jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

企業治験
主たる治験
平成30年2月26日
令和5年10月31日
令和4年4月21日
未治療の局所進行又は転移性肝細胞癌患者を対象とした,ソラフェニブとベバシズマブ及びアテゾリズマブ併用投与を比較する非盲検,ランダム化第III相臨床試験
肝細胞癌患者を対象としたアテゾリズマブの第III相臨床試験
中外製薬株式会社
本治験では,過去に全身療法を受けたことのない局所進行又は転移性肝細胞癌の患者を対象に,アテゾリズマブ及びベバシズマブの併用投与の有効性及び安全性をソラフェニブと比較する。
3
肝細胞癌
参加募集終了
アテゾリズマブ、べバシズマブ、ソラフェニブ
近畿大学病院治験審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2023年10月24日

2 結果の要約

2022年04月21日
501
/ ベースライン特性は,アテゾリズマブ+ベバシズマブ群とソラフェニブ群の間でバランスがとれていた。各群の年齢の中央値は64.0歳と66.0歳,アジア人の割合は56.0%と58.2%であった。 Baseline characteristics were well balanced between the Atezolizumab plus Bevacizumab arm and the Sorafenib arm: Median age, 64.0 years vs. 66.0 years; Asian, 56.0% vs. 58.2%.
/ 2018年3月から2019年1月までに,17か国/地域の111施設から合計501例の患者が登録された。アテゾリズマブ+ベバシズマブ群に336例,ソラフェニブ群に165例が割り付けられた。 From March 2018 through January 2019, a total of 501 patients were enrolled at 111 sites in 17 countries/regions and were randomly assigned to the Atezolizumab plus Bevacizumab arm (336 patients), the Sorafenib arm (165 patients).
/ 有害事象は,アテゾリズマブ+ベバシズマブ群の97.9%,ソラフェニブ群の98.7%の患者で発現した。重篤な有害事象はアテゾリズマブ+ベバシズマブ群の52.0%,ソラフェニブ群の32.7%に認められた。 Adverse events occurred in 97.9% of the patients in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm and in 98.7% of the patients in the Sorafenib arm. The serious adverse events occurred in 52.0% of the patients in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm and in 32.7% of the patients in the Sorafenib arm.
/ 2020年8月31日のクリニカルカットオフ時点で,死亡リスクは,ソラフェニブ群と比較しアテゾリズマブ+ベバシズマブ群において34%減少した(ハザード比=0.66 [95%信頼区間:0.52, 0.85],p=0.0009;全生存期間の中央値:アテゾリズマブ+ベバシズマブ群で19.2ヵ月,ソラフェニブ群で13.4ヵ月)。病勢進行又は死亡のリスクは,ソラフェニブ群と比較しアテゾリズマブ+ベバシズマブ群において35%減少した(ハザード比=0.65 [95%信頼区間:0.53, 0.81],p=0.0001;無増悪生存期間の中央値:アテゾリズマブ+ベバシズマブ群で6.9ヵ月,ソラフェニブ群で4.3ヵ月)。 As of the clinical data cutoff date of 31 August 2020, a 34% reduction in the risk of death was observed in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm compared with the Sorafenib arm (HR=0.66 [95% CI: 0.52, 0.85], p=0.0009; median OS: 19.2 months in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm vs. 13.4 months in the Sorafenib arm). A 35% reduction in the risk of disease progression or death was observed in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm compared with the Sorafenib arm (HR=0.65 [95% CI: 0.53, 0.81], p=0.0001; median PFS: 6.9 months in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm vs. 4.3 months in the Sorafenib arm).
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 2020年8月31日のクリニカルカットオフ時点で,RECIST v1.1による独立評価機関評価の客観的奏効割合は,アテゾリズマブ+ベバシズマブ群 29.8%に対し,ソラフェニブ群 11.3%であった(p<0.0001)。HCC modified RECISTによる独立評価機関評価の客観的奏効割合は,アテゾリズマブ+ベバシズマブ群 35.4%に対し,ソラフェニブ群 13.9%であった(p<0.0001)。奏効が確認された患者の奏効期間の中央値は,アテゾリズマブ+ベバシズマブ群で18.1ヵ月,ソラフェニブ群で14.9ヵ月であった。 As of the clinical data cutoff date of 31 August 2020, the ORR was 29.8% in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm vs. 11.3% in the Sorafenib arm by IRF-assessment per RECIST v1.1 (p<0.0001). The ORR was 35.4% in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm vs. 13.9% in the Sorafenib arm by IRF-assessment per HCC mRECIST (p<0.0001). The median DOR in confirmed responders was 18.1 months in the Atezolizumab plus Bevacizumab arm vs. 14.9 months in the Sorafenib arm by IRF-assessment per RECIST v1.1.
/ アテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の安全性プロファイルは,個々の治験薬や基礎疾患に対しての既知の安全性プロファイルと一致していた。独立評価機関評価の全生存期間及び無増悪生存期間に関して,ソラフェニブよりもアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法において臨床的意義のある改善が示された。 The safety profile of the combination treatment regimen of Atezolizumab plus Bevacizumab was consistent with the known safety profiles of each individual study drugs and the underlying disease. A clinically meaningful improvement in both OS and PFS based on IRF-assessment was observed with Atezolizumab plus Bevacizumab over Sorafenib.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2020年05月14日
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/nejmoa1915745

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ 中外製薬は、社外の研究者が、研究目的で、当社が実施した患者さんを対象とする臨床試験データへアクセスできる環境を提供します。当社の臨床試験データの共有に関するポリシーの詳細はこちらです(https://www.chugai-pharm.co.jp/profile/rd/ctds_request.html)
Qualified researchers may request access to individual patient level data through the clinical study data request platform. For further details on Chugai's Data Sharing Policy and how to request access to related clinical study documents, see here (www.chugai-pharm.co.jp/english/profile/rd/ctds_request.html)

管理的事項

試験等の種別 企業治験
主たる治験
登録日 2023年10月24日
jRCT番号 jRCT2080223820

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

未治療の局所進行又は転移性肝細胞癌患者を対象とした,ソラフェニブとベバシズマブ及びアテゾリズマブ併用投与を比較する非盲検,ランダム化第III相臨床試験 A phase III, open-label, randomized study of atezolizumab in combination with bevacizumab compared with sorafenib in patients with untreated locally advanced or metastatic hepatocellular carcinoma
肝細胞癌患者を対象としたアテゾリズマブの第III相臨床試験 A phase III study of atezolizumab in patients with hepatocellular carcinoma

(2)治験責任医師等に関する事項

中外製薬株式会社 Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.
臨床試験窓口 Clinical trials information
中央区日本橋室町2-1-1 1-1 NIHONBASHI-MUROMACHI 2-CHOME, CHUO-KU, Tokyo
0120189706
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp
中外製薬株式会社 Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.
臨床試験窓口 Clinical trials information
中央区日本橋室町2-1-1 1-1 NIHONBASHI-MUROMACHI 2-CHOME, CHUO-KU, Tokyo
0120189706
clinical-trials@chugai-pharm.co.jp
2018年03月27日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

本治験では,過去に全身療法を受けたことのない局所進行又は転移性肝細胞癌の患者を対象に,アテゾリズマブ及びベバシズマブの併用投与の有効性及び安全性をソラフェニブと比較する。 This study will evaluate the efficacy and safety of atezolizumab in combination with bevacizumab compared with sorafenib in patients with locally advanced or metastatic HCC who have received no prior systemic treatment.
3 3
2018年03月30日
2018年03月01日
2022年04月21日
480
介入研究 Interventional

多施設共同非盲検ランダム化試験

Multicentral Open-label randomized study

治療

treatment purpose

/ 日本/アジア(日本以外)/北米/欧州/オセアニア Japan/Asia except Japan/North America/Europe/Oceania
/

・局所進行又は転移及び/又は切除不能な肝細胞癌
・肝細胞癌に対する全身療法の前治療歴がない
・1個以上の測定可能な未治療病変を有する
・ECOG PS 0又は1
・適切な血液及び主要臓器機能を有する
・適切な避妊法を使用することに同意すること
・Child-Pugh分類でクラスA

- Locally advanced or metastatic and/or unresectable Hepatocellular Carcinoma (HCC)
- No prior systemic therapy for HCC
- At least one measurable untreated lesion
- ECOG Performance Status of 0 or 1
- Adequate hematologic and end-organ function
- For women of childbearing potential: agreement to remain abstinent
- For men: agreement to remain abstinent
- Child-Pugh class A

/

・軟膜疾患の既往歴
・自己免疫疾患又は免疫不全症の既往歴又は合併
・特発性肺線維症,器質化肺炎,薬物誘発性肺臓炎,若しくは特発性肺臓炎の既往歴,又はスクリーニング時のCTスキャンで活動性肺臓炎の徴候
・活動性の結核
・スクリーニング前5年以内の肝細胞癌(HCC)以外の悪性腫瘍の既往歴。ただし,転移又は死亡のリスクが無視できるほど小さい悪性腫瘍は除く
・妊娠中若しくは授乳中の患者,又はアテゾリズマブの最終投与後5カ月以内,ベバシズマブの最終投与後6カ月以内,若しくはソラフェニブの最終投与後1カ月以内に妊娠する意図のある患者
・線維層板様HCC,肉腫様HCC,又は胆管細胞癌とHCCの混合型が既知
・出血を伴う又はそのリスクが高い,未治療又は十分に治療されていない静脈瘤を有する患者
・中等度又は重度の腹水
・肝性脳症の既往歴
・HBVとHCVの重複感染
・症候性,未治療,又は活動的に進行中の中枢神経系(CNS)転移
・コントロールされていない腫瘍関連疼痛
・反復的な排液処置を要する,コントロールされていない胸水,心嚢液貯留,又は腹水
・コントロールされていない又は症候性の高カルシウム血症
・免疫賦活剤の全身投与
・コントロール不良の動脈性高血圧
・高血圧クリーゼ又は高血圧脳症の既往歴
・出血性素因又は重大な凝血異常を示唆する所見が認められる
・腸閉塞及び/又は消化管閉塞の徴候又は症状(原疾患に関連した亜閉塞性疾患,又はルーチンな輸液)の既往歴
・重篤な損傷,治癒しない損傷,離開した創傷,活動性潰瘍又は未治療の骨折
・大気道又は大血管に浸潤した転移病変,又は中心部に位置した大型の縦隔腫瘤
・非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の長期連日投与を受けている患者

- History of leptomeningeal disease
- Active or history of autoimmune disease or immune deficiency
- History of idiopathic pulmonary fibrosis, organizing pneumonia, drug-induced pneumonitis, or idiopathic pneumonitis, or evidence of active pneumonitis on screening chest computed tomography scan
- Active tuberculosis
- History of malignancy other than HCC within 5 years prior to screening, with the exception of malignancies with a negligible risk of metastasis or death
- Pregnancy or breastfeeding, or intention of becoming pregnant during study treatment or within at least 5 months after the last dose of atezolizumab, 6 months after the last dose of bevacizumab, or 1 month after the last dose of sorafenib
- Known fibrolamellar HCC, sarcomatoid HCC, or mixed cholangiocarcinoma and HCC
- Patients with untreated or incompletely treated varices with bleeding or high-risk for bleeding
- Moderate or severe ascites
- History of hepatic encephalopathy
- Co-infection of HBV and HCV
- Symptomatic, untreated, or actively progressing central nervous system (CNS) metastases
- Uncontrolled tumor-related pain
- Uncontrolled pleural effusion, pericardial effusion, or ascites requiring recurrent drainage procedures
- Uncontrolled or symptomatic hypercalcemia
- Treatment with systemic immunostimulatory agents
- Inadequately controlled arterial hypertension
- Prior history of hypertensive crisis or hypertensive encephalopathy
- Evidence of bleeding diathesis or significant coagulopathy
- History of intestinal obstruction and/or clinical signs or symptoms of GI obstruction including sub-occlusive disease related to the underlying disease or requirement for routine parenteral hydration
- Serious, non-healing or dehiscing wound, active ulcer, or untreated bone fracture
- Metastatic disease that involves major airways or blood vessels, or centrally located mediastinal tumor masses
- Chronic daily treatment with a non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID)

/

18歳以上

18age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 肝細胞癌 Hepatocellular carcinoma
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:アテゾリズマブ
薬剤・試験薬剤:Atezolizumab
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:1200 mgを21日サイクルの1日目に点滴静注
一般的名称等:べバシズマブ
薬剤・試験薬剤:Bevacizumab
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:15 mg/kgを21日サイクルの1日目に点滴静注

対象薬剤等
一般的名称等:ソラフェニブ
薬剤・試験薬剤:Sorafenib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:400 mgを1日2回継続的に経口投与
investigational material(s)
Generic name etc : Atezolizumab
INN of investigational material : Atezolizumab
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : 1200 mg by intravenous infusion on Day 1 of each 21-day cycle
Generic name etc : Bevacizumab
INN of investigational material : Bevacizumab
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : 15 mg/kg by intravenous infusion on Day 1 of each 21-day cycle

control material(s)
Generic name etc : Sorafenib
INN of investigational material : Sorafenib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : 400 mg by mouth, twice per day, continuously
/
/ 有効性
観察,RECIST ver1.1
efficacy
Observation, RECIST ver1.1
/ 安全性
有効性
薬物動態
薬力学
その他
観察,RECIST ver1.1,modified RECIST
safety
efficacy
pharmacokinetics
pharmacodynamics
other
Observation, RECIST ver1.1, modified RECIST

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
アテゾリズマブ Atezolizumab
Atezolizumab Atezolizumab
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
1200 mgを21日サイクルの1日目に点滴静注 1200 mg by intravenous infusion on Day 1 of each 21-day cycle
べバシズマブ Bevacizumab
Bevacizumab Bevacizumab
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
15 mg/kgを21日サイクルの1日目に点滴静注 15 mg/kg by intravenous infusion on Day 1 of each 21-day cycle
ソラフェニブ Sorafenib
Sorafenib Sorafenib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
400 mgを1日2回継続的に経口投与 400 mg by mouth, twice per day, continuously

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

中外製薬株式会社
CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD.
F. Hoffmann-La Roche,Ltd.
F. Hoffmann-La Roche, Ltd.

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

近畿大学病院治験審査委員会 Kindai University Hospital Institutional Review Board
大阪府大阪狭山市大野東377-2 377-2, Ohnohigashi, Osakasayama-city, Osaka
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

presence
NCT03434379
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
JapicCTI-183876

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

2022/05/18に公開済みの内容になります。 結果公開をするためにシステム上再更新が必要でしたため、日にちのみ更新されております。 The contents are published on 2022/05/18. Because it was necessary to re-update the system in order to disclose the results, only the date has been updated.
ClinicalTrials.gov ClinicalTrials.gov
https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT03434379

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

YO40245_Protocol.pdf

設定されていません

6
2021年02月01日

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和5年10月31日 (当画面) 変更内容
変更 令和5年10月17日 詳細 変更内容
変更 令和元年11月11日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成30年3月23日 詳細 変更内容
変更 平成30年3月23日 詳細 変更内容
変更 平成30年2月26日 詳細 変更内容
新規登録 平成30年2月26日 詳細