jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
平成31年3月18日
令和6年6月28日
令和4年1月14日
PD-L1陽性[Tumor Proportion Score(TPS)1%以上]の転移性非小細胞肺癌の未治療患者を対象にレンバチニブ(E7080/MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与する無作為化二重盲検第III相試験(LEAP-007試験)
PD-L1陽性(TPS1%以上)の非小細胞肺癌患者を対象にレンバチニブ(MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与する試験
田中 宜之
MSD株式会社
本試験の目的:PD-L1陽性[Tumor Proportion Score(TPS)1%以上]の転移性非小細胞肺癌の未治療患者を対象にレンバチニブ(E7080/MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与した際の安全性及び有効性を評価する

本試験の主要仮説:1)ペムブロリズマブ+レンバチニブはPFS[BICR がRECIST 1.1に基づき評価]を延長させる。2) ペムブロリズマブ+レンバチニブはOS を延長させる。
3
非小細胞肺癌
参加募集終了
ペムブロリズマブ+レンバチニブ、ペムブロリズマブ+プラセボ
宮城県立がんセンター受託研究審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年06月26日

2 結果の要約

2022年01月14日
623
/ すべての患者の平均年齢は65.0歳、性別は男性72.9%、女性27.1%であった。人種は白人61.2%、アジア人33.2%が多かった。 In the overall participants, the mean age was 65.0 years; 72.9% were male and 27.1% were female; 61.2% were White, and 33.2% were Asian.
/ ペムブロリズマブ+レンバチニブ群で309例、ペムブロリズマブ+プラセボ群で314例が無作為化され、それぞれ309例及び312例が治験薬を投与された。2021年5月19日時点において、ペムブロリズマブ+レンバチニブ群で155例及びペムブロリズマブ+プラセボ群で139例が試験を中止した。 309 participants and 314 participants were randomized to the pembrolizumab + lenvatinib group and the pembrolizumab + placebo group, respectively; of these, 309 participants in the pembrolizumab + lenvatinib group and 312 participants in the pembrolizumab + placebo group received the study treatment. As of 19-May-2021, 155 participants in the pembrolizumab + lenvatinib group and 139 participants in the pembrolizumab +placebo group discontinued from the study.
/ 重篤な有害事象はペムブロリズマブ+レンバチニブ群56.6%、ペムブロリズマブ+プラセボ群34.0%にみられた。主な重篤な有害事象はいずれの投与群でも肺炎(ペムブロリズマブ+レンバチニブ群:9.1%及びペムブロリズマブ+プラセボ群:5.1%)であった。

いずれかの群で発現割合5%超の重篤でない有害事象はペムブロリズマブ+レンバチニブ群94.5%、ペムブロリズマブ+プラセボ群86.2%にみられた。主な事象はペムブロリズマブ+レンバチニブ群で甲状腺機能低下症(40.1%)、高血圧(39.2%)、下痢(32.0%)、蛋白尿(32.0%)、食欲減退(24.6%)、体重減少(24.0%)及び悪心(21.0%)、ペムブロリズマブ+プラセボ群で貧血(20.2%)であった。
The proportions of participants with serious adverse events were 56.6% in the pembrolizumab + lenvatinib group and 34.0% in the pembrolizumab + placebo group. The most frequently reported serious adverse event was pneumonia (9.1% of participants in the pembrolizumab + lenvatinib group and 5.1% of participants in the pembrolizumab + placebo group) in both treatment groups.
The proportions of participants with non-serious adverse events with an incidence of >5% in one or more treatment groups were 94.5% in the pembrolizumab + lenvatinib group and 86.2% in the pembrolizumab + placebo group. The most frequently reported non-serious adverse events were hypothyroidism (40.1%), hypertension (39.2%), diarrhoea (32.0%), proteinuria (32.0%), decreased appetite (24.6%), weight decreased (24.0%), and nausea (21.0%) in the pembrolizumab + lenvatinib group, and anaemia (20.2%) in the pembrolizumab + placebo group.
/ 無増悪生存期間(PFS)の中央値は、ペムブロリズマブ+レンバチニブ群6.6ヵ月、ペムブロリズマブ+プラセボ群4.2ヵ月であった。PFSのハザード比(95%信頼区間)は0.78(0.64, 0.95)であった(P=0.00624)。

全生存期間(OS)の中央値は、ペムブロリズマブ+レンバチニブ群14.1ヵ月、ペムブロリズマブ+プラセボ群16.4ヵ月であった。OSのハザード比(95%信頼区間)は1.10(0.87, 1.39)であった(P=0.79744)。
The median progression-free survival (PFS) was 6.6 months in the pembrolizumab + lenvatinib group and 4.2 months in the pembrolizumab + placebo group; the hazard ratio was 0.78 (95% CI: 0.64, 0.95; p=0.00624).
The median overall survival (OS) was 14.1 months in the pembrolizumab + lenvatinib group and 16.4 months in the pembrolizumab + placebo group; the hazard ratio was 1.10 (95% CI: 0.87, 1.39; p=0.79744).
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 奏効率(ORR)は、ペムブロリズマブ+レンバチニブ群40.5%、ペムブロリズマブ+プラセボ群27.7%であった。 The overall response rate (ORR) was 40.5% in the pembrolizumab + lenvatinib group and 27.7% in the pembrolizumab + placebo group.
/ PD-L1陽性の非小細胞肺癌に対する一次治療としてのペムブロリズマブとレンバチニブの併用療法について、ペムブロリズマブ単独療法に対するOSの優越性は検証されなかった。 The combination of pembrolizumab and lenvatinib as first-line treatment for PD-L1-positive non-small cell lung cancer has not been shown to be more effective in extending OS than pembrolizumab alone.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2020年12月10日
https://clinicaltrials.gov/ct2/bye/rQoPWwoRrXS9-i-wudNgpQDxudhWudNzlXNiZip9Ei7ym67VZRFRFR4tFgFnA6h9Ei4L3BUgWwNG0it.

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2024年06月26日
jRCT番号 jRCT2080224599

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

PD-L1陽性[Tumor Proportion Score(TPS)1%以上]の転移性非小細胞肺癌の未治療患者を対象にレンバチニブ(E7080/MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与する無作為化二重盲検第III相試験(LEAP-007試験) A Phase 3, Randomized, Double-blind Trial of Pembrolizumab (MK-3475) With or Without Lenvatinib (E7080/MK-7902) in Participants With Treatment-naive, Metastatic Nonsmall Cell Lung Cancer (NSCLC) Whose Tumors Have a Tumor Proportion Score (TPS) Greater Than or Equal to 1% (LEAP-007)
PD-L1陽性(TPS1%以上)の非小細胞肺癌患者を対象にレンバチニブ(MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与する試験 Pembrolizumab with or without lenvatinib in TPS >=1% NSCLC

(2)治験責任医師等に関する事項

田中 宜之 Tanaka Yoshiyuki
MSD株式会社 MSD K.K.
グローバル研究開発本部
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
JPCT@merck.com
MSDJRCT問合せ窓口 MSDJRCT inquiry mailbox
MSD株式会社 MSD K.K.
グローバル研究開発本部
東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア KITANOMARU SQUARE,1-13-12,Kudan-kita,Chiyoda-ku,Tokyo 102-8667,Japan
03-6272-1957
JPCT@merck.com
2019年02月22日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本試験の目的:PD-L1陽性[Tumor Proportion Score(TPS)1%以上]の転移性非小細胞肺癌の未治療患者を対象にレンバチニブ(E7080/MK-7902)の併用又は非併用下でペムブロリズマブ(MK-3475)を投与した際の安全性及び有効性を評価する 本試験の主要仮説:1)ペムブロリズマブ+レンバチニブはPFS[BICR がRECIST 1.1に基づき評価]を延長させる。2) ペムブロリズマブ+レンバチニブはOS を延長させる。 The purpose of this study is to assess the safety and efficacy of pembrolizumab (MK-3475) combined with lenvatinib (MK-7902/E7080) compared to pembrolizumab alone (with placebo for lenvatinib) in treatment-naive adults with no prior systemic therapy for their metastatic non-small cell lung cancer (NSCLC) whose tumors have a programmed cell death-ligand 1 (PD-L1) Tumor Proportion Score (TPS) greater than or equal to 1%. The primary study hypotheses are that: 1) the combination of pembrolizumab and lenvatinib is superior to pembrolizumab alone as assessed by Progression-free Survival (PFS) per Response Evaluation Criteria in Solid Tumors version 1.1 (RECIST 1.1); and 2) the combination of pembrolizumab and lenvatinib is superior to pembrolizumab alone as assessed by Overall Survival (OS).
3 3
2019年04月08日
2019年04月08日
2024年03月08日
620
介入研究 Interventional

無作為割付、並行群間、多施設共同、二重盲検

randomized,parallel assignment,Multicenter clinical study,double blind

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外)/北米/南米/欧州/オセアニア Japan/Asia except Japan/North America/South America/Europe/Oceania
/

1) 組織学的又は細胞学的に非小細胞肺癌と確定診断された患者
2) IV期[American Joint Committee on Cancer(AJCC)分類第8版]の非小細胞肺癌を有する患者
3) 治験実施医療機関による評価で、RECIST 1.1に基づく測定可能病変を1つ以上有する患者
4) 中央検査機関によるPD-L1 IHC 22C3 pharmDx を用いた検査で、腫瘍細胞に占めるPD-L1陽性細胞の割合が1%以上(TPS1%以上)であることが確認された患者
5) 3ヵ月以上の生存が見込まれる患者
6) 治験薬初回投与前7日以内かつ無作為割付け前のECOG PS が0又は1の患者
7) 投与期間中及び治験薬の最終投与後少なくとも120日間、以下に同意する男性患者
・異性間性交渉をしないことが患者の日常生活で適切な避妊法である(長期的及び継続的に異性間性交渉をしない)場合は、継続して異性間性交渉をしないことに同意すること
又は
・無精子症[精管切除術又は医学的理由による]が確認されている場合を除き、以下の避妊法を使用する
- 現在妊娠していない妊娠可能な女性との性交時、男性用コンドーム使用に加えて、女性パートナーが別の避妊法を使用すること
注:妊娠中又は授乳中のパートナーがいる男性は、継続的に異性間性交渉をしないこと、
又は性交時に必ずコンドームを使用することに同意しなければならない
・レンバチニブの最終投与後少なくとも120日間は精子の提供を控えること
8) 妊娠しておらず、授乳中でなく、かつ以下の条件のいずれかを満たす女性患者:
・妊娠可能な女性に該当しない
又は
・使用者に依存しにくい極めて有効な避妊法(失敗率:年1%未満)を使用する、又は異性間性交渉をしないことが患者の日常生活で適切な避妊法である(長期的及び継続的に異性間性交渉をしない)場合は、投与期間中及び治験薬の最終投与後少なくとも120日間、異性間性交渉をしないことに同意する妊娠可能な女性。
9) 高血圧治療薬の使用有無を問わず、血圧が十分にコントロールされている患者(血圧が150/90 mmHg 以下であり、無作為割付け前1週間以内に高血圧治療薬の変更がない)。
10) 適切な臓器機能を有する患者。

1) Has a histologically or cytologically confirmed diagnosis of non-small cell lung cancer (NSCLC)

2) Has Stage IV NSCLC (American Joint Committee on Cancer [AJCC])
Has measurable disease based on Response Evaluation Criteria in Solid Tumors 1.1 (RECIST 1.1)

3) Has tumor tissue that demonstrates programmed cell death-ligand 1 (PD-L1) expression in >=1% of tumor cells (Tumor Proportion Score [TPS] >=1%) as assessed by immunohistochemistry (IHC) 22C3 pharmDx assay (Dako North America, Inc.) at a central laboratory

4) Has a life expectancy of >=3 months

5) Has an Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) performance status of 0 or 1 within 7 days before the first dose of study treatment but before randomization

6) Male participants must agree to the following during the treatment period and for >=7 days after the last dose of lenvatinib/matching placebo: 1) Be abstinent from heterosexual intercourse as their preferred and usual lifestyle and agree to remain abstinent, OR 2) Must agree to use contraception unless confirmed to be azoospermic (vasectomized or secondary to medical cause)

7) Female participants are eligible to participate if not pregnant or breastfeeding, and >=1 of the following applies: 1) Is not a woman of child-bearing potential (WOCBP), OR 2) Is a WOCBP and is using a highly effective contraceptive method that has a low user dependency, or be abstinent from heterosexual intercourse as their preferred and usual lifestyle during the treatment period and for >=120 days post pembrolizumab or >=30 days post lenvatinib/matching placebo, whichever occurs last

8) Has adequately controlled blood pressure (BP) with or without antihypertensive medications, defined as BP <=150/90 mm Hg and no change in antihypertensive medications within 1 week before randomization

9) Has adequate organ function

/

1) 未治療の中枢神経系への転移又は癌性髄膜炎を有する患者。
2) 他の悪性腫瘍の既往歴を有する患者。ただし、根治的治療により治療開始から3年以上無再発の患者は除く。
- 注:悪性腫瘍の3年以上の無再発は、本治験への組み入れ対象の非小細胞肺癌は該当しない。また、外科的に治癒した皮膚の基底細胞癌、表在性膀胱癌、皮膚の扁平上皮癌、子宮頸部上皮内癌、又は他の上皮内癌の場合も該当しない。
3) 過去2年以内に全身性の治療(疾患修飾薬、コルチコステロイド又は免疫抑制剤)を要した活動性の自己免疫疾患を有する患者。ただし、補充療法(チロキシン、インスリン、又は副腎不全若しくは下垂体不全に対する生理的用量のコルチコステロイド補充療法など)は、この全身性の治療とみなさず、使用可能である。
4) 同種組織/臓器の移植歴を有する患者
5) ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の既往を有する患者。
6) 間質性肺疾患/肺臓炎を合併、もしくはステロイド投与が必要な(非感染性の)間質性肺疾患/肺臓炎の既往を有する患者。
7) B 型肝炎の合併(HBs 抗原陽性又はHBV DNA 陽性)が確認されている又はC 型肝炎の合併[HCV RNA(定性)陽性又はHCV 抗体陽性(HCV RNA 検査が実施地域の標準的な手順でない場合)]が確認されている患者
8) 経口製剤の消化吸収を妨げると治験担当医師が判断する消化管状態又は処置歴を有する患者
9) 治験薬初回投与前12ヵ月以内に重大な心血管系の機能不全[New York Heart Association ClassIIを超えるうっ血性心不全、不安定狭心症、心筋梗塞又は脳血管障害/脳卒中若しくは不安定な血行動態に伴う不整脈等]の既往を有する患者
10) 大手術を受けた後、治療開始前までに前治療による毒性又は合併症から十分に回復していない患者
11) 活動性結核の既往を有する患者
12) 全身性の治療を必要とする活動性の感染症を有する患者
13) 過去にモノクローナル抗体の投与で重度の過敏症反応が認められた患者、又はペムブロリズマブ若しくはレンバチニブの成分に対する過敏症を有する若しくは不耐容の患者
14) 妊娠中又は授乳中の女性患者、若しくはスクリーニング時来院から治験薬最終投与後120日までに妊娠を希望する女性患者又はパートナーの妊娠を希望する男性患者
15) 転移性非小細胞肺癌に対して全身化学療法、分子標的療法又は生物学的製剤による前治療歴を有する患者
16) 抗PD-1、抗PD-L1若しくは抗PD-L2の薬剤、又は他の補助刺激性若しくは共抑制性T 細胞受容体(CTLA-4、OX-40、CD137等)を標的とした薬剤の治療歴を有する患者、又はレンバチニブの単独療法又はレンバチニブと抗PD-1抗体の併用療法を受けたことのある患者
17) 治験薬初回投与前14日以内に放射線療法を受けた又は治験薬初回投与前6ヵ月以内に30 Gyを超える胸部への放射線療法を受けた患者
- 注:放射線療法に関連したすべての毒性から回復(Grade 1以下)しており、コルチコステロイド投与を必要とせず、放射線性肺臓炎の既往がないこと
18) 免疫不全状態と診断された患者、又は治験薬初回投与前7日以内に他の免疫抑制療法による治療を受けた患者
19) 治験薬初回投与前7日以内に全身性ステロイド療法(プレドニゾロン換算で10 mg/日超)を受けた患者
20) 治験薬初回投与前30日以内に生ワクチンの接種を受けた患者

Has known untreated central nervous system metastases and/or carcinomatous meningitis
Has a known history of an additional malignancy, except if the participant has undergone potentially curative therapy with no evidence of that disease recurrence for >=3 years since initiation of that therapy (Note: The time requirement does not apply to participants who underwent successful definitive resection of basal cell carcinoma of the skin, superficial bladder cancer, squamous cell carcinoma of the skin, in situ cervical cancer, or other in situ cancers.)
Has radiographic evidence of encasement or invasion of a major blood vessel, or of intratumoral cavitation
Has an active autoimmune disease that has required systemic treatment in the past 2 years Replacement therapy (e.g. thyroxine, insulin, or physiologic corticosteroid replacement therapy for adrenal or pituitary insufficiency, etc.) is not considered a form of systemic treatment and is allowed
Has had an allogeneic tissue/solid organ transplant
Has a known history of human immunodeficiency virus (HIV) infection
Has a history of (noninfectious) pneumonitis that required systemic steroids or current pneumonitis/interstitial lung disease
Has a known history of hepatitis B or known active hepatitis C virus infection
Has a history of a gastrointestinal condition or procedure that in the opinion of the investigator may affect oral study drug absorption
Has significant cardiovascular impairment within 12 months of the first dose of study treatment, such as a history of congestive heart failure greater than New York Heart Association Class II, unstable angina, myocardial infarction, cerebrovascular accident/stroke, or cardiac arrhythmia associated with hemodynamic instability
Has not recovered adequately from any toxicity and/or complications from major surgery before starting study treatment
Has a known history of active tuberculosis (TB)
Has an active infection requiring systemic therapy
Has previously had a severe hypersensitivity reaction to treatment with a monoclonal antibody or has a known sensitivity or intolerance to any component of lenvatinib or pembrolizumab
Has received prior systemic chemotherapy or other targeted or biological antineoplastic therapy for their metastatic NSCLC
Has received prior therapy with an anti-PD-1, anti-PD-L1, or anti-PD-L2 agent or with an agent directed to another stimulatory or co-inhibitory T-cell receptor (e.g. cytotoxic T-lymphocyte-associated protein 4 [CTLA-4], Tumor necrosis factor receptor superfamily, member 4 [OX 40], tumor necrosis factor receptor superfamily member 9 [CD137]) or has received lenvatinib as monotherapy or in combination with anti- programmed cell death protein (anti-PD-1) agents
Has received radiotherapy within 14 days before the first dose of study treatment or received lung radiation therapy of >30 Gray (Gy) within 6 months before the first dose of study treatment. (Note: Participants must have recovered from all radiation-related toxicities to <=Grade 1, not require corticosteroids, and not have had radiation pneumonitis.)
Has a diagnosis of immunodeficiency or is receiving any form of immunosuppressive therapy within 7 days before the first dose of study treatment
Is receiving systemic steroid therapy (doses >10 mg daily of prednisone equivalent) within 7 days before the first dose of study treatment
Has received a live vaccine within 30 days before the first dose of study treatment
Has had major surgery within 3 weeks prior to first dose of study treatment
Has pre-existing >=Grade 3 gastrointestinal or non-gastrointestinal fistula

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 非小細胞肺癌 Non-small Cell Lung Cancer
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:ペムブロリズマブ+レンバチニブ
薬剤・試験薬剤:pembrolizumab, lenvatinib
薬効分類コード:42- 腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:ペムブロリズマブ200 mg IV Q3W+レンバチニブ 20 mg PO QD(最大35 コース又は投与中止基準に該当するまで)、レンバチニブ20 mgPO QD(36 コース~投与中止基準に該当するまで)

対象薬剤等
一般的名称等:ペムブロリズマブ+プラセボ
薬剤・試験薬剤:pembrolizumab
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:ペムブロリズマブ200 mg IV Q3W+プラセボPO QD(最大35 コース又は投与中止基準に該当するまで)、プラセボPO QD(36 コース~投与中止基準に該当するまで)
Investigational material(s)
Generic name etc:
Pembrolizumab+Lenvatinib
INN of investigational material:
Pembrolizumab, Lenvatinib
Therapeutic category code:
42- Antineoplastic agents
Dosage and Administration for Investigational material:
Pembrolizumab 200mg IV Q3W + Lenvatinib 20mg PO QD
(35 cycles or until reaching a discontinuation criterion)
Lenvatinib 20mg PO QD
(36 cycles - until reaching a discontinuation criterion)

Control material(s)
Generic name etc:
Pembrolizumab+Placebo
INN of investigational material:
Pembrolizumab
Therapeutic category code:
429- Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material:
Pembrolizumab 200mg IV Q3W + Placebo PO QD
(35 cycles or until reaching a discontinuation criterion)
Placebo PO QD
(36 cycles - until reaching a discontinuation criterion)
/
/ 有効性
・固形がんの治療効果判定のためのガイドライン(RECIST)1.1に基づき盲検下の中央画像判定機関(BICR)が評価した無増悪生存期間(PFS)

・全生存期間(OS)
PFS perRECIST 1.1 based onBICR
OS
/ 安全性
有効性
・BICR がRECIST 1.1に基づき評価した奏効率(ORR)

・安全性及び忍容性(AEの発現件数、AEによる中止例数)

・Global Health Status/生活の質(QOL)、咳嗽、胸痛、呼吸困難及び身体機能のベースラインからの平均変化量

・Global Health Status/QOL、咳嗽、胸痛、呼吸困難及び身体機能の真の悪化までの期間(TTD)
ORR perRECIST 1.1 based onBICR
Safety and tolerability
Change from baseline inGlobal health status/QoL, cough, chest pain, dyspnea andphysical functioningscores
Time to True Deterioration (TTD)in global health status/QoL, cough, chest pain, dyspnea, and physical functioning
TTD in the composite endpoint of cough, chest pain, or dyspneaitems

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
ペムブロリズマブ+レンバチニブ
pembrolizumab, lenvatinib pembrolizumab, lenvatinib
42- 腫瘍用薬 42- Antineoplastic agents
ペムブロリズマブ200 mg IV Q3W+レンバチニブ 20 mg PO QD(最大35 コース又は投与中止基準に該当するまで)、レンバチニブ20 mgPO QD(36 コース~投与中止基準に該当するまで) Pembrolizumab 200mg IV Q3W + Lenvatinib 20mg PO QD (35 cycles or until reaching a discontinuation criterion) Lenvatinib 20mg PO QD (36 cycles - until reaching a discontinuation criterion)
ペムブロリズマブ+プラセボ
pembrolizumab pembrolizumab
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
ペムブロリズマブ200 mg IV Q3W+プラセボPO QD(最大35 コース又は投与中止基準に該当するまで)、プラセボPO QD(36 コース~投与中止基準に該当するまで)

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

MSD株式会社
MSD K.K.
エーザイ株式会社

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

-
-

6 IRBの名称等

宮城県立がんセンター受託研究審査委員会 Miyagi Cancer Center IRB
宮城県名取市愛島塩手字野田山47-1 47-1, Medeshima-shiotenodayama, Natori-shi
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03829332
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-194670

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

LEAP-007 7902-007

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

https://clinicaltrials.gov/ProvidedDocs/32/NCT03829332/Prot_SAP_000.pdf

設定されていません

設定されていません

6
2021年09月15日

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年6月28日 (当画面) 変更内容
変更 令和6年6月18日 詳細 変更内容
中止 令和4年8月10日 詳細 変更内容
変更 令和3年1月19日 詳細 変更内容
変更 令和元年6月10日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年3月18日 詳細