jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成30年11月29日
令和3年4月27日
令和2年5月28日
部分発作(二次性全般化発作を含む)又は強直間代発作を有するてんかん患者を対象に,ペランパネル注射剤を経口製剤の代替療法として投与した際の安全性及び忍容性を評価する多施設共同,非盲検試験
日本人てんかん患者を対象としたペランパネル注射剤の臨床第2相試験
ペランパネル経口製剤を他の抗てんかん薬との併用療法として投与している部分発作(二次性全般化発作を含む)又は強直間代発作を有するてんかん患者において,ペランパネル注射剤の静脈内持続投与に切り替えた時の安全性及び忍容性を評価する。
2
てんかん
参加募集終了
E2007、-
独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 倫理審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2021年04月27日

2 結果の要約

2020年05月28日
21
/ ペランパネル注射剤を投与された21例は全て日本人であり,男性が9例(42.9%),女性が12例(57.1%)であった。年齢,身長,並びに体重の平均値(標準偏差)は,それぞれ40.7(12.76)歳(範囲:18~62歳),164.33(7.679)cm(範囲:151.0~176.4 cm),並びに67.88(16.940)kg(範囲:42.0~101.7 kg)であった。
投与例21例は,全例とも部分発作を有するてんかんと診断され,そのうち1例は部分発作と全般発作を有するてんかんと診断された。
All 21 subjects treated with intravenous infusion of perampanel were Japanese, including 9 (42.9%) males and 12 (57.1%) females. The mean (SD) age, height, and weight were 40.7 (12.76) years (range: 18 to 62 years), 164.33 (7.679) cm (range: 151.0 to 176.4 cm), and 67.88 (16.940) kg (range: 42.0 to 101.7 kg), respectively.
All 21 subjects had a diagnosis of epilepsy with POS; 1 subject had a diagnosis of epilepsy with primary generalized tonic-clonic (PGTC) seizure and partial-onset seizure (POS).
/ 観察期を完了し,本治験参加への適格性が確認された21例が,治療期に治験薬(ペランパネル注射剤)の投与を受けた。21例の投与例のうち,治療期では1例が中止し,20例が完了した。主な中止理由は,Day 1に治験薬投与後に発現した有害事象(妄想)であった。また,中止例はフォローアップ期に来院し,治療期を完了した20例も,フォローアップ期を完了した。 All 21 subjects who completed the Pretreatment Phase were eligible to participate in the study and were treated with intravenous infusion of perampanel in the Treatment Phase. Of these 21 subjects, 1 subject discontinued during the Treatment Phase and 20 subjects completed the Treatment Phase. The primary reason for discontinuation from study treatment was a treatment-emergent adverse event (TEAE) of delusion that occurred on Day 1 following intravenous infusion of perampanel on Day 1. This subject returned to the investigational site for the Follow-up visit. All 20 subjects who completed the Treatment Phase also completed the Follow-up Phase.
/ 全体では16例(76.2%)に有害事象が認められ,観察期(ペランパネル錠剤投与)で3例(14.3%),治療期(ペランパネル注射剤投与)で15例(71.4%),フォローアップ期(ペランパネル錠剤投与)で6例(28.6%)に有害事象が認められた。
治験薬投与開始後(治療期開始後)に認められた有害事象のうち,発現割合が最も高かった事象は浮動性めまい(28.6%[6例])であり,次いで傾眠及び感覚鈍麻(各14.3%[3例])の発現割合が高かった。これらの事象のうち,浮動性めまい及び感覚鈍麻は,ペランパネル錠剤が投与された観察期及びフォローアップ期のいずれにも認められ,その発現割合は両事象とも観察期4.8%(1例),フォローアップ期4.8%(1例)であった。
死亡に至った有害事象は認められなかった。
その他の重篤な有害事象は2例(感覚鈍麻,妄想・意識喪失が各1例)に認められた。これらの有害事象は消失し,治験担当医師により治験薬との因果関係は否定された。
投与中止に至った有害事象として妄想が1例1件に認められた。本事象は消失し,治験担当医師により治験薬との因果関係は否定された。
Overall, AEs were reported in 16 (76.2%) subjects. Three (14.3%) subjects reported AEs during the Pretreatment Phase (oral perampanel), 15 (71.4%) subjects reported TEAEs during the Treatment Phase (intravenous perampanel), and 6 (28.6%) subjects reported TEAEs during the Follow-up Phase (oral perampanel).
The most frequently reported TEAEs that emerged after intravenous infusion of perampanel (the Treatment Phase and the Follow-up Phase) were dizziness (6 [28.6%] subjects), somnolence and hypoesthesia (3 [14.3%] subjects each). Of these events, dizziness and hypoesthesia also occurred in the Pretreatment Phase (1 [4.8%] subject each) and the Follow-up Phase (1 [4.8%] subject each), in which oral perampanel was administered.
No subject had AEs that resulted in death.
Overall, 2 subjects reported SAEs including hypoesthesia (for one subject), and delusion and loss of consciousness (for the other subject). All of these events resolved and were not considered by the investigator to be related to the study drug.
Overall, 1 subject reported 1 AE of delusion that led to discontinuation of the study drug. This event resolved and was not considered by the investigator to be related to the study drug.
/ 上記「有害事象に関するまとめ」参照 Refer to the above results of adverse events.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 有効性: 1日あたりの部分発作の発作頻度(中央値)は,観察期(ペランパネル錠剤投与),治療期(ペランパネル注射剤投与)及びフォローアップ期(ペランパネル錠剤投与)でそれぞれ0.30(範囲:0.0~2.5),0.00(範囲:0.0~2.6)及び0.09(範囲:0.0~0.9)であった。また,強直間代発作の1例は観察期,治療期及びフォローアップ期を通じて発作は発現しなかった。 薬物動態: ペランパネル錠剤の経口投与からペランパネル注射剤の30分間静脈内持続投与に切り替えることで,最高血漿中ペランパネル濃度に顕著な変化は認められなかった。また,経口投与後の最高血漿中ペランパネル濃度に対する静脈内持続投与後の最高血漿中ペランパネル濃度の比について,ペランパネルの用量間で明確な違いは認められなかった。 ペランパネル錠剤の経口投与からペランパネル注射剤の30分間静脈内持続投与に切り替えを行っても,ペランパネルのトラフ濃度に変化は認められなかった。 Efficacy: The median frequency per day of partial-onset seizure (POS) in the Pretreatment Phase (oral perampanel), Treatment Phase (intravenous perampanel), and Follow-up Phase (oral perampanel) were 0.30 (range: 0.0 to 2.5), 0.00 (range: 0.0 to 2.6), and 0.09 (range: 0.0 to 0.9). One subject of PGTC experienced no generalized seizures during the Pretreatment Phase, Treatment Phase, and Follow-up Phase. Pharmacokinetics: There were no large differences in the maximum concentrations of perampanel before and after switching from oral administrations to 30-minute intravenous infusions. In addition, no obvious tendencies by dose of perampanel were suggested in the ratios of the maximum concentrations after intravenous infusions to those after oral administrations. There was no change in the trough concentrations of perampanel before and after switching from oral administrations to 30-minute intravenous infusions.
/ ペランパネル錠剤を他の抗てんかん薬の併用療法として1日8~12 mg投与している部分発作(二次性全般化発作を含む)又は強直間代発作を有する患者において,ペランパネル注射剤の30分静脈内持続投与に切り替えた時の安全性及び忍容性が示された。
ペランパネル錠剤の経口投与からペランパネル注射剤の30分間静脈内持続投与に切り替えた前後のてんかん発作頻度について,懸念すべ変化は認められなかった。また,ペランパネルの血漿中濃度が経口投与で定常状態に到達しているときに,注射剤による30分間の静脈内持続投与に切り替えても,ペランパネルの血漿中濃度に顕著な変化は生じないことが示唆された。
Overall, 30-minute intravenous infusions of perampanel after switching from oral perampanel (8 to 12 mg/day) as an adjunctive therapy were safe and tolerable in subjects with POS with or without secondarily generalized seizures or PGTC seizures.
There was no considerable change in seizure frequency and no substantial change in the plasma concentrations of perampanel by interchange between the oral tablet and the intravenous formulation for perampanel under steady state conditions.
出版物の掲載 / Posting of journal publication absence

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ https://www.eisai.co.jp/company/business/research/clinical/index.html https://www.eisai.com/company/business/research/clinical/index.html

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2021年04月27日
jRCT番号 jRCT2080224165

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

部分発作(二次性全般化発作を含む)又は強直間代発作を有するてんかん患者を対象に,ペランパネル注射剤を経口製剤の代替療法として投与した際の安全性及び忍容性を評価する多施設共同,非盲検試験 A Multicenter, Uncontrolled, Open-label Study to Evaluate the Safety and Tolerability of Intravenous Perampanel as Substitute for Oral Tablet in Subjects With Partial Onset Seizures (Including Secondarily Generalized Seizures) or Primary Generalized Tonic-clonic Seizures
日本人てんかん患者を対象としたペランパネル注射剤の臨床第2相試験 A Study of Intravenous Perampanel in Japanese Participants With Epilepsy

(2)治験責任医師等に関する事項

エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Inquiry service
eisai-chiken_hotline@hhc.eisai.co.jp
エーザイ株式会社 Eisai Co., Ltd.
hhcホットライン Inquiry service
eisai-chiken_hotline@hhc.eisai.co.jp
2018年10月10日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

ペランパネル経口製剤を他の抗てんかん薬との併用療法として投与している部分発作(二次性全般化発作を含む)又は強直間代発作を有するてんかん患者において,ペランパネル注射剤の静脈内持続投与に切り替えた時の安全性及び忍容性を評価する。 The purpose of the study is to evaluate the safety and tolerability of perampanel administered as intravenous infusion after switching from oral tablets as an adjunctive therapy in participants with epilepsy with partial onset seizures (including secondarily generalized seizures) or primary generalized tonic-clonic seizures.
2 2
2018年11月27日
2018年11月26日
2020年04月30日
20
介入研究 Interventional

多施設共同 非盲検非対照試験

Intervention Model: Single Group Assignment Masking: None (Open Label) Primary Purpose: Treatment

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

1.部分発作(二次性全般化発作を含む)を有する部分てんかん又は強直間代発作を有する全般てんかんと診断された患者
2.ペランパネル経口製剤を一定の用法用量で使用している患者
3.市販の抗てんかん薬を一定の用法用量で併用しており,かつ併用抗てんかん薬の用法用量の変更が予定されていない患者
4.信頼できる被験者であると考えられ,治験期間中に協力する意思があり,被験者自身がてんかん発作の記録及び有害事象の報告が可能,又は介護者によりてんかん発作の記録及び有害事象の報告が可能な患者

1.A diagnosis of epilepsy with partial seizures (including secondarily generalized seizures) or primary generalized tonic-clonic seizures according to the International League Against Epilepsy (ILAE) Classification of Epileptic Seizures (1981).

2.Receiving a stable dose regimen of oral perampanel.

3.Receiving a concomitant stable dose regimen of marketed antiepileptic drugs (AED[s]). No change of dosing regimen for concomitant AED(s) is planned during the intravenous Treatment and Follow-up Phases.

4.Considered reliable and willing to be available for the study period by the investigator, and are able to record seizures and report adverse events (AEs) by themselves or have a caregiver who can record seizures and report AEs for them.

/

1.薬物又はアルコール依存歴,もしくは乱用歴がある患者
2.てんかん重積の既往がある患者
3.静脈穿刺又は静脈内投与が許容されない患者
4.併用抗てんかん薬の投与に関連した安全性の問題で,医学的介入が必要な患者
5.自殺企図又は念慮の既往がある患者"

1.A history of drug or alcohol dependency or abuse.

2.A history of status epilepticus.

3.Unsuitable for venipuncture and intravenous administration.

4.Requires medical intervention due to safety issues related to concomitant administration of AED(s).

5.A history of suicidal ideation/attempt.

/

12歳以上

12age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ てんかん Epilepsy
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:E2007
薬剤・試験薬剤:Perampanel
薬効分類コード:113 抗てんかん剤
用法・用量、使用方法:ペランパネル8~12mgを4日間(Day 1~Day 4),1日1回,30分間,静脈内持続投与する。

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : E2007
INN of investigational material : Perampanel
Therapeutic category code : 113 Antiepileptics
Dosage and Administration for Investigational material : Experimental: Perampanel Participants will receive 8 to12 mg dose of perampanel as intravenous infusion for 30 minutes, once daily from Day 1 to Day 4.

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
てんかん患者における,ペランパネル注射剤の有害事象,重篤な有害事象を含む,安全性及び忍容性

safety
-Number of Participants With Serious Adverse Events (SAEs) [ Time Frame: Pre-treatment phase up to 28 days after participant's last dose of study drug (on Day 32)]
-Number of Participants With Adverse Events (AEs) [ Time Frame: Pre-treatment phase up to 21 days after participant's last dose of study drug (on Day 25)]


/ 有効性
薬物動態
-
efficacy
pharmacokinetics
-

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
E2007 E2007
Perampanel Perampanel
113 抗てんかん剤 113 Antiepileptics
ペランパネル8~12mgを4日間(Day 1~Day 4),1日1回,30分間,静脈内持続投与する。 Experimental: Perampanel Participants will receive 8 to12 mg dose of perampanel as intravenous infusion for 30 minutes, once daily from Day 1 to Day 4.
- -
- -
--- その他 --- Other
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

エーザイ株式会社
Eisai Co., Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 倫理審査委員会 Nishi-Nigata Chuo National Hospital IRB
新潟県新潟市西区真砂1丁目14−1 14-1 masago-1 nishi-ku niigata-city
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03754582
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-184226

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

関連ID名称 : ClinicalTrials.gov identifier 関連ID番号 : NCT03754582 関連ID名称 : Study ID Number 関連ID番号 : E2007-J081-240 Related ID Name : ClinicalTrials.gov identifier Related ID number : NCT03754582 Related ID Name : Study ID Number Related ID number : E2007-J081-240

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和3年4月27日 (当画面) 変更内容
終了 令和2年12月14日 詳細 変更内容
終了 令和2年5月29日 詳細 変更内容
変更 令和元年6月3日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成30年11月29日 詳細 変更内容
新規登録 平成30年11月29日 詳細