臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)
企業治験 | ||
主たる治験 | ||
平成30年3月8日 | ||
令和6年12月17日 | ||
令和6年1月25日 | ||
脊髄性筋萎縮症I型患者を対象としたリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討する2パートシームレス非盲検多施設共同試験 | ||
脊髄性筋萎縮症I型患者を対象としたリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討する臨床試験(Firefish) | ||
中外製薬株式会社 | ||
乳児のI型SMA患者を対象としてリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討するシームレスデザインの非盲検単群多施設共同臨床試験。本試験はパート1とパート2から構成され,日本はパート2より参加する。 ・パート2は,生後1~7カ月(登録時点)の乳児のI型SMA患者40例を対象として,パート1で選択された用量での24カ月間の投与期間におけるリスジプラム(RO7034067)の有効性を評価する非盲検単群試験であり,主要評価項目の解析は投与開始後12カ月時点で実施する。 |
||
2 | ||
脊髄性筋萎縮症 | ||
参加募集終了 | ||
リスジプラム(RO7034067)、- | ||
兵庫医科大学病院治験審査委員会 | ||
2024年12月17日 |
2024年01月25日 | ||
41 | ||
/ | Part 2の41例のうち,女児は22例(53.7%),男児は19例(46.3%)であった。Part 2の患者の登録時の年齢の平均値(SD)は,5.20カ月齢(1.47)であった。 | Of 41 patients in Part 2, 22 were female (53.7%) and 19 were male (46.3%). The mean (SD) of age at enrollment in Part 2 was 5.20 (1.47) months. |
/ | 10カ国の14施設で計41例が登録された。試験の12カ月時点までに,Part 2の3例がSMAに関連する合併症により死亡した。計38名が非盲検継続投与(OLE)期に移行し,36例が60カ月間のリスジプラム投与を完了した。登録された41例全例がintent-to-treat(ITT)集団及び安全性解析対象集団に含まれた。 | A total of 41 participants were enrolled at 14 sites in 10 countries. Before Month 12 of the study, 3 patients in Part 2 died of SMA-related complications. A total of 38 patients entered the open-label extension (OLE) phase and 36 patients completed 60 months of risdiplam treatment. All 41 patients enrolled were included in the intent-to-treat (ITT) and safety populations. |
/ | Part 2の最後の患者が12カ月の評価を完了した主要解析時点: リスジプラムの忍容性は良好であり,現在の安全性プロファイルは過去に観察されたものと一致していた。41例の患者(100.0%)が1件以上の有害事象(AE)を経験した。10%以上に発現した主なAEは,上気道感染(46.3%),肺炎及び発熱(各39.0%),便秘(19.5%),並びに上咽頭炎及び鼻炎(各12.2%)であった。投与開始後の最初の3カ月以内に3例(7.3%)がSMAに関連する呼吸器合併症により死亡した。24例(58.5%)が重篤な有害事象(SAE)を発現した。3例に発現した3件のSAEは死亡に至った。その他のすべてのSAEは,後遺症の有無にかかわらず回復した。治験責任医師により治験薬と関連ありと判断されたSAEはなかった。 Part 2の最後の患者が5年時点の最終来院を完了した最終解析時点: 最長5年間の投与でリスジプラムの忍容性は良好であり,安全性は既知の安全性プロファイルと一致していた。新たな安全性シグナルは特定されなかった。主要解析のデータカットオフ日以降、本試験で新たな死亡は報告されなかった。AEのために試験を中止した患者はいなかった。41例(100.0%)が1件以上のAEを発現した。10%以上に発現した主なAEは,上気道感染(58.5%),発熱及び肺炎(各56.1%),便秘(29.3%),上咽頭炎(26.8%),COVID-19及び細気管支炎(各24.4%),気道感染及び尿路感染(各22.0%),下痢(19.5%),鼻炎及びインフルエンザ(各17.1%)並びに嘔吐(14.6%)であった。34例(82.9%)に計106件のSAEが認められた。3件(肺炎のSAE 2件,急性呼吸不全のSAE 1件)を除くすべてのSAEが回復又は改善した。3件はいずれも死亡に至ったが,治験責任医師により治験薬との関連はないと判断された。 |
At the time of primary analysis when the last patient in Part 2 completed the 12-month assessment: Risdiplam has been well tolerated, and the current safety profile is in keeping with that observed previously. 41 patients (100.0%) experienced at least one adverse event (AE). The most frequently reported AEs occurred in >=10% of patients were upper respiratory tract infection (46.3%), pneumonia and pyrexia (39.0% each), constipation (19.5%), and nasopharyngitis and rhinitis (12.2% each). 3 patients (7.3%) died due to SMA-related respiratory complications within the first 3 months of treatment. 24 patients (58.5%) experienced serious AEs (SAEs). Three SAEs in 3 patients were fatal. All other SAEs had resolved with or without sequelae. No SAEs were considered by the investigator to be related to study medication. At the time of final analysis when the last patient in Part 2 completed the last visit after 5 years: Up to 5 years of treatment, risdiplam was well tolerated, and the safety remains consistent with its known safety profile. No new safety signals were identified. There were no new deaths reported in the study since the clinical cutoff date of the primary analysis. No patients withdrew from the study due to an AE. 41 patients (100.0%) experienced at least one AE. The most frequently reported AEs occurred in >=10% of patients were upper respiratory tract infection (58.5%), pyrexia and pneumonia (56.1% each), constipation (29.3%), nasopharyngitis (26.8%), COVID-19 and bronchiolitis (24.4% each), respiratory tract infection and urinary tract infection (22.0% each), diarrhoea (19.5%), rhinitis and influenza (17.1% each), and vomiting (14.6%). There were 34 patients (82.9%) who experienced a total of 106 SAEs. All but 3 SAEs had resolved/improved (2 SAEs of pneumonia, 1 SAE of acute respiratory failure). All were fatal and none were assessed as related to the study drug by the investigator. |
/ | 本試験の有効性の主要評価項目は達成された。リスジプラムの投与12カ月後,Part 2の41例中12例(29.3%;90%信頼区間:17.8%~43.1%)が,BSID-III粗大運動スケールの項目22の評価において,支えなしで座ることができた。この割合は,自然歴のデータに基づき事前に規定した達成基準である5%より統計学的に有意に高かった(p<0.0001;片側有意水準:0.05;正確二項検定)。 | The primary efficacy endpoint for this study was met. After 12 months of treatment with risdiplam, 12 out of 41 patients (29.3%; 90% CI: 17.8%, 43.1%) in Part 2 were sitting without support, as assessed by Item 22 of the BSID-III gross motor scale. This proportion is significantly higher than the pre-defined performance criterion of 5% based on natural history data (p<0.0001; one-sided significance level: 0.05; exact binominal test). |
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures | 投与12カ月の時点で,41例中35例(85.4%;90%信頼区間:73.4%~92.2%)が長期人工呼吸管理を受けずに生存していた。この割合は,自然歴のデータに基づき事前に規定した達成基準である42%より統計学的に有意に高かった(p<0.0001)。 | At Month 12, 35 out of 41 patients (85.4%; 90% CI: 73.4%, 92.2%) were alive without permanent ventilation. This proportion is significantly higher than the pre-defined performance criterion of 42% based on natural history data (p<0.0001). |
/ | リスジプラム投与は,12カ月時点での主要評価項目及び主な副次評価項目で評価した臨床的に重要な運動マイルストーンの達成,運動機能の改善及び無イベント生存率の改善と関連しており,未治療のI型SMA患者の自然経過とは明らかに異なっていた。リスジプラムの忍容性は良好であり,安全性は最長5年間の投与期間でその既知の安全性プロファイルと一致していた。 | Risdiplam treatment was associated with a gain of clinically important motor milestones, improvements in motor function and improved rates of event-free survival as assessed by the primary and the key secondary endpoints at Month 12, clearly diverging from the natural history of untreated Type 1 SMA patients. Risdiplam was well tolerated and safety remains consistent with its known safety profile up to 5 years of treatment. |
出版物の掲載 / Posting of journal publication | 無 | absence |
/ | 有 | Yes |
---|---|---|
/ | 中外製薬は、社外の研究者が、研究目的で、当社が実施した患者さんを対象とする臨床試験データへアクセスできる環境を提供します。当社の臨床試験データの共有に関するポリシーの詳細はこちらです(https://www.chugai-pharm.co.jp/profile/rd/ctds_request.html)。 |
Qualified researchers may request access to individual patient level data through the clinical study data request platform. For further details on Chugai's Data Sharing Policy and how to request access to related clinical study documents, see here (www.chugai-pharm.co.jp/english/profile/rd/ctds_request.html). |
試験等の種別 | 企業治験 |
---|---|
主たる治験 | |
登録日 | 2024年12月17日 |
jRCT番号 | jRCT2080223835 |
脊髄性筋萎縮症I型患者を対象としたリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討する2パートシームレス非盲検多施設共同試験 | A Two Part Seamless, Open-label, Multicenter Study to Investigate the Safety, Tolerability, Pharmacokinetics, Pharmacodynamics and Efficacy of risdiplam (RO7034067) in Infants With Type 1 Spinal Muscular Atrophy | ||
脊髄性筋萎縮症I型患者を対象としたリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討する臨床試験(Firefish) | Investigate Safety, Tolerability, PK, PD and Efficacy of risdiplam (RO7034067) in Infants With Type1 Spinal Muscular Atrophy (FIREFISH) |
中外製薬株式会社 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. | ||
臨床試験窓口 | Clinical trials information | ||
東京都中央区日本橋室町 2-1-1 | 1-1 Nihonbashi-Muromachi 2-Chome, Chuo-ku Tokyo | ||
0120-189-706 | |||
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp |
中外製薬株式会社 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. | ||
臨床試験窓口 | Clinical trials information | ||
東京都中央区日本橋室町 2-1-1 | 1-1 Nihonbashi-Muromachi 2-Chome, Chuo-ku Tokyo | ||
0120-189-706 | |||
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp |
2018年05月15日 |
/ |
|
|
|
---|---|---|---|
/ | |||
|
|||
乳児のI型SMA患者を対象としてリスジプラム(RO7034067)の安全性,忍容性,薬物動態,薬力学及び有効性を検討するシームレスデザインの非盲検単群多施設共同臨床試験。本試験はパート1とパート2から構成され,日本はパート2より参加する。 ・パート2は,生後1~7カ月(登録時点)の乳児のI型SMA患者40例を対象として,パート1で選択された用量での24カ月間の投与期間におけるリスジプラム(RO7034067)の有効性を評価する非盲検単群試験であり,主要評価項目の解析は投与開始後12カ月時点で実施する。 | Open-label, multi-center clinical study is to assess the safety, tolerability, pharmacokinetic (PK), pharmacodynamics (PD), and efficacy of risdiplam (RO7034067) in infants with Type 1 spinal muscular atrophy (SMA). The study consists of two parts, an exploratory dose finding part (Part 1) and a confirmatory part (Part 2) which will investigate risdiplam (RO7034067) for 24-months at the dose selected in Part 1. | ||
2 | 2 | ||
2018年06月12日 | |||
2018年06月01日 | |||
2024年01月25日 | |||
40 | |||
介入研究 | Interventional | ||
パート2では,生後1~7カ月(登録時点)の乳児のI型SMA患者対象として,24カ月間投与したときのRO7034067の有効性及び安全性を検討する。 ・計40例の被験者を登録して,パート1で選択された用量のRO7034067を24カ月間投与する。 ・最後の被験者が投与開始後12カ月に到達した後に主要解析を実施する。 ・24カ月間の投与を完了した被験者は,非盲検延長投与期間に移行する。 |
Part 2 is an open-label, single-arm study in 40 infants with Type 1 SMA aged 1 to 7 months (at time of enrollment) to assess the efficacy of RO7034067 at the dose selected in Part 1 over a 24-month treatment period, with the primary endpoint analyzed at 12 months of treatment. - 40 infants with Type 1 SMA will be enrolled to receive RO7034067 at the dose (target exposure level) selected in Part 1. - The primary analysis after the last infant reaches a minimum of 12 months of treatment. - After each infant completes 24-month treatment, he or she will enter an open-label extension. |
||
治療 |
treatment purpose |
||
/ | 日本/ブラジル/中国/クロアチア/フランス/イタリア/ポーランド/ロシア/トルコ/米国 | Japan/Brazil/China/Croatia/France/Italy/Poland/Russian Federation/Turkey/United States | |
/ | ・I型SMAによるものと考えられる病歴,徴候又は症状が生後28日~3カ月で出現 |
- Clinical history, signs or symptoms attributable to Type 1 SMA with onset after 28 days but prior to the age of 3 months |
|
/ | ・スクリーニング前90日以内又は半減期の5倍以内(どちらか長い方)に,何らかの薬剤又は医療機器の治験に同時に参加している,又は過去に参加していた |
- Concomitant or previous participation in any investigational drug or device study within 90 days prior to screening or 5 half-lives, whichever is longer |
|
/ | 下限なし |
No limit |
|
/ | 上限なし |
No limit |
|
/ | 男性・女性 |
Both |
|
/ | 脊髄性筋萎縮症 | Spinal Muscular Atrophy | |
/ | |||
/ | 試験対象薬剤等 一般的名称等:リスジプラム(RO7034067) 薬剤・試験薬剤:risdiplam 薬効分類コード:119 その他の中枢神経系用薬 用法・用量、使用方法:1日1回 経口投与 対象薬剤等 一般的名称等:- 薬剤・試験薬剤:- 薬効分類コード: 用法・用量、使用方法:- |
investigational material(s) Generic name etc : risdiplam (RO7034067) INN of investigational material : risdiplam Therapeutic category code : 119 Other agents affecting central nervous system Dosage and Administration for Investigational material : po control material(s) Generic name etc : - INN of investigational material : - Therapeutic category code : Dosage and Administration for Investigational material : - |
|
/ | |||
/ | 有効性 I型SMA患者を対象として,12カ月時点での(Bayley Scales of Infant and Toddler development-Third Edition[BSID-III]の粗大運動スケールで評価した)支えなしで坐位を保持できる被験者(支えなしで坐位を5秒間維持できる場合と定義)の割合を指標として,RO7034067の有効性を評価する。 |
efficacy Percentage of Infants who are Sitting Without Support at 12-months of Treatment Assessed by the Gross Motor Scale of the Bayley Scales of Infant and Toddler development Third Edition (BSID-III) [ Time Frame: Month 12 ] |
|
/ | 安全性 有効性 検証的 薬物動態 薬力学 ・有害事象及び重篤な有害事象の発現率 ・薬物動態,薬力学的評価 ・イベント(死亡,長期人工呼吸)発生までの期間 ・12及び24カ月後のBSID-III粗大運動スケールのTotal Raw Scoreのベースラインからの変化 ・12及び24カ月後のHINE Module 2を用いて評価した運動発達マイルストーンの達成率 ・12カ月後にCHOP-INTENDでスコア40点以上を達成した割合 ・12及び24カ月後に,長期人工呼吸なしで生存している割合 ・24カ月後に,支えなしでの坐位を保持した割合 ・24カ月後に,独力での立位を保持した割合 ・24カ月後に,歩行した割合 |
safety efficacy confirmatory pharmacokinetics pharmacodynamics - Percentage of Participants With AE and SAEs - pharmacokinetics / pharmacodynamics - Time to Death - Time to Permanent Ventilation - Change From Baseline in the Total Raw Score of the BSID-III Gross Motor Scale at Month 12 and 24 - Percentage of Infants who Achieve the Attainment Levels of the Motor Milestones Assessed in the Hammersmith Infant Neurological Examination Module 2 (HINE-2) at Month 12 and 24 - Percentage of Infants who Achieve a Score of 40 or Higher in the Children's Hospital of Philadelphia Infant Test of Neuromuscular Disorders (CHOP-INTEND) at Month 12 - Percentage of Infants who are Alive Without Permanent Ventilation at Month 12 and 24 - Percentage of Infants who are Sitting Without Support, Stands Alone, Walks Alone at Month 24 |
医薬品 | medicine | |||
リスジプラム(RO7034067) | risdiplam (RO7034067) | |||
risdiplam | risdiplam | |||
119 その他の中枢神経系用薬 | 119 Other agents affecting central nervous system | |||
1日1回 経口投与 | po | |||
- | - | |||
- | - | |||
- | - |
参加募集終了 | completed | |
/ | 試験完了 |
completed |
中外製薬株式会社 | ||
CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD. |
- | ||
- | ||
- | - | |
- | - |
兵庫医科大学病院治験審査委員会 | Hyogo College of Medicine Hospital IRB | |
兵庫県西宮市武庫川町1−1 | 1-1, Mukogawa-cho, Nishinomiya-shi, Hyogo, 663-8501, JAPAN | |
承認 | approved |
無 | absence | |
JapicCTI-183891 | ||
BP39056 | BP39056 | ||
- | - | ||
BP39056_Layperson summary.pdf | ||
BP39056_Layperson summary_小児版 .pdf |
BP39056_Protocol.pdf |
設定されていません |
||
7 | |||
2020年06月17日 | |||
設定されていません |
|||
設定されていません |