臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
平成30年4月13日 | ||
令和7年1月6日 | ||
未治療の全身性AL アミロイドーシスにおけるダラツムマブとシクロホスファミド,ボルテゾミブ及びデキサメタゾン(CyBorD)レジメンの併用及びCyBorD レジメン単独の有効性及び安全性を評価するランダム化第3 相試験 | ||
未治療の全身性AL アミロイドーシスにおけるダラツムマブとシクロホスファミド,ボルテゾミブ及びデキサメタゾン(CyBorD)レジメンの併用及びCyBorD レジメン単独の有効性及び安全性を評価する試験 | ||
スナガワ ヨシヒロ | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
本治験の主要な目的は,新たに診断されたAL アミロイドーシス患者の治療におけるダラツムマブをCyBorD レジメンと併用投与した場合の有効性をCyBorD レジメン単独と比較して評価することである。 | ||
4 | ||
アミロイドーシス | ||
参加募集終了 | ||
シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン及びダラツムマブ、シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン | ||
松山赤十字病院 治験審査委員会 | ||
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2025年01月06日 |
jRCT番号 | jRCT2080223872 |
未治療の全身性AL アミロイドーシスにおけるダラツムマブとシクロホスファミド,ボルテゾミブ及びデキサメタゾン(CyBorD)レジメンの併用及びCyBorD レジメン単独の有効性及び安全性を評価するランダム化第3 相試験 | A Randomized Phase 3 Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Daratumumab in Combination with Cyclophosphamide, Bortezomib and Dexamethasone (CyBorD) Compared to CyBorD Alone in Newly Diagnosed Systemic AL Amyloidosis | ||
未治療の全身性AL アミロイドーシスにおけるダラツムマブとシクロホスファミド,ボルテゾミブ及びデキサメタゾン(CyBorD)レジメンの併用及びCyBorD レジメン単独の有効性及び安全性を評価する試験 | A Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Daratumumab in Combination With Cyclophosphamide, Bortezomib and Dexamethasone (CyBorD) Compared to CyBorD Alone in Newly Diagnosed Systemic Amyloid Light-chain (AL) Amyloidosis |
スナガワ ヨシヒロ | Sunagawa Yoshihiro | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
オンコロジー臨床開発統括部 | |||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
ヤンセンファーマ株式会社 | Janssen Pharmaceutical K.K. | ||
メディカルインフォメーションセンター | Medical Information Center | ||
東京都千代田区西神田3-5-2 | 5-2, Nishi-kanda 3-chome, Chiyoda-ku, Tokyo | ||
0120-183-275 | |||
DL-JANJP-JCO_TL_TSG_EMP@its.jnj.com |
2018年04月10日 |
あり |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
本治験の主要な目的は,新たに診断されたAL アミロイドーシス患者の治療におけるダラツムマブをCyBorD レジメンと併用投与した場合の有効性をCyBorD レジメン単独と比較して評価することである。 | The purpose of this study is to evaluate the efficacy and safety of daratumumab plus cyclophosphamide, bortezomib and dexamethasone (CyBorD) compared with CyBorD alone in treatment of newly diagnosed amyloid light chain (AL) amyloidosis participants. | ||
4 | 4 | ||
2018年07月17日 | |||
2018年05月30日 | |||
2024年08月02日 | |||
370 | |||
介入研究 | Interventional | ||
ランダム化 |
Randomized |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | アジア(日本以外)/北米/欧州/日本 | Asia except Japan/North America/Europe/Japan | |
/ | ‐組織病理学的にアミロイドーシスと診断されている:免疫組織化学染色,及び偏光顕微鏡検査によるコンゴレッド染色組織標本(骨髄以外の臓器)の緑色複屈折物質の検出,又は特徴的な電子顕微鏡検査像 |
- Histopathological diagnosis of amyloidosis based on detection by immunohistochemistry and polarizing light microscopy of green bi-refringent material in congo red stained tissue specimens (in an organ other than bone marrow) or characteristic electron microscopy appearance |
|
/ | ‐CD38 を標的とする薬物療法を含むAL アミロイドーシス又は多発性骨髄腫の治療歴を有する被験者。ただし,ランダム化前の最大曝露量デキサメタゾン160 mg(又は同等のコルチコステロイド)を除く。 |
- Prior therapy for AL amyloidosis or multiple myeloma including medications that target CD38, with the exception of 160 mg dexamethasone (or equivalent corticosteroid) maximum exposure prior to randomization |
|
/ | 20歳以上 |
20age old over |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | アミロイドーシス | Amyloidosis | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン及びダラツムマブ 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:42- 腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:デキサメタゾンは,総投与量40 mg を毎週投与する(すなわちDay 1,8,15,22)。ダラツムマブ投与日には,B 群の被験者に,前投薬として20 mg を投与し,その翌日にも20 mg を投与する。ダラツムマブを投与しない週は,デキサメタゾン40 mg/週を1 日で投与するか,2 日に分割して投与する。 被験者は,28 日間を1 サイクルとして最大6 サイクル,シクロホスファミド300 mg/m2(最大週間投与量500 mg)を経口又はIV にて,及びボルテゾミブ1.3 mg/m2 をSC にて毎週投与する(Day 1,8,15,22)。 ダラツムマブ1,800 mg を,シリンジを使い用手的に約5 分間で皮下投与する。治験の最初の8週間(2 サイクル)は毎週投与し,その後の4 サイクル(サイクル3~6)は隔週投与し,それ以降は疾患進行又は新規治療の開始まで4 週ごとに投与し,最長で本治験の開始から2 年間投与する。 対象薬剤等 一般的名称等:シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード:42- 腫瘍用薬 用法・用量、使用方法:デキサメタゾンは,総投与量40 mg を毎週投与する(すなわちDay 1,8,15,22)。デキサメタゾン40 mg/週を1 日で投与するか,2 日に分割して投与する。被験者は,28 日間を1 サイクルとして最大6 サイクル,シクロホスファミド300 mg/m2(最大週間投与量500 mg)を経口又はIV にて,及びボルテゾミブ1.3 mg/m2 をSC にて毎週投与する(Day 1,8,15,22)。 |
investigational material(s) Generic name etc : Cyclophosphamide, Bortezomib, dexamethasone plus Daratumumab INN of investigational material : - Therapeutic category code : 42- Antineoplastic agents Dosage and Administration for Investigational material : Participants will receive dexamethasone (20mg orally or IV dose as premedication and 20 mg on the day after daratumumab dosing) followed by 1800 mg of daratumumab subcutaneously followed by cyclophosphamide (300 mg/m^2 orally or IV dose weekly) and bortezomib (1.3 mg/m^2 subcutaneous injection weekly) on Days 1, 8, 15, 22 in every 28-day cycle for a maximum of 6 cycles. Daratumumab will be administered weekly for the first 8 weeks (2 cycles), then every 2 weeks for 4 cycles (cycles 3-6), and then every 4 weeks until progression of disease or subsequent therapy for a maximum of 2 years. control material(s) Generic name etc : Cyclophosphamide, Bortezomib, dexamethasone INN of investigational material : - Therapeutic category code : 42- Antineoplastic agents Dosage and Administration for Investigational material : Participants will receive dexamethasone (40milligrams [mg] orally or intravenous [IV]dose), followed by cyclophosphamide (300milligram per meter square [mg/m^2] orally or IV dose), then bortezomib (1.3 mg/m^2 subcutaneous injection) weekly on Days 1, 8, 15, 22 in every 28-day cycle for a maximum of 6 cycles. |
|
/ | |||
/ | 有効性 全血液学的完全奏効率 評価する期間:約3年間 有効性 ダラツムマブをCyBorD レジメンと併用投与した場合の主要な臓器機能低下に関する臨床的に観察可能な評価項目(MOD-PFS)をCyBorD レジメン単独と比較して評価すること 評価する期間:約5年間 有効性 無増悪生存期間(PFS) 評価する期間:約5年間 有効性 臓器奏効率(OrRR) 評価する期間:約5年間 有効性 全生存期間(OS) 評価する期間:約8年間 |
efficacy Percentage of Participants With Overall Complete Hematologic Response Approximately 3 years efficacy Major Organ Deterioration Progression-Free Survival (MOD-PFS) Major Organ Deterioration Progression-Free Survival (MOD-PFS) efficacy Progression-Free Survival (PFS) Approximately 5 years efficacy Organ Response Rate (OrRR) Approximately 5 years efficacy Overall Survival (OS) Approximately 8 years |
|
/ | 有効性 (EORTC QLQ)-C30 疲労尺度スコアのベースラインからの変化 ベースラインから試験終了(約5年)まで 有効性 36-Item Short Form Survey version 2(SF-36v2)精神的健康度(MCS)のベースラインからの変化 ベースラインから試験終了(約5年)まで 有効性 EORTC QLQ-C30 全般的健康状態尺度スコアのベースラインからの変化 ベースラインから試験終了(約5年)まで 有効性 次治療開始までの期間(TNT) 評価する期間:約5年間 有効性 血液学的VGPR 以上の達成率 評価する期間:約3年間 有効性 血液学的完全奏効までの期間 評価する期間:約3年間 有効性 血液学的VGPR 以上までの期間 評価する期間:約3年間 有効性 血液学的完全奏効の持続期間 評価する期間:約5年間 有効性 血液学的VGPR 以上の持続期間 評価する期間:約5年間 有効性 臓器奏効までの期間 評価する期間:約5年間 有効性 臓器奏効の持続期間 評価する期間:約5年間 |
efficacy Change From Baseline in the European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire (EORTC QLQ-C30) Fatigue Scale Score Baseline, up to end of study (approximately 5 years) efficacy Change From Baseline in the 36-Item Short Form Survey version 2 (SF-36v2) Mental Component Summary (MCS) Baseline, up to end of study (approximately 5 years) efficacy Change From Baseline in the EORTC QLQC30 Global Health Status Scale Score Baseline, up to end of study (approximately 5 years) efficacy Time to Next Treatment (TNT) Approximately 5 years efficacy Hematologic Very Good Partial Response or Better Rate Approximately 3 years efficacy Time to Complete Hematologic Response Approximately 3 years efficacy Time to Hematologic Very Good Partial Response (VGPR) or Better Response Approximately 3 years efficacy Duration of Complete Hematologic Response Approximately 5 years efficacy Duration of Hematologic Very Good Partial Response (VGPR) or Better Response Approximately 5 years efficacy Time to Organ Response Approximately 5 years efficacy Duration of Organ Response Approximately 5 years |
医薬品 | medicine | |||
シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン及びダラツムマブ | Cyclophosphamide, Bortezomib, dexamethasone plus Daratumumab | |||
- | - | |||
42- 腫瘍用薬 | 42- Antineoplastic agents | |||
デキサメタゾンは,総投与量40 mg を毎週投与する(すなわちDay 1,8,15,22)。ダラツムマブ投与日には,B 群の被験者に,前投薬として20 mg を投与し,その翌日にも20 mg を投与する。ダラツムマブを投与しない週は,デキサメタゾン40 mg/週を1 日で投与するか,2 日に分割して投与する。 被験者は,28 日間を1 サイクルとして最大6 サイクル,シクロホスファミド300 mg/m2(最大週間投与量500 mg)を経口又はIV にて,及びボルテゾミブ1.3 mg/m2 をSC にて毎週投与する(Day 1,8,15,22)。 ダラツムマブ1,800 mg を,シリンジを使い用手的に約5 分間で皮下投与する。治験の最初の8週間(2 サイクル)は毎週投与し,その後の4 サイクル(サイクル3~6)は隔週投与し,それ以降は疾患進行又は新規治療の開始まで4 週ごとに投与し,最長で本治験の開始から2 年間投与する。 | Participants will receive dexamethasone (20mg orally or IV dose as premedication and 20 mg on the day after daratumumab dosing) followed by 1800 mg of daratumumab subcutaneously followed by cyclophosphamide (300 mg/m^2 orally or IV dose weekly) and bortezomib (1.3 mg/m^2 subcutaneous injection weekly) on Days 1, 8, 15, 22 in every 28-day cycle for a maximum of 6 cycles. Daratumumab will be administered weekly for the first 8 weeks (2 cycles), then every 2 weeks for 4 cycles (cycles 3-6), and then every 4 weeks until progression of disease or subsequent therapy for a maximum of 2 years. | |||
シクロホスファミド,ボルテゾミブ,デキサメタゾン | Cyclophosphamide, Bortezomib, dexamethasone | |||
- | - | |||
42- 腫瘍用薬 | 42- Antineoplastic agents | |||
デキサメタゾンは,総投与量40 mg を毎週投与する(すなわちDay 1,8,15,22)。デキサメタゾン40 mg/週を1 日で投与するか,2 日に分割して投与する。被験者は,28 日間を1 サイクルとして最大6 サイクル,シクロホスファミド300 mg/m2(最大週間投与量500 mg)を経口又はIV にて,及びボルテゾミブ1.3 mg/m2 をSC にて毎週投与する(Day 1,8,15,22)。 | Participants will receive dexamethasone (40milligrams [mg] orally or intravenous [IV]dose), followed by cyclophosphamide (300milligram per meter square [mg/m^2] orally or IV dose), then bortezomib (1.3 mg/m^2 subcutaneous injection) weekly on Days 1, 8, 15, 22 in every 28-day cycle for a maximum of 6 cycles. |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
ヤンセンファーマ株式会社 | ||
Janssen Pharmaceutical K.K. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
松山赤十字病院 治験審査委員会 | Matsuyama Red Cross Hospital Institutional Review Board | |
愛媛県松山市文京町1番地 | 1, Bunkyo-cho, Matsuyama-city, Ehime | |
承認 | approved |
有 | presence | |
NCT03201965 | ||
ClinicalTrials.gov | ClinicalTrials.gov | |
JapicCTI-183929 | ||
JAPIC | JAPIC |
有 | Yes | ||
ジョンソン・エンド・ジョンソングループのヤンセンファーマのデータ共有ポリシーは,https://www.janssen.com/ja/clinical-trials/transparencyで入手できます。 当サイトに記載の通り,Yale Open Data OpenAccess(YODA)プロジェクトサイト:yoda.yale.eduより研究データへのアクセスをリクエストすることができます | The data sharing policy of the Janssen Pharmaceutical Companies of Johnson and Johnson is available at www.janssen.com/clinical-trials/transparency. As noted on this site, requests for access to the study data can be submitted through Yale Open Data Access (YODA) Project site at yoda.yale.edu. |
プロトコール番号 : 54767414AMY3001 IRBの電話番号およびe-mailアドレスの記載はありません。 実施予定被験者数は、国際共同治験全体の被験者数である。 | Protocol ID : 54767414AMY3001 | ||
設定されていません |
||
設定されていません |