臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
保留 | ||
平成31年2月5日 | ||
令和元年6月11日 | ||
進行性悪性黒色腫患者を対象としたGEN0101の皮内投与と、ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)の静脈内投与の併用療法の安全性及び有効性評価のための多施設共同医師主導治験(第1b/2相) | ||
進行性悪性黒色腫患者を対象としたGEN0101の皮内投与と、ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)の静脈内投与の併用療法の安全性及び有効性評価のための多施設共同医師主導治験(第1b/2相) | ||
抗PD-1抗体でSDが確定した、またはPDとなった進行性悪性黒色腫患者を対象として、第1b相では、非盲検下でGEN0101皮内投与及びペムブロリズマブ点滴静注の2剤併用投与を行い、安全性評価および第2相における用法用量の妥当性を検討する。第2相では、非盲検下で2剤併用療法における有効性を評価する。 | ||
1-2 | ||
進行性悪性黒色腫 | ||
参加募集中 | ||
GEN0101、ペムブロリズマブ、- | ||
大阪大学医学部附属病院 治験審査委員会 | ||
研究の種別 | 保留 |
---|---|
登録日 | 2019年06月10日 |
jRCT番号 | jRCT2080224549 |
進行性悪性黒色腫患者を対象としたGEN0101の皮内投与と、ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)の静脈内投与の併用療法の安全性及び有効性評価のための多施設共同医師主導治験(第1b/2相) | Phase1b/2 investigator-initiated safety and efficacy clinical trial of combination therapy of intracutaneous GEN0101 with intravenous Pembrolizumab in patients who have advanced melanoma | ||
進行性悪性黒色腫患者を対象としたGEN0101の皮内投与と、ペムブロリズマブ(抗PD-1抗体)の静脈内投与の併用療法の安全性及び有効性評価のための多施設共同医師主導治験(第1b/2相) | Phase1b/2 investigator-initiated safety and efficacy clinical trial of combination therapy of intracutaneous GEN0101 with intravenous Pembrolizumab in patients who have advanced melanoma |
大阪大学医学部附属病院 | Osaka University Hospital | ||
皮膚科 | Department of Dermatology | ||
大阪府吹田市山田丘2-15 | 2-15 Yamadaoka, Suita, Osaka | ||
06-6879-3039 | |||
tanemura@derma.med.osaka-u.ac.jp |
大阪大学医学部附属病院 | Osaka University Hospital | ||
未来医療開発部 未来医療センター | Medical Center Translational Research | ||
大阪府吹田市山田丘2-2 最先端医療イノベーションセンター | The Center and Medical Innovation and Translational Research 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka | ||
06-6210-8295 | |||
yukiotanaka@dmi.med.osaka-u.ac.jp |
2018年11月02日 |
大阪大学医学部附属病院、国立がん研究センター中央病院、静岡県立静岡がんセンター、大阪国際がんセンター、名古屋大学医学部附属病院、札幌医科大学附属病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、熊本大学病院 | Osaka University Hospital, National Cancer Center Hospital, Shizuoka Cancer Center, Osaka International Cancer Institute, Nagoya University Hospital, Sapporo Medical University Hospital, Tokyo Medical and Dental University, Kumamoto University Hospital |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
抗PD-1抗体でSDが確定した、またはPDとなった進行性悪性黒色腫患者を対象として、第1b相では、非盲検下でGEN0101皮内投与及びペムブロリズマブ点滴静注の2剤併用投与を行い、安全性評価および第2相における用法用量の妥当性を検討する。第2相では、非盲検下で2剤併用療法における有効性を評価する。 | To evaluate the safety of the combination therapy of intracutaneous GEN0101 with intravenous Pembrolizumab and investigate the validity of doses and dosages of the 2 agents in Phase1b, and to evaluate the efficacy of the combination therapy in Phase2, with open-label manner to advanced melanoma patients who confirmed SD or unconfirmed PD after anti PD-1 antibody. | ||
1-2 | 1-2 | ||
2019年03月05日 | |||
2018年10月01日 | |||
2021年12月31日 | |||
46 | |||
介入研究 | Interventional | ||
多施設共同、非盲検化、非ランダム化、単群、医師主導治験 |
Multicenter, open-labeled, nonrandomized, single arm and investigator-initiated trial |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本 | Japan | |
/ | 下記の1)から10)の基準を全て満たした患者を対象とする。 |
Patients meeting all of the criteria from 1) to 10) below are eligible for the trial. |
|
/ | 以下の1)から19)のいずれかの項目に該当する患者は対象から除外する。 |
Patients meeting any of the criteria from 1) to 19) below are ineligible for the trial. |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 85歳以下 |
85age old under |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 進行性悪性黒色腫 | Advanced melanoma | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:GEN0101 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:2週間に6回、60,000 mNAU/回 を6箇所に分割し、皮内投与または腫瘍内投与を行う。 一般的名称等:ペムブロリズマブ 薬剤・試験薬剤:pembrolizumab 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:1回200mgを3週間毎に点滴静注を行う。 対象薬剤等 一般的名称等:- 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード: 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : GEN0101 INN of investigational material : - Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : 6 times for 2 weeks, dose per administration is 60,000 mNAU per one-time, divided dose for 6 parts, and the routes are Intradermal or intratumoral administration. Generic name etc : Pembrolizumab INN of investigational material : pembrolizumab Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : Dose per administration is 200mg/per one time, every 3 weeks, and the route of administration is Intravenous drip. control material(s) Generic name etc : - INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : - |
|
/ | |||
/ | 安全性 有効性 第1b相:DLT発現の評価 第2相:奏効率(CR+PR症例の比率) |
safety efficacy Phase1b:The index of DLT Phase2:Overall response rate(ORR) |
|
/ | 安全性 有効性 第1b相、第2相:抗腫瘍効果(ORR、BOR)、病巣別腫瘍縮小効果、PFS、OS、抗腫瘍免疫誘導能、安全性 |
safety efficacy Phase1b,2:Antitumor effect(ORR, BOR), individual tumor response, Progression free survival (PFS), Overall survival (OS), induction of antitumor immunity and safety |
医薬品 | medicine | |||
GEN0101 | GEN0101 | |||
- | - | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
2週間に6回、60,000 mNAU/回 を6箇所に分割し、皮内投与または腫瘍内投与を行う。 | 6 times for 2 weeks, dose per administration is 60,000 mNAU per one-time, divided dose for 6 parts, and the routes are Intradermal or intratumoral administration. | |||
ペムブロリズマブ | Pembrolizumab | |||
pembrolizumab | pembrolizumab | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
1回200mgを3週間毎に点滴静注を行う。 | Dose per administration is 200mg/per one time, every 3 weeks, and the route of administration is Intravenous drip. | |||
- | - | |||
- | - | |||
- | - |
参加募集中 | recruiting | |
/ | 実施中 |
progressing |
大阪大学医学部附属病院 | ||
Osaka University Hospital |
- | ||
- | ||
石原産業株式会社 | ISHIHARA SANGYO KAISHA, LTD | |
委託研究費 | Expenses for R&D commission |
大阪大学医学部附属病院 治験審査委員会 | Institutional Review Board of Osaka University hospital | |
大阪府吹田市山田丘2番2号 | 2-2 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871 | |
06-6210-8290 | ||
jim-chiken@hp-crc.med.osaka-u.ac.jp | ||
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT03818893 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-194618 | ||
無 | No | ||
- | - | ||
設定されていません |
||
設定されていません |