jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
令和元年6月24日
令和4年4月28日
令和2年11月24日
M606102の原発性腋窩多汗症患者に対する長期投与試験
M606102の原発性腋窩多汗症患者に対する長期投与試験
原発性腋窩多汗症患者にM606102を1日1回長期投与した際の安全性を、ランダム化、並行群間比較、多施設共同試験により検討する。
3
原発性腋窩多汗症
参加募集終了
グリコピロニウムトシル酸塩一水和物、-
医療法人社団 新東会 横浜みのるクリニック

総括報告書の概要

管理的事項

2022年04月28日

2 結果の要約

2020年11月24日
377
/ 原発性腋窩多汗症患者 Patients with primary axillary hyperhidrosis
/ 本試験には378例が登録され、登録直後に中止した1例を除く377例(3.75% M606102群194例、2.5% M606102群183例)に治験薬が1回以上投与された。その内、64例(3.75% M606102群42例、2.5% M606102群22例)が治験を中止した。主な中止理由は、患者の申し出及び有害事象であった。313例が本試験を完了し、その内205例が52週投与を完了した。
患者のベースライン特性は両群で同様であった。いずれの投与群でも患者の70%以上がHyperhidrosis disease severity scale(以下、HDSS)3であり、左右の平均発汗重量の中央値は90 mg/5分を超えていた。また、患者の約半数に家族歴があり、85%以上で原発性腋窩多汗症の治療歴がなかった。手掌、足底等の各併発率は約30%~40%であった。
Overall, 378 patients were enrolled in the study, excluding 1 patient withdrawn immediately after enrollment, and 377 patients (194 patients in the 3.75% M606102 group and 183 patients in the 2.5% M606102 group) received at least 1 dose of study drug. Of these, 64 patients (42 patients in the 3.75% M606102 group and 22 patients in the 2.5% M606102 group) discontinued the study; the main reasons for discontinuation were patient request and adverse events. In total, 313 patients completed the study, of whom 205 patients completed the 52-week treatment.
Baseline characteristics of patients in both treatment groups were similar, where >-70% of patients had Hyperhidrosis disease severity scale (HDSS) 3, with a median gravimetrically-measured sweat production in both the right and left axillae >90 mg/5 min. About half of the patients had family history, and >-85% of patients had no treatment history for primary axillary hyperhidrosis. Approximately 30%-40% of patients had also hyperhidrosis of palmar, plantar, etc.
/ 有害事象の発現割合は、3.75% M606102群が69.1%(134/194例)、2.5% M606102群が73.8%(135/183例)であった。この内、治験薬と関連ありの有害事象の発現割合は、2.5% M606102群(20.8%)と比較して3.75% M606102群(28.4%)で高かった。死亡に至った有害事象が3.75% M606102群1例に認められたが、治験薬との関連はなしであった。死亡以外の重篤な有害事象は、3.75% M606102群1例、2.5% M606102群6例に認められ、この内、治験薬と関連ありの重篤な有害事象は、3.75% M606102群1例に認められた散瞳であった。重症度が高度又は中等度の有害事象、重要な有害事象(治験薬の投与中止、休薬又は減量に至った有害事象、散瞳/霧視、排尿関連症状)の発現割合は、2.5% M606102群と比較して3.75% M606102群で高かった。治験薬投与部位に発現した有害事象の発現割合は、両群とも10%未満であった。抗コリン作用に関連する有害事象の発現割合は、3.75% M606102群と2.5% M606102群で同程度であった。また、臨床検査値及びバイタルサインに臨床的に重要な変化はみられなかった。 The incidences of adverse events were 69.1% (134 of 194 patients) in the 3.75% M606102 group and 73.8% (135 of 183patients) in the 2.5% M606102 group; the incidence of adverse events related to the study drug was high in the 3.75% M606102 group (28.4%) compared to the 2.5% M606102 group (20.8%). The serious adverse event leading to death was observed in 1 patient in the 3.75% M606102 group, which was judged as not related to the study drug. The other serious adverse events were observed in 1 patient in the 3.75% M606102 group and 6 patients in the 2.5% M606102 group; of these, mydriasis observed in 1 patient in the 3.75% M606102 group was related to the study drug. The incidences of adverse events with severe or moderate in the severity and other significant adverse events (adverse events leading to discontinuation, interruption, or reduction of study treatment, mydriasis/vision blurred, or symptoms associated with urination) were high in the 3.75% M606102 group compared to the 2.5% M606102 group. The incidence of adverse events at the application site was less than 10% in both treatment groups. The incidence of adverse events possibly attributed to anticholinergic effects was similar in both treatment groups. There were no clinically significant changes in laboratory values or vital signs.
/ 「有害事象に関するまとめ」の項を参照のこと。 Please refer to "adverse events".
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 3.75% M606102群及び2.5% M606102群ともに、HDSS、発汗重量及びQOLに対するM606102の効果の減弱はなく、長期的に効果が維持された。長期投与による本剤の有効性は、3.75% M606102群及び2.5% M606102群で同様であった。 In the 3.75% M606102 group and the 2.5% M606102 group, there was no change in the effect of M606102 on HDSS, gravimetrically-measured sweat production and QOL, and the effect was maintained in the long term. The efficacy of long-term application was similar in the 3.75% M606102 and 2.5% M606102 groups.
/ M606102の1日1回投与は、原発性腋窩多汗症患者に対して有効であった。また、治験薬と関連ありの有害事象及び他の重要な有害事象の発現割合は、2.5% M606102群と比較して3.75% M606102群で高かったものの、多くの有害事象は軽度で、転帰は回復又は軽快であった。したがって、長期間投与した場合の忍容性はいずれの投与群も良好であると考えた。 The once-daily application of M606102 was effective for the patients with primary axillary hyperhidrosis. The incidences of drug-related adverse event and other significant adverse event were high in the 3.75% M606102 group compared to the 2.5% M606102 group; most of the adverse events were mild in the severity and the outcomes were "recovered" or "recovering". Therefore, the long-term application was considered tolerated in both treatment groups.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2022年01月15日
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jocd/39/1/39_55/_article/-char/ja

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2022年04月28日
jRCT番号 jRCT2080224741

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

M606102の原発性腋窩多汗症患者に対する長期投与試験 Long-term study of M606102 in the treatment of axillary hyperhidrosis
M606102の原発性腋窩多汗症患者に対する長期投与試験 Long-term study of M606102 in the treatment of axillary hyperhidrosis

(2)治験責任医師等に関する事項

マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center
臨床開発部 Clinical Development Dept.
ctinfo@mii.maruho.co.jp
マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center
臨床開発部 Clinical Development Dept.
ctinfo@mii.maruho.co.jp
2019年06月13日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

原発性腋窩多汗症患者にM606102を1日1回長期投与した際の安全性を、ランダム化、並行群間比較、多施設共同試験により検討する。 This randomized, parallel group, multicenter study will assess the long-term use safety of M606102 in patients with axillary hyperhidrosis when applied once daily.
3 3
2019年07月31日
2019年07月01日
2021年08月31日
200
介入研究 Interventional

ランダム化、並行群間比較、多施設共同試験

randomized, parallel group, multicenter study

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

原発性腋窩多汗症患者

axillary hyperhidrosis patients

/

試験参加に不適当と考えられる合併症を有する患者

Patients who have the disease considered inappropriate for participation in clinical trial

/

下限なし

No limit

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 原発性腋窩多汗症 axillary hyperhidrosis
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:グリコピロニウムトシル酸塩一水和物
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:1日1回

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : Glycopyrronium tosylate monohydrate
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : Once daily

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 検証的
安全性
有害事象
confirmatory
safety
Advese events
/ 有効性
検証的
発汗重量およびQOL評価
efficacy
confirmatory
gravimetrically-measured sweat production and QOL assessments

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
グリコピロニウムトシル酸塩一水和物 Glycopyrronium tosylate monohydrate
- -
--- その他 --- Other
1日1回 Once daily
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

マルホ株式会社
Maruho Co., Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

医療法人社団 新東会 横浜みのるクリニック Medical Corporation Shintokai Yokohama Minoru Clinic Institutional Review Board
神奈川県横浜市南区別所1-13-8 1-13-8 Bessho,Minami-Ku,Yokohama-City Kanagawa
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-194818

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年4月28日 (当画面) 変更内容
終了 令和3年12月23日 詳細 変更内容
終了 令和3年11月24日 詳細 変更内容
新規登録 令和元年6月26日 詳細