jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成30年3月13日
令和4年6月22日
令和2年3月31日
nemolizumab のアトピー性皮膚炎に対する第III 相試験−長期投与試験−
nemolizumabのアトピー性皮膚炎に対する第III相試験−長期投与試験−
既存治療に効果不十分な中等度以上のそう痒を有する日本人アトピー性皮膚炎患者を対象に、nemolizumab を4 週間間隔で52 週間投与した際の安全性を評価する。
3
既存治療で効果不十分なそう痒を有するアトピー性皮膚炎
参加募集終了
nemolizumab、-
医療法人社団 廣仁会 札幌皮膚科クリニック 治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2022年06月16日

2 結果の要約

2020年03月31日
97
/ 同意を取得した97例の日本人アトピー性皮膚炎患者の内、88例(男性:56例、女性:32例)が登録された。年齢、体重及びアトピー性皮膚炎の罹病期間の平均値(SD)は、それぞれ38.9(11.6)歳、66.3(13.9)kg、29.6(11.7)年であった。
88例のうち、84例に合併症が認められ、52例がアレルギー性疾患を有していた。
本試験期間中、ステロイド外用薬(strongクラス以上)、タクロリムス水和物軟膏、経口の抗ヒスタミン薬又は抗アレルギー薬が投与された患者は、それぞれ87例、43例及び82例であった
Of 97 Japanese patients with atopic dermatitis (AD) from whom informed consent were obtained, 88 patients (male: 56 patients, female: 32 patients) were enrolled. The mean (SD) age, body weight, and duration of primary disease were 38.9 (11.6) years, 66.3 (13.9) kg, and 29.6 (11.7) years, respectively.
Of the 88 patients, 84 patients had complications; 52 patients had allergic diseases.
During the treatment period, the number of patients who received topical corticosteroids (strong class or more potent), topical calcineurin inhibitor and oral therapy with antihistamines or antiallergics were 87, 43 and 82, respectively.
/ 登録された88例全例にnemolizumab 60 mgがQ4Wで投与され、78例が試験を完了し、10例が試験を中止した。 All enrolled 88 patients received subcutaneous administration with 60 mg nemolizumab Q4W, 78 patients completed the study, and 10 patients discontinued the study.
/ 有害事象の発現割合は、89.8%(79/88例)であり、治験薬との因果関係が否定できない有害事象の発現割合は、56.8%(50/88例)であった。死亡に至った有害事象はみられず、その他の重篤な有害事象は、10例(11.4%)にみられ、治験薬との因果関係が否定できない重篤な有害事象は、5例(5.7%)に認められた。治験薬の投与中止又は休薬に至った有害事象は、11例(12.5%)であり、治験薬との因果関係が否定できない治験薬の投与中止又は休薬に至った有害事象は、10例(11.4%)に認められた。
また、期間ごとの有害事象の発現割合は、治験薬との因果関係にかかわらず、投与開始1日目以降85日目以前の期間が最も高く、その後は経時的に減少する傾向がみられた。重篤な有害事象の発現割合では経時的傾向はみられなかった。
バイタルサイン及び心電図で、臨床的に意義のある治験薬と関連のある変動及び所見は認められなかった。
The incidence of adverse events (AEs) observed in the study was 89.8% (79 of 88 patients), and that of AEs related to the study drug was 56.8% (50 of 88 patients). There were no deaths. The other serious adverse events (SAEs) occurred in 10 patients (11.4%); those related to the study drug were occurred in 5 patients (5.7%). AEs leading to discontinuation or interruption of the study drug were observed in 11 patients (12.5%); those leading to discontinuation or interruption of the study drug, which were related to the study drug, were observed in 10 patients (11.4%).
The incidence of AEs by time period, including AEs related to the study drug, was highest from Days 1 to 85, and subsequently showed a decreasing tendency according to time period; that of SAEs showed no clear tendency according to time period.
No clinically significant changes or findings related to the study drug were noted in vital signs and ECGs.
/ 「有害事象に関するまとめ」の項を参照のこと Please refer to "adverse events".
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 最大の解析対象集団を対象としたそう痒VASは、投与開始4週後までに速やかに低下し、全体のベースラインからのそう痒VASの平均変化率の平均値(SD)は、-32.2%(25.8)となった。その後、投与開始44週後まで経時的に低下し[16週後:-47.5%(26.5)、28週後:-56.4%(29.1)、44週後:-60.6%(27.5)]、投与開始44週後以降フォローアップ(FU)期間まで低下傾向を維持した[52週後:-60.6%(29.8)、FU 1:-59.0%(29.0)、FU 2:-53.7%(29.5)]。 The visual-analogue scale (VAS) score for pruritus in the full analysis set rapidly decreased by Week 4 and the mean (SD) of percent change in pruritus VAS from baseline at Week 4 was -32.2% (25.8). Subsequently, the mean of percent change showed a gradual decline until Week 44 (-47.5% [26.5] at Week 16, -56.4% [29.1] at Week 28 and -60.6% [27.5] at Week 44), which continued to Follow-up (FU) (-60.6% [29.8] at Week 52, -59.0% [29.0] at FU 1 and -53.7% [29.5] at FU 2).
/ 本治験の治療は安全であり、忍容性は良好であった。臨床的に重要な臨床検査値、バイタルサイン又は心電図の異常はほとんど認められなかった。
そう痒VASの結果より、投与開始52週後までのアトピー性皮膚炎の改善が示され、投与開始52週後以降もその傾向は続いた。
The study treatment was safe and well tolerated. Few clinically significant abnormalities of laboratory tests, vital signs or ECGs were noted in the study.
The result of pruritus VAS indicated the improvement in AD until Week 52. The improvement tendency in AD continued after Week 52.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2021年11月02日
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/bjd.20873

3 IPDシェアリング

/ No
/

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2022年06月16日
jRCT番号 jRCT2080223838

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

nemolizumab のアトピー性皮膚炎に対する第III 相試験−長期投与試験− A Phase III, Open-label, Multi-Center Study to Evaluate the long term Safety of nemolizumab in Japanese Atopic Dermatitis Patients with moderate to severe pruritus
nemolizumabのアトピー性皮膚炎に対する第III相試験−長期投与試験− A Phase III, Open-label, Multi-Center Study to Evaluate the long term Safety of nemolizumab in Japanese Atopic Dermatitis Patients with moderate to severe pruritus

(2)治験責任医師等に関する事項

マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center
臨床開発部 Clinical Development Dept.
ctinfo@mii.maruho.co.jp
マルホ株式会社 京都R&Dセンター Maruho Co.,Ltd. Kyoto R&D Center
臨床開発部 Clinical Development Dept.
ctinfo@mii.maruho.co.jp
2018年02月27日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

既存治療に効果不十分な中等度以上のそう痒を有する日本人アトピー性皮膚炎患者を対象に、nemolizumab を4 週間間隔で52 週間投与した際の安全性を評価する。 To evaluate the long term safety of nemolizumab administered every 4 weeks for 52weeks, in Japanese Atopic Dermatitis patients with moderate or severe pruritus who are inadequately controlled by existing therapies.
3 3
2018年03月20日
2018年03月01日
2020年06月30日
80
介入研究 Interventional

非対照、多施設共同、長期投与

Open-label, Multi-Center, Long term

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

中等度以上のそう痒を有するアトピー性皮膚炎患者

Atopic Dermatitis with moderate or severe pruritus patients

/

・体重が30.0kg 未満の患者
・B 型肝炎ウイルス又はC 型肝炎ウイルスに感染している患者
・潜伏性又は活動性結核が認められた患者
・免疫機能が低下している患者
・妊娠、授乳中の女性

- Patients with body weight <30.0kg
- Patients with Hepatitis B virus or hepatitis C virus infection
- Patients with Evidence of tuberculosis (TB) infection
- Patients with immune deficiency
- Pregnant or lactating women

/

13歳以上

13age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 既存治療で効果不十分なそう痒を有するアトピー性皮膚炎 Atopic dermatitis with pruritus who are inadequately controlled by existing therapies
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:nemolizumab
薬剤・試験薬剤:nemolizumab
薬効分類コード:449 その他のアレルギー用薬
用法・用量、使用方法:皮下投与

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:--- その他
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : nemolizumab
INN of investigational material : nemolizumab
Therapeutic category code : 449 Other antiallergic agents
Dosage and Administration for Investigational material : subcutaneous administration

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code : --- Other
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
安全性評価
有害事象/臨床検査/バイタルサイン/心電図
safety
Safety assessmemt
Adverse event/Laboratory tests/Vital signs/ECG
/ 有効性
そう痒VAS
患者は、そう痒VASの評価を行う。
efficacy
pruritus Visual Analogue Scale(VAS)
Patients will assess pruritus Visual Analogue Scale(VAS)

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
nemolizumab nemolizumab
nemolizumab nemolizumab
449 その他のアレルギー用薬 449 Other antiallergic agents
皮下投与 subcutaneous administration
- -
- -
--- その他 --- Other
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

マルホ株式会社
Maruho Co.,Ltd.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

医療法人社団 廣仁会 札幌皮膚科クリニック 治験審査委員会 Sapporo Skin Clinic Institutional Review Board
札幌市中央区南3条西2丁目1−1 1-1 Nishi2chome, Minami3jo, Chuo-ku, Sapporo, Hokkaido
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-183894

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年6月22日 (当画面) 変更内容
終了 令和3年6月11日 詳細 変更内容
終了 令和2年12月16日 詳細 変更内容
変更 令和2年1月29日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月11日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月11日 詳細 変更内容
変更 平成30年3月13日 詳細 変更内容
新規登録 平成30年3月13日 詳細