jRCT ロゴ

臨床研究等提出・公開システム

Top

English

臨床研究・治験計画情報の詳細情報です。(Japic)

保留
平成29年7月14日
令和4年8月8日
令和2年12月17日
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)に対する多施設共同非盲検非対照試験(ONO-4059-02)
ONO-4059 第1/2相試験(ONO-4059-02)
再発又は難治性のPCNSLを対象にONO-4059を経口投与したときの忍容性,薬物動態,有効性及び安全性を検討する.
1-2
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫
参加募集終了
ONO-4059、-
公益財団法人がん研究会有明病院 治験倫理審査委員会

総括報告書の概要

管理的事項

2022年08月05日

2 結果の要約

2020年12月17日
44
/ 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)患者が登録された。主な組み入れ基準を以下に示す:(1) 20歳以上、(2) 病理組織学的なPCNSLの診断、(3) 再発又は難治性のPCNSL、(4) 1回以上の前治療歴、及び(5) 最長径が1.0 cm超の脳病変。 Patients with Relapsed/Refractory Primary Central Nervous System Lymphoma (PCNSL) were enrolled. Key inclusion criteria were (1) age >= 20 years; (2) histopathological diagnosis of PCNSL; (3) disease relapse or refractory status; (4) at least one prior therapy; and (5) a cerebral lesion of >1.0 cm (longest diameter).
/ 本試験は第1相パート及び第2相パートで構成された。第1相パートでは、被験者にチラブルチニブを320 mg、1日1回(QD)(3名)又は480 mg QD(3名)で投与し、投与期間は28日間1サイクル(用量制限毒性[DLT]評価期間)とした。本期間中、DLTは認められず、480 mgは最大耐用量(MTD)に達しなかったため、第2相パートの推奨用量を480 mg QDとした。第2相パートでは、480 mgが投与された被験者4名中3名でGrade 3の皮膚関連障害が認められたため、残り17名の用量を480 mg QDから320 mg QDに減量した。320 mg QDでは480 mg QDに比べ治療反応が低く、治療反応期間も短かったため、新たに17名の被験者を登録し、空腹時にチラブルチニブを480 mg QDで投与した。
被験者登録数の要約を以下に示す:320 mg QD群に20名(第1相パート:3名、第2相パート:17名)、480 mg QD群に7名(第1相パート:3名、第2相パート:4名)、及び空腹時480 mg QD群に17名(第2相パート:17名)。
This study consisted of the phase 1 and the phase 2 parts. In the phase 1 part, patients received tirabrutinib at 320 mg once daily (QD) (n = 3) or at 480 mg QD (n = 3) for one 28-day cycle (dose-limiting toxicity [DLT] evaluation period). In this period, no DLTs were observed, and the maximum tolerated dose (MTD) was not reached up to 480 mg; accordingly, the recommended dose for the phase 2 part was 480 mg QD. In the phase 2 part, three of four patients treated with 480 mg had Grade 3 skin-related disorders, and therefore, the dose was reduced from 480 mg QD to 320 mg QD for rest of 17 patients. Since the treatment response and its duration at 320 mg QD were lower than at 480 mg QD, 17 additional patients were recruited and received 480 mg QD in fasted conditions.
The following is a summary of the enrollment: 20 patients (3 in the phase 1 part and 17 in the phase 2 part) at 320 mg QD; 7 patients (3 in the phase 1 part and 4 in the phase 2 part) at 480 mg QD; and 17 patients (17 in the phase 2 part) at 480 mg QD in fasted conditions.
/ 480 mg QD群の1名で治験薬投与後32日にGrade 5の有害事象が2件(ニューモシスチス・イロベチイ肺炎及び間質性肺疾患)認められた。
全体で、皮膚に関連した有害事象の発現割合は54.5%であり、その内訳は、発疹(31.8%)、多形紅斑(11.4%)、薬疹(9.1%)、斑状丘疹状皮疹(6.8%)及び水疱(2.3%)であった。これらの事象は、治験薬投与の中断後又は抗ヒスタミン剤若しくはステロイド剤による治療後に回復し、被験者は薬疹が認められた2名を除き、チラブルチニブ投与を継続した。
Two Grade 5 adverse events (Pneumocystis jirovecii pneumonia and interstitial lung disease) occurred in one patient 32 days after starting tirabrutinib at 480 mg QD.
The overall incidence rate of skin-related disorders was 54.5%, and included rash (31.8%), erythema multiforme (11.4%), drug eruption (9.1%), rash maculo-papular (6.8%), and blister (2.3%). These adverse events recovered after treatment interruption or treatment with anti-histamine and steroids, and patients could continue tirabrutinib, except in two patients with drug eruption.
/ 中央機関の判定による全奏効率(ORR)は全体で63.6%、320 mg QD群で60.0%、480 mg QD群で100.0%、空腹時480 mg QD群で52.9%であった。遺伝子変異(CARD11、MYD88又はCD79B)を有する被験者のORRは野生型遺伝子を有する被験者と比べ同程度であった。 The centrally assessed overall response rate (ORR) was 63.6% overall, 60.0% at 320 mg QD, 100.0% at 480 mg QD, and 52.9% at 480 mg QD in fasted conditions. The ORR in patients with genetic mutation (CARD11, MYD88, or CD79B) was similar to that in patients with wild-type genes.
副次的評価項目の解析結果 / Secondary Outcome Measures 無増悪生存期間(PFS)の中央値は、全体で2.9ヵ月(95%信頼区間[CI]:1.8 - 11.1)、320 mg QD群で2.1ヵ月(95% CI:1.8 - 評価不能)、480 mg QD群で11.1ヵ月(95% CI:1.4 - 評価不能)、空腹時480 mg QD群で5.8ヵ月(95% CI:1.0 - 5.8)であった。 Overall, median progression-free survival (PFS) was 2.9 months (95% confidence interval [CI]: 1.8 - 11.1). The median PFS was 2.1 months (95% CI: 1.8 - not evaluable) at 320 mg QD, 11.1 months (95% CI: 1.4 - not evaluable) at 480 mg QD, and 5.8 months (95% CI: 1.0 - 5.8) at 480 mg QD in fasted conditions.
/ (1) 第1相パートではMTDに達しなかったため、第2相パートの推奨用量は480 mg QDとなった。
(2) 再発又は難治性のPCNSL被験者に対するチラブルチニブの安全性プロファイルは管理可能であった。
(3) 中央機関の判定によるORRは、CARD11変異を有する被験者が多かったにもかかわらず、63.6%であった。
(4) PFSの中央値は、480 mg QD群及び空腹時480 mg QD群の方が320 mg QD群よりも長かった。
(1) The MTD was not reached in the phase 1 part and the recommended dose for the phase 2 part was 480 mg QD.
(2) Tirabrutinib had a manageable safety profile in patients with relapsed/refractory PCNSL.
(3) The centrally assessed ORR was 63.6%, despite many patients harboring CARD11 mutations.
(4) The median PFS at 480 mg QD and 480 mg QD in fasted conditions are longer than that at 320 mg QD.
出版物の掲載 / Posting of journal publication presence
2019年11月13日
https://doi.org/10.1182/blood-2019-123362

3 IPDシェアリング

/ Yes
/ https://www.ono.co.jp/jpnw/rd/policy.html https://www.ono.co.jp/eng/rd/policy.html

管理的事項

研究の種別 保留
登録日 2022年08月05日
jRCT番号 jRCT2080223590

1 試験等の実施体制に関する事項及び試験等を行う施設の構造設備に関する事項

(1)試験等の名称

再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)に対する多施設共同非盲検非対照試験(ONO-4059-02) An open-label, multi-Center, uncontrolled phase I/II study in patients with relapsed/refractory Primary Central Nervous System Lymphoma (PCNSL)(ONO-4059-02)
ONO-4059 第1/2相試験(ONO-4059-02) Phase I/II Study of ONO-4059(ONO-4059-02)

(2)治験責任医師等に関する事項

小野薬品工業株式会社 ONO PHARMACEUTICAL CO.,LTD.
開発本部 Development Headquarters
clinical_trial@ono.co.jp
小野薬品工業株式会社 ONO PHARMACEUTICAL CO.,LTD.
くすり相談室 Medical Information Center
0120-626-190(受付時間:土・日・祝日を除く9:00−17:00)
clinical_trial@ono.co.jp
2017年08月17日

(3)その他の試験等に従事する者に関する事項

 
 
 
 
 
 
 

(4)多施設共同試験等における治験責任医師等に関する事項など

/

 

/

 

 

2 試験等の目的及び内容並びにこれに用いる医薬品等の概要

(1)試験等の目的及び内容

再発又は難治性のPCNSLを対象にONO-4059を経口投与したときの忍容性,薬物動態,有効性及び安全性を検討する. To investigate the tolerability, pharmacokinetics, efficacy, and safety of ONO-4059 given as monotherapy to patients with relapsed/refractory PCNSL.
1-2 1-2
2017年10月31日
2017年07月01日
2022年06月01日
41
介入研究 Interventional

非盲検試験

An open-label study

治療

treatment purpose

/ 日本 Japan
/

1. 前治療歴が1回以上の再発又は難治性のPCNSL患者
2. 3カ月以上の生存が期待される患者

1. Patients with relapsed or refractory PCNSL previously treated once or more
2. Life expectancy >= 3 months at enrollment

/

1. PCNSL以外の悪性腫瘍の病歴のある患者
2. 過去に重篤なアレルギー又はアナフィラキシーの病歴のある患者

1. Patients with history of malignancy other than PCNSL
2. Patients with history of serious allergies or anaphylaxis

/

20歳以上

20age old over

/

上限なし

No limit

/

男性・女性

Both

/ 再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫 Relapsed/refractory PCNSL
/
/ 試験対象薬剤等
一般的名称等:ONO-4059
薬剤・試験薬剤:Tirabrutinib
薬効分類コード:429 その他の腫瘍用薬
用法・用量、使用方法:経口投与

対象薬剤等
一般的名称等:-
薬剤・試験薬剤:-
薬効分類コード:
用法・用量、使用方法:-
investigational material(s)
Generic name etc : ONO-4059
INN of investigational material : Tirabrutinib
Therapeutic category code : 429 Other antitumor agents
Dosage and Administration for Investigational material : Oral administration

control material(s)
Generic name etc : -
INN of investigational material : -
Therapeutic category code :
Dosage and Administration for Investigational material : -
/
/ 安全性
有効性
薬物動態
忍容性,薬物動態,有効性及び安全性
safety
efficacy
pharmacokinetics
Tolerability, pharmacokinetics, efficacy, and safety
/ 有効性
奏効期間,無増悪生存期間及び全生存期間など
efficacy
Duration of response, progression-free survival, and overall survival etc.

(2)試験等に用いる医薬品等の概要

医薬品 medicine
ONO-4059 ONO-4059
Tirabrutinib Tirabrutinib
429 その他の腫瘍用薬 429 Other antitumor agents
経口投与 Oral administration
- -
- -
- -

3 試験等の実施状況の確認に関する事項

(1)監査の実施予定

(2)試験等の進捗状況

参加募集終了 completed
/

試験完了

completed

4 試験等の対象者に健康被害が生じた場合の補償及び医療の提供に関する事項

5 依頼者等に関する事項

(1)依頼者等に関する事項

小野薬品工業株式会社
ONO PHARMACEUTICAL CO.,LTD.
-
-

(2)依頼者以外の企業からの研究資金等の提供

- -
- -

6 IRBの名称等

公益財団法人がん研究会有明病院 治験倫理審査委員会 The IRB of The Cancer Institute Hospital of the JFCR
東京都江東区有明3-8-31 3-8-31, Ariake, Koto, Tokyo, Japan
承認 approved

7 その他の事項

(1)試験等の対象者等への説明及び同意に関する事項

(2)他の臨床研究登録機関への登録

absence
JapicCTI-173646

(3)臨床研究を実施するに当たって留意すべき事項

(5)全体を通しての補足事項等

ONO-4059-02 ONO-4059-02

添付書類

設定されていません

設定されていません

添付書類(終了時(総括報告書の概要提出時)の添付書類)

設定されていません

設定されていません

設定されていません

設定されていません

変更履歴

種別 公表日
終了 令和4年8月8日 (当画面) 変更内容
終了 令和4年6月24日 詳細 変更内容
変更 令和4年6月9日 詳細 変更内容
変更 令和2年10月14日 詳細 変更内容
変更 令和元年7月16日 詳細 変更内容
変更 平成30年12月17日 詳細 変更内容
変更 平成29年7月14日 詳細 変更内容
新規登録 平成29年7月14日 詳細