臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和元年10月30日 | ||
令和6年6月7日 | ||
令和4年10月6日 | ||
日本人の成人腎移植患者を対象にヒトサイトメガロウイルス(CMV)感染及び感染症の予防を目的としてMK-8228(レテルモビル)を投与した際の、安全性、有効性及び薬物動態を評価する単群非盲検第III相試験 | ||
日本人成人腎移植患者におけるMK-8228(レテルモビル)の第III相試験 | ||
田中 宜之 | ||
MSD株式会社 | ||
日本人の成人腎移植患者を対象にヒトサイトメガロウイルス(CMV)感染及び感染症の予防を目的としてMK-8228(レテルモビル)を投与した際の、安全性、有効性及び薬物動態を評価する | ||
3 | ||
サイトメガロウイルス感染 サイトメガロウイルス感染症 | ||
参加募集終了 | ||
MK-8228、- | ||
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二赤十字病院治験・臨床研究審査委員会 | ||
2024年06月04日 |
2022年10月06日 | ||
22 | ||
/ | 全ての治験参加者は日本人で、そのうち男性が16例(72.7%)、平均年齢は48.5歳であった。ヒトサイトメガロウイルス(CMV)抗体保有状況は、CMV抗体陽性ドナー/CMV抗体陰性レシピエント(D+/R−)が12例(54.5%)、CMV抗体陽性ドナー/CMV抗体陽性レシピエント(D+/R+)が9例(40.9%)、CMV抗体陰性ドナー/CMV抗体陽性レシピエント(D−/R+)が1例(4.5%)であった。 | Among the total participants, all were Japanese, 16 (72.7%) were male, and the mean age was 48.5 years. The participants by CMV serostatus were 12 (54.5%) for seropositive donor/seronegative recipient (D+/R-), 9 (40.9%) for seropositive donor/seropositive recipient (D+/R+), and 1 (4.5%) for seronegative donor/seropositive recipient (D-/R+). |
/ | 組み入れられた22例のうち、全ての治験参加者が治験薬の投与を受け、17例が治験薬投与を完了、20例が試験を完了、2例が試験を中止した。全ての治験参加者がレテルモビル480 mgを1日1回経口投与された。シクロスポリンとレテルモビル240 mgの併用投与、及びレテルモビルの静脈内投与を受けた治験参加者はいなかった。 | A total of 22 participants were enrolled and treated. Of these, 17 completed treatment, 20 completed study, and 2 discontinued study. All 22 participants received letermovir (LET) 480 mg orally once daily; none received LET 240 mg once daily with concomitant cyclosporin A. None of the participants received intravenous (IV) infusion of LET. |
/ | 治験薬の投与を1回以上受けた22例のうち、死亡例はなかった。有害事象は20例(90.9%)に認められ、3例(13.6%)が有害事象のため治験薬投与を中止した。重篤な有害事象は7例(31.82%)に認められ、2例以上で報告された重篤な有害事象はなかった。発現割合5%超の非重篤な有害事象は13例(59.09%)に認められた。3例以上に認められた非重篤な有害事象は、口内炎4例(18.18%)並びに下痢、好中球数減少及び高脂血症各3例(13.64%)であった。 | Of 22 participants who received at least 1 dose of study treatment, no deaths were reported. A total of 20 participants (90.9%) reported AEs. Of these, 3 participants(13.6%)discontinued the study treatment due to an AE. A total of 7 participants (31.82%) reported SAEs. None of the SAEs were reported for 2 participants or more. A total of 13 participants (59.09%) reported non-SAEs with a frequency threshold of >5%. The most frequently reported non-SAEs (>=3 participants) were stomatitis (4 participants; 18.18%) and diarrhoea, neutrophil count decreased, and hyperlipidaemia (3 participants; 13.64% each). |
/ | 安全性:治験薬の投与を1回以上受けた22例において、有害事象は20例(90.9%)の治験参加者に認められ、3例(13.6%)が有害事象のため治験薬投与を中止した。 | Safety: Of 22 participants who received at least 1 dose of study treatment, 20 participants (90.9%) experienced AEs and 3 participants (13.6%) experienced AEs resulting in treatment discontinuation. |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | 有効性: ・治験薬を1回以上投与され、D+/R−、D+/R+又はD−/R+であり、投与開始1日目にCMV DNAが検出されなかった(中央検査機関にて測定)治験参加者21例のうち、移植後28週以内に中央判定によるCMV感染症を発症又は抗CMV療法を開始した治験参加者はいなかった。移植後52週以内に中央判定によるCMV感染症を発症又は抗CMV療法を開始した治験参加者は4例(19.0%)であり、いずれもD+/R−であった。 ・移植後28週以内に中央判定によるCMV感染症を発症した治験参加者はいなかった。移植後52週以内に中央判定によるCMV感染症を発症した治験参加者は2例(9.5%)であり、いずれもD+/R−であった。 ・定量可能なCMV DNA血症(中央検査機関で測定)は、移植後28週以内に1例(4.8%)、移植後52週以内に5例(23.8%)にみられ、いずれもD+/R−の治験参加者であった。 薬物動態:薬物動態評価の対象となった21例において、レテルモビル480 mgを1日1回反復経口投与した際、投与1週目のAUCtau、Cmax及びCtroughの幾何平均は、それぞれ156,000 ng·hr/mL、17,900 ng/mL及び1,700 ng/mLであった。 | Efficacy: -Of 21 participants who received at least 1 dose of study treatment, who were D+/R-, D+/R+ or D-/R+ for CMV and had no detectable CMV viral DNA (measured by central laboratory) on Day 1, no participants experienced adjudicated CMV disease or start of anti-CMV treatment through Week 28 post-transplant. Four participants (19.0%) experienced adjudicated CMV disease or start of anti-CMV treatment through Week 52 post-transplant, all of whom were in the D+/R- subgroup. -No participants experienced adjudicated CMV disease through Week 28 post-transplant. Two participants (9.5%) experienced adjudicated CMV disease through Week 52 post-transplant, both of whom were in the D+/R- subgroup. -Quantifiable CMV DNAemia (measured by central laboratory) was reported for 1 participant (4.8%) through Week 28 post-transplant and 5 participants (23.8%) through Week 52 post-transplant, all of whom were in the D+/R- subgroup. Pharmacokinetics (PK): Of 21 participants who were analyzed for PK, the geometric mean AUCtau, Cmax and Ctrough of LET at Week 1 were 156,000 ng-hr/mL, 17,900 ng/mL and 1,700 ng/mL, respectively, following multiple oral doses of LET 480 mg once daily. |
/ | 安全性:レテルモビルの忍容性は概して良好であった。 有効性:D+/R−の治験参加者では、移植後28週以内に中央判定によるCMV感染症の発症は認められず、移植後52週以内に中央判定でCMV症候群と判断されたCMV感染症が2例に認められた。D+/R+又はD−/R+の治験参加者では、移植後52週までCMV感染症の発症は認められなかった。 薬物動態:レテルモビル480 mgを1日1回反復経口投与した際、投与1週目のAUCtau、Cmax及びCtroughの幾何平均は、それぞれ156,000 ng·hr/mL、17,900 ng/mL及び1,700 ng/mLであった。 |
Safety: Administration of LET was generally well tolerated. Efficacy: In D+/R- participants, no CMV disease was reported through Week 28 post-transplant, while 2 cases of CMV disease (CMV syndrome) were reported through Week 52 post-transplant. In D+/R+ or D-/R+ participants, no CMV disease was reported. PK: Following multiple oral doses of LET 480 mg once daily, the geometric mean AUCtau, Cmax and Ctrough at Week 1 were 156,000 ng-hr/mL, 17,900 ng/mL and 1,700 ng/mL, respectively. |
2024年05月24日 | ||
出版物の掲載 / Posting of journal publication | ||
2024年04月13日 | ||
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38615067/ |
/ | 有 | Yes |
---|---|---|
/ | MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 | http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年06月04日 |
jRCT番号 | jRCT2080224932 |
日本人の成人腎移植患者を対象にヒトサイトメガロウイルス(CMV)感染及び感染症の予防を目的としてMK-8228(レテルモビル)を投与した際の、安全性、有効性及び薬物動態を評価する単群非盲検第III相試験 | A Phase 3, Open-Label, Single-Arm Clinical Study to Evaluate the Safety, Efficacy and Pharmacokinetics of MK-8228 (Letermovir) for the Prevention of Human Cytomegalovirus (CMV) Infection and Disease in Adult Japanese Kidney Transplant Recipients | ||
日本人成人腎移植患者におけるMK-8228(レテルモビル)の第III相試験 | P3 Trial of MK-8228 (Letermovir) in Adult Japanese Kidney Transplant Recipients |
田中 宜之 | Tanaka Yoshiyuki | ||
MSD株式会社 | MSD K.K. | ||
グローバル研究開発本部 | |||
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | ||
03-6272-1957 | |||
JPCT@merck.com |
MSDJRCT問合せ窓口 | MSDJRCT inquiry mailbox | ||
MSD株式会社 | MSD K.K. | ||
グローバル研究開発本部 | |||
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア | KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan | ||
03-6272-1957 | |||
JPCT@merck.com |
2019年09月19日 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
日本人の成人腎移植患者を対象にヒトサイトメガロウイルス(CMV)感染及び感染症の予防を目的としてMK-8228(レテルモビル)を投与した際の、安全性、有効性及び薬物動態を評価する | To evaluate the safety and tolerability of letermovir based on the proportion of participants with adverse events. | ||
3 | 3 | ||
2019年12月27日 | |||
2019年12月27日 | |||
2022年11月28日 | |||
20 | |||
介入研究 | Interventional | ||
多施設共同、単群、非盲検試験 |
Multicenter clinical study,single arm study,open(masking not used) |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本 | Japan | |
/ | 1) ドナー及びレシピエントのCMV IgG抗体保有状況の規定に合致する。 |
Meets recipient and/or donor CMV Immunoglobulin G (IgG) serostatus. |
|
/ | 1) 過去に臓器移植あるいは造血幹細胞移植を受けた。 |
Has received a previous solid organ transplant or hematopoietic stem cell transplant (HSCT). |
|
/ | 18歳以上 |
18age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | サイトメガロウイルス感染 サイトメガロウイルス感染症 |
Cytomegalovirus Infection Cytomegalovirus Disease |
|
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:MK-8228 薬剤・試験薬剤:letermovir 薬効分類コード:625 抗ウイルス剤 用法・用量、使用方法:・シクロスポリン非併用時には、レテルモビル480 mgを1日1回 経口又は静脈内投与。移植後7日以内に投与を開始し、第28週まで継続する。 ・シクロスポリン併用時には、レテルモビル240 mgを1日1回 経口又は静脈内投与。移植後7日以内に開始し、第28週まで継続する。 対象薬剤等 一般的名称等:- 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード: 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : INN of investigational material : letermovir Therapeutic category code : 625 Anti-virus agents Dosage and Administration for Investigational material : control material(s) Generic name etc : INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : |
|
/ | |||
/ | 安全性 |
safety | |
/ | 有効性 薬物動態 |
efficacy pharmacokinetics |
医薬品 | medicine | |||
MK-8228 | ||||
letermovir | letermovir | |||
625 抗ウイルス剤 | 625 Anti-virus agents | |||
・シクロスポリン非併用時には、レテルモビル480 mgを1日1回 経口又は静脈内投与。移植後7日以内に投与を開始し、第28週まで継続する。 ・シクロスポリン併用時には、レテルモビル240 mgを1日1回 経口又は静脈内投与。移植後7日以内に開始し、第28週まで継続する。 | ||||
- | ||||
- | - | |||
- |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
MSD 株式会社 | ||
MSD K.K. |
- | ||
- | ||
- |
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二赤十字病院治験・臨床研究審査委員会 | Japanese Red Cross Aichi Medical Center Nagoya Daini Hospital IRB | |
愛知県名古屋市昭和区妙見町2番地の9 | 2-9 Myoken-cho, Showa-ku, Nagoya-shi, Aichi | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT04129398 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-195020 | ||
試験番号:8228-042 | |||
設定されていません |
||
設定されていません |
MK-8228-042.pdf |
設定されていません |
||
設定されていません |
|||
設定されていません |