jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成31年1月16日
令和2年11月16日
令和元年11月29日
日本人健康成人男性を対象にNMB58の安全性及び薬物動態評価を目的とした第I相臨床試験
日本人健康成人男性を対象にNMB58の安全性及び薬物動態評価を目的とした第I相臨床試験
日本人健康成人男性を対象とし,NMB58の安全性及び薬物動態を評価する
1
日本人健康成人男性
参加募集終了
フルルピリダズ(18F)、-
東京医科歯科大学医学部附属病院治験等審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2020年11月13日

2 結果の要約

2019年11月29日
10
/ 本治験における安全性解析対象集団全体での被験者の年齢[平均値(標準偏差),以降同様],身長,体重及びBMIはそれぞれ29 (5) 歳,171.5 (5.6) cm,66.9 (8.9)kg,22.7 (2.2) kg/m2であった. The age [mean (standard deviation), hereafter the same], height, weight, and BMI of subjects included in the safety analysis set in this study were 29 (5) years, 171.5 (5.6) cm, 66.9 (8.9) kg, 22.7 (2.2) kg/m2, respectively.
/ スクリーニングを受けた被験者39例のうち,day 1及びday 2に各1回の治験薬を投与された10例全例(コホート1(運動負荷群):5例,コホート2(薬剤負荷群):5例)を安全性解析対象集団とした.薬物動態(放射能動態)解析対象集団及び被曝線量解析対象集団は,安全性解析対象集団と同一であった. Of the 39 screened subjects, 10 subjects who received one investigational drug on day 1 and day 2 each (cohort 1 (exercise stress group): 5 subjects, cohort 2 (pharmacologic stress group): 5 subjects) were used as the safety analysis set. The pharmacokinetic (radiokinetic) analysis set and the radiation dosimetry analysis set were the same populations as the safety analysis set.
/ day 2(コホート1)でDysphoria(不快気分)が1件発現した.本有害事象は,非重篤かつ軽度であり,処置なしで回復し,治験薬との因果関係は,「関連なし」と判断された.有害事象で治験を中止した被験者は認めなかった.また,臨床検査,バイタルサイン,12誘導心電図で,臨床上問題となる変動及び事象は認められなかった. One adverse event, dysphoria was reported in cohort 1 on day 2. Because this AE was not serious and mild, and the subject recovered without any treatment, we considered this AE was not related to NMB58. There were no subjects discontinued from the study due to an AE. In addition, there were no cllinically important changes or results in clinical laboratory parameteres, vital signs, and ECGs.
/ 有害事象に関するまとめに示す結果から,日本人健康成人男性にNMB58を1日1回2日間投与した場合の忍容性及び安全性が確認された. Based on the results of adverse events, the tolerability and safety of NMB58 administered to Japanese healthy adult males once daily for 2 days were confirmed.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 血中放射能分布率は投与直後にピークが認められ,急速に低下した後,徐々に上昇してプラトーに達し,投与後480分まで維持された. 心臓壁への分布はいずれの検査も投与51.5分後まで約3%ID超,投与156分後まで2.5%ID超に維持されていた. 被曝線量に関して,吸収線量が最も大きかった臓器はday 1で腎臓,day 2はいずれも心臓壁であった.実効線量は,day 1,day 2(コホート1,コホート2)の順にそれぞれ0.021,0.017及び0.021mSv/MBqであった. The 18F activity concentrations in the whole blood peaked immediately after administration, decreased rapidly, then gradually increased to reach a plateau, and was maintained until 480 minutes after administration. The 18F uptake in the heart wall was maintained at more than about 3% ID until 51.5 minutes after administration and more than 2.5% ID until 156 minutes after administration in all tests. Regarding the radiation dosimetry, the organ with the highest absorbed dose was the kidney on day 1 and the heart wall on day 2. The effective doses of day 1 and day 2 (cohort 1 and cohort 2) were 0.021, 0.017 and 0.021 mSv / MBq.
/ 安全性については,良好な忍容性が示された.被曝線量評価の結果,NMB58投与時の吸収線量は,確定的影響が生じるリスクは低いと考えられ,実効線量についても既存の診断用放射性医薬品と比べても許容できる範囲であると考えられた.NMB58は心筋血流シンチグラフィの放射性診断剤として適した動態を有すると考えられた. Regarding safety, good tolerability was confirmed. As a result of the radiation dosimetry, the absorbed dose after the administration of NMB58 was considered to have a low risk of having a deterministic effect, and the effective dose was also considered to be within an acceptable range compared to existing diagnostic radiopharmaceuticals. NMB58 is considered to have a suitable dynamics as a radiodiagnostic agent for myocardial perfusion imaging.
出版物の掲載 / Posting of journal publication absence

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2020年11月13日
jRCT番号 jRCT2080224522

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

日本人健康成人男性を対象にNMB58の安全性及び薬物動態評価を目的とした第I相臨床試験 Phase I clinical study for safety and pharmacokinetic evaluation of NMB58 in Japanese healthy adult male
日本人健康成人男性を対象にNMB58の安全性及び薬物動態評価を目的とした第I相臨床試験 Phase I clinical study for safety and pharmacokinetic evaluation of NMB58 in Japanese healthy adult male

(2)治験責任医師等に関する事項

日本メジフィジックス株式会社 Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
研究開発本部 臨床開発センター Clinical Development Center, R&D Div.
東京都江東区新砂3丁目4番10号 3-4-10, Shinsuna, Koto-ku, Tokyo 136-0075, Japan
03-5634-7434
-
日本メジフィジックス株式会社 Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
研究開発本部 薬事部 Regulatory Affairs Dept., R&D Div.
東京都江東区新砂3丁目4番10号 3-4-10, Shinsuna, Koto-ku, Tokyo 136-0075, Japan
03-5634-7363
-
2018年12月26日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

日本人健康成人男性を対象とし,NMB58の安全性及び薬物動態を評価する Phase I clinical study for safety and pharmacokinetic evaluation of NMB58 in Japanese healthy adult male
1 1
2019年01月18日
2018年12月26日
2019年08月31日
10
介入研究 Interventional

非無作為化,オープン

non-randomized, open-label

診断

diagnostic purpose

/ 日本 Japan
/

1. スクリーニング(既往歴,診察,心電図及び臨床検査(血液学的検査,血液生化学的検査及び尿検査)等)において臨床的に重要な異常所見がなく,試験手順(治験薬投与,運動負荷又は薬剤負荷,撮像,検査,採血及び採尿)を受けるのに問題となる疾患の兆候及び病歴がない者.
2. コホート1に割付ける場合,運動負荷(エルゴメータによる多段階負荷)において年齢別予想最大心拍数(年齢別予想最大心拍数=220−年齢)の85%以上の心拍数に到達することが十分に期待できる者.
3. スクリーニング時のBMIが18~28の者.

1.Have no history or symptoms of disease that would interfere with the evaluation the subjects, and no clinically significant deviation from normal ranges in screening tests (medical history, physical examination, ECG and clinical laboratory tests (hematology, biochemistry and urinalysis)).
2.Expected ability to perform a treadmill exercise stress testing sufficiently to achieve more than 85% of age-predicted maximum heart rate (APMHR). (For cohort 1 subjects)
3.Have a body mass index (BMI) of 18 to 28 at the time of screening.

/

1. 薬物動態に影響を及ぼす可能性のある,疾患に罹患している,又は外傷を有する者.
2. 薬物に対して過敏症の既往歴を有する者.
3. コホート1に割付ける場合,運動負荷が禁忌(絶対禁忌及び相対禁忌)の者.
4. コホート2に割付ける場合,アデノシン又はアミノフィリンの使用が禁忌となる者.

1. Be contracting a disease or having trauma that may affect pharmacokinetics.
2. Have a history of prior allergic response to any drugs.
3. Be presence of any contraindications (absolute or relative) to exercise stress testing. (For cohort 1subjects)
4. Be presence of any contraindications to pharmacologic stress testing with adenosine or administration of aminophylline. (For cohort 2 subjects)

/

20歳以上

20age old over

/

40歳以下

40age old under

/

男性

Male

/ 日本人健康成人男性 Japanese healthy male subjects
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:フルルピリダズ(18F)
薬剤・試験薬剤:flurpiridaz (18F)
薬効分類コード:43- 放射性医薬品
用法・用量、使用方法:day 1は安静状態で投与時に111~167MBqとなる2mLの治験薬を静脈内ボーラス投与する(10秒未満).
day 2は負荷状態で投与時に111~167MBqとなる2mLの治験薬を静脈内ボーラス投与する(10秒未満).

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : flurpiridaz (18F)
INN of investigational material : flurpiridaz (18F)
Therapeutic category code : 43- Radioactive medicines
Dosage and Administration for Investigational material : Day1: 111-167MBq, 2mL of the investigational drug is administered as an intravenous bolus injection (10 seconds) under rest conditions.
Day2: 111-167MBq, 2mL of the investigational drug is administered as an intravenous bolus injection (10 seconds) under stress conditions.

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
有害事象,バイタルサイン,12誘導心電図,臨床検査及び診察
safety
AEs, vital signs, ECGs, clinical laboratory tests and physical examinations.
/ その他
薬物動態
・安静状態及び負荷状態での薬物動態の評価
・安静状態及び負荷状態での被曝線量の評価
other
pharmacokinetics
To assess the radiokinetics of NMB58 in healthy subjects under rest and stress conditions.
To estimate the radiation dosimetry of NMB58 in healthy subjects under rest and stress conditions.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
フルルピリダズ(18F) flurpiridaz (18F)
flurpiridaz (18F) flurpiridaz (18F)
43- 放射性医薬品 43- Radioactive medicines
day 1は安静状態で投与時に111~167MBqとなる2mLの治験薬を静脈内ボーラス投与する(10秒未満). day 2は負荷状態で投与時に111~167MBqとなる2mLの治験薬を静脈内ボーラス投与する(10秒未満). Day1: 111-167MBq, 2mL of the investigational drug is administered as an intravenous bolus injection (10 seconds) under rest conditions. Day2: 111-167MBq, 2mL of the investigational drug is administered as an intravenous bolus injection (10 seconds) under stress conditions.
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

日本メジフィジックス株式会社
Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

日本メジフィジックス株式会社 Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
- -

6 IRBの名称等

東京医科歯科大学医学部附属病院治験等審査委員会 Medical Hospital, Tokyo Medical and Dental University
東京都文京区湯島1-5-45 1-5-45 Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo,Japan
03-5803-5612
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-194588

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和2年11月16日 (当画面) 変更内容
変更 令和元年8月26日 詳細 変更内容
変更 平成31年1月18日 詳細 変更内容
新規登録 平成31年1月17日 詳細