臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
令和元年10月18日 | ||
令和6年11月6日 | ||
未治療の急性骨髄性白血病患者を対象とした寛解導入療法及び地固め療法とのASP2215併用第I/II相試験 | ||
未治療の急性骨髄性白血病患者を対象とした寛解導入療法及び地固め療法とのASP2215併用試験 | ||
アステラス製薬株式会社 | ||
本試験では未治療のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病(AML)患者を対象とした寛解導入療法,地固め療法の併用及び維持療法におけるASP2215の有効性及び安全性を検討する。 本試験は寛解導入療法期(1サイクルの最大日数は未定,最大2サイクル),地固め療法期(1サイクルの最大日数は未定,最大4サイクル),維持療法期(1サイクル28日,最大26サイクル)から構成される。 |
||
2 | ||
FLT3遺伝子変異陽性AML患者 | ||
参加募集終了 | ||
ギルテリチニブフマル酸塩(ASP2215)、イダルビシン塩酸塩、シタラビン | ||
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 治験審査委員会 IRBが複数存在する場合にも,一つのIRB情報のみを公開しています。また,IRB承認日は一番最初の日付を記載しています。名前が掲載されたIRBの承認日と異なる場合があります。 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年11月06日 |
jRCT番号 | jRCT2080224925 |
未治療の急性骨髄性白血病患者を対象とした寛解導入療法及び地固め療法とのASP2215併用第I/II相試験 | A Phase 1/2 Study of ASP2215 in Combination with Induction and Consolidation Chemotherapy in Patients with Newly Diagnosed Acute Myeloid Leukemia | ||
未治療の急性骨髄性白血病患者を対象とした寛解導入療法及び地固め療法とのASP2215併用試験 | A Study of ASP2215 in Combination with Induction and Consolidation Chemotherapy in Patients with Newly Diagnosed Acute Myeloid Leukemia. |
アステラス製薬株式会社 | Astellas Pharma Inc. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都中央区日本橋本町2-5-1 | 2-5-1, Nihonbashi-Honcho, Chuo-ku, Tokyo | ||
0120-189-371 | |||
clinicaltrialregistration@astellas.com |
アステラス製薬株式会社 | Astellas Pharma Inc | ||
くすり相談センター | Medical Information Center | ||
東京都中央区日本橋本町2-5-1 | 2-5-1, Nihonbashi-Honcho, Chuo-ku, Tokyo | ||
0120-189-371 | |||
clinicaltrialregistration@astellas.com |
2019年10月10日 |
済生会前橋病院,NTT東日本関東病院(連絡先:治験事務局 TEL;03-3448-6154),独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター(連絡先:臨床研究センター TEL;052-951-1111),神戸市立医療センター中央市民病院(連絡先:臨床研究推進センター TEL;078-302-4321),横浜市立大学附属市民総合医療センター(連絡先:血液内科 TEL;045-261-5656),九州大学病院,福井大学医学部附属病院(連絡先:医学研究支援センター 0776-61-8529),千葉市立青葉病院,地方独立行政法人岡山市立総合医療センター岡山市立市民病院(連絡先:治験センター 086-737-3000),成田赤十字病院,独立行政法人国立病院機構長崎医療センター(連絡先:治験管理室直通 0957-52-1058),長崎大学病院,東海大学医学部付属病院,独立行政法人国立病院機構広島西医療センター(治験管理室・増本文 0827-57-7151(代表)),国家公務員共済組合連合会 浜の町病院(連絡先:浜の町病院 治験事務局 092-721-9900),公立学校共済組合中国中央病院,独立行政法人国立病院機構熊本医療センター(連絡先:096-353-6501 (代表)),福島県立医科大学附属病院(連絡先:臨床研究センター 024-547-1771),地方独立行政法人神奈川県立病院機構,神奈川県立がんセンター(連絡先:045-520-2222(代表) 血液・腫瘍内科),独立行政法人国立病院機構水戸医療センター,高知県・高知市病院企業団立高知医療センター(連絡先:高知医療センター臨床試験管理センター 088-837-3682),大阪市立大学医学部附属病院(連絡先:臨床研究・イノベーション推進センター 治験事務局 06-6645-3447),自治医科大学附属病院,秋田大学医学部附属病院,東北大学病院,札幌北楡病院(連絡先:治験事務局 011-865-0111(代表)),昭和大学病院,京都第一赤十字病院,姫路赤十字病院(連絡先:治験事務局 079-294-2251),名古屋第一赤十字病院,諏訪赤十字病院(連絡先:治験事務室 0266-56-1020),愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院,愛媛県立中央病院,大阪市立総合医療センター,石川県立中央病院,岐阜市民病院,愛育病院(連絡先:011-563-2211),筑波大学附属病院 , 他 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本試験では未治療のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病(AML)患者を対象とした寛解導入療法,地固め療法の併用及び維持療法におけるASP2215の有効性及び安全性を検討する。 本試験は寛解導入療法期(1サイクルの最大日数は未定,最大2サイクル),地固め療法期(1サイクルの最大日数は未定,最大4サイクル),維持療法期(1サイクル28日,最大26サイクル)から構成される。 | This study evaluates the efficacy and safety of ASP2215 in combination with induction and consolidation therapy followed by maintenance therapy in newly diagnosed FLT3 mutated acute myeloid leukemia (AML) patients. This study consists of an induction therapy period (maximum number of days per cycle is undetermined, maximum of 2 cycles), a consolidation therapy period (maximum number of days per cycle is undetermined, maximum of 4 cycles), and a maintenance therapy period (28 days per cycle, maximum of 26 cycles). | ||
2 | 2 | ||
2020年02月27日 | |||
2019年10月30日 | |||
2024年07月09日 | |||
84 | |||
介入研究 | Interventional | ||
非盲検非対照試験 |
Non-randomized, Open-label |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/韓国/台湾 | Japan/South Korea/Taiwan | |
/ | 1. 登録前28日以内にWHO分類(2017)の定義に基づき,未治療の初発AMLと診断された患者 |
1. Subject has a diagnosis of previously-untreated de novo acute myeloid leukemia (AML) according to World Health Organization (WHO) classification (2017) documented within 28 days prior to enrollment. |
|
/ | 1. 急性前骨髄球性白血病(APL)と診断された患者 |
1. Subject was diagnosed with acute promyelocytic leukemia (APL). |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | FLT3遺伝子変異陽性AML患者 | FLT3-mutated Acute Myeloid Leukemia (AML) patients | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:ギルテリチニブフマル酸塩(ASP2215) 薬剤・試験薬剤:gilteritinib 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:1日1回規定の用量水準を経口投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 8 - 21,地固め療法:各サイクルDay 1 - 14,維持療法:毎日 一般的名称等:イダルビシン塩酸塩 薬剤・試験薬剤:idarubicin 薬効分類コード:423 抗腫瘍性抗生物質製剤 用法・用量、使用方法:下記の用量を静脈内投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 1 - 3まで12 mg/m^2/day 一般的名称等:シタラビン 薬剤・試験薬剤:cytarabine 薬効分類コード:422 代謝拮抗剤 用法・用量、使用方法:下記の用量を静脈内投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 1 - 7まで 100 mg/m^2/day,地固め療法:各サイクルDay 1,3, 5に1.5 g/m^2 x 2/day |
investigational material(s) Generic name etc : Giltertinib fumarate (ASP2215) INN of investigational material : gilteritinib Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Administered orally once a day at the specified dosage level. Induction therapy: Days 8 - 21 of each cycle, Consolidation therapy: Days 1 - 14 of each cycle, Maintenance therapy: Daily Generic name etc : Idarubicin hydrochloride INN of investigational material : idarubicin Therapeutic category code : 423 Antitumor antibiotics and preparations Dosage and Administration for Investigational material : Generic name etc : INN of investigational material : cytarabine Therapeutic category code : 422 Antimetabolic agents Dosage and Administration for Investigational material : Administered intravenously at the following doses. Induction therapy: 12 mg/m^2/day from Days 1 to 3 of each cycle control material(s) Generic name etc : Cytarabine INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : Administered intravenously at the following doses. Induction therapy: 100 mg/m^2/day from days 1 to 7 of each cycle, consolidation therapy: 1.5 g/m^2 x 2/day on days 1, 3, and 5 of each cycle |
|
/ | |||
/ | 寛解導入療法後の完全寛解(CR)率 | Efficacy: Complete remission (CR) rate after induction therapy period |
|
/ | 薬物動態パラメータ 全生存期間 (OS) 無イベント生存期間 (EFS) 無再発生存期間(RFS) 各治療後のCR率 各治療後の微小残存病変(MRD)を伴わない CR 率 各治療後の部分的血液学的回復を伴う完全寛解(CRh)率 各治療後の複合完全奏効(CRc)率 各治療後の CR/CRh 率 CR、CRh、CR/CRh及びCRcの期間 奏効期間 有害事象 (AE)、安全性臨床試験、バイタルサイン、および心電図 (ECG) |
Pharmacokinetics parameters Overall survival (OS) Event-free survival (EFS) Relapse free survival (RFS) CR rate after each treatment therapy CR rate without minimal residual disease (MRD) after each treatment therapy Complete remission with partial hematological recovery (CRh) rate after each treatment therapy Composite complete remission (CRc) rate after each treatment therapy CR/CRh rate after each treatment therapy Duration of CR, CRh, CR/CRh and CRc Duration of response Adverse events (AEs), safety laboratory tests, vital signs, and electrocardiogram (ECGs). |
医薬品 | medicine | |||
ギルテリチニブフマル酸塩(ASP2215) | Giltertinib fumarate (ASP2215) | |||
gilteritinib | gilteritinib | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
1日1回規定の用量水準を経口投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 8 - 21,地固め療法:各サイクルDay 1 - 14,維持療法:毎日 | Administered orally once a day at the specified dosage level. Induction therapy: Days 8 - 21 of each cycle, Consolidation therapy: Days 1 - 14 of each cycle, Maintenance therapy: Daily | |||
イダルビシン塩酸塩 | Idarubicin hydrochloride | |||
idarubicin | idarubicin | |||
423 抗腫瘍性抗生物質製剤 | 423 Antitumor antibiotics and preparations | |||
下記の用量を静脈内投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 1 - 3まで12 mg/m^2/day | Administered intravenously at the following doses. Induction therapy: 12 mg/m^2/day from Days 1 to 3 of each cycle | |||
シタラビン | Cytarabine | |||
cytarabine | cytarabine | |||
422 代謝拮抗剤 | 422 Antimetabolic agents | |||
下記の用量を静脈内投与する。寛解導入療法:各サイクルDay 1 - 7まで 100 mg/m^2/day,地固め療法:各サイクルDay 1,3, 5に1.5 g/m^2 x 2/day | Administered intravenously at the following doses. Induction therapy: 100 mg/m^2/day from days 1 to 7 of each cycle, consolidation therapy: 1.5 g/m^2 x 2/day on days 1, 3, and 5 of each cycle |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
アステラス製薬株式会社 | ||
Astellas Pharma Inc. |
- | ||
- | ||
- |
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター 治験審査委員会 IRBが複数存在する場合にも,一つのIRB情報のみを公開しています。また,IRB承認日は一番最初の日付を記載しています。名前が掲載されたIRBの承認日と異なる場合があります。 | National Hospital Organization Nagoya Medical Center Institutional Review Board Even when there are more than one IRB in this trial, only one IRB's name is presented. | |
〒460-0001 名古屋市中区三の丸四丁目1番1号 | 4-1-1 Sannomaru, Naka-ku, Nagoya 460-0001 | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT02310321 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-195010 | ||
有 | Yes | ||
承認された製剤・適応症の臨床試験及び開発が中止された製品を用いて実施した臨床試験は,試験全体に関するドキュメントの公開に加え,匿名化された患者レベルデータへのアクセス提供を計画している。開発中の製剤または適応症で行われる試験では、患者レベルデータ共有の可否は試験終了後に評価される。アステラス製薬のデータ共有ポリシーの詳細についてはhttps://www.clinicaltrials.astellas.com/transparency/に示されている。実施計画書及びその改訂版,解析計画書、試験総括報告書などのドキュメントが提供可能な場合は,開示できない情報を黒塗りした状態で開示される。患者レベルデータへのアクセスは、アステラス製薬がデータを提供する法的権限を有する場合に限り試験結果に関する主要な論文の公表後に研究者に対して提供される。研究者は、試験データに関して科学的に適切な分析を行う旨の研究提案書を提出しなければならない。この研究提案は独立した研究委員会によって審査される。研究提案が承認された場合は,データ共有に関する合意書を締結した後,安全性が確保された環境下で試験データへのアクセスが提供される。 | Access to anonymized individual participant level data collected during the study, in addition to supporting clinical documentation, is planned for studies conducted with approved product indications and formulations, as well as products terminated during development. Studies conducted with product indications or formulations that remain active in development are assessed after study completion to determine if Individual Participant Data can be shared. Further details on Astellas' data sharing policy can be found at https://www.clinicaltrials.astellas.com/transparency/. Study-related supporting documentation is redacted and provided if available, such as the protocol and amendments, statistical analysis plan and clinical study report. Access to participant level data is offered to researchers after publication of the primary manuscript (if applicable) and is available as long as Astellas has legal authority to provide the data. Researchers must submit a proposal to conduct a scientifically relevant analysis of the study data. The research proposal is reviewed by an Independent Research Panel. If the proposal is approved, access to the study data is provided in a secure data sharing environment after receipt of a signed Data Sharing Agreement. |
アステラス試験番号:2215-CL-0104 | Astellas study ID: 2215-CL-0104 | ||
本試験は2015年にPhase 1試験として開始した際、ClinicalTrials.govに登録している。2019年10月に同一試験番号下でPhase 2 partが追加されたことに伴い,JapicCTIにはPhase 2 partのみ新規登録している。 | This study was registered on ClinicalTrials.gov when it started as a Phase 1 study in 2015. In October 2019, a Phase 2 part was added in the same study, and only the Phase 2 part was newly registered in JapicCTI. | ||
設定されていません |
||
設定されていません |