Study Protocol
-Statistical Analysis Plan (SAP)
-Informed Consent Form (ICF)

Time Frame: Completed studies that has reached a global end or completion with all data set collected and analyzed, and for which the medicine and indication have received European Union (EU) and United States (US), and/or Japan (JP) marketing approval on or after 01 January 2014 or by the US or EU or JP Health Authorities when regulatory submissions in all regions are not planned and after the primary study results have been accepted for publication.

Access Criteria: Formal request from qualified scientific and medical researchers on IPD and clinical study documents on completed clinical trials supporting products submitted and licensed in the United States, the European Union and/or Japan from 01 January 2014 and beyond for the purpose of conducting legitimate research. This must be consistent with the principle of safeguarding study participants' privacy and consistent with provision of informed consent.

URL: https://vivli.org/ourmember/daiichi-sankyo/

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 2025年06月25日
jRCT番号 jRCT2080225022

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象としたJVC-001の第III相、非盲検、単群試験 A Phase 3, Open-label Study of JVC-001 in Healthy Japanese Children 5 to 6 Years of Age
5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象としたJVC-001の第III相、非盲検、単群試験 A Phase 3, Open-label Study of JVC-001 in Healthy Japanese Children 5 to 6 Years of Age

(2)治験責任医師等に関する事項

井ノ口 明裕 Inoguchi Akihiro
第一三共株式会社 DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
開発統括部
東京都品川区広町1-2-58 1-2-58, Hiromachi, Shinagawa-ku, Tokyo
03-6225-1111
dsclinicaltrial_jp@daiichisankyo.com
第一三共 治験問い合せ窓口 Contact for Clinical Trial Information
dsclinicaltrial_jp@daiichisankyo.com
2019年12月20日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

5歳以上7歳未満の日本人健康小児を対象に、JVC-001の麻疹、風疹、及びムンプスウイルスに対する免疫原性を検討する。 To confirm the immunogenicity of JVC-001 against measles, rubella, and mumps virus in Japanese healthy children 5 to 6 years of age
3 3
2020年02月01日
2020年02月01日
2020年11月18日
100
介入研究 Interventional

多施設、非盲検 単群試験

multicenter, open-label study

予防

prevention purpose

/ 日本 Japan
/

・5歳以上7歳未満の日本人健康小児
・麻疹、風疹、及びムンプスウイルスが含まれるワクチンを1回接種したことが明らかな者

- Japanese healthy children of 5 years and older and younger than 6 years
- Subjects with history of measles, mumps, and rubella virus vaccination

/

麻疹、おたふくかぜ、又は風疹に罹患している者

Subjects with measles, mumps, or rubella infection

/

5歳以上

5age old over

/

6歳以下

6age old under

/

男性・女性

Both

/ 麻しん、おたふくかぜ、風しんの予防 Prophylaxis of measles, mumps, and rubella
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:乾燥弱毒生麻しんおたふくかぜ風しん混合ワクチン
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:631 ワクチン類
用法・用量、使用方法:皮下接種

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : freeze-dried live attenuated measles, mumps, rubella combined vaccine
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : 631 Vaccines
Dosage and Administration for Investigational material : subcutaneous injection

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 有効性
・抗麻疹ウイルス抗体の抗体保有率
・抗風疹ウイルス抗体の抗体保有率
・抗ムンプスウイルス抗体の抗体保有率
efficacy
- Seroprotection rate of anti-measles virus antibody
- Seroprotection rate of anti-rubella virus antibody
- Seroprotection rate of anti-mumps virus antibody
/ 有効性
・抗麻疹ウイルス抗体の抗体陽転率、GMT
・抗風疹ウイルス抗体の抗体陽転率、GMT
・抗ムンプスウイルス抗体の抗体陽転率、抗体応答率、GMT
efficacy
- Seroconversion rate and GMT of anti-measles virus antibody
- Seroconversion rate and GMT of anti-rubella virus antibody
- Seroconversion rate, seroresponse rate, and GMT of anti-mumps virus antibody

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
乾燥弱毒生麻しんおたふくかぜ風しん混合ワクチン freeze-dried live attenuated measles, mumps, rubella combined vaccine
- -
631 ワクチン類 631 Vaccines
皮下接種 subcutaneous injection
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

第一三共株式会社
DAIICHI SANKYO Co.,Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

北町診療所 臨床研究審査委員会 Kitamachi ethic committee
東京都武蔵野市吉祥寺北町1丁目1番3号 1-1-3, Kichijoji Kitamachi, Musashino city, Tokyo
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-205114

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

VN0102-A-J303

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

jRCT2080225022_VN0102-A-J303 Protocol_redacted.pdf

設定されていません

VERSION 1.1
2020年04月28日

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和3年11月30日 (当画面) 変更内容
終了 令和2年12月2日 詳細 変更内容
変更 令和2年8月3日 詳細 変更内容
新規登録 令和2年1月21日 詳細