臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
平成30年6月1日 | ||
令和4年8月15日 | ||
令和4年4月28日 | ||
進行子宮体癌患者を対象にE7080及びMK-3475の併用療法と治験担当医師選択治療の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化多施設共同非盲検試験 | ||
進行子宮体癌患者を対象にE7080及びMK-3475を併用投与する第III相試験 | ||
本試験は、進行子宮体癌患者を対象とした、E7080及びMK-3475の併用療法と治験担当医師選択治療(ドキソルビシン又はパクリタキセル)の比較試験である。 被験者は無作為にいずれかの群に割り付けられる。 主要仮説:E7080及びMK-3475併用療法群が治験担当医師選択治療群に対して無増悪生存期間(PFS)及び全生存期間(OS)を延長する 。 |
||
3 | ||
子宮体癌 | ||
参加募集終了 | ||
MK-3475、E7080、パクリタキセル、ドキソルビシン | ||
岩手医科大学治験審査委員会 | ||
2022年07月26日 |
2022年04月28日 | ||
827 | ||
/ | 平均年齢は63.5歳、女性は100%、多かった人種は白人61.3%、アジア人21.4%であった。 | |
/ | E7080及びMK-3475併用群で411例、治験担当医師選択治療(ドキソルビシン又はパクリタキセル)群で416例が無作為化され、それぞれ406例及び388例が治験薬を投与された。2020年10月26日時点において、E7080及びMK-3475併用群で220例及び治験担当医師選択治療群で152例が試験を継続し、それぞれ191例及び264例が試験を中止した。 | |
/ | 投与開始から2020年10月26日までの期間において、重篤な有害事象はE7080及びMK-3475併用群52.7%、治験担当医師選択治療群30.4%にみられた。主な重篤な有害事象は、E7080及びMK-3475併用群では、高血圧(4.2%)、尿路感染(3.2%)及び下痢(2.5%)、治験担当医師選択治療群では、発熱性好中球減少症(4.1%)、貧血(2.3%)及び好中球減少症(1.8%)であった。いずれかの群で発現割合5%超の重篤でない有害事象はE7080及びMK-3475併用群99.5%、治験担当医師選択治療群97.7%にみられた。主な重篤でない有害事象は、E7080及びMK-3475併用群では、高血圧(61.6%)、甲状腺機能低下症(56.9%)及び下痢(53.0%)、治験担当医師選択治療群では、貧血(46.7%)、悪心(45.9%)及び好中球減少症(32.0%)であった。 | |
/ | 2020年10月26日時点における有効性の主要評価項目である無増悪生存期間(PFS)及び全生存期間(OS)において、E7080+MK-3475併用群のPFSの中央値(E7080+MK-3475併用群:7.2ヵ月、治験担当医師選択治療群:3.8ヵ月)及びOSの中央値(E7080+MK-3475併用群:18.3ヵ月、治験担当医師選択治療群:11.4ヵ月)は治験担当医師選択治療群と比較して長く、E7080及びMK-3475併用群は治験担当医師選択治療群と比較していずれも統計学的に有意な改善を示した(PFS:ハザード比0.56、P<0.0001、OS:ハザード比0.62、P<0.0001)。 | |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | 2020年10月26日時点における有効性の副次評価項目である奏効率(ORR)において、E7080及びMK-3475併用群は治験担当医師選択治療群と比較して統計学的に有意な改善を示した(E7080及びMK-3475併用群:31.9%、治験担当医師選択治療群:14.7%、P<0.0001)。 | |
/ | 化学療法後に増悪した進行・再発の子宮体癌患者において、E7080及びMK-3475併用療法は対照薬であるドキソルビシン又はパクリタキセルの単独療法と比較してPFS、OS及びORRで優れた効果を示した。また、化学療法後に増悪した進行・再発の子宮体癌患者において、E7080及びMK-3475併用療法は臨床的に管理可能な安全性プロファイルを示した。 | |
出版物の掲載 / Posting of journal publication | 有 | presence |
2022年01月19日 | ||
https://www.clinicaltrials.gov/ct2/bye/rQoPWwoRrXS9-i-wudNgpQDxudhWudNzlXNiZip9Ei7ym67VZRF8Eg48SR0jA6h9Ei4L3BUgWwNG0it. |
/ | 有 | Yes |
---|---|---|
/ | MSDの臨床試験データの利用制限を含む共有の指針はhttp://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdfに掲載しております。MSDの臨床試験データ開示は、本サイト(http://engagezone.msd.com/ds_documentation.php)又はメール(dataaccess@merck.com)にて英語で申請してください。 | http://engagezone.msd.com/doc/ProcedureAccessClinicalTrialData.pdf |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2022年07月26日 |
jRCT番号 | jRCT2080223920 |
進行子宮体癌患者を対象にE7080及びMK-3475の併用療法と治験担当医師選択治療の有効性及び安全性を比較する第III相無作為化多施設共同非盲検試験 | |||
進行子宮体癌患者を対象にE7080及びMK-3475を併用投与する第III相試験 |
MSD株式会社 | |||
グローバル研究開発本部 | |||
- | |||
- | |||
JPCT@merck.com |
MSD株式会社 | |||
グローバル研究開発本部 | |||
- | |||
- | |||
JPCT@merck.com |
2018年05月18日 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本試験は、進行子宮体癌患者を対象とした、E7080及びMK-3475の併用療法と治験担当医師選択治療(ドキソルビシン又はパクリタキセル)の比較試験である。 被験者は無作為にいずれかの群に割り付けられる。 主要仮説:E7080及びMK-3475併用療法群が治験担当医師選択治療群に対して無増悪生存期間(PFS)及び全生存期間(OS)を延長する 。 | |||
3 | 3 | ||
2018年07月12日 | |||
2018年07月12日 | |||
2022年01月01日 | |||
780 | |||
介入研究 | Interventional | ||
多施設共同、無作為化、並行群間、実薬対照、非盲検試験 |
|||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/北米/欧州 | Japan/North America/Europe | |
/ | 1)組織学的に子宮体癌と確定診断され、進行、再発又は遠隔転移を有することが確認された子宮体癌患者 |
||
/ | 1)癌肉腫(悪性ミュラー管混合腫瘍)、子宮平滑筋肉腫、及び子宮内膜間質肉腫 |
||
/ | 18歳以上 |
18age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 女性 |
Female |
|
/ | 子宮体癌 | ||
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:MK-3475、E7080 薬剤・試験薬剤:Pembrolizumab, Lenvatinib 薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:E7080 20 mg(経口、QD)及び MK-3475 200 mg(IV、Q3W)最大35サイクル 対象薬剤等 一般的名称等:パクリタキセル、ドキソルビシン 薬剤・試験薬剤:Paclitaxel, Doxorubicin 薬効分類コード:42- 腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:ドキソルビシン60 mg/m2 Q3W、又はパクリタキセル80 mg/m2 週1回投与、3週投与1週休薬 |
investigational material(s) Generic name etc : INN of investigational material : Pembrolizumab, Lenvatinib Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents Dosage and Administration for Investigational material : control material(s) Generic name etc : INN of investigational material : Paclitaxel, Doxorubicin Therapeutic category code : 42- Antineoplastic agents Dosage and Administration for Investigational material : |
|
/ | |||
/ | 有効性 無増悪生存期間(PFS) ・PFSは無作為割付けから最初に記録された疾患進行(PD)[盲検下の中央画像判定機関(BICR)による固形がんの治療効果判定のためのガイドラインversion 1.1(RECIST 1.1)に基づく評価]又は原因を問わない死亡のいずれか早い時点までの期間と定義する 有効性 全生存期間(OS) ・OSは無作為割付けから原因を問わない死亡までの期間と定義する |
efficacy efficacy |
|
/ | 有効性 奏効率(ORR) ・ORRはBICRがRECIST 1.1に基づき判定する完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)の最良総合効果を得た患者の割合と定義する 有効性 健康関連QOL ・QOLはEORTC QLQ-C30のグローバルスコアを用いて評価する 安全性 安全性及び忍容性 ・治療下で発現した有害事象(TEAE)、重篤な有害事象(SAE)、及び免疫関連有害事象の発現割合 ・TEAE によって治験薬の投与を中止した患者の割合 ・毒性による治療脱落までの期間 薬物動態 E7080の薬物動態の特性 ・E7080の血漿中濃度 安全性 有効性 有効性/安全性に関するE7080の曝露−応答関係 ・モデルにより推定したE7080のクリアランス及び濃度−時間曲線下面積(AUC) |
efficacy efficacy safety pharmacokinetics safety efficacy |
医薬品 | medicine | |||
MK-3475、E7080 | ||||
Pembrolizumab, Lenvatinib | Pembrolizumab, Lenvatinib | |||
429 その他の腫瘍用薬 | 429 Other antitumor agents | |||
E7080 20 mg(経口、QD)及び MK-3475 200 mg(IV、Q3W)最大35サイクル | ||||
パクリタキセル、ドキソルビシン | ||||
Paclitaxel, Doxorubicin | Paclitaxel, Doxorubicin | |||
42- 腫瘍用薬 | 42- Antineoplastic agents | |||
ドキソルビシン60 mg/m2 Q3W、又はパクリタキセル80 mg/m2 週1回投与、3週投与1週休薬 |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
MSD株式会社 | ||
Eisai Inc. | ||
- | ||
- |
岩手医科大学治験審査委員会 | ||
岩手県盛岡市内丸19番1号 | ||
- | ||
- | ||
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT03517449 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-183977 | ||
関連ID名称 : NCT number 関連ID番号 : NCT03517449 関連ID名称 : EudraCT NUMBER 関連ID番号 : 2017-004387-35 関連ID名称 : Protocol Number1 関連ID番号 : 3475-775 関連ID名称 : Protocol Number2 関連ID番号 : E7080-G000-309 | |||
NIH ClinicalTrials.gov | |||
https://www.clinicaltrials.gov/ct2/show/study/NCT03517449 | |||
設定されていません |
||
設定されていません |
設定されていません |
設定されていません |
||
設定されていません |
|||
設定されていません |