臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和元年11月26日 | ||
令和6年5月22日 | ||
標準治療を受けている好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)患者を 対象として、ベンラリズマブの有効性及び安全性をメポリズマブと比較 評価する、無作為化、二重盲検、実薬対照、52週間試験及び非盲検継続 投与試験 | ||
MANDARA | ||
上石 勇二 | ||
アストラゼネカ株式会社 | ||
本治験は、一定用量の免疫抑制療法の併用下又は非併用下でコルチコステロイド療法を受けている、再燃又は難治性のEGPA患者を対象に、ベンラリズマブ30mgを4週毎に皮下注射したときの有効性及び安全性をメポリズマブ300mgと比較する、無作為化、二重盲検、実薬対照、並行群間、多施設共同、52週間の第III相試験である。 非盲検継続投与期は、移行するすべての患者が非盲検下でベンラリズマブ30mgの皮下注射を1年間以上受けられるように設計されている。 |
||
3 | ||
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | ||
参加募集終了 | ||
ベンラリズマブとメポリズマブのプラセボ、メポリズマブ及びベンラズリマブのプラセボ | ||
独立行政法人国立病院機構相模原病院治験審査委員会 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年05月21日 |
jRCT番号 | jRCT2080224961 |
標準治療を受けている好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)患者を 対象として、ベンラリズマブの有効性及び安全性をメポリズマブと比較 評価する、無作為化、二重盲検、実薬対照、52週間試験及び非盲検継続 投与試験 | A Randomized, Double-blind, Active-controlled 52-week Study With an Open-label Extension to Evaluate the Efficacy and Safety of Benralizumab Compared to Mepolizumab in the Treatment of Eosinophilic Granulomatosis With Polyangiitis (EGPA) in Patients Receiving Standard of Care Therapy | ||
MANDARA | MANDARA |
上石 勇二 | Ageishi Yuji | ||
アストラゼネカ株式会社 | Astrazeneka K.K | ||
臨床開発統括部 | |||
大阪府大阪市北区大深町3番1号 | 3-1, Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka | ||
06-4802-3533 | |||
RD-clinical-information-Japan@astrazeneca.com |
上石 勇二 | Ageishi Yuji | ||
アストラゼネカ株式会社 | Astrazeneka K.K | ||
臨床開発統括部 | |||
大阪府大阪市北区大深町3番1号 | 3-1, Ofuka-cho, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka | ||
06-4802-3533 | |||
RD-clinical-information-Japan@astrazeneca.com |
2019年11月12日 |
独立行政法人国立病院機構相模原病院 | SAGAMIHARA NATIONAL HOSPITAL |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本治験は、一定用量の免疫抑制療法の併用下又は非併用下でコルチコステロイド療法を受けている、再燃又は難治性のEGPA患者を対象に、ベンラリズマブ30mgを4週毎に皮下注射したときの有効性及び安全性をメポリズマブ300mgと比較する、無作為化、二重盲検、実薬対照、並行群間、多施設共同、52週間の第III相試験である。 非盲検継続投与期は、移行するすべての患者が非盲検下でベンラリズマブ30mgの皮下注射を1年間以上受けられるように設計されている。 | This is a randomized, double blind, active-controlled, parallel group, multicenter 52-week Phase 3 study to compare the efficacy and safety of benralizumab 30 mg versus mepolizumab 300 mg administered by subcutaneous (SC) injection inQ4W patients with relapsing or refractory EGPA on corticosteroid therapy with or without stable immunosuppressive therapy. All patients who complete the 52-week double-blind treatment period on IP may be eligible to continue into an open label extension (OLE) period. The OLE period is intended to allow each patient at least 1 year of treatment with open-label benralizumab 30 mg administered SC (earlier enrolled patients may therefore be in the OLE for longer than 1 year) | ||
3 | 3 | ||
2019年12月24日 | |||
2019年12月24日 | |||
2021年06月20日 | |||
6 | |||
介入研究 | Interventional | ||
無作為化、二重盲検 |
Randomized, Parallel Assignment, Triple |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | ベルギー/カナダ/フランス/ドイツ/イスラエル/イタリア/イギリス/アメリカ | Belgium/Canada/France/Germany/Israel/Italy/United Kingdom/United States of Amerika | |
/ | 1.18歳以上の男性及び女性患者 |
1. Male or female subjects age 18 years or older. |
|
/ | 1. GPA(旧称:ウェゲナー肉芽腫症)又はMPAと診断された患者 |
1. Diagnosed with granulomatosis with polyangiitis (GPA) or microscopic polyangiitis (MPA). |
|
/ | 18歳以上 |
18age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 | Eosinophilic Granulomatous Vasculitis | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:ベンラリズマブとメポリズマブのプラセボ 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:449 その他のアレルギー用薬 用法・用量、使用方法:ベンラリズマブ 単回皮下注射とメポリズマブのプラセボの3回皮下注射 対象薬剤等 一般的名称等:メポリズマブ及びベンラズリマブのプラセボ 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:449 その他のアレルギー用薬 用法・用量、使用方法:メポリズマブ3回皮下注射とベンラリズマブのプラセボの単回皮下注射 |
investigational material(s) Generic name etc : Biological: Benralizumab, Biological: Placebo to Mepolizumab INN of investigational material : - Therapeutic category code : 449 Other antiallergic agents Dosage and Administration for Investigational material : 1x benralizumab SC injection + 3x placebo to mepolizumab SC injections control material(s) Generic name etc : Biological: Mepolizumab, Biological: Placebo to Benralizumab INN of investigational material : - Therapeutic category code : 449 Other antiallergic agents Dosage and Administration for Investigational material : 3x mepolizumab SC injections + 1x placebo to benralizumab SC injection |
|
/ | |||
/ | 有効性 - |
efficacy - |
|
/ | 安全性 有効性 探索性 薬物動態 - |
safety efficacy exploratory pharmacokinetics - |
医薬品 | medicine | |||
ベンラリズマブとメポリズマブのプラセボ | Biological: Benralizumab, Biological: Placebo to Mepolizumab | |||
- | - | |||
449 その他のアレルギー用薬 | 449 Other antiallergic agents | |||
ベンラリズマブ 単回皮下注射とメポリズマブのプラセボの3回皮下注射 | 1x benralizumab SC injection + 3x placebo to mepolizumab SC injections | |||
メポリズマブ及びベンラズリマブのプラセボ | Biological: Mepolizumab, Biological: Placebo to Benralizumab | |||
- | - | |||
449 その他のアレルギー用薬 | 449 Other antiallergic agents | |||
メポリズマブ3回皮下注射とベンラリズマブのプラセボの単回皮下注射 | 3x mepolizumab SC injections + 1x placebo to benralizumab SC injection |
参加募集終了 | completed | |
/ | 実施中 |
progressing |
アストラゼネカ株式会社 | ||
AstraZeneca KK |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
独立行政法人国立病院機構相模原病院治験審査委員会 | NHO sagamihara hospital IRB | |
神奈川県相模原市南区桜台18-1 | 18-1, Sakuradai, Minami-ku, Sagamihara city, Kanagawa, Japan | |
- | ||
- | ||
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04157348 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-195049 | ||
無 | No | ||
- | - |
D3253C00001 | D3253C00001 | ||
設定されていません |
||
設定されていません |