jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
令和元年8月16日
令和6年10月4日
令和6年8月21日
アレクチニブ又はセリチニブによる治療中に進行したALK 融合遺伝子陽性(ALK+)進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に対するBrigatinib の国際共同第2 相試験
アレクチニブ又はセリチニブによる治療中に進行したALK 融合遺伝子陽性(ALK+)進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に対するBrigatinib の試験(ALTA-2)
武田薬品工業株式会社
本治験の被験薬はbrigatinib(AP26113)であり、未分化リンパ腫キナーゼ融合遺伝子陽性(ALK+)の進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に投与される。

本治験には約103例の患者が登録され、被験者は次の治療群に組み入れられる:

- Brigatinib
すべての被験者はbrigatinib 90 mgを導入期に7 日間服用した後、brigatinib 180 mgを治験期間中、各投与日の同時刻に服用する。

本多施設共同試験は複数国で実施される。全体の治験期間は約5年間である。被験者は治療期間中、複数回来院し、追跡調査として治験薬最終投与後30 日に来院する。
2
ALK融合遺伝子陽性進行期非小細胞肺癌
参加募集終了
Brigatinib、Brigatinib、-
関西医科大学附属病院治験審査委員会

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 2024年10月03日
jRCT番号 jRCT2080224831

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

アレクチニブ又はセリチニブによる治療中に進行したALK 融合遺伝子陽性(ALK+)進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に対するBrigatinib の国際共同第2 相試験 Brigatinib in Patients With Anaplastic Lymphoma Kinase-Positive (ALK+), Advanced Non-Small-Cell Lung Cancer (NSCLC) Progressed on Alectinib or Ceritinib
アレクチニブ又はセリチニブによる治療中に進行したALK 融合遺伝子陽性(ALK+)進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に対するBrigatinib の試験(ALTA-2) A Study of Brigatinib in Participants With Anaplastic Lymphoma Kinase-Positive (ALK+), Advanced Non-Small-Cell Lung Cancer (NSCLC) Progressed on Alectinib or Ceritinib ( ALTA-2 )

(2)治験責任医師等に関する事項

武田薬品工業株式会社 Takeda Pharmaceutical Company Limited
臨床試験情報 お問合せ窓口 Contact for Clinical Trial Information
https://www.takeda.com/ja-jp/who-we-are/research/clinical-trial/contact/ https://www.takeda.com/who-we-are/contact-us/
06-6204-2111
smb.Japanclinicalstudydisclosure@takeda.com
武田薬品工業株式会社 Takeda Pharmaceutical Company Limited
臨床試験情報 お問合せ窓口 Contact for Clinical Trial Information
https://www.takeda.com/ja-jp/who-we-are/research/clinical-trial/contact/ https://www.takeda.com/who-we-are/contact-us/
06-6204-2111
smb.Japanclinicalstudydisclosure@takeda.com
2019年08月20日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

54 施設 54 sites
/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験の被験薬はbrigatinib(AP26113)であり、未分化リンパ腫キナーゼ融合遺伝子陽性(ALK+)の進行期非小細胞肺癌(NSCLC)患者に投与される。 本治験には約103例の患者が登録され、被験者は次の治療群に組み入れられる: - Brigatinib すべての被験者はbrigatinib 90 mgを導入期に7 日間服用した後、brigatinib 180 mgを治験期間中、各投与日の同時刻に服用する。 本多施設共同試験は複数国で実施される。全体の治験期間は約5年間である。被験者は治療期間中、複数回来院し、追跡調査として治験薬最終投与後30 日に来院する。 The drug being tested in this study is called brigatinib (AP26113). Brigatinib is being tested to treat people who have anaplastic lymphoma kinase-positive (ALK+), advanced non-small-cell lung cancer (NSCLC). The study will enroll approximately 103 patients. Participants will be assigned to the treatment group: - Brigatinib All participants will be asked to take brigatinib 90 mg tablet in lead-in period for 7 days, followed by brigatinib 180 mg at the same time each day throughout the study. This multicenter trial will be conducted worldwide. The overall time to participate in this study is approximately 5 years. Participants will make multiple visits to the clinic, and 30 days after last dose of study drug for a follow-up assessment.
2 2
2019年01月31日
2019年01月31日
2024年08月21日
103
介入研究 Interventional

非盲検、単群、多施設、国際共同試験

Open-label, single-arm, multicenter, international study

治療

treatment purpose

/ 日本/米国/オーストラリア/オーストリア/カナダ/フランス/ドイツ/イタリア/オランダ/韓国/スペイン/スウェーデン/台湾/中国/香港 Japan/United States/Australia/Austria/Canada/France/Germany/Italy/Netherlands/South Korea/Spain/Sweden/Taiwan/China/Hong Kong
/

1. 組織学的又は細胞学的に診断されたステージIIIB(局所的に進行又は再発し、根治療法の対象とならない)又はステージIV の非小細胞肺癌(NSCLC) であること。
2. 以下の2 つの基準をともに満たす者:
- 米国食品医薬品局(FDA)で承認されている臨床検査陽性結果によりALK 融合遺伝子陽性の記録を有する又は上記以外の検査(FDA の承認を受けていない各実施医療機関の臨床検査)によるALK 融合遺伝子陽性の記録を有し、かつ中央検査機関に腫瘍検体を提出していること(注:登録に先立ちALK 融合遺伝子の中央検査の結果は必要ない。)
- PD となる前に、1 つのALK チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)(アレクチニブ、セリチニブ、クリゾチニブのいずれか)による12 週間以上の治療歴を有していた者。
3. アレクチニブ又はセリチニブによる治療中に進行した者。
4. 直近のALK チロシンキナーゼ阻害剤治療歴がアレクチニブ又はセリチニブであった者。
5. RECIST 第1.1 版に基づく治験責任医師又は治験分担医師の判定による測定可能病変を1 つ以上有する者。
6. 抗悪性腫瘍療法の前治療に関連する毒性が米国国立癌研究所の有害事象共通用語規準(NCI CTCAE)第4.03 版のGrade 1 以下に回復(注:投与に関連した脱毛症又末梢神経障害でGrade 1 を上回るものは、不可逆的と認められれば許容される。)し、適切な臓器機能を有する者。
7. 3 ヵ月以上の余命が期待できる者。

1. Have histologically or cytologically confirmed stage IIIB (locally advanced or recurrent and not a participant for curative therapy) or stage IV non-small-cell lung cancer (NSCLC).
2. Must meet both of the following 2 criteria:
- Have documentation of anaplastic lymphoma kinase (ALK) rearrangement by a positive result from any laboratory test approved by the food and drug administration (FDA) or Have documented ALK rearrangement by a different test (non- FDA-approved local lab tests) and have provided tumor sample to the central laboratory. (Note: Central laboratory ALK rearrangement testing results are not required to be obtained before randomization.)
- Had been on any one of the ALK tyrosine kinase inhibitor (TKIs) (alectinib, ceritinib, crizotinib) for at least 12 weeks before progression.
3. Had progressive disease (PD) while on alectinib or ceritinib
4. Had alectinib or ceritinib as the most recent ALK inhibitor therapy.
5. Have at least 1 measurable lesion per response evaluation criteria in solid tumors (RECIST) version 1.1 as assessed by the investigator.
6. Had recovered from toxicities related to prior anticancer therapy to national cancer institute common terminology criteria for adverse events (NCI CTCAE), version 4.03, Grade <=1. (Note: Treatment-related alopecia or peripheral neuropathy that are Grade >1 are allowed if deemed irreversible.) and have adequate major organ functions.
7. Have a life expectancy of >=3 months.

/

1. クリゾチニブ、アレクチニブ、又はセリチニブ以外のALK を標的とするTKI の治療歴を有する者。
2. アレクチニブ及びセリチニブ双方の冶療歴を有する者。
3. 局所進行性又は転移を有する疾患に対する4 レジメン以上の全身抗悪性腫瘍療法の治療歴を有する者。
4. 症候性脳転移(実質又は軟髄膜)を有する者。無症候性脳転移を有する者、又は本剤の初回投与前7 日間に症状コントロール目的でのステロイド増量を必要としなかった安定した症状を有する者を登録可能とする。
5. 脊髄圧迫を有する者(症候性又は無症候性で、X 線画像により検出)。軟膜疾患を有し、脊髄圧迫を有さない場合は可とする。
6. 本剤初回投与前6 ヵ月以内の脳血管障害又は一過性脳虚血発作。
7. 進行中又は活動性の感染症を有する者〔抗生物質の静脈内投与を要する(これに限定されない)〕。
8. 吸収不良症候群、又は本剤の経口吸収に影響を及ぼす可能性のある他の胃腸疾患を有する者。

1. Had received any prior ALK-targeted TKI other than crizotinib, alectinib,or ceritinib.
2. Had received both alectinib and ceritinib.
3. Had previously received more than 3 regimens of systemic anticancer therapy for locally advanced or metastatic disease.
4. Had symptomatic brain metastasis (parenchymal or leptomeningeal). Participants with asymptomatic brain metastasis or who have stable symptoms that did not require an increased dose of corticosteroids to control symptoms in the past 7 days before the first dose of brigatinib may be enrolled.
5. Had current spinal cord compression (symptomatic or asymptomatic and detected by radiographic imaging). Participants with leptomeningeal disease and without cord compression are allowed.
6. Had a cerebrovascular accident or transient ischemic attack within 6 months before first dose of brigatinib.
7. Had an ongoing or active infection, including, but not limited to, the requirement for intravenous antibiotics.
8. Had malabsorption syndrome or other gastrointestinal (GI) illness that could affect oral absorption of brigatinib.

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ ALK融合遺伝子陽性進行期非小細胞肺癌 ALK-positive Advanced NSCLC
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:Brigatinib
薬剤・試験薬剤:Brigatinib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:Brigatinib 90 mgを1日1回(QD)、7日間経口投与した後、Brigatinib 180 mgを1日1回、治験責任医師又は治験分担医師の評価による固形がんの治療効果判定規準(RECIST)第1.1 版に基づく客観的な進行(PD)又は忍容不能な毒性の発現に至るまで経口投与する。
一般的名称等:Brigatinib
薬剤・試験薬剤:Brigatinib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:180 mgの用量でPDが認められ、Grade 2を超える毒性を経験しなかった被験者は、データカットオフ日(2020年9月27日)まで最長20ヵ月間、治験責任医師の判断に基づいてbrigatinib 240 mg QDを投与を選択することができた。

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : Brigatinib
INN of investigational material : Brigatinib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Brigatinib 90 mg, tablets, orally, once daily for 7 days, followed by Brigatinib 180 mg, tablets, orally, once daily for until objective disease progression per Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST) version 1.1, as assessed by the investigator, or intolerable toxicity.
Generic name etc : Brigatinib
INN of investigational material : Brigatinib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Participants who experienced progression on the 180 mg dose and had not experienced toxicities greater than Grade 2 had the option to receive brigatinib 240 mg QD based on investigator's discretion, up to 20 months until data cut-off: 27 September 2020.

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 有効性
RECIST 第1.1 版に基づく独立画像評価委員会(IRC)判定により確定した客観的奏効率(ORR)
評価期間:約20カ月
確定したORRは、治験薬を1 回以上投与された後にRECIST 第1.1 版に基づく完全奏効(CR)又は部分奏功(PR)への到達が(最初の奏効後4 週間以降に)確認された被験者の割合として定義する。CR:すべてのリンパ節外標的病変が消失、及びすべての病的リンパ節病変は、短径で10 mm 未満に縮小しなくてはならない。PR:標的病変の長径和(SLD)が、ベースラインSLDと比較して30%以上減少。
efficacy
Confirmed Objective Response Rate (ORR) Using RECIST v1.1 as Assessed by the Independent Review Committee (IRC)
Timeframe: Up to approximately 20 months
Confirmed ORR is defined as the percentage of the participants who are confirmed to have achieved complete response (CR) or partial response (PR), per RECIST version 1.1 (confirmed >=4 weeks after initial response), after the initiation of study treatment. CR: disappearance of all extranodal target lesions and all pathological lymph nodes must have decreased to <10 mm in short axis and PR: at least a 30% decrease in the sum of the longest diameters (SLD) of target lesions taking as reference the baseline sum diameters.
/ 1. 有効性:RECIST 第1.1 版に基づく治験責任医師又は治験分担医師判定により確定したORR
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
確定したORRは、治験薬を1 回以上投与された後にRECIST 第1.1 版に基づく完全奏効(CR)又は部分奏功(PR)への到達が(最初の奏効後4 週間以降に)確認された被験者の割合として定義する。CR:すべてのリンパ節外標的病変が消失、及びすべての病的リンパ節病変は、短径で10 mm 未満に縮小しなくてはならない。PR:標的病変の長径和(SLD)が、ベースラインSLDと比較して30%以上減少。

2. 有効性:治験責任医師又は治験分担医師の判定による奏効期間(DOR)、及びIRC の判定によるDOR
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
DOR は、CR/PR(いずれか先に記録された方)の測定基準を最初に満たした時点から進行(PD)が客観的に記録された最初の日又は死亡までの時間間隔として定義する。PD:標的病変のSLD が、治験中の最小のSLD(ベースラインSLD が治験中の最小値である場合、これを最小のSLD とする)と比較して20%以上増加、及びSLD が絶対値でも5 mm 以上増加(たとえば、2 つの病変で2 mm から3 mm に増加した場合は当てはまらない)。

3. 有効性:治験責任医師又は治験分担医師の判定による無増悪生存期間(PFS)、及びIRC の判定によるPFS
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
PFS は、治験薬の初回投与日からPD が客観的に記録された最初の日又は死亡(死因は問わない)のいずれか早い方までの時間間隔として定義する。PD 又は死亡の記録がない被験者は、PFS については打ち切り例とする。

4. 有効性:治験責任医師又は治験分担医師の判定による病勢コンロトール率(DCR)、及びIRC の判定によるDCR
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
DCRは、治験治療開始後CR、PR、又は安定(SD)(SD の場合、組入れ後に1 回以上6 週間以上の間隔で測定値がSD の基準を満たさなければならない)に到達した被験者の割合として定義する。SD:PR に該当する縮小がなくPD に該当する増大がない。

5. 有効性:治験責任医師又は治験分担医師の判定による奏効までの期間、及びIRC の判定による奏効までの期間
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
奏効までの期間は、治験薬の初回投与日から最初のCR 又はPR の判定までの時間間隔として定義する。

6. 有効性:ベースライン時に脳転移を有する患者でのIRC 判定に基づき確定した頭蓋内客観的奏効率(iORR)
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
確定したiORR は、ベースライン時に頭蓋内脳転移を有し治験薬投与開始後にRECIST 第1.1版の修正版に基づきCR 又はPR に到達した被験者の割合として定義する。

7. 有効性:ベースライン時に脳転移を有する患者でのIRC 判定に基づき確定した頭蓋内奏効期間
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
頭蓋内奏効期間は、ベースライン時に頭蓋内脳転移を有する被験者において脳内のCR 又はPR(いずれか先に記録された方)の測定基準を最初に満たした時点から脳内のPD が客観的に記録された日又は死亡までの時間間隔として定義する。

8. 有効性:ベースライン時に脳転移を有する患者でのIRC 判定に基づき確定した頭蓋内無増悪生存期間(iPFS)。
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
iPFS は、登録時に頭蓋内転移を有した被験者における治験薬の初回投与日から頭蓋内PD が客観的に記録された最初の日又は死亡(死因は問わない)のいずれか早い方までの時間間隔として定義する。頭蓋内PD 又は死亡の記録がない被験者は、iPFS については打ち切り例とする。

9. 有効性:全生存期間(OS)
評価期間:画像によるPDが確認されるまで(約3年間)
OS は、治験薬の初回投与日から死亡(死因は問わない)までの時間間隔として定義する。生存被験者は、OS については最終連絡日に打ち切り例とする。

10. 安全性:治験薬投与後に発現した有害事象(TEAE)が認められた被験者数
評価期間:治験薬の初回投与日から治験薬最終投与30日後まで(約3年間)
有害事象(AE)とは、医薬品(治験薬を含む)が投与された患者に生じたあらゆる好ましくない医療上のできごとであり、必ずしも当該医薬品(治験薬を含む)の投与との因果関係が明らかなもののみを示すものではない。つまり有害事象とは、医薬品(治験薬を含む)が投与された際に起こる、あらゆる好ましくない、又は意図しない徴候(臨床検査値の異常を含む)、症状若しくは病気のことであり、当該医薬品(治験薬を含む)との因果関係の有無は問わない。有害事象には治験薬投与後に認められた、新たに発現した事象及び既存の医学的状態の悪化又は頻度の増加が含まれる。

11. その他:European Organization for Research and Treatment of Cancer(EORTC)生活の質に関する質問票(QLQ)-C30により評価した健康関連QOL(HRQOL)。
評価期間:治験薬の初回投与日から治験薬最終投与30日後まで(約3年間)
EORTC QLQ-C30は5つの機能スケール(身体機能、役割機能、情緒機能、認知機能、社会的機能)、全般的健康状態(GHS)スケール、3つの症状スケール(疲労感、悪心/嘔吐、疼痛)、及び6つの単項目(呼吸困難、睡眠障害、食欲減退、便秘、下痢、経済的困難)からなり、28の質問(4段階:1 =全くない~4 =とても多い)と2つの質問(7段階:1 =とても悪い~7 =とてもよい)から構成される。生スコアはスケールスコア(0から100)に変換される。機能スケール及びGHSスケールでは、スコアが高いほど生活の質(QOL)が高いことを示し、症状尺度では、スコアが低いほどQOLが高いことを示す。

12. その他:EORTC QLQ-LC13により評価したHRQOL。
評価期間:治験薬の初回投与日から治験薬最終投与30日後まで(約3年間)
HRQOLはEORTC肺癌モジュールQLQ-LC13で評価される。QLQ-LC13は肺がん関連症状(咳嗽、喀血、呼吸困難、部位特異的な疼痛)治療関連症状(口内炎、嚥下障害、末梢神経障害、脱毛)及び鎮痛剤の使用を評価するための13の質問から構成される。スコアの範囲は0~100であり、症状スコアが高いほど、症状の程度が重いことを示す。
1. Efficacy: Confirmed ORR Using RECIST v1.1 as Assessed by the Investigator
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
Confirmed ORR is defined as the percentage of the participants who are confirmed to have achieved CR or PR, per RECIST version 1.1 (confirmed >=4 weeks after initial response), after the initiation of study treatment. CR: disappearance of all extranodal target lesions and all pathological lymph nodes must have decreased to <10 mm in short axis and PR: at least a 30% decrease in the SLD of target lesions taking as reference the baseline sum diameters.

2. Efficacy: Duration of Response (DOR) as Assessed by the Investigator and IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
DOR is defined as the time interval from the time that the measurement criteria are first met for CR or PR until the first date that the progressive disease (PD) is objectively documented, or death. PD: SLD increased by at least 20% from the smallest value on study (including baseline, if that is the smallest). SLD must also demonstrate an absolute increase of at least 5 mm. (2 lesions increasing from, for example, 2 mm to 3 mm, does not qualify).

3. Efficacy: Progression-Free Survival (PFS) as Assessed by the Investigator and IRC
Timeframe Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
PFS is defined as the time interval from the date of the first dose of the study treatment until the first date at which disease progression is objectively documented, or death due to any cause, whichever occurs first. PFS will be censored for participants without documented disease progression or death.

4. Efficacy: Disease Control Rate (DCR) as Assessed by the Investigator and IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
DCR is defined as the percentage of participants who have achieved CR, PR or stable disease (SD) (in the case of SD, measurements must have met the SD criteria at least once after study entry at a minimum interval of 6 weeks) after the initiation of study treatment. SD: Neither sufficient shrinkage to qualify for PR nor sufficient increase to qualify for PD.

5. Efficacy: Time to Response as Assessed by the Investigator and IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
Time to response is defined as the time interval from the date of the first dose of the study treatment until the initial observation of CR or PR.

6. Efficacy: Confirmed Intracranial Objective Response Rate (iORR) in Participants With Brain Metastases at Baseline, as Assessed by the IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
(approx. 5 years)
Confirmed iORR is defined as the proportion of the participants who have achieved CR or PR in the brain per a modification of RECIST version 1.1, after the initiation of study treatment, in participants with intracranial brain metastases at baseline.

7. Efficacy: Duration of Intracranial Response in Participants With Brain Metastases at Baseline, as Assessed by the IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
Duration of intracranial response is defined as the time interval from the time that the measurement criteria are first met for CR or PR until the first date that PD (including baseline, if that is the smallest). SLD must also demonstrate an absolute increase of at least 5 mm. (2 lesions increasing from, for example, 2 mm to 3 mm, does not qualify) in the brain is objectively documented or death, in participants with intracranial metastases at baseline.

8. Efficacy: Intracranial Progression-Free Survival (iPFS) in Participants With Brain Metastases at Baseline, as Assessed by the IRC
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
iPFS is defined as the time interval from the date of the first dose of the study treatment until the first date at which intracranial brain disease progression is objectively documented, or death due to any cause, whichever occurs first, in participants with intracranial metastases at enrollment. iPFS will be censored for participants without documented intracranial disease progression or death.

9. Efficacy: Overall Survival (OS)
Timeframe: Until the radiological disease progression or study end (approx. 3 years)
OS is defined as the time interval from the date of the first dose of the study treatment until death due to any cause. It will be censored on the date of last contact for those participants who are alive.

10. Safety: Number of Participants With One or More Treatment-emergent Adverse Event (TEAE)
Timeframe: First dose of study drug up to 30 days after last dose (approx. 3 years)
An adverse event (AE) means any untoward medical occurrence in a participant administered a pharmaceutical product; the untoward medical occurrence does not necessarily have a causal relationship with this treatment. An AE can therefore be any unfavorable and unintended sign (including an abnormal laboratory finding), symptom, or disease temporally associated with the use of a medicinal (investigational) product whether or not it is related to the medicinal product. This includes any newly occurring event, or a previous condition that has increased in severity or frequency since the administration of study drug.

11. Other: Health-Related Quality of Life (HRQOL) from European Organisation for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire (EORTC QLQ-C30) Score
Timeframe: First dose of study drug up to 30 days after last dose (approx. 3 years)
EORTC QLQ-C30 incorporates 5 functional scales (physical functioning, role functioning, emotional functioning, cognitive functioning, and social functioning), 1 global health status scale, 3 symptom scales (fatigue, nausea and vomiting, and pain), and 6 single items (dyspnea, insomnia, appetite loss, constipation, diarrhea, and financial difficulties). EORTC QLQ-C30 contains 28 questions (4-point scale where 1=Not at all [best] to 4=Very Much [worst]) and 2 questions (7-point scale where 1=Very poor [worst] to 7= Excellent [best]). Raw scores are converted into scale scores ranging from 0 to 100. For the functional scales and the global health status scale, higher scores represent better quality of life (QOL); for the symptom scales, lower scores represent better QOL.

12. Other: HRQOL from EORTC QLQ- Lung Cancer (LC) 13
Time Frame: First dose of study drug up to 30 days after last dose (approx. 3 years)
HRQOL scores will be assessed with EORTC, its lung cancer module QLQ-LC13. QLQ-LC13 contains 13 questions assessing lung cancer-associated symptoms (cough, hemoptysis, dyspnea, and site-specific pain), treatment-related side effects (sore mouth, dysphagia, peripheral neuropathy, and alopecia), and use of pain medication. Scale score range: 0 to 100. Higher symptom score = greater degree of symptom severity.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
Brigatinib Brigatinib
Brigatinib Brigatinib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
Brigatinib 90 mgを1日1回(QD)、7日間経口投与した後、Brigatinib 180 mgを1日1回、治験責任医師又は治験分担医師の評価による固形がんの治療効果判定規準(RECIST)第1.1 版に基づく客観的な進行(PD)又は忍容不能な毒性の発現に至るまで経口投与する。 Brigatinib 90 mg, tablets, orally, once daily for 7 days, followed by Brigatinib 180 mg, tablets, orally, once daily for until objective disease progression per Response Evaluation Criteria in Solid Tumors (RECIST) version 1.1, as assessed by the investigator, or intolerable toxicity.
Brigatinib Brigatinib
Brigatinib Brigatinib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
180 mgの用量でPDが認められ、Grade 2を超える毒性を経験しなかった被験者は、データカットオフ日(2020年9月27日)まで最長20ヵ月間、治験責任医師の判断に基づいてbrigatinib 240 mg QDを投与を選択することができた。 Participants who experienced progression on the 180 mg dose and had not experienced toxicities greater than Grade 2 had the option to receive brigatinib 240 mg QD based on investigator's discretion, up to 20 months until data cut-off: 27 September 2020.
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

その他の添付資料を参照(結果初回登録日:2021年09月28日)

Refer to attached file on this record (Registration date of initial results: 28 September, 2021)

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

武田薬品工業株式会社
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Ariad Pharmaceuticals
Ariad Pharmaceuticals

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

関西医科大学附属病院治験審査委員会 Kansai Medical University Hospital IRB
大阪府枚方市新町2-3-1 2-3-1 Shinmachi, Hirakata City, Osaka
-
-
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03535740
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
2018-000635-27
EU Clinical Trials Register (EU-CTR) EU Clinical Trials Register (EU-CTR)
JapicCTI-194915

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(4)IPD(individual clinical trial participant-level data)シェアリング(匿名化された臨床研究の対象者単位のデータの共有)

Yes
タケダは、適格な研究者の科学的で正当な活動を支援するため、基準を満たす試験の非特定化した被験者レベルのデータ(IPD)へのアクセスを提供します(タケダのデータの共有(Data Sharing)ポリシー:https://clinicaltrials.takeda.com/takedas-commitment?commitment=5)。これらのIPDは活動内容の承認を得た後に、データ共有に関する契約のもと、情報セキュリティの高い研究環境内で提供されます。 Takeda provides access to the de-identified individual participant data (IPD) for eligible studies to aid qualified researchers in addressing legitimate scientific objectives (Takeda's data sharing commitment is available on https://clinicaltrials.takeda.com/takedas-commitment?commitment=5). These IPDs will be provided in a secure research environment following approval of a data sharing request, and under the terms of a data sharing agreement.

(5)全体を通しての補足事項等

Universal Trial Number; U1111-1210-4276 Takeda Study ID; Brigatinib-2002 CCMO; NL66462.078.18 Universal Trial Number; U1111-1210-4276 Takeda Study ID; Brigatinib-2002 CCMO; NL66462.078.18
試験実施地域(その他); 米国、オーストラリア、オーストリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、韓国、スペイン、スウェーデン、台湾、中国、香港 Countries / Regions of Recruitment (other); United States, Australia, Austria, Canada, France, Germany, Italy, Netherlands, South Korea, Spain, Sweden, Taiwan, China, and Hong Kong

添付書類

Brigatinib-2002-JPN-RPPV-2021-09-28.pdf

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
変更 令和6年10月4日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年9月4日 詳細 変更内容
変更 令和5年4月19日 詳細 変更内容
変更 令和4年11月29日 詳細 変更内容
変更 令和4年1月17日 詳細 変更内容
変更 令和3年9月28日 詳細 変更内容
変更 令和3年5月17日 詳細 変更内容
変更 令和3年3月22日 詳細 変更内容
変更 令和2年2月12日 詳細 変更内容
変更 令和元年11月29日 詳細 変更内容
新規登録 令和元年8月19日 詳細