jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
平成31年2月8日
令和6年8月6日
令和5年2月6日
トリプルネガティブ乳がんの成人患者を対象とした特定の免疫療法の併用投与による第1b相,多施設共同,オープンラベル,用量漸増及び用量拡大プラットホーム試験
トリプルネガティブ乳がん(TNBC)の患者を対象とした新規免疫療法の併用投与による安全性及び有効性に関する試験
米村 正貴
ノバルティスファーマ株式会社
本治験は、進行性又は転移性TNBCの成人患者を対象としたPDR001+LAG525とNIR178、カプマチニブ、MCS110又はカナキヌマブとの併用による1b相、オープンラベル、用量漸増試験及びそれに続く用量拡大試験である。
1
トリプルネガティブ乳がん
参加募集終了
Spartalizumab、LAG525、NIR178、カプマチニブ塩酸塩水和物、MCS110、カナキヌマブ(遺伝子組換え)
なし、なし、なし、タブレクタ錠 / TABRECTA tablets、なし、イラリス / ILARIS
国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2024年08月05日

2 結果の要約

2023年02月06日
64
/ スパルタリズマブ(PDR001)とLAG525の組み合わせを基本薬剤として,NIR178,カプマチニブ(INC280),MCS110,又はカナキヌマブ(ACZ885)をパートナー薬剤として使用した。
治験対象集団は,治験をとおして女性患者(100%)で構成され,平均年齢(SD)は52.3(11.67)歳であった。
NIR178併用群:患者24名中アジア人は6名,患者の年齢の中央値は57.5歳(範囲:40~82歳)であった。
カプマチニブ併用群:患者13名中アジア人は2名,患者の年齢の中央値は52.0歳(範囲:34~78歳)であった。
MCS110併用群:患者10名中アジア人は1名,患者の年齢の中央値は44.0歳(範囲:29~57歳)であった。
カナキヌマブ併用群:患者17名中アジア人は8名,患者の年齢の中央値は54.0歳(範囲:30~67歳)であった。
The combination of a backbone [spartalizumab (PDR001) + LAG525] and a partner [NIR178, capmatinib (INC280), MCS110, or canakinumab (ACZ885)] constituted a treatment arm.
All of the participants were female (100%) with an average age of 52.3 (SD: 11.67) years.
NIR178 arm: Six out of 24 patients were Asian. The median age of all patients in this arm was 57.5 years (range: 40 to 82 years).
capmatinib arm: Two out of 13 patients were Asian. The median age of all patients in this arm was 52.0 years (range: 34 to 78 years).
MCS110 arm: One out of 10 patients was Asian. The median age of all patients in this arm was 44.0 years (range: 29 to 57 years).
canakinumab arm: Eight out of 17 patients were Asian. The median age of all patients in this arm was 54.0 years (range: 30 to 67 years).
/ NIR178併用群24名,カプマチニブ併用群13名,MCS110併用群10名,及びカナキヌマブ併用群17名の合計64名が治験に組み入れられた。疾患進行(48名),医師判断(9名),有害事象(AE,6名),又は患者判断(1名)の理由により全症例が治験薬投与を中止した。
MCS110併用群はMCS110の開発中止のため,並びにカプマチニブ併用群は本群で得られたカプマチニブの限定的な抗腫瘍効果のため,それぞれ2020年4月16日並びに2020年7月20日に患者登録を中止した。
いずれの併用群も,用量拡大パートは実施しなかった。
A total 64 patients (NIR178 arm: 24 patients, capmatinib arm: 13 patients, MCS110 arm: 10 patients, canakinumab arm: 17 patients) had been enrolled in the study. Overall, all patients had been discontinued the study due to progressive disease (48 patients), physician decision (9 patients), adverse event (AE, 6 patients), or subject decision (1 patient).
Novartis decided to halt recruitment in the MCS110 arm on 16 April 2020 due to discontinuation of the development program for MCS110, and in the capmatinib arm on 20 July 2020 due to limited anti-tumor activity observed in this treatment arm.
Expansion parts of all four treatment arms were not initiated.
/ 治験をとおして,全症例において少なくとも1件のAEが発現した。
NIR178併用群:24名中12名(50%)の患者でグレード3以上のAEが発現し,うち10名(41.7%)においては治験薬投与との関連が疑われた。最も高頻度(20%以上)に報告されたAEは,アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)上昇,アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)上昇,便秘,悪心,腹痛,貧血,下痢,疲労,及び発熱であった。21名(87.5%)の患者で治験薬投与との関連が疑われるAEが発現し,うち10名(41.7%)ではグレード3以上のAEが報告された。10名(41.7%)の患者で重篤な有害事象(SAE)が報告され,7名(29.2%)においては治験薬投与との関連が疑われた。用量制限毒性(DLT)は,20名中4名の患者(6件)で認められた。
カプマチニブ併用群:13名中9名(69.2%)の患者でグレード3以上のAEが発現し,うち6名(46.2%)においては治験薬投与との関連が疑われた。最も高頻度(20%以上)に報告されたAEは,嘔吐,ALT上昇,貧血,AST上昇,悪心,末梢性浮腫,発熱,呼吸困難,疲労,及びそう痒症であった。全症例で治験薬投与との関連が疑われるAEが発現し,うち6名(46.2%)ではグレード3以上のAEが報告された。8名(61.5%)の患者でSAEが報告され,5名(38.5%)においては治験薬投与との関連が疑われた。DLTは,10名中4名の患者(6件)で認められた。
MCS110併用群:10名中6名(60%)の患者でグレード3以上のAEが発現し,うち4名(40%)においては治験薬投与との関連が疑われた。最も高頻度(20%以上)に報告されたAEは,AST上昇,無力症,血中クレアチンホスホキナーゼ上昇,発疹,ALT上昇,咳嗽,リパーゼ上昇,末梢性浮腫,そう痒症,発熱,眼瞼炎,呼吸困難,頭痛,白血球減少症,悪心,好中球数減少,四肢痛,及び発疹そう痒症であった。9名(90%)の患者で治験薬投与との関連が疑われるAEが発現し,うち4名(40%)ではグレード3以上のAEが報告された。4名(40%)の患者でSAEが報告されたが,治験薬投与との関連が疑われるSAEはなかった。DLTは認められなかった。
カナキヌマブ併用群:17名中12名(70.6%)の患者でグレード3以上のAEが発現し,うち5名(29.4%)においては治験薬投与との関連が疑われた。最も高頻度に報告されたAEは,悪心及び疲労であった。11名(64.7%)の患者で治験薬投与との関連が疑われるAEが発現し,うち5名(29.4%)ではグレード3以上のAEが報告された。10名(58.8%)の患者でSAEが報告され,5名(29.4%)においては治験薬投与との関連が疑われた。DLTは認められなかった。
All patients experienced at least one AE in all four treatment arms.
NIR178 arm: Twelve out of twenty-four patients (50%) AEs were grade >=3 of which 10 (41.7%) were considered treatment related. Most frequently reported AEs (>=20%) during the on-treatment period were alanine aminotransferase (ALT) increased, aspartate aminotransferase (AST) increased, constipation, nausea, abdominal pain, anaemia, diarrhoea, fatigue, and pyrexia. Twenty-one (87.5%) patients reported at least one AE suspected to be related to the study drug during the on-treatment period of which 10 (41.7%) reported grade >=3 AEs. Total of 10 patients (41.7%) reported the serious adverse events (SAEs). Seven (29.2%) patients reported at least one SAE suspected to be related to the study drug. Four out of 20 patients experienced dose limiting toxicities (DLTs, 6 events) during Cycle 1.
capmatinib arm: Nine out of thirteen patients (69.2%) reported grade >=3 AEs of which 6 patients (46.2%) were treatment related. Most frequently reported AEs (>=20%) during the on-treatment period were vomiting, ALT increased, anaemia, AST increased, nausea, oedema peripheral, pyrexia, dyspnoea, fatigue, and pruritus. All patients reported at least one AE suspected to be related to the study drug during the on-treatment period of which 6 patients (46.2%) reported grade >=3 AEs. Total of 8 patients (61.5%) reported the SAEs. Five patients (38.5%) reported at least one SAE suspected to be related to the study drug. Four out of 10 patients experienced DLTs (6 events).
MCS110 arm: Six out of ten patients (60%) reported grade >=3 AEs of which 4 patients (40%) had treatment related grade >=3 AEs. The most frequently reported AEs (>=20%) during the on-treatment period were AST increased, asthenia, blood creatine phosphokinase increased, rash, ALT increased, cough, lipase increased, periorbital oedema, pruritus, pyrexia, blepharitis, dyspepsia, headache, leukopenia, nausea, neutrophil count decreased, pain in extremity, and rash pruritic. Nine patients (90%) reported at least one AE suspected to be related to the study drug during the on-treatment period of whom 4 patients (40%) reported grade >=3 AEs. Total of 4 patients (40%) reported the SAEs. No SAE suspected to be related to the study drug was reported. No DLTs were reported.
canakinumab arm: Twelve out of seventeen patients (70.6%) reported grade >=3 AEs of which 5 patients (29.4%) had treatment related grade >=3 AEs. Most frequently reported AEs during the on-treatment period were nausea and fatigue. Eleven patients (64.7%) reported at least one AE suspected to be related to the study drug during the on-treatment period of which 5 patients (29.4%) reported grade >=3 AEs. Total of 10 patients (58.8%) reported the SAEs. Five patients (29.4%) reported at least one SAE suspected to be related to the study drug. No DLTs were reported
/ NIR178併用群: 異なる用量のNIR178と併用投与した際,スパルタリズマブ及びLAG525の平均曝露量[AUC(0-672)]に対する影響は認められなかった。
カプマチニブ併用群:第1サイクルDay 1における異なる2用量のカプマチニブと併用投与した際のスパルタリズマブ及びLAG525の平均AUC(0-672)は,用量間で類似していた。
MCS110併用群:MCS110と併用投与した際に,スパルタリズマブ及びLAG525のわずかな蓄積(それぞれ約1.31倍,約1.20倍)が認められた。
カナキヌマブ併用群:カナキヌマブと併用投与した際に,スパルタリズマブ及びLAG525の蓄積(それぞれ約1.80倍,約1.51倍)が認められた。
全投与群において,抗薬物抗体の産生は認められなかった。
RECIST v1.1規準に基づく無増悪生存期間(PFS)の中央値は,NIR178併用群並びにカナキヌマブ併用群で1.9ヵ月(90%信頼区間はそれぞれ1.2~10.0,1.4~8.2)であった。
SP142アッセイによる,がん組織中のPD-L1発現の変動の平均(SD)は,NIR178併用群で-1.3%(7.23),カプマチニブ併用群で4.7%(5.01),MCS110併用群で1.4%(1.80),及びカナキヌマブ併用群で0.8%(1.15)であった。
NIR178 arm: When administered along with different doses of NIR178, no apparent effect on mean exposure [geometric mean AUC(0-672)] of spartalizumab and LAG525 was apparent.
capmatinib arm: The mean exposures [geometric mean AUC(0-672)] for spartalizumab and LAG525 were generally similar when the compared across the 2 doses of capmatinib on C1D1.
MS110 arm: Minor accumulation was observed for spartalizumab (Racc ~1.31) and LAG525 (Racc ~1.20) following Q4W dosing with these drugs.
canakinumab arm: With Q4W dosing some accumulation was observed for both spartalizumab (Racc ~1.80) and LAG525 (Racc ~1.51).
No notable ADA prevalence and incidence were observed in all four treatment arms of the study.
In both NIR178 arm and canakinumab arm, the estimated median Progression-Free Survival (PFS) per RECIST v1.1 were 1.9 months (90% CI: 1.2 to 10, 1.4 to 8.2).
Mean (SD) change from baseline in PD-L1 expression in tumor tissue by measuring by % positive immune cells from SP142 assay were -1.3% (7.23) for NIR178 arm, 4.7% (5.01) for capmatinib arm, 1.4% (1.80) for MCS110 arm, and 0.8% (1.15) for canakinumab arm.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures
/ 全投与群において,安全性プロファイルは良好であった。治験をとおして,検討した用量並びに併用投与の組み合わせで重大な安全性上の懸念は観察されなかった。
限定的なデータではあるものの,各薬剤のPKは,単剤投与時のPKと概ね同程度であり,いずれの投与群においても薬物相互作用を示す明らかな根拠は認められなかった。
The safety profile was well characterized in all four treatment arms evaluated in this study. Overall, the doses and combinations explored were manageable and no significant safety concerns were identified.
The PK of each agent was generally comparable with its PK as a single agent and there was no clear evidence of any PK drug-drug interaction. However, results should be interpreted with caution given limited data, particularly at steady state.
出版物の掲載 / Posting of journal publication

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験と拡大治験のいずれにも該当しない
登録日 2024年08月05日
jRCT番号 jRCT2080224559

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

トリプルネガティブ乳がんの成人患者を対象とした特定の免疫療法の併用投与による第1b相,多施設共同,オープンラベル,用量漸増及び用量拡大プラットホーム試験 A Phase1b multicenter open-label dose escalation and expansion platform study of select immunotherapy combinations in adult patients with triple negative breast cancer
トリプルネガティブ乳がん(TNBC)の患者を対象とした新規免疫療法の併用投与による安全性及び有効性に関する試験 Study of safety and efficacy of novel immunotherapy combinations in patients with triple negative breast cancer(TNBC)

(2)治験責任医師等に関する事項

米村 正貴 Yonemura Masataka
ノバルティスファーマ株式会社 Novartis Pharma. K.K.
東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー Toranomon Hills Mori Tower 23-1, Toranomon 1-chome Minato-ku, Tokyo 105-6333, Japan
0120-003-293
rinshoshiken.toroku2@novartis.com
米村 正貴 Yonemura Masataka
ノバルティスファーマ株式会社 Novartis Pharma. K.K.
東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー Toranomon Hills Mori Tower 23-1, Toranomon 1-chome Minato-ku, Tokyo 105-6333, Japan
0120-003-293
rinshoshiken.toroku2@novartis.com
2019年01月08日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

あり
/

 

/

国立がん研究センター東病院

National Cancer Center Hospital East

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験は、進行性又は転移性TNBCの成人患者を対象としたPDR001+LAG525とNIR178、カプマチニブ、MCS110又はカナキヌマブとの併用による1b相、オープンラベル、用量漸増試験及びそれに続く用量拡大試験である。 This study is a phase 1b, open-label, dose escalation part followed by the expansion part of PDR001 + LAG525 in combination with NIR178, capmatinib, MCS110 or canakinumab in adult patients with advanced or metastatic TNBC.
1 1
2019年02月22日
2018年12月01日
2023年12月31日
6
介入研究 Interventional

1b相、オープンラベル、多施設共同試験

A Phase Ib, multicenter, open-label dose escalation and expansion platform study.

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外)/北米/欧州/オセアニア Japan/Asia except Japan/North America/Europe/Oceania
/

・進行性/転移性TNBC(腫瘍細胞核のエストロゲン受容体(ER)及びプロゲステロン受容体(PR)の免疫反応性が1%未満であるHER-2陰性と定義)を有すると判定され,RECIST v1.1により測定可能病変を有すると判断される患者。
・患者は進行性又は転移性疾患の標準的な化学療法を受けている必要があるが,受けた化学療法のラインが2つを超えてはならない。ネオアジュバント又はアジュバント化学療法は,1 つの過去のラインとして数える。
・患者は過去にネオアジュバント又は転移性疾患のためのタキサンベース化学療法を含む全身治療歴を有すること。
・患者はコアニードル生検に適した疾患部位を有し,実施医療機関のガイドラインに従った腫瘍生検が実施可能であること。患者は,スクリーニング時及び治験中の治療時に新たな腫瘍生検を受ける意志があること。

Patients with advanced/metastatic TNBC (defined as HER-2 negative with under 1% of tumor cell nuclei immunoreactive for estrogen receptor (ER) and progesterone receptor (PR), with measurable disease as determined by RECIST version 1.1.
Patients should have documented disease progression following, or intolerance to, no more than 2 prior lines of chemotherapy for advanced or metastatic disease. Neoadjuvant and/or adjuvant chemotherapy administered with curative intent will count as one prior line of therapy, if disease recurred within 12 months of the last treatment.
Patients must have received prior systemic treatment that included taxane-based chemotherapy for (neo)adjuvant or metastatic disease.
Patients must have a site of disease amenable to core needle biopsy, and be a candidate for tumor biopsy according to the treating institutions guidelines.

/

・抗LAG-3,抗PD-1,抗PD-L1 又は抗PD-L2抗体による治療歴を有する患者
・症候性の中枢神経系(CNS)転移若しくは局所的CNS 治療の必要なCNS 転移
・治験薬のいずれかの成分並びにその他のmAb 及び/又はその添加剤に対する重度の過敏症反応の既往歴
・心機能障害又は臨床的に重要な心疾患
・HIV 感染
・活動性のB型肝炎ウイルス(HBV)又はC型肝炎ウイルス(HCV)感染を有する患者(カプマチニブ,MCS110 又はカナキヌマブの投与を受ける患者に
ついては不活性疾患を有する患者を含む)
・ 活動性若しくは既知の自己免疫疾患又はその疑い
・グレード2以上の間質性肺疾患又は肺臓炎の既往歴又は合併症
・結核症(TB)を有する被験者(MCS110又はカナキヌマブの投与を受ける患者について)

Patients with a history of treatment with anti-LAG-3, anti-PD-1, anti-PD-L1 or anti-PD-L2 antibodies.
Presence of symptomatic central nervous system (CNS) metastases, or CNS metastases that require local CNS-directed therapy.
History of severe hypersensitivity reactions to any ingredient of study drug(s) and other mAbs and/or their excipients.
Impaired cardiac function or clinically significant cardiac disease.
HIV infection.
Patients with active hepatitis B virus (HBV) or hepatitis C virus (HCV) infection. For patients with inactive HBV or HCV infection (hepatitis controlled under antiviral therapy), see study drug-specific exclusion criteria. For dose expansion, patients whose disease is controlled under antiviral therapy should not be excluded.
Active, known or suspected autoimmune disease.
History of or current interstitial lung disease or pneumonitis over grade 2.
Subjects with tuberculosis (TB) (patients receiving MCS110 or canakinumab)

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ トリプルネガティブ乳がん Triple negative breast cancer
/
/ 第1 群:Spartalizumab + LAG525 とNIR178 との併用投与
第2 群:Spartalizumab + LAG525 とカプマチニブとの併用投与
第3 群:Spartalizumab + LAG525 とMCS110 との併用投与
第4 群:Spartalizumab + LAG525 とカナキヌマブとの併用投与
Arm 1: Spartalizumab + LAG525 in combination with NIR178
Arm 2: Spartalizumab + LAG525 in combination with capmatinib
Arm 3: Spartalizumab + LAG525 in combination with MCS110
Arm 4: Spartalizumab + LAG525 in combination with canakinumab
/
/ 安全性
AE及びSAEの発現頻度、第1サイクルにおけるDLT発現頻度、投与中断/減量の頻度
safety
Incidence and severity of AEs and SAEs,Incidence and nature of DLTs in first cycle.
/ 有効性
薬物動態
各被験薬のPKパラメータ、最良総合効果(BOR)及びPFS
efficacy
pharmacokinetics
Best overall response (BOR) and PFS per RECIST.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
Spartalizumab Spartalizumab
-
なし
なし
LAG525 LAG525
-
なし
なし
NIR178 NIR178
-
なし
なし
カプマチニブ塩酸塩水和物 Capmatinib hydrochloride hydrate
capmatinib
タブレクタ錠 / TABRECTA tablets
30200AMX00494000, 30200AMX00495000
MCS110 MCS110
-
なし
なし
カナキヌマブ(遺伝子組換え) Canakinumab(Genetical Recombination)
canakinumab
イラリス / ILARIS
23000AMX00191000

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験中止(恒久的)

terminated

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

ノバルティスファーマ株式会社
Novartis Pharma KK
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

国立研究開発法人国立がん研究センター治験審査委員会 National Cancer Center Hospital IRB
東京都中央区築地5丁目1番1号 5-1-1 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03742349
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-194628

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

IRBの電話番号/メールアドレスなし

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

CADPT01A12101C_jRCT結果公開Protocol final.pdf

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和6年8月6日 (当画面) 変更内容
変更 令和6年5月17日 詳細 変更内容
変更 令和5年6月24日 詳細 変更内容
変更 令和4年1月31日 詳細 変更内容
変更 令和2年2月12日 詳細 変更内容
変更 平成31年4月2日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年2月8日 詳細